LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年12月10日 19:00 |
![]() |
2 | 9 | 2009年12月9日 23:03 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月9日 02:17 |
![]() |
16 | 6 | 2009年12月8日 22:35 |
![]() |
1 | 9 | 2009年12月8日 10:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月8日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
上海問屋の8GBclass6のSDカード使用です。
今まで見れていた動画が突然再生できなくなりました。
画面が真っ黒で「この動画は再生できません」のエラーメッセージが表示されています。
カードの残容量はまだ少し余裕があります。
試しに今撮ってみた数秒の動画は再生できました。
夏ごろから子供の運動会などを撮ってあったもので、まだ他のメディアに保存していないので消えていたとなるとかなりショックです…
これはもう修復不可能でしょうか?詳しい方居られましたらご教授願いますm(__)m
0点

修復ソフトを使えば、ある程度は救出できるかもしれませんが100%は無理かもしれません。
それよりも、こうなる前に保存(バックアップ)は帰宅したらすぐに行いましょう。
何時、何が起きるか分かりませんから・・・ネ!!
書込番号:10606517
0点

>修復
以下のスレッドはごらんになりましたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9794313/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9999677/
カメラ本体やPCで読まなくても、動画ファイルだけAVCHD対応DIGAで読めることもありますので
試す価値はあります。
まるるうさんのおっしゃるとおり、バックアップはこまめにやった方がいいです。
上のスレに書きましたように、私は特にTZ7は注意して使っています。
書込番号:10606635
0点

まつもと1201さん、こんばんは!!
パソコンのソフトで修復するソフトがあり、お試しもできるようなのでとりあえず試してみると良いと思います。
http://www.igeekinc.com/products/klix.html
なんとかなると良いですね。
書込番号:10606653
0点

あと、
>試しに今撮ってみた数秒の動画は再生できました。
過去のデータを上書きする可能性がありますので、復旧を試すまでの間は、そのカードでは
一切記録しない方がいいです。
書込番号:10606659
0点

もう一点^^
>「この動画は再生できません」
動画フォーマットは、AVCHD(Lite)形式でしょうか?
コンデジや携帯電話での一般的な静止画や動画フォーマットを復旧させるソフトたくさんありますが、
AVCHD動画(.m2ts)を認識して復旧したPCフリーソフトは、私がいくつか試した範囲では上のスレの、
「PhotoRec」だけでした。他に私が持っている有料ソフトではAVCHD形式の復旧はダメでした。
書込番号:10606698
0点

まるるうさん、山ねずみRCさん、Dあきらさん、まとめてお礼で申し訳ありません。親切なアドバイス本当にありがとうございますm(__)m
昨夜は撃沈していました。皆さん思ったら通りまめにバックアップしておけば…と悔やんでも悔やみきれません。
誘導して頂いたスレッド拝見しました。
修復ソフトというものがあるんですね!少し希望が持てました。
消えていた(見れなくなっていた)のはAVHDC動画です。PhotoRecに期待します。
あと、一つ問題が。
我が家のレコーダーはSHARP製のBD-HDW22なのですが、先ほどUSBケーブルでデータを取り込もうと試みたところAVHDC動画はやはり無理なようで、写真だけコピーされました。
その途中(10%くらいのところ)テレビのコマがならんだ画面に緑の縦線が入ったかと思ったら次の瞬間レコーダーの電源が落ちてしまいました。
何度か試みたのですがそれ以上データが転送されず同様の状態になってしまいます。
また、ケーブルを外してレコーダーに取り込まれた写真を見ても同じです。
その間、リモコン操作もできず電源が落ちるまでフリーズ?した状態です。削除もできずです…
また指摘点ありましたらアドバイス頂けると有難いです。どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:10607288
0点

>瞬間レコーダーの電源が落ちてしまいました。
想定外のデータエラー検出時に落ちる設計になっているのでしょうかね?
「AVCHD動画データ」については、パナやソニーのAVCHD対応レコで試してみる価値はあります。
持っている知人や、懇意にしている電気店などでお願いとか出来ないでしょうかね?
(もし取り出しに成功したら、データを書き戻すために、パナならBDかDVDディスク、ソニー
レコでHD画質ならBDディスクが必要になります)
同時に、そのレコーダーでも静止画データの読み込みを試してみる価値はありますが、BD-HDW22と
同様に問題が起こる可能性はありますね。
私は上スレに書いたように2回データのクラッシュを経験しましたが、最初の時は、
PCではそのままでは認識しなくても、DIGAのXW320でなぜか動画だけを認識して取込みも
問題なく出来ました。
AVCHD関連の管理ファイルも読んだようで、撮影日ごとにシーンがまとめて自動分割され、
その撮影シーン間で一瞬停止もしない理想的なものでした。
それでダメなら、8GBですと解析時間はかなりかかりますが、「PhotoRec」を試されると
いいかと思います。
書込番号:10609244
1点

山ねずみRCさん、分かりやすく有難うございますm(__)m
DIGAで試す価値は十分ありそうですね。ただ、他人様のレコーダーもBD-HDW22と同じ状態にしてしまったら(データを削除もできない状態)申し訳ないですし、それも一大事ですよね…
今も写真データを見ようとすると電源が落ちてしまうため、その部分は手が付けられない状況です。
(普通にHDDに録画した番組やテレビを見たりその他の操作をすることはできます。)
あと、トラブルが起こったカードはTZ7から抜いておいた方がいいですよね?
何かの弾みでデータが戻るかも…なんて淡い期待をしてみたり…(泣
なんの知識もなく立ち往生していたので、山ねずみRCさんのレスがとても心強いです。本当にありがとうございます。
書込番号:10609469
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
オーシャンサーフ(bidders)で、
Panasonic LUMIX DMC-TZ7 税込26230円
実質23610円(エントリーで2620pt還元・送料無料)です。
安いでしょうか? その他、デジカメも特売やっています。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=130508692&p=y%23body
0点

このような情報おかしいのでは
事実 実質23610円では購入できない
書込番号:10487864
0点

長い目で見ればです。。。
FRP28さんは、世の中のポイント制度に疑問があるのかもしれませんが、
少しでもお安く入手したい人には有効かと。まあ、情報ですので。
学校で習ったことですが、情報と言うものは物では無く、
それを受け取る人によって、全く無意味なこともあり、大変有効なこともあり、
嘘な情報で無ければ各自が判断、聞き流せば良いことです。
悪しからず。
書込番号:10488073
0点

ピーマンマンでもピーマンさん
ポイント制度は知っています。
勘違いされる方もあるので、レスしたんです。
以上です。
書込番号:10489507
0点

>実質23610円(エントリーで2620pt還元・送料無料)です。安いでしょうか?
素朴に考えて、「安いでしょうか?」という疑問に対しては、ここに出てる最安値と比較して、安い値段であるなら安いのでは?(^^)
人によっては、ポイント還元分を考えない値段での比較で安い高いを判断する人(自分はその部類)もいるでしょうけど…
書込番号:10489909
0点

こぎつかれたのか、商品が無くなったようですね。
以前から何度もこのショップの事を書き込む方がいますが、
ショップの評価はほとんどが新規の人ばかりで大変危険な感じがしています。
安値情報を提供するのはすばらしいですが、オークションの情報はそのリス
クを理解して情報提供するのが大人だと思います。
このショップとは無関係な話ですが、自分自身は以前ヤフオクでチャリン
カーから無事購入した経験があり、その時は全く問題なかったので、よい評
価を付けました。しかし10日ほどで破綻したようした。
自分の無知でチャリンカーから商品を購入してよい評価を付けてしまった
事を後悔して恥ずかしく思っています。
買う人の自己責任である事も承知しておりますが、あのショップが真っ当な
ショップである事を願っています。
書込番号:10507908
2点

元祖arapさん
情報有難うございます。
私もオークションを経験していますが、オークション上のショップは、
個人でも可能ですので危険かもしれません。
デジショップオーシャンサーフですが、
個別にHPもあり、一応 株式会社のようです。
http://www.oceansurf.jp/
だから、何? って質問されるかもしれませんが、
真っ当な会社なら購入品にも正規な保証が付くはずです。
代引きもあるようですし???
(代引きって安全なんでしょうか。中が違うものだったらと思うと安全じゃないような)
ちなみに私は決して関係者ではありません。
書込番号:10508322
0点

>個別にHPもあり、一応 株式会社のようです。
>http://www.oceansurf.jp/
これだけで信用しちゃうんだな。
HP見ると
「現在、鋭意作成中です」の表示が多いのは疑問に思わなかった?
これだけで信用されるから
騙す方にしてみれば騙しやすいんだろうな。
書込番号:10604478
0点


皆さん、レスありがとう。
私も見る目が無かったかな。。。
このスレで被害にあった方がいないことを祈りつつ、
ちょっと悔しい気分ですが、個人的には様子見したいと思います。
書込番号:10605975
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
使い慣れたソニー系で夜間に強いW1、
マクロが魅力的なCX2、
動画が魅力のTZ7で迷い、
先週の土曜日TZ7を購入しました。
選んだ理由は、主の趣味ビデオである動画機能を重視し、
マクロは自分の用途として欲しいテレマクロは
ズームマクロで補えるとして、TZ7にしました。
夜間よりはマクロということで、今回W1は排除しました。
まだ購入したばかりなので、試し撮り程度ですが、
残念なことが1点。
ホワイトバランスが白熱電球色下では黄色が強くでます。
WBセットで設定必要です。
夜間でのノイズや、ズームマクロでのノイズは個人的には、
割り切っているので、動画が撮れるお散歩カメラとしては、
非常にいいものを買ったと満足しています。
0点

>白熱電球色下
少し、疑問に思いまして、静止画でも普通WBを変えませんか。
書込番号:10596258
0点

>ホワイトバランスが白熱電球色下では黄色が強くでます。
パナソニックは以前からそんな傾向だった気がします。
メーカーの個性というところなのかもしれません(^^;?…
書込番号:10596885
2点

W1はかなり前の機種ですから、WX1の間違いでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050536.00502410640
書込番号:10597688
0点

今から仕事さん
ねねここさん
じじかめさん
お返事遅くなりました。
>少し、疑問に思いまして、静止画でも普通WBを変えませんか。
WBは今まで基本的には変えなかったです。特にソニーのコンデジでは。
ソニーのコンデジも黄色にはなるのですが、TZ7では、黄色というか緑というか・・・。
違和感がありました。
ねねここさんの言う通り、パナの傾向で緑系、黄色系に偏るのかなと思っています。
昔、ビデオカメラは、赤系によっていた気がしてましたが。
じじかめさん
WX1の間違いですね。
いずれにしても、動画・静止画と楽しめるので、持ち歩くのが楽しいです。
書込番号:10600618
0点

松下カメラの絵が緑っぽいのは伝統です(笑) 静止画では暗さにも弱いですね。
初期ロットのユルユルダイヤルモードも直してもらい私は完全に動画用にしてます。
ポケットに入れてコーチが技を教えるとき、サッと出してコーチングを記録撮影。
でもモードダイヤルの位置が悪いのでユルユルが直ってもズームする時たまにズレてしまう。
書込番号:10602111
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

最近 口コミで紹介されるサイトですが
危なそうなので、買う気になれない
書込番号:10520232
5点

室内だとノイズ大量発生のTZ7は25,500円が15,000円でも買う気にならない。
そろそろ明るいレンズか裏面COMSで暗所ノイズ減らした新型出して欲しいですね。
書込番号:10520659
1点

HDMaster さん
確かにこの機種は暗い所が苦手です。
どうしてもコンデジは得手不得手がありこの機種の特徴の高倍率、綺麗な動画が
メインでその点は凄く気に入っています。
苦手な部分はF30でカバーしてます。
コンデジであるがゆえ一つで全てをカバーすることは無理かと思います。
気に入ってみえる方もみえますので15000円でも買わないという個人的な意見は
わざわざ書かず心の中にしまわれていた方がいいと思います。
書込番号:10521082
10点

assy1977 さん
まあ気にしないで。
私も先週オーシャンサーフのかきこをして、批判的な意見がありました。
HPにある住所等を調べても確かに株式会社の名前は無く、
(個人経営の薬局が表示されるレベルなのに。。。)
営業拠点もマンションの一室でやっている見たいです。
ただ、その他 HPの情報を見る限りでは私的には信用しても良いレベルだと思います。
一方で皆さんが言っているようにリスクも否定できないです。
初心者にはリスクを犯してまで購入するほどの安さでは無いですね。
(私は国内・海外のオークションをやるので、それに比べればリスク小だと思います)
書込番号:10527461
0点

ピーマンマンでもピーマンは嫌いさん
心温まる返信ありがとうございます。
良かれと思ったことですが、結果的には良くなかったようですね。
これからは実店舗の情報だけを載せるようにいたします。
書込番号:10527565
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんにちは
前に購入検討中で教えていただき、その後もずっと悩み続けていたのですが、
やはりこちらの機種にしようとほぼ気持ちが固まってきました。
学校行事などで主人がいっしょに行けないときなど、私一人でカメラとビデオの2台を持ち歩くのは辛い時、この機種ならその負担を多少なりとも軽減してくれるのではと期待しています。
他にも動画を撮れる機種はありますが、どうせ撮るならきれいに撮れるものがいいかと欲の深いことを考えおります。
そこで、動画を撮影した場合SDカードから出して保存するのはどうやればいいのでしょうか?
機械音痴にでも簡単にできる方法を教えてください。
あと、何GBくらいのSDカードを準備すればいいですか?
(もちろん撮影枚数、撮影時間で幅はあると思いますが…)
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私の場合はカードリーダーを使っていますので、
静止画も動画も全く同じ方法で取り込んでいます。
さらに、撮影が同じイベントであれば、静止画と動画は同じフォルダに入れています。
メモリーの容量は
>もちろん撮影枚数、撮影時間で幅はあると思いますが…
これに尽きますね。(^^;)
最低でも8GBは必要だと思います。
今なら、最低が16GBかな〜?
書込番号:10592765
1点

F2→10Dさん
早々の回答ありがとうございます。
カードリーダーで写真同様にPCに取り込めるんですね。
それなら簡単にできそうです。
もう一つ質問をお願いします。
ビデオカメラを昨年購入した時に保存用にHDDも買ってあるんですが、
そのHDDへも保存はできますか?
ビデオカメラからの取り込み方もわからないため、今までの動画はまだビデオ機本体のHDDに入ったままになってます。
そろそろやり方をしっかり覚えて移していかないとだめですよね。
書込番号:10592799
0点

申し訳ない。
私はビデオカメラは持ってないので良く分かりません。
ただ、ビデオカメラもパソコンのデバイスと捉えれば考え方は同じになります。
ですから、ビデオカメラの記録用メモリーがSDカードならカードリーダーで良いのですが、
HDDタイプとなるとカードリーダーという訳には行かないですよね。^^;
これからはビデオカメラを持ってないので想像ですが、
ビデオカメラの場合一般にパソコンとのインターフェースはIEEE1394です。
IEEE1394用のケーブルは付属してはいませんか?
あればこのケーブルをパソコンに繋げばあとはカードリーダーと同じように取り扱えるのではないでしょうか?
書込番号:10592850
0点

補足です。
>あればこのケーブルをパソコンに繋げばあとはカードリーダーと同じように取り扱えるのではないでしょうか?
当然パソコン側にもIEEE1394の端子が付いている必要があります。
書込番号:10592866
0点

rokomaさん
こんにちは
動画のデータ容量ですが
PanaのHPでは、AVCHDLiteLモードで4GBで約1時間とあります。
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.html
AVCHDLiteSHモードだとおよそ約2倍の容量ですから4GBで約30分くらいですね。
SDカードは万一に備えて、4GBか8GBのを複数枚持たれるのがいいと思います。
また動画もかなり撮られるなら予備のバッテリーも必須ですね。
HDを持っておられるのであればF2→10Dさんが言われてるように
カードリーダーで写真・動画ともデータを移動できます。
老婆心ながら、HDも壊れるものと覚悟し、近い将来バックアップ用を買われた方が
いいでしょうね。
書込番号:10593046
0点

失礼しました。(汗)
完全に勘違いしていました。
HDDは外付けのHDDのことでしたね。
記録メディアがHDDタイプのビデオカメラと勘違いしてしまいました。
外付けのHDDへのバックアップ(保存)はパソコンへの取り込みと何ら変わりはないです。
普通パソコンへ取り込む場合は (C:)ドライブです。もしくは(D:)ドライブです。
外付けの場合はパソコンに依って割り当てられるドライブ名が違うのでどのドライブかは何とも言えません。
普通は(E:)か(F:)ドライブでしょう。
その場合カードリーダーを付けると(G:)とか、マルチタイプだとさらに複数のドライブ名が出てきますが、
いずれにしても、カードリーダーから(C:)ドライブのフォルダにいれるか、
外付けのHDDのドライブに入れるかの違いだけです。
パソコンに取り込めたものは、HDDに保存するのも可能です。
書込番号:10593454
0点

虎キチガッチャンさん
ありがとうございます。
SDカードは2枚は準備しようと思います。
結構心配症なのでなんでも予備を持ちたい人間なので・・・
F2→10Dさん
何度も親切な対応ありがとうございます。
私の説明不足でお手間をおかけしました。
外付けHDDがまだ一度も使えてないのでこの機会に使えれば役に立つかなと思いまして・・・
お二人ともご親切な回答をありがとうございました。
デジカメ購入後はいろいろ勉強をしてたくさん撮っていきたいと思います。
書込番号:10593977
0点

外付けHDDは、1TBを2台購入して
使い、一台は、保存用、もう一台は、バックアップ用
にすると、データ保存の信頼性が大幅に
高まります。
それと、HDDは、最初にNTFSにフォーマットして下さい。
1ファイル4GB以上を扱えます。
書込番号:10594378
0点

今から仕事さん
ありがとうございます。
カメラを買ったら教えていただいたようにしたいと思います。
わからないことが多くて参ってるんですが、皆さんに教えていただきながら
がんばってみようと思います。
書込番号:10597713
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
教えて下さい、室内撮影でかなり迷ってます、以下の色々な方法で試してますが決めかねてますのでアドバイスをお願いします
1.パーティーモードで撮影(シャッタースピードが遅いので画像ぶれがでやすい、画像は良)
2.夜景&人物モードで撮影(シャッタースピードが遅いので画像ぶれがでやすい、画像は良)
3.通常撮影モードでISO感度400(個人的にはこれにしようかと思ってます)
4.通常撮影モードでISO感度800
5.iAモードでフラッシュなし撮影(これもいいような)
以上の事でいつもなやんでおります、みなさんアドバイス下さい
0点

ホワイトバランスはいじれないんですか?
決めかねてるって書いてるから機種選びかと思いましたけど、モード選びですよね?
マニュアル操作のできるコンデジに買い替えた方がいいと思います。
書込番号:10589252
1点

もうひとつ、部屋の照明を明るくしてください。
ISO800まで粘って、NeatImage を使ってノイズ処理では
いかがですか。
書込番号:10589437
1点


残念ながらTZ系カメラは皆さんが次機種に望まれて
いる様に高感度低ノイズではないので室内撮影には厳しい機種だと思います。
次機種で改良されるのを期待して待ち購入するか
TZならではの秀ている部分もありますので買い換えではなく買い増しで室内や暗い場面で強い機種を買われて使い分けるのがベストだと思います
質問されるぐらいこだわりを持ってみえるかたならなおさら
いいシャッターチャンスは二度とありませんからより良いカメラで
いい写真が撮ればと思います
書込番号:10591487
0点

動き回る子供やペットを撮るならフラッシュを使うしかないと思います。
私は子供の撮影に使っていますが、ISO800でもフラッシュ無しではぶれますね。
iAモードでフラッシュを使うと背景が暗くなるので、通常撮影モードでISO感度400にしています。
2L版までの印刷ならISO800でも良いと思います。
書込番号:10596625
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





