LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

相談です

2009/04/26 09:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:7件

現在、LUMIX DMC-TZ7と以下の2点について購入を悩んでおります。

EX-FC100のクチコミでも同様の質問をしている為、マルチスレッドと
言われるかもしれませんが出来るだけ多くの情報を戴きたいと思っております。

利用方法は8割が静止画像で2割が動画です。
被写体は殆どが子供(1歳9ヶ月)です。

バッテリーの持ちやノイズ等についてLUMIX DMC-TZ7が以下の2機種より
優れているところをご教授願います。

富士フィルム:FinePix F200EXR
Casio:HIGH SPEED EXILIM EX-FC100

宜しくお願いします。

書込番号:9449693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/26 13:06(1年以上前)

簡易比較…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019664.K0000019084.K0000017813

・高倍率ズーム
・ハイビジョン動画
・大型液晶&高精細
・撮影枚数
・3センチマクロ撮影
・広角25mm     …などなど(カカクの仕様表より)

ただ、TZ7は現在バッテリー入手困難。
画質に関しては、それぞれの投稿画像見てちょ。。。

1つ指摘。新スレ立てる前に返信して下さった方にお礼をする。
マルチであるのをことわる前に。

書込番号:9450590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 13:30(1年以上前)

C組メロンさん

ご指摘ありがとうございました。
早速、FC-100のスレッドに返信をいたしました。

もう少しTZ-7かFC-100か悩んでみます。

書込番号:9450675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

時代遅れのPC!!

2009/04/16 07:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:175件

TZ7の購入を検討していますが、PCの性能が下記の通りで、付属ソフトも使えないと思います。
PCスペック
PEN4 1.5GB Memory512MBです。
この際、動画をあきらめて、FX40あたりを購入するしかないでしょうか?(泣)

Quick Timeだったらいけそうみたいけど、付属ソフトとの関係もいまいち分からないです。
どうか、ど素人の私にご教授をお願いします。

書込番号:9401255

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/16 08:24(1年以上前)

デジカメを購入する前にPCを買い換える? (^^ゞ

書込番号:9401333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/16 08:38(1年以上前)

横スレで失礼します。
 6年使用した私のPCが、最近不調で買換を考えているのですが、同時に防水デジカメも購入したいと思っています。機種はDMC−TZ7です。
 DMC-TZ7の動画に対応出来るPCの最低・仕様値をお教え下さい。お願いします。

書込番号:9401374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/04/16 08:41(1年以上前)

ringou隣郷さん 

TZ7は防水タイプではないと思いますが。。。

書込番号:9401384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/04/16 08:58(1年以上前)

愚問でしたね?
朝早くから、お騒がせしました。

書込番号:9401419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/16 10:23(1年以上前)

とりあえずメモリを増設してみたらどうでしょうか?
買い替えはそのあとでも遅くないかも?

書込番号:9401654

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 10:42(1年以上前)

しきそくぜくうさん、
ぜんぜん愚問じゃないと思いますが。。。

TZ7を購入したらもちろんAVCHDの動画をサクサク再生したいですよね。
あたしもTZ7とニューPCの購入を検討してます。

環境はセレD2.53 メモリ2Gですが、FT-1で店頭で試し撮りした動画がコマ落ちします。
ウルトラATAなのもマズいかも。ビデオカードはFX5200でこれまたオソマツです。
10MPの静止画を見るだけでも一瞬待たされたりしてツラいです。

最低でもこのへん
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860&a=1
できればこのへん
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&sn=91&vn=1&lf=0
あたりを買えば1〜2年はストレスなくイケるかなと個人的に思ってますが、
きっと間違ってるので、だけ書く人でなく、詳しい人をまちましょう。

>m-yanoさん
m-yanoさんらしからぬレスですね。
質問してるのにわざわざ「デジカメを購入する前にPCを買い換える? (^^ゞ」
とだけ書き逃げするのはしきそくぜくうさんをバカにしてるんじゃないでしょうか?
理解できなければスルーすればいいだけですよね?
質問スレに急いでやってきて、こうゆうコトをいの一番に書きたがる人は
理解に苦しみます。(m-yanoさんだけでなく)

書込番号:9401703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/16 10:43(1年以上前)

虎キチガッチャンさん、お早うございます。
 ご指摘を有り難うございました。勘違いしていました。
<<防水デジカメも購入>>の、「防水」を削除します。(寝起きでボー・・としていました。)

書込番号:9401707

ナイスクチコミ!0


PEN01さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 10:55(1年以上前)

付属ソフトで見るのは厳しいですね・・・
カクカクします
しかし、Windows Media Player + cccp の組み合わせなら違和感無く見れましたよ♪
サンプル動画も落ちてるので試されてみては、どうでしょう?

書込番号:9401750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/16 12:32(1年以上前)

こんにちわ

>PEN4 1.5GB Memory512MBです。
1.5GBって。。。

私も使ってますよ。PEN4 1.5GHz。

先日、ソフマップで、Seleron 2.4GHz(FSB400 LGA478)のジャンクが480円だったので、 おもわず購入し、いま、それで動いています。

焼け石に水ですかね。(^^)

書込番号:9402065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/04/16 12:42(1年以上前)

ざこつさん 

その環境でカクカクなりますか?
ちなみにプレイヤーは何を使用したのでしょうか?
軽いプレイヤーですむーずに再生できないかなー?
詳しい方、教えてください。

書込番号:9402099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/16 12:53(1年以上前)

あれ?
今、気がついたのですが。

AVCHDってそもそも軽いんじゃなかったでしたっけ?
MPEG4でしたっけ?あれ。

PEN 1.5GHzで、DVDなんか普通に見れますよ。
CPU負荷は10%程度で。

ビデオカードの性能は、大きいのでは?
動画再生支援なんたらに対応している、ビデオカードとソフトであることのほうが、重要な気がします。

ざこつさん

AMDのCPUは、個人的には勧めません。
トラブルをよく耳にしますので。
ご注意ください。

書込番号:9402138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/16 13:26(1年以上前)

再生だけなら、手持ちのネットブック
(Intel Atom N270 1.6Ghz)+Media Player Classic - Home Cinema で
ほぼコマ落ちなく再生できています。
MPC以外の再生ソフトでは厳しいみたいです。
編集は相当パワーのあるCPUでないと、とんでもない時間がかかりますね。
ちなみに、手持ちのノートPC(Intel celeron 560 2.13GHz)で、
CyberLink PowerDirector7を使って、5分程のAVCHDをちょっとしたカット編集の後、
YouTubeアップ用のWMVの変換するのに1時間ほどかっかってしまいました。

書込番号:9402262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/16 14:03(1年以上前)

カメラとパソコンとUSB接続で見ていませんか?
転送速度が遅いとうまく見れないと思いますが。
カードリーダでも古いと同じことがおきます。
パソコンにデーターを移してからパソコン内のデーターとしてみてもだめですか?

書込番号:9402365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/16 14:18(1年以上前)

しきそくぜくうさん、

参考意見ですが、
私もこのまま動画が撮れるカメラが多くなっていくなかで、
動画を何で再生するかを考えています。
PCを買い換えるより、AVCHD対応のBDプレーヤーの方が安くて使い勝手
がいいかもしれません。編集をしないと割り切ればですが。

パナのこれなら、ビエラリンクでいけますね。
http://panasonic.jp/dvdplayer/products/bd60/index.html

あとはPS3でしたらプレーヤーとして使うこともできるようです。

書込番号:9402399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/04/16 17:12(1年以上前)

ざこつさんを筆頭に貴重な意見、皆様ありがとうございます。
しばらくデジカメの購入を見合わせることにしました。
お世話になりました。

書込番号:9402896

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 19:26(1年以上前)

>はるくんパバさん 
石変えて遊んでたらCPUファン付け忘れて焼け石になったことあります(;;
個人的にはビデオカードは9600あたりをねらってます
AMDはあんま使いたくありませんが780Gチップセットに興味があります。お金ないし。
でもATIはいまいち怖いのでやはり
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&map=4
このへんかな 安いし。。

>虎キチガッチャンさん 
GOMです。あたしの場合ビデオカードのrom書き換えたり遊んでたので
あんまり参考にならないかも。内部コーデックはつかってません。

>しきそくぜくうさん 
あんまりあたし役にたってませんが(^^;;;; あたしも同レベルです

書込番号:9403366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/17 11:25(1年以上前)

ざこつさん

こんにちわ

>石変えて遊んでたらCPUファン付け忘れて焼け石になったことあります(;;
焼け石って、もう動かないんですかね?
昔は、熱暴走して、熱がさめたら使えてましたが。。。
先日、私もCPUクーラーをつけずに、電源を入れたら、すぐに動かなくなりました。
幸い、熱を冷ましたら、普通に使えました。。。あぶないとこころだった、ということでしょうか(^^)

>個人的にはビデオカードは9600あたりをねらってます
値段も下がっているようなので、いいのではないでしょうか?
他の板ですが店の人に9800GTX+を進められた人がいましたが、電源容量を考えないと、拡張時に問題が出る旨を伝えたことがあります。
最近は、むづかしいですね。

>AMDはあんま使いたくありませんが780Gチップセットに興味があります。お金ないし。
>でもATIはいまいち怖いのでやはり
>http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&map=4
>このへんかな 安いし。。

わざわざリンクされているので、意見を求められているのかなと勝手に思い込んでレスさせていただきます。(^^)

これは、いいと思います。
バランスがいいですね。
少なくとも、私のパソコンよりははやい気がします。

ちなみに、私のメインのパソコンですが

・M/B SUPERMICRO社製 X7DA8 INTEL 5000チップセット
・CPU:XEON E5405 x 2 (つまりオクトコアです)
・メモリー:FB−DIMM 2GB (KINGSTONE社製)
・GPU:NVIDEA 8800GT (ZOTAC社製)
・HDD :500GB+1000GB+20GB

(私はこれを組むのに、なんとCPUクーラーでつまずきました 汗;)
性能比で通常のパソコンに比べて倍以上のコストがかかっているというような、あほなパソコンです。(失敗!失敗!)
おそらく、これよりはDOSパラの方が速い!と思っています(^^;)

AMDに未練がおありなようですが、386のころのK6ならわからなくはないですが、現在でAMDのCPUを積極的に選ぶ理由はあまりないのではないかと思っています。
メモリーたくさん積めることくらいですかね。
HyperTransport 3.0が目玉なんでしょうが、それだけがパソコンの性能を左右するわけではないので、トータルバランス的に見て、どうかと考えると、その辺のテクノロジは、パソコンのパフォーマンスが劇的に改善されるほどのものではなく、そんなに重要でもない気がします。(これから先はあたりまえの技術になるでしょうが、現時点では、なければいけない必須の技術ではないと思います。
i7クラスの話ではなく、あくまで6万円前後の価格帯のパソコンの話です。
GPU内臓についても、別途ビデオカードさすのであれば、いらない気がします。
負荷がかかったときに切り替えるみたいなことをしてますが、電気代の節約にはなるいい機能としかコメントできないです。

AMDで動かないソフトをいくつか目にしてきました。
昔、8年前くらい、Adobeのソフトで不具合が出ると聞いたことがあります。(インテルならちゃんと動く)
そういったことを十分理解された上で、選択される分にはいいかと思います。
お使いのリタッチソフトが動かなくとも、慌てず騒がず、あきらめて他のリタッチソフトを購入するくらいの気合があればとめません。それもいいかと思います。(^^)
そうでなければ、あえてリスクを選択するほどの他の理由がなければ、やめておいたほうが無難と思います。
そもそも、わたしはアンチINTELなんですが(サイリックス社のM2プロセッサとか使ってました)、それでも、たまに動かないソフトを見てると、AMDの選択はどうかと思っています。

インターネットとメールとオフィスが使えれば十分というエントリーユーザーではないでしょうからなおさらお勧めしません。

昔のINTELのチップは、「なんじゃこりゃ?」というスペックのものがありましたが、いまは十分ユーザーのニーズを満たしているように思います。


ここまでAMDをこき下ろしてますが、ゲームをしない私にとって、ビデオカードはAMD(旧ATI社)にしておけばよかったかもと思っています。


パソコン購入に際しての参考にしていただければ幸いです。

書込番号:9406268

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 12:05(1年以上前)

はるくんパバさん
スレ主でもないあたしにカメラ板にあるまじき?PCに関する丁寧なレスありがとうございました(汗

焼け石は、当時何度かためしましたがダメでした。まあああゆう経験も楽しいですよね(;;
Nvidiaにこだわってるのは、やはりゲームですかね。大きな声ではいえませんが
エミュもdkじゃsjhがs。。。。

780Gが気になってたのは、リーズナブルってだけです。GPUクーラーもうっとうしいし。
でもどうせNvidiaさすからIntel系チップセットで選ぼうと思ってます。で、アレです。
XEON8コアよりはやいとは思いませなんだが。。。
組むのを楽しまれてるようですね。アホくさ(爆 なんつって。キモチわかりますよ〜〜
あたしはアキバでみつけたジャンクからニコイチ4コイチパソ組むのがスキでした。

AMDはきのう見放しました(^^; VAIOをはじめ、けっこうお世話になりましたが。。
そういえばATIもAMDに飲まれちゃったんですよね。PC界も仁義なき闘争がいつまで続くやら。
あたしはappleも使ってますが、Intelmacが出たときやっぱ時代は変わるんだな〜とつくづく思いました。
macromediaももうないなんてイマイチ実感ありません。

ハナシを戻すと、ADOBEまるっと使ってるので、やはりこのへん(Core Duo近辺)で選ぼうかと思います。

そういえばお名前に見覚えが。。。ヤフーのアイコンじゃなかったから気がつきませんでした。
アイコンイメージってけっこう大事ですねえ(´・ω・)(・ω・`)ネー

コマ落ちはMotion JPGで撮っちゃたからです。イマイチわかりませんが。
いちおう最後にスレとすこしだけ関係ある話をムリヤリいれときました(^^;;
ありがとうございました。

書込番号:9406373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2009/04/26 13:12(1年以上前)

色々ありがとうございました。
とりあえず、写真を撮りたいので、リコーのCX1を購入しました。
動画はしばらくお預けです。

書込番号:9450603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

暗所 動画

2009/04/26 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 
機種不明
機種不明

通常

高感度

朝の4時ごろ、撮影してみました。
通常の設定で撮影すると暗く写ります。
シーンモード高感度で撮影すると少し明るくなります。

書込番号:9450433

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/26 12:40(1年以上前)

確かに 一目瞭然です。
ご指導 ありがとうございます。

書込番号:9450498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD Liteをyoutubeにアップロードする方法

2009/04/15 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですいません。まだ購入していないので詳しく知りたいです。
AVCHD Liteをyoutubeにアップロードするにはカメラで撮った動画をSDカードからパソコンに移し、そのデータを付属ソフトでyoutube用に変換してアップロードという流れですか?
PCはVistaです。ソフトを使わないでPCにデータを移しただけでは動画のフォーマットがvista対応ではないため、そのままyoutubeにはアップロードできないとどこかのサイトに書いてありました。
youtubeにHDで簡単にアップロードできればと思っています。付属ソフトを使って3分ほどのデータをyoutubeにアップロードするまでどれくらいの時間がかかるのでしょうか?(PCの性能や回線にもよるでしょうが)
お時間のあるときに教えてください。

書込番号:9396924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/04/15 14:18(1年以上前)

はじめまして...
HDDに取り込んだAVCHD Liteのファイルをそのままyoutubeにアップしてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=W07aoonnI2U

元ファイルのサイズは約60Mbで15分位かかりました。
環境はOS:WinXP 回線:KDDI光Oneです。

書込番号:9397574

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/15 17:03(1年以上前)

付属ソフトを使用しなくても、AVCHD Liteで撮ったHD動画をそのままyoutubeに単にアップロードだけでしたら可能です。

TZ7でHD動画を撮るとSDカードの中に、\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMというフォルダ構造が出来ますので、STREAMの中にある*.MTSファイルがHD動画データそのものですので、これだけをyoutubeにアップロードすればOKです。

但しどのファイルがアップしたい所望のものかは確認しておく必要があります。
付属ソフトを使用しない場合はAVCHDLiteどの動画データを見る手段が別途必要になると思います。

1〜2分程度を撮ったものでもアップには結構時間が掛かります。
これは主にyoutube側が混雑している為だと思います。
アップ完了後の通常品質で見れるまでにも少し時間が掛かります。

また、アップロードが完了しても直ぐにはHD品質では見られません。
HDボタンが出てきません。

アップロード完了後にかなり時間が掛かって(Youtube側で変換している為)やっとHD品質になります。
アップロード完了してもHD品質になるまで一時間以上掛かることもあります。

書込番号:9398013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/17 09:48(1年以上前)

ありがとうございました。この情報のおかげで購入してしまいました。HD画質でどんどんyoutubeにアップロードしていきたいと思います。

書込番号:9406025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/26 11:56(1年以上前)

ありがとうございました。
今日、カメラが届いたので動画を撮って、アップしていきたいと思います。

書込番号:9450349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2009/04/25 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:52件

品薄気味のバッテリーですが、ヤフオクでDMW-BCG10を検索すると、なんと7〜8000円で取引されています。3月下旬にイートレンドで約4500円で購入しましたが、そのとき純正は高いなぁ〜と思い、買うのを躊躇しそうになりましたが、はやめに買っといてよかったです。バッテリーにプレミア(?)がつくなんて異常ですね。
自分は動画メインで使っていますので予備バッテリーは必需品です。

書込番号:9446056

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/25 17:15(1年以上前)

>ヤフオクでDMW-BCG10を検索すると、なんと7〜8000円で取引されています

普通に売っているのに、何でプレミアが付くのか不思議ですね〜(^^ゞ

http://kakaku.com/item/K0000018077/

書込番号:9446131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/04/25 18:00(1年以上前)

>バッテリーにプレミア(?)がつくなんて異常ですね。
 前代未聞ですね。 販売終了した製品ならばまだわかりますが。
 電子機器でプレミアが付くのはまずありえないのですけど。
 いまヤフオクをみると
 1.現在 4,300 円 - 8入札 残り3 日
 2.即決 8,000円
 この状況だと、いずれ純正品のリサイクル品(中身だけ詰め替え)がでてくるのは間違いなさそうですね。
>普通に売っているのに、何でプレミアが付くのか不思議ですね〜(^^ゞ
 よく情報を見たほうがいいのでは?
 納期が 問い合わせか、5〜10営業日なのでメーカー取り寄せ(販売店在庫なし)でしょう?
 他の製品だと在庫ありの販売店があったりしますが、DMW-BCG10は在庫ありの販売店は一社もありません。

書込番号:9446332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/25 18:02(1年以上前)

そんな値段で買う人がいるのか、不思議ですね。

書込番号:9446341

ナイスクチコミ!0


ほーぬさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/25 18:04(1年以上前)

売ってないからプレミアなんでしょ
ホントにどこにもない。。
一律回答は6月入荷ですと。。。

書込番号:9446348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/04/25 18:40(1年以上前)

みなさん書込みありがとうございます。他社からはやくパナソニックの認定バッテリーが出てくれるといいですね。でもいままでの他機種のように、1000円程度で買えるようになるのは程遠い気がします。自分はよく予備バッテリーを紛失するので大事にしないと・・

書込番号:9446522

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/25 23:16(1年以上前)

DMW-BCG10ヤフオクで何日か前だと9110円で落ちてました・・
現行品なのに物凄いプレミアです。
TZ7自体も売れていて、連休前で予備バッテリーが欲しいというで需要が急増してるんでしょうねえ。

書込番号:9448049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/26 00:34(1年以上前)

一週間ぐらい前に互換バッテリーの取り扱いについて「RO・・」に問い合わせしてみました。

すぐにメールにて返信があり、しばらくホームページを注視していてほしいという内容でした。

どのぐらいで出荷してくれるのだろうか?

書込番号:9448615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/26 11:05(1年以上前)

イヤハヤ。驚きましたネ。6000円とは。。。。。
BGC-10ですが、3.6V 895mAh ですね。私の携帯電話のバッテリが、3.7V 870mAh でショップ価格が2000余りで入手出来る事を思えば、TZ7のバッテリも3000円程度にして欲しいです(しかも認証品と言う縛りが付きますからね)皆さん如何ですか?

それと場違いで申し訳有りませんが、フォームウエアのバージョンアップは内容はとにもかくメーカーの姿勢としては嬉しいです。
TZ7の操作音ですが無音にすればオートフォーカスが合った時も無音です。
順光で液晶が見づらい時に不便なので、フォーカスが合った時(合わ無かった時も)のみ音を鳴らすモードもフォームウエアで改善して欲しいと感じます。
皆さん、場違いで申し訳有りませんでした。 (ペコリ)

書込番号:9450123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラとデジカメの使い分け

2009/04/25 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

いつも皆さんの書き込み、大変参考になります。
さて現在私はソニーのAVCHビデオカメラHDR-SR7(http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-SR7/spec.html)とだいぶ前に購入したデジカメでカシオのEX-Z3(http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z3/spec/)を使用しています。小学校2年生〜生後3ヶ月の4人の子どもの撮影がほとんどですが、ビデオカメラはAVCHDの動画編集をVAIO用のプラグインにてプレミアやEDIUSなどで編集して
AVCHDやDVD書き出しを行って、バッファローのLinkTheater(http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/)でテレビ鑑賞しています。またデジカメはMacBookのiPhoto'09にて画像管理してスライドショー書き出しやオリジナルフォトブックを注文したりしています。

AVCHビデオカメラHDR-SR7には静止画撮影モードもあり、ビデオカメラ撮影時には場面によって切り替えたり、画質は落ちますが動画撮影中にも静止画保存を数枚できるので活用しています。また動画撮影後にパソコンにて動画の任意の場面を静止画書き出しできるのでいい場面をさがして静止画保存をしています。しかしイベント時などはビデオカメラを使用しますが、日常の生活を撮影するときにはデジカメの方が手軽なため、カシオのEX-Z3で撮影をしています。

双方の機器の仕様を見るとデジカメ機能に限定すると、やはり機能面では過去の性能と思われます。特に部屋にて撮影する際は感度をあげても粒状感のある画像になり、DMC-TZ7を購入しようか検討していまが、以下の点で疑問があります。

1.ビデオカメラの動画を静止画に書き出す機能を、DMC-TZ7の連写機能で補えないかと思っていますが、連写時は画質が落ちるようなので、使用しておられる方の使用感をお聞きしたいと思います。

2.「追っかけフォーカス」機能は魅力的ですが、実際の使用感をお聞きしたい。

3.この質問タイトルである「ビデオカメラとデジカメの使い分け」を皆さんはどのようにされていますでしょうか。

DMC-TZ7購入にあたり参考にしたいため、よかったら書き込みをお願いします。

書込番号:9443980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/25 08:01(1年以上前)

SDサイズのビデオとTZ7を持っています。
もう、ビデオカメラは使わないと思います。

私の場合、1920x1080 フルHDがほしくなったら、
動画付きデジ一眼になります。

GH1の動画画質は綺麗で好みですが、G1のISO1600程度のサンプル
を見るともう一歩なので、しばらく待ちます。

書込番号:9444012

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/25 09:04(1年以上前)

ビデオのビデオ(ヘンな表現ですが)の問題は、広角が全然広角じゃ
ないところ。フィルムカメラ換算で43ミリ、なんていうのは、もう
広角じゃありません。

その1点だけでも、デジカメのビデオ機能を使う意義は大いにありだ
と思っています。TZ7にも心が動きましたが、ちょっとがんばって
GH1に逝きたいと思っています。

書込番号:9444212

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2009/04/25 09:44(1年以上前)

今から仕事さん、quagetoraさん、返信ありがとうございます。

10年以上前から動画編集はビデオカメラで行っており、当時のデジカメの動画はなんちゃって動画だったこともあり、デジカメの動画機能はビデオカメラにとうてい及ばないという先入観がずっとありました。ですので、DMC-TZ7もハイビジョンカメラにかなうわけないと思い、動画機能を使う気はなかったです。

お二人ともの返信のあったGH1/G1の仕様を見てみると、ハイビジョン動画の機能がHDR-SR7より断然いいのに愕然としました…。これってなんちゃって動画ではないですね。

現在の編集環境がGH1/G1に対応と、価格面での折り合いがついたら検討したいと思います。動画、静止画を1台でいけるのは魅力ですが、大きさ的に手軽さが失われないかが気がかりです。うーん迷ってしまうな。

書込番号:9444352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/25 12:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソニーHDR-CX12(HD動画からPMB切出し)

ソニーHDR-CX12(HD動画からPMB切出し)

ソニーHDR-CX12(HD動画からPMB切出し)

キヤノンHV10(HD動画からPMB切出し)

>ビデオカメラの動画を静止画に書き出す機能を、DMC-TZ7の連写機能で補えないかと

スポーツや野鳥とか特殊用途でなく、L版プリント程度の日常用途なら、SR7のハイビジョン
動画から、SR7付属ソフトのPMBで超解像静止画切出しした方が手軽で便利だと思います。

もちろん動画としても楽しめるので、静止画だけの連写のような、大量の不要コマも
発生しません。デジカメのようにモード切替も不要です。


>GH1/G1の仕様を見てみると、ハイビジョン動画の機能がHDR-SR7より断然いいのに

実際、ふつうにいろいろなシーンを動画を撮って、ハイビジョンテレビで見てみると、
GH1よりSR7の方が見やすくて使いやすいはずですよ。


>「ビデオカメラとデジカメの使い分け」

出来れば、それぞれ別のカメラがあったほうがいいと私は思います。

SR7とTZ7の組み合わせはとても良いと思います。
静止画と、日常のちょい撮り動画はTZ7で、気合いが入ったイベントではSR7で。
私はソニーXR500VとTZ7(+ニコンD40)の組み合わせで使っていますが、とても満足
しています。

書込番号:9444972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/25 16:53(1年以上前)

ウォッ!
山ねずみRCさん 
HD動画からPMB切出しって 意外と、、いや凄いキレイですね。
びっくりです。

少し頭の中の構造変革を迫られそうです。

書込番号:9446036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/25 18:26(1年以上前)

山ねずみRCさん、ビデオからソフトで切り出した静止画かなり綺麗ですね。
これは300万画だと思いますが、ビデオ再生中にシャッター押して切り出す
と210万画の静止画になると思いますが、ソフト使ったモノに比べると、
シャッター方法で切り出したモノは大きく画質が落ちますかね?

書込番号:9446451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/26 00:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ切り出しとほぼ同等画像

PMB切り出し

アレマ43さん

HD動画からPMB切出しは便利ですよ^^
ただ、ソニー小型HDカムはシャッタースピード設定が出来ないので、特殊用途希望される
方には制約となりますね。


テラお年寄りさん 

>ソフト使ったモノに比べると、シャッター方法で切り出したモノは大きく画質が落ちますかね?

シーンによっては、けっこう差があると私は思います。

カメラ本体での撮影後の切り出しでは、16:9の約200万画素から約4:3のL版にトリミングすると
画素の荒さが目立つこともありますが、PMBの約300万画素ならそれが緩和されますね。

書込番号:9448661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/26 03:30(1年以上前)

山ねずみRCさん こんばんは。
HD動画からの切出しは分かるのですが、「PMB」ってなんですか?
知らないのは私だけかな?

書込番号:9449148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2009/04/26 10:58(1年以上前)

返返信が遅れてすいませんでした。皆さん書き込みありがとうございます。

皆さんの書き込み、大変参考になりました。

山ねずみRCさんの
>SR7とTZ7の組み合わせはとても良いと思います。

の言葉に心を動かされて、昨日ビックカメラにて購入いたしました!現在の私の環境でのチェックをしていましたので、書き込みが遅れました。申し訳ありません。

短時間での使用にての率直な感想は・・・

静止画はとっても満足なものでした。やはりカシオのEX-Z3とは段違いにグレードアップした感じです。さっそく子どもの顔認識登録を行いました。でも顔がみんな似ているのでご認識することはたびたびあり、これはしかたがないと思います。部屋での撮影もカシオのEX-Z3よりもノイズが劇的に軽減されている感じでした。

あまり使用する機会はないと思っている動画の方は・・・

あくまでも私の感想ですが、なんちゃって動画の域を脱していない感じでした。仕様は1280×720(SH:17Mbps)ですのでソニーのAVCHビデオカメラHDR-SR7と比べるのは酷だと思いますが、解像度、なめらかさ、操作感などはHDR-SR7の方が良かったです。一番気になったのがズーム時に動作音が記録されている事でした。テレビでの視聴時は環境音が結構ある撮影ではあまり気にならないですが、静寂な撮影、ヘッドホンでの視聴時は結構気になる感じでした。

その他、私の編集環境での感想。VAIO用プラグインのVEC→VAIO Edit Components(http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/AdobePremiere/feat3.html)を使用してAdobe Premiere ElementsおよびAdobe Premiere Proにて編集、書き出しを行いました。

オリジナルのAVCHD Lite(MTSファイル)をAVCHD(m2ts)、mpeg2(mpg)に編集書き出しは行えました。1280×720(SH:17Mbps)の動画ですが、画質的にはすべてDVD画質程度でした。DVDへの書き出しを前提であれば、手軽に撮影できるとも言えます。

またバッファローのLinkTheater(http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/)でテレビ鑑賞(D4もしくはHDMI接続)では

オリジナルのAVCHD Lite、VEC変換後のAVCHD(m2ts)、VEC変換後のmpeg2(mpg)、PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition変換後のDVD(VOB)すべてのファイルが再生できました。ネットワークドライブやUSB接続のHHDに撮りためて保存したオリジナルのAVCHD Liteを手軽に視聴できるのは便利と思いました。


まるるうさんさんへ

>「PMB」ってなんですか?

Picture Motion Browser(http://www.sony.jp/handycam/guide/PMB/)というソニーハンディカムの付属ソフトです。

書込番号:9450087

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング