LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年6月6日 18:54 |
![]() |
11 | 12 | 2010年6月6日 18:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月6日 17:40 |
![]() |
6 | 5 | 2010年6月6日 02:19 |
![]() |
6 | 0 | 2010年6月5日 23:05 |
![]() |
4 | 10 | 2010年6月3日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

情報ありがとうございます。帰りにアキバか上野に寄ってみます。
書込番号:11445836
1点

うわー!ヨドバシのWEB上では消えていますね。それでも寄ってみましょう。
書込番号:11445855
0点

5月31日ビックカメラ.com¥22600ポイント17%でお昼頃ポチッた、その夜全色売り切れました。BIC完売
その翌日のお昼頃JPエクスプレス-ペリカン便(日本通運の名残り)で受け取り。時間指定不可
価格.COMの在庫有店も色が選べなくなってきている
設定方法もまだまだなのに6月3日大井競馬場−東京ダービーで痛い目見ました。(写真の方)
動き物(馬)は難しいし、昼間と夜(ナイター)で夜は更に難しいです。
書込番号:11449042
0点

情報ありがとうございます!
今朝、確認したところ上野店はすべての色の在庫があります。
今日買いに行ってきま〜す。今日中だったら取り置きも可能なようですよ。
書込番号:11449634
0点

つくしんぼうずさんへ。情報ありがとうございました。
本日午前中に同じ町田店にて購入しました。売り場での表示は20000円だったので、
残念に思っていたらレジで19500円になっていました。
ポイントの5%で延長保障にも入れました。
本当はもう少し後に購入しようと、のんびりレビューやクチコミを見ていましたが、正直ここ数日心配していました。しかし、このスレを見てついに決心した次第です。
今まで貰いもののIXY DIGITAL300(200万画素)と携帯のカメラ(500万画素)を使用していた私にとっては、初購入のデジカメとなりました。
色はレッドです(ここだけは妻の意見)。
皆様のご意見大変参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:11450320
0点

情報ありがとうございます。
こちらの情報を元に池袋ヤマダで価格交渉。
店員さんの端末で裏を取ってくれて
19500円にポイント21%で購入できました。
富士フィルムのF70EXRと悩みましたが
動画撮影能力が上だったのでTZ7を購入しました。
やや型落ちですが、これだけのスペックをこの価格で買えて大満足です。
書込番号:11450474
1点

ヨドバシ上野店ではすでに店頭から品物が下げられてしまっています!
でも、19500円の20パーセントポイント還元なので店員さんに聞いて
みてください。買っている人を見かけましたよ!
書込番号:11450677
0点

昨日アキバには行ったのですがSofmapリユース館に引っかかって、
一眼レフ中古に変身・変心してしまいました。(^_^)
書込番号:11451502
0点

キタムラにて、ハードオフで買った105円カメラを下取りにして、下取り特典利用で
この機種を2万円で買ったのが、まだ半月ほど前。
ポイントはともかく、実際の支払い金額的にはこの辺が限界でしょうかね。
ネットで付属品の一切ない(充電器やバッテリーもない)TZ7の動作未確認品を8000円ほどで入手し、
バッテリーを入れたところ、見事に正常動作。
予備バッテリーを手配してあったため、それを流用して2台同時に所有、使用することになりました。
これからは、1台は三脚使用で動画用、もう1台は手持ちで静止画用として
動画静止画の同時記録利用しようと企んでいます。
書込番号:11453125
1点

昨日フラッと寄ったキタムラ東京日本橋店で、アウトレット品が2台(色:シルバー)、
\17,800だったので、ヤフオクで中古を狙うのと迷いましたが、
結局はこちらを1台購入しました。
中古品ではないので、未使用に近い状態ですし、1年保証もついているので、
購入してよかったです。
蛇足ですが、店舗1Fでは、型落ちのZX1が山積みで\13,800で売られていました。
書込番号:11455143
0点

これまでの情報と比べれば大した話ではありませんが。
本日のヤマダ上大岡LABIでは\16800でした。
全色あったように思います。
書込番号:11460646
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
大概のソフトでは、動画を止めて、コピーなりできます。
Media Player Classic Home Cinema等で出来ます。
書込番号:11460305
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ふらっと寄ったヨドバシアキバで20000円ポイント20%でした。
もちろん買ってしまいました。ブルーとブラウンは日曜で売り切れとのこと。
最終処分っぽい雰囲気で売り場にもひっそりと置いてある感じでしたので、探している人は早めにGOですよ!
6点

池袋のヤマダでも同様でした。
在庫カラーについては聞きませんでしたが、
モックが全色置いてあったので全部あるのかな?
ちなみに私はポイントの関係上、ビックで購入しましたが
ヤマダの条件ですんなりと購入できました。
(表示価格は23,800円+7%)
こちらの在庫はブラウン以外OKでしたよ。
(私はブラウン希望だったのですが・・・)
書込番号:11440239
0点

多摩地区のキタムラで金額訪ねたら19800円でしたが、もう少し安くなりませんか?と交渉したら即答で16800円になりました。店頭在庫だけ?
他の店舗に同じ事電話で聞いても17000円でした。
書込番号:11442267
0点

フェルナンド.comさんの情報を知り、昨日八王子のヨドバシに行ってきました。
表示価格は22700円?のポイント20%でしたが、店員さんに秋葉原のヨドバシのことを
話すとなんと19500円のポイント20%にしてくれました。色も全色揃っていましたので欲しかった
黒を買いました。 通販で仕方なく希望ではない色を買おうと思っていたので、うれしいです。
ちなみにヨドバシに行く前立川のビックに行きましたが、32000位で売っていていくらになるのと聞いても
ひけませんだって、バカにしてますね。
情報感謝します、ありがとうございました。
書込番号:11444227
0点

自分もこの前行きましたが、立川のビックはホント色々とダメですね。
書込番号:11457978
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在使用中のリコーCaplioR7が最近起動時にグズるようになったので代替を検討していた中、カメラのキタムラに行ってみたらTZ7が処分価格15000円で売っていました。
思わず何の交渉もせず、衝動買いしてしまいました。
ケーズもヤマダも比較しないで買ったためちょっと後悔していますが、価格コムを見て高い買い物ではなかったみたいで安心しました。
でも、キタムラの店員の「忙しい」態度が嫌でした。
当方、青森県です。(皆様の参考にはなりませんね。ごめんなさい)
6点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
キャンプ場に行き写真や動画を撮る場合海の飛沫などでレンズが汚れると思うのですが
汚れないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
まさか、ラップをかけて撮影するわけにもいかないですし
一眼レフには透明で偏光効果のないレンズフィルターがあるらしいのですが
このようなコンパクトデジカメではどのように対策したらいいのでしょうか?
0点

>キャンプ場に行き写真や動画を撮る場合海の飛沫などでレンズが汚れると思うのですが
、汚れないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
海水の飛沫は防水仕様の機種じゃないと、レンズが汚れるだけでなく、サビや故障の原因にもなりますよ。
完全に保護するならマリンケースが一番かな?
http://panasonic.jp/dc/tz7/option.html
書込番号:11436831
0点

ディカパックが手軽に使えてお手頃価格で良いですよ↓
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html
なんと、水深10Mまでの水中カメラに変身しちゃいます!!
書込番号:11440108
1点

まるるうさん、こんばんは。
「ディカパックα」…いい商品をご紹介いただきましてありがとうございました。
水中撮影に使うほどではないですが、夏の海水浴に行った時にはこのケースに入れておけば砂も気にせずに撮影できて、使い終わったらケースごと水洗いして砂を流してしまえて便利に使えそうですね。
海水浴だけでなく、屋外での使用でほこり等が気になる時にもよさそうです。
お値段も TZ7用の「WP-610」でとりあえずネットで検索して7500円程度みたいなので、海水浴シーズンに向けて購入を検討してみたいと思います。
書込番号:11440367
0点

>まるるうさん
ディカパックを使う方法がありましたね (^^ゞ
マリンケースを使うより手軽で良いですね。
書込番号:11440725
0点

レス有り難う御座います。
「ディカパック」良いですね。
価格も手ごろです。
良い物をご紹介下さって有り難う御座います。
書込番号:11441282
0点

TZ7とディカパックWP-610を持っていますが、レンズの中心が少しずれると広角端では
静止画も動画も大きくケラれます。
静止画はトリミングで簡単に対応できても、動画のケラれの後処理はちょっと大変ですね。
(もちろん、ややズーム側にすれば、ケラレにくくなります)
ケース内でのカメラ固定方法もいろいろ検討しましたが、かなり難しいです。
レンズのプラスチック部の透明感もイマイチのようで、静止画も動画も画質は
「それなり」です。
パック内ではカメラのボタン操作なども困難になりますし、予算があれば新品、あるいは
ヤフオクなどでより安価な中古の純正マリンケースを探すのもいいかもです。
ただ、純正ケースは写真で見るよりかなり大きいはずですから、持って行くときには
少し気合いが要りますね。
WP-610は折りたたむとかなり小さくなりますし、とても軽いので、そういう良さはありますね。
書込番号:11442306
0点

山ねずみRCさん、ディカパックWP-610の使用感のレポートをありがとうございます。
>レンズの中心が少しずれると広角端では静止画も動画も大きくケラれます。
>(もちろん、ややズーム側にすれば、ケラレにくくなります)
なるほど、そういうことがあるんですか〜。
ケースに入れた後はズームレバーの操作はしずらそうですから、ズーム位置は固定して単焦点レンズ的な使い方をした方がいいかもしれませんね。
>ケース内でのカメラ固定方法もいろいろ検討しましたが、かなり難しいです。
自分のイメージトレーニングでは、左手親指・人差し指でケースのレンズを持って、右手親指でカメラの下を支えて、人差し指でシャッターボタンを押す…というスタイルがいいかなと思いましたが、どうでしょうか。
>レンズのプラスチック部の透明感もイマイチのようで、静止画も動画も画質は「それなり」です。
製品説明サイトには「高透過性ポリカーボネイトレンズを採用」とありますので期待していたんですが、「それなり」となれば実際に自分で使って確かめないとなんとも言えないですね。
それと動画撮影された時に収録音はいかがでしたでしょうか。
やはりかなりこもります?
山ねずみRCさん的には許せる範囲でしたか?
書込番号:11443153
0点

経過観察中さん、こんにちは〜
>ケースに入れた後はズームレバーの操作はしずらそうですから、ズーム位置は固定して単焦点レンズ的な使い方をした方がいいかもしれませんね。
そのほうがよいと思います。
TZ7の場合、ズームもしづらいですが、スライドの電源と、記録・再生切替もやりづらい
ですね。
ディカパックのビニールは、写真のイメージよりゴワゴワしていました。
あと、パックへのカメラの出し入れも、チャック自体が固く、細くて固いマジックテープ部を
何度か折り返したりと、意外と面倒ですね。
純正マリンケースへの装着の方が、はるかに楽です。
>自分のイメージトレーニングでは、左手親指・人差し指でケースのレンズを持って、右手親指でカメラの下を支えて、人差し指でシャッターボタンを押す…
ケース内でカメラがよく動きますので、動画記録時には出来れば左手もカメラに添えて、
カメラとパックのレンズ部を安定密着させるようにしたほうがよいかもしれませんね。
私はケース内で安定するようにとプラスチックのステーを入れたりしましたが、それでも
5mmとかほんのすこし動くと広角端ではケラれるので、気を遣います。
部屋での実験ではよくても、アウトドアフィールドではラフな扱いになってしまいますよね^^
>製品説明サイトには「高透過性ポリカーボネイトレンズを採用」とありますので期待していたんですが、「それなり」となれば実際に自分で使って確かめないとなんとも言えないですね。
解像度の粗い動画撮影時にはあまり気になりませんが、静止画では独特のもやもや感が気に
なりました。
それでも十分使えるレベルだと思いますね。
>それと動画撮影された時に収録音はいかがでしたでしょうか。
音量はかなり低くなりますが、まあまあ音は入りますね。
でも、持ち方によってはカメラとパックが接触するような音が気になりますね。
ところで、ダイビング水深までは不要で、軽い防水撮影の頻度が高ければ、ディカパック
への投資を、いっそのこと防水機パナFT1とかを中古とかで安く買うとかにまわした方が
満足度が高いかもです^^
ケースが要りませんので、その画質・音質は非常にクリアですし、面倒なケース着脱や、
除湿対策・シリカゲル管理から解放されます。
書込番号:11444269
1点

山ねずみRCさん、こんばんは。
さらに詳しい使用感レポートをありがとうございました。
どうやらディカパックWP-610に TZ7を入れて撮影するにはかなりの慣れが必要なようですね。
ふと以前にガムボトルの蓋が TZ7のレンズカバーになるというスレがあったなと思い出しまして、その蓋を切り抜いて逆に取り付けてボトル部を切ればレンズフードみたいになって、そこにビニールを輪ゴムで留めれば、ディカパックWP-610的なものができるかなと思ってやってみました。
画像1がガムボトルを切って TZ7の取り付けた状態を、画像2はビニールのチャック袋に入れた状態です。
さらに画像3が袋に入れた状態での撮影映像で、画像4は比較のための通常での撮影映像です。
若干透明度が悪いためか曇りが入っているような写りになっていますが、ぎりぎり許容範囲かな?という印象です。
悪くはないアイディアと思いますが、どうでしょうか。
書込番号:11447691
2点

おおっ!
いいですね〜^^
ディカパックのように、カメラが動くことによるケラれの心配が減りそうですね。
袋の透過性ですが、もうすこしクリアな素材が見つかるといいですね。
使用結果など、また教えてくださいね〜
書込番号:11448241
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





