LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本機種を概ね満足して使っているのですが、ダイヤルの固さに不満があり、保証期間内に修理扱いでクリックを固くするというお願いをしました。EN9Fなので初期ロットのものよりはずっと固いのですが、それでもケースから出した拍子にかなりの確率でモードダイヤルが動いてしまうので。
ただ、修理後もわずかに固くなった程度で、やはり動いてしまいますね…。(動かないように工夫すれば済む話なのですが。)
しかも、修理して戻ってきたら動画で音声が取れなくなっていました。明らかに修理作業ミスなので、すぐに再修理をお願いして、1週間ちょっとで戻ってきたのですが、結構残念な出来事でした。再修理のついでに例のダイヤルについて「もっと固くして下さい」とお願いしたのですが、「当社仕様の範囲内」ということで、受け付けられませんでした。店頭のZX-1はもっと固いような気がするんですが。愚痴みたいな内容でスミマセン。
0点

ダイヤルがそんなに動いてしまうケースとは
どのようなケースを使っていますか?
買わないために今後の参考にしたいのでよろしければ
教えていただけますか?
書込番号:10562412
0点

私もそういえば時々「ダイアルがずれています」とメッセージが出ます。(シャッタが落ちない)
思うにズームを動かす時,ダイアルに触れるものと思います。
ズーム操作も初期はこの機種と同じ上面,前レバーでしたがそのうち背面操作が多くなった。
しかし最近又上面操作が多くなった気がします。(やりにくいと思うのですが)
書込番号:10563039
0点

assy1977さんこんばんは。
ケースはシノワズリのファスナー式の小物入れ(上海で購入)でして、本来はカメラケースではないんですが、取り出す時についダイヤル付近に指をかけてしまうんですよね…。そんなケースを使う方が悪いのでしょうが、普段撮影中でも、ふと動くことがよくあります。
書込番号:10564542
0点

シノワズリだけでは想像がつきませんが
ケース購入時に実際に出し入れしてダイヤルが動き難い
ケースを選ぶことにします。
返信ありがとうございました^^
書込番号:10566588
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
CMOS採用で、暗所性能アップ、高速連写、スミア解消。
期待です。
書込番号:10545996
2点

各社力いれてる高感度対策してくるのでは。
合成機能等いれて「アユは夜も強い」かな(^_^;ゞ
書込番号:10546006
5点


皆様どうもありがとうございます。
高感度撮影とかの進化の期待が高いのですね。
FX60などの最新機能は網羅されるんでしょうね。
あとは小型化でしょうか。
この機種も1月28日頃に発表になっているようなので
あと2ヶ月少ししたら新型の仕様が分かるのでしょうね。
それで3ヵ月ちよっとでTZ8が発売でしょうか。
書込番号:10546961
0点

こんばんは。
CMOSセンサーとパワーOISの採用、動画編集機能、AF改善(スポット11点AF可)
ゆるゆるダイヤルの改善、メニューテイストの変更可能、ブラックメッキ仕様
キヤノンみたいにレンズ周りにコマンドダイヤル装備。。。
なんて進化したらうれしいです。変え換えたいですね。
書込番号:10548571
1点

バッテリーの長寿命化。
暗いとこでも撮れるようにする。
予備バッテリーをもっと安く!!!
書込番号:10555846
1点

1:1のスクエア撮りができるようになったらうれしいかも。
fwで解決できるといえばそれまでか。^^;;
それかトリミングすれば解決か。orz=3
書込番号:10564956
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
TZ7のみでは物足りなさが...www
なんてことも。
と言うことで、PLやクロスフィルター、マクロコンバージョン等々で味付けして骨までしゃぶってみようかと。w
まずはワイコンで。
広角25mmを17.5mm相当で味付けしてみました。
4点

今晩は、25mmをさらにワイドに凄いですね、どうしたら出来るんですか、教えてください。
でもこのカメラは好いカメラですね、この前ポケットに入れて石神井公園に散歩がてら行った
時の石神井公園の風景です、もう少しワイドがほしいなあと思いまして。
あと裏技ありましたら教えてください。
書込番号:10428831
2点

>こんなので委員会さん
こんばんは。
私も同感です。
TZ7、なかなか良いコンデジですね。^^
仕事忙しくてTZ7のビルドもままならないです。w
できあがりまでは、もう少し先ですね。(><!
後、あそぶとポケットに入らないTZ7になりますが、いいんですか?w
個人的には、ケられないでワイコン使えて、テレコンも使えて、フィルタ使ってあそべればいいかなってとこです。
Cannon LA-DC58Hを主軸でTZ7ビルドですよ。
できあがり次第、デカ眼TZ7ぅpします。www
その前にはやく、材料届いて欲しいですけど。w
あそぶコンバージョン
WC : Raynox HD7000Pro & Cannon WC-DC58B
TC : Olympus TCON-17
MC : Raynox DCR-5320Pro & DCR-250
etc : ケンコーZéta C-PL & ND4+8 & PRO1 D R-クロス...
ちなみにケンコーR-サニークロスは、TZ7と相性良くありませんでした。(TT
TZ7を骨までしゃぶるつもりが、本体以外で既に10万超え...
TZ7に弄ばれてるかも。www
--
お次はマクロレンズで。
本体マクロやクローズアップとはひと味違う味付けしてみました。
(酔ってますんでテケトーですwww)
書込番号:10429441
1点

忘れてました。www
マクロライトは自作しま〜す。
それはそうと、こんなので委員会さんの撮り、構図が良いですね。
見習わせていただきます。m(_'_)m
書込番号:10429453
0点

はじめまして。
初めてデジカメを購入しました。
早速撮った中から1cmのミニバラの蕾が可愛いかったので見て下さい。
額の産毛まで写っていてびっくり!!
まだまだ分からないことばかりですが、上達できるようにがんばります。
書込番号:10431164
0点

同じ条件下で約1cmの花(なんて名前か知りませんけど...w)を比較撮りしてみました。
ズームマクロだとキタないですね。(><
DCR-250咬ませてみると素材としても十分使える絵になると個人的には。w
と、ここまでくるとTZ7で撮になくてもいいわけですが...あはは
骨までしゃぶるにはいい機材つうことで。にゃは^^;;;
書込番号:10432040
2点

> digio666 さん
今晩は、情報ありがとう御座います。
10万円超えたのですか、でも一眼の17mm相当のレンズ一本かなりしますから、安いもん
ですねえ、取りあえず広角を挑戦したいです。
どうもありがとう御座います。
植物園のバラですTZ7いいカメラです。
書込番号:10432988
0点

子供の頃の写真見て触発。
ググってみた。
チープでノイジーなLomoとかHolgaライクの絵をTZ7で撮ってみたいな。w
あえて周辺流してみるって...
樹脂レンズ咬ませてるとかかな。
チープな色味は...TZ7のビビット+軽く赤殺して青全開なのかな。
フォトショ加工なら簡単なのに...orz
鏡胴伸びてレンズ沈のTZ7だとチトきついかも。w
と、あれこれ妄想膨らむ。
digio666でしたぁ〜(と、山形方言ライクに)。www
書込番号:10440375
0点

なかなかモノがこない(TT
仕事忙しいんで、まっいっヵ。w
自作あきらめて市販LEDライトイヂって、ツイン特製マクロライトにしてみた。
散光キャップつけて、?なあたり具合なら乳白色のなんかでディフューザーっぽくしてみようかなと。
それにしてもTZ7持ちやすくなったし。w
書込番号:10451357
0点




TZ7でトイカメラ風。www
ザラっぽい感じでてていいかも。^^
周辺減光もトイカメラ風。ww
後は色合い調整してやればロシアンTZ7のできあがりかな。にゃは^^
書込番号:10456647
2点

TZ7を購入しましたがTZ7でもトイデジみたな撮影できるって知らなかったです。
GenieVでも撮影したりしてますけどTZ7だけで事足りちゃうみたいですね。
いろいろためしてみます。
書込番号:10461488
0点


マクロライトできあがり。www
マヂ、ネズミっぽいよぉぉ...ははっ!
暗闇撮りしてみたけど、こんなもんかな。^^
書込番号:10488812
0点

同じ赤い花もライティング次第つうことだね。
アルミホイルの暗い玉ボケと毒々しい赤が気に入ったけど。個人的には。www
パソの壁紙用に撮ってみた。^^
書込番号:10488995
0点


ん.....
Raynox HD7000Pro と TZ7は相性良くない。orz
周辺流れが...www
まあ、許容してもいいと言えばいいかも。
ちと意外だった。orz=333
書込番号:10531242
0点

TZ7をトイデヂっぽく撮れたらと。www
周辺光量オチフィルター自作してみた。
TZ7のピンホールよりチープな写り具合がキニイッタ!!www
TZ7って、遊べるね〜はっはっは。
それにしてもチャオっておいしいね。www
書込番号:10564900
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
お世話になります。この機種を購入していろいろ試しているところです。
こちらに月を綺麗に撮影されて投稿されている方が見えましたので、今の時期は月のクレーターが写しやすいと思い私も撮影して見ましたが何度挑戦してもフォーカス表示が緑の枠になるのに実際はピントが合わず、添付の写真のようにただの月の白い影になります。もちろん三脚使用で、セルフタイマーにて撮影を行っています。情報によるとフォーカス表示が赤枠になると無限遠になるとなっているようですが、私のはならないようです。
昼間は2枚目の写真のように手持ちでもそこそこピントは合うようです。いろいろなモードに切り替えたりシーンモードの風景や夜景、星空、花火など試して見ましたが、まったく一度もうまく合いません、12倍とデジタル4倍の48倍で撮影してみましたが月のクレーターなどまったく写りません。月はピントが合いにくいのかそれとも月を撮影する設定条件があるのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

画像を拝見すると、月が露出オーバーですね。
測光方式はマルチ測光になっていませんか?
スポット測光にして、月に露出を合わせましょう(取扱説明書71ページ)
書込番号:10395986
4点

Pモードにして、測光 スポット、オートフォーカスモード 一番小さくものを選ぶ(スポット)です。
書込番号:10396035
2点

デジタルズームを使って1000mm相当以上の焦点距離なら、三脚を使わないと被写体を
キチント捉えられていないと思います。
AFで撮影出切ると思いますので、一度三脚で試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10396040
0点

皆さんは添付の写真見えてるんですね。
私のPCでは未だに見れません。
月は思ったよりも明るいですから皆さんの言われるようにスポット測光で手持ちでも可能ですが、1000mmにしているとすれば手持ちは無理でしょうね。
書込番号:10396054
1点

>もちろん三脚使用で、セルフタイマーにて撮影を行っています
と書かれているので、手ブレに関しては問題ないようですよ。
書込番号:10396104
3点

じじかめさんがおっしゃるようにデジタルズームを使用することでAFが可能になります。
カメラによっては、AFができないことがあります。
露出は、スポット測光。手持ち撮影もカメラによっては可能です。
撮影は、気象条件に大きく左右されます。幾度もチャレンジしましょう。
望遠撮影は、レンズの性能差がよくでます。FZ38など大きいカメラは、画質が良いです。
書込番号:10396280
1点

まごの手スタイラーさんへ
アップの写真を拝見しましたところ、月の輪郭では少なくともフォーカスは合っているように思います。単に露出オーバーなのかな、と感じます。
まごの手スタイラーさんのアップ写真にはEXIF情報がないので何とも言えませんが、私の作例では、半月ぐらいだとISO=100、F11で1/60秒ぐらいが適正露出になっています(掲載した写真は、一眼デジカメで撮影したものです。参考URLの下から6段目左の写真)。
私はTZ-5を所有していますが、TZ-7もマニュアル露出はできなかったと思います。よって、ISOを100に、シーンモードを「風景」に(多分、これでピントは無限大)、カメラを三脚に取り付けたら月を中央において固定(でも、4分で月は自分の直径分西に移動してしまいますから、撮影するたびに月が真ん中に来るように微調整しながら)、セルフタイマーを2秒(さらに手ぶれを防ぐため)、手ぶれ補正をOFF(三脚使用時は逆効果のことがあるとか)、露出補正を1段ずつマイナスに振りながら(最大-2EVまで補正できますね)、10コマ以上試してみてください。
1コマぐらいはうまく撮れるかもしれません(写ってほしい!)。成功を祈ります。もしうまくいったら、写真をアップしてみてくださいね。
...ただし、本当にきれいにとりたいなら、やっぱり一眼デジカメと天体望遠鏡の登場になると思いますよ(^o^;)。
書込番号:10397015
3点

月を撮るなら矢張り、
スポット測光で、スポットフォーカス、だと思います。
測光モードや、オートフォーカスモードの設定を変えてみることですね。
書込番号:10397158
2点

TZ7で先日、月を撮ったのでアップしてみます。PモードでスポットでEXズームで撮影しました。手持ち撮影です。
書込番号:10397190
1点

余談です。
月を画面いっぱいに写すには、35mmフルサイズ換算で2800mm程度の焦点距離が必要です。
書込番号:10397601
1点

TZ7で強引にEXズーム最大領域まで拡大(85.5×)した画像をUPします。
さすがに無理がありますね〜(笑)
手軽?に足を踏み入れるならBORGでコリメートが近道かと思いますが、天文の世界は深いのでくれぐれも気を付けて下さい。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei/p25c/p25m1.html
書込番号:10397720
1点

皆様、たくさんの返信をありがとうございます。
本日の朝に確認をさせて頂いてこんなたくさんのレスがついているとは
思いもせず、皆様申し訳ありませんでした。
皆さんの所見では露出オーバーのようなんですね。月は思ったより明るいのですね。
あと私の添付画像には撮影データーが出てないですね。
お城の画像データーが大きすぎて両方リサイズして画像をアップしたのでデーターが載らなかったと思います、すいません。
私の撮った月の画像のデーターを見ましたら
カメラのモデル:DSC-TZ7
F値:F/4.9
露出時間:1/10秒
ISO:ISO-400
焦点距離:49mm
でした。露出オーバー見たいですね。
皆さんのご意見を参考にさせて頂き、まずはスポット測光とスポットフォーカスして今夜再度撮影して見ようと思います。うまく撮れましたらまた画像をUPさせて頂きます。
本当に皆様ありがとうございます。
書込番号:10401853
1点

お世話になります。
あれから曇りの日が多くて撮影が出来ず今日やっと撮影をしました。
でも今日は満月で、クレーターが写っていませんが何とか
自分の納得の行く写真が撮れましたので、ご報告させていただきます。
やっぱり皆さんの言われたように単に露出オーバーでした。
測光モードをスポット測光にしたとたん、月の表面が見えるようになりました。
ここで皆さんに相談して本当によかったです。
これからもこの楽しいカメラでいろんな写真を撮って記録に残していこうと
思います。ありがとうございました。
書込番号:10417361
0点

まごの手スタイラーさん、新規でスレ立てすることもないかなと思いレスさていただきました。
今日は天気がいいので三脚に TZ7を取り付けて、月の撮影に挑戦してみました。
iAモードはどこをいじってもダメで、シーンモードで「夜景」とか「花火」、果ては「星空」でやってみましたけど、全滅でした。
通常モードでもなかなかうまく撮れませんでしたが、
記録画素数: 4:3 3M
インテリジェントISO: OFF
ISO感度: 100
ホワイトバランス: AWB
フォーカスモード: スポット
測光モード: スポット
暗部補正: OFF
デジタルズーム: ON (×85.5倍)
マクロ撮影: テレマクロ
にしたところ、うまく撮れました。
パソコンの画面で見るとアラが目立ちますが、TZ7の液晶画面で見ると十分にきれいに見えます。
コンデジでこれだけ撮れれば立派なもんじゃないでしょうか。
書込番号:10563239
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
フラッシュなし(ズームはよく使う)で180枚位から1段減る。あとは写すとすぐスイッチを切り,だましだましで250枚位まで行くが。
リコーR4では消耗はほとんど気にならなかったが,このカメラは電池の消耗が早いと思うがどうでしょう。
2点

既出で、TZ71台で使う方は予備バッテリを購入しています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4037
サードパーティなので、自己責任で。
書込番号:10548384
2点

CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数で
R4が330枚
tz7hs300枚ということです。
枚数的にはそんなものかと思われますが、気になるようでしたらメーカーへの点検をお勧めします。
光学12倍ズームということや3.0型液晶のTZ7はやっぱり電池の消耗が激しくてもしょうがないような気がします。
ただ、確かにR4は電池の持ちがよいように感じますね。
書込番号:10550810
1点

カシオの10倍ズームの2万円ちょっとのデジカメでは1000枚見たいですね。
EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
http://kakaku.com/item/K0000040654/spec/
書込番号:10553871
0点

いろいろと返信ありがとうございます。
当初カシオと比較したのですが広角は1mmの差(24:25mm)大きさほぼ同じ,から望遠の大のもの画質も良いだろうとTZ7を選びました。電池の持ちはこの頃ではどれも問題ないだろうとおもっていましたが。
電池の持ちはこんなものかとも思いますがやや不安です。
持ちの悪い一因にズームの動きが速いので行ったり来たりが多いせいかと思いますが。
予備バッテリーをサードパーティ(S社)から買ったのですが,英文の注意書きを見落としソフト変更で使えませんでした。(残念)
「今から仕事さん」のR社のは最近の機種で実績あるのでしょうか。
ホームページの所定の型番には1回でいくのですが,ホームページのホーム(表紙)からはこのページにたどり着けません。何故?(注意書き,仕様等も見たいので)
書込番号:10558659
0点

私は、使っていませんが、ユーザーの方は使っているようです。
書込番号:10558752
0点

効果があるかどうか分りませんが、液晶を多少暗めにすると、ちょっと伸びるような・・・。
でも、昼間の外なら全然確認できない上に、このカメラは使っているとすぐに電池の残量が2つ、1つになり、赤点滅になります。(赤点滅になると数枚で強制シャットダウン)
当方はバージョンアップ前の本体ですが、ROWA製の対応前のバッテリーを2個持ち歩いております。
以前のP150ならバッテリーも3時間くらい持ったのですが、これは予備がないとかなり厳しいですね。
そのうち大容量のバッテリーが出ると期待して待っております・・・。
書込番号:10561468
0点

昨日投稿したのですが入っていないので再度します。
ホームページはメーカーをROWAにすればありました。失礼しました。
内容をみてソフトバージョンアップも対応済とあったので予備として注文しました。
消耗が早い一因として,ズームの動きが速いので行ったり来たりが多いせいかとも思われます。
意外に電池で悩んでいる方が多いですね。メーカーの設計思想が問われますね。
書込番号:10562963
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

>またそのような機種を御存知の方
機種はわかりませんがソフトを使ってます。
Quick Time Proを使ってますがフリーのGOM Playerでもできます。
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=gom+player+%E9%9D%99%E6%AD%A2%E7%94%BB&lr=&aq=0r&oq=GOM+Player+%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%97%EF%BD%87
書込番号:10561231
0点

「ニコン富士太郎さん」早速の御教授ありがとうございます。今夜にでも試してみようと思います。が、当方なにぶんにも不精者なもので、出来ればカメラの中で、と思っております。やっぱりそのようなものはないのでしょうか?。
書込番号:10561418
0点

CASIOのEX-FC150 はできるようです。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001089004&qid=42398&num=12
http://dc.casio.jp/products/ex_fc150/
EX-FC150の取り扱い説明書がなかったのでEX-FC100より抜粋。
書込番号:10561575
0点

「ニコン富士太郎さん」
大変参考になりました。明日にでも近くのキタムラカメラに足を運んでもっと詳しく聞いて触ってみます。本当にありがとうございました。
書込番号:10561853
0点

ヘッドマイミッシュさん、こんばんは。
もう「解決済」になってますけど、TZ7使用環境での静止画切り出し法のご説明をします。
動画形式を MOTION JPEGモード(MOV動画)で撮影して、TZ7に付属の PHOTOfunSTUDIO HDで取り込んで、MOV動画を選択して「メニュー」→「ツール」→「動画から静止画作成」でシーン選択画面になり、切り出したい静止画を選択して「静止画保存」ボタンで切り出せます。
TZ7本体での切り出しはできないようです。
書込番号:10562634
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





