LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

FZ5 → TZ7の乗り換え

2009/04/13 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:59件

現在FZ5を使用していますが
コンパクトなTZ7に乗り換えようと検討中です。
しかし、FZ28が同じ位の価格なので迷っています。
子供の運動会、旅行のスナップショットがメインで
L版サイズで印刷しています。

FZ5とTZ7は大きな差がないのでしょうか?
TZ7を買うのでしたら18倍ズームのFZ28を
手にした方が良いのでしょうか?
運動会の時はやはり12倍よりも18倍が有利ですよね。

FZ5は被写体ブレが酷い状態ですが
TZ7でもFZ28でも多少改善されていますか?

書込番号:9388760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/13 18:50(1年以上前)

やっぱり望遠は強い方がいいでしょうね。
それとFZ28にはファインダーがあるのが、動き物にはかなり有利になります。
被写体ブレはシャッター速度を速くするしか手がないので、望遠側でもレンズが暗くなるのが少ないFZ28の方が有利になります。

FZ5とTZ7では、ISO感度を上げた時は高感度特性が改善されているTZ7の方が有利でしょうが、望遠が300mmでFZ5の432mmとはかなりの差になります。

書込番号:9388871

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/04/13 18:59(1年以上前)

被写体ブレは被写体側の問題なので・・・と言ってしまっては何ですが。(^^ゞ

ISOを上げればシャッタースピードを稼げて多少は被写体ブレの軽減に効果はありますが、ISOを上げるとノイズが増えるのでどこで妥協するか?
またファインダーのあるFZシリーズの方が手ブレしにくい構えができるので望遠側ではFZシリーズの方が有利ですし、望遠も300mm相当のTZ7より486mm相当のFZ28の方が運動会には向いてるでしょうね。

書込番号:9388918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2009/04/13 19:29(1年以上前)

私は今更ながらFZ50を買おうかと(え?
でもTZ-7、良いですよ。
手持ちPCが追いつかないので撮り貯め的なところが有りますが(涙

書込番号:9389047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/04/13 21:29(1年以上前)

皆さんが言われてるように運動会だとTZ7の12倍は不足でしょうね。
旅行のスナップだと十分だと思いますが。。。
あと動画は圧倒的にTZ7がいいと思います。

性格が違うので、後はスレ主さんの判断しだいでしょうね。


書込番号:9389727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/13 22:13(1年以上前)

子供の運動会でも使うのなら、FZ28がいいですね。
TZ7の3M時のEX光学ズームなら535mm相当までいけますから、
それも考えてみたらどうでしょうか。

書込番号:9390054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/13 22:58(1年以上前)

当機種
当機種

AFマクロ

ズームマクロ(デジタルズーム)

私も過去にFZ5使ってましたが、やはりコンデジと割り切る大きさではなく(高倍率では小柄ですが)望遠でのAFも迷いやすく、その後キャノンA710isにして、今回TZ7買いました。

ピーカンな天気ならレンズの明るさは然程問題ではありませんが、曇り空など薄暗い日では明るいレンズが効いてきますね。

プリントサイズが小さいなら、TZ7の望遠でもいけると思いますけど、トリミングやEXズームなど…
荷物の大きさや、手軽さは気にしないと言われるなら、パナ以外の高倍率ズーム機(24倍など)も検討されては?バリアングル液晶搭載機もありますし、手ごろな価格のデジ一眼レフなどもシャッターチャンス・高感度画質に優れますから。

私は、散歩カメラとして使ってますが、FZ5(ショルダーバック)TZ7(ベルトポーチ)の差は大きいです。

書込番号:9390414

ナイスクチコミ!1


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角端25mm

光学12倍ズーム望遠端300mm

EXズーム3Mモードでの望遠端535mm

こんにちは。

FZ5は私も持っています。
が、TZ7を入手してからは全く出番が無くなってしまいました。

確かにそのままですとFZ5の望遠端は432mmで、TZ7の300mmは及びませんが。
解像度を下げてEXズームを使うと、FZ5と同じ5M時では17.1倍になり35mm換算ですと427.5mmになり殆ど同じになります。
更に3Mまで解像度を落とすと、21.4倍になり535mmにもなります。

TZ7の望遠端のレンズF値はFZ5よりも暗めですが、日中野外で明るければ問題無いとも思いますし、EXズーム時の5Mや3Mに下げた解像度でもL版プリントであれば十分だとも思います。

添付写真はご参考までにTZ7で撮りました、広角端25mm、光学12倍ズーム望遠端300mm、EXズーム3Mモードでの望遠端535mm、で同じ場所から撮ったものです。
TZ7の望遠側でのレンズ描写(キレ)は悪く無いので、こういうズームでも綺麗です。

但し、TZ7のズーム側でのAF速度はそれほど速くは無いので(FZ5の方が速かったかな?)、被写体が速く動く場合や被写体ブレが気になる場合は、やはりAFの速い望遠側の明るくしっかりとグリップも出来るFZ28のようなカメラの方が良いと思います。

書込番号:9394292

Goodアンサーナイスクチコミ!5


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/16 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端25mm

EXズーム5Mモードでの望遠端428mm

広角端25mm

EXズーム3Mモードでの望遠端535mm

5Mモード時のEXズーム望遠端428mmと、3Mモード時のEXズーム望遠端535mmの
それぞれの広角端25mmと同じ位置から撮ったものの参考です。

書込番号:9400695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2009/04/16 07:55(1年以上前)

皆様アドバイス感謝致します!

EXズームと言うものがあるのですね。
参考画像を拝見してみると
TZ7でも充分なのかな?って思えてきました。
しかし、FZ28でしたらもっと望遠が効くのですよね・・・。

TZ7にしたら今まで以上に持ち歩くようになるのかな?
日常のスナップショットも取るようになるのかな?

例えばブログの画像用に
料理やスイーツ、小物などの撮影をした場合
 ・自宅での明るい場所での撮影
 ・多少暗い店内での撮影
TZ7とFZ28では殆ど差が無いと考えて宜しいでしょうか?
(背景をボカシ気味に撮ったりする場合など)

書込番号:9401273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/04/16 08:12(1年以上前)

FT625Dさん

サンプルありがとうございます。
望遠端の画像、意外と解像度が高くてビックリです(^_^;ゞ 

あの動画といい、ますます欲しくなりました(^^)

書込番号:9401308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/16 10:57(1年以上前)

TZ7なら常々の持ち歩きも、そう苦にはならないと思います。

>・自宅での明るい場所での撮影
>・多少暗い店内での撮影
では決定的と言うほどの差はないでしょう。

>背景をボカシ気味に撮ったりする場合など
これは被写体に近づける、実焦点距離が長い、F値は小さい方が有利です。
FZ28が、
 Wマクロ:1cm、実焦点距離4.8mm、 F2.8
 Tマクロ:1m、 実焦点距離86.4mm、F4.4
TZ7が、
 Wマクロ:3cm、実焦点距離4.1mm、 F3.3
 Tマクロ:1m、 実焦点距離49.2mm、F4.9
ですので、FZ28の方がかなり有利になると思います。

書込番号:9401759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/21 01:21(1年以上前)

私はあえてCanonのSX200を押します。
理由は実機をいじっていただければ
どちらが優秀かわかるでしょう

書込番号:9425027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:146件

写真(カメラ)は素人で今度、旅行などのために、携帯より画素数があるとの理由でデジカメの購入を検討しています。。

総合的にみて、TZ7にしたい気持ちはあるのですが、
気になっているのが、実際にTZ7で撮られている画像を他のサイトで見受けられますが、あまりパッとしない感じがしているのです。
特に感じるのが、サムネイルで画像が並んでいるとなにかしっくりこない感じなのです。
実際、拡大して画像をみてみると、細かい描写などが撮影できているのは解るのですが、サムネイルで見たときに、しっくりこない感じがしてしまうのです。

キャノンのSX200ISは、まだそんなに実際に撮影した画像をみたわけでもないですが、SX110ISなどを参考にみていてもサムネイルで既に絵になっているという感じがしてしまうのです。
また、暗い場所や夜間の撮影もキャノンの方がいいのかな?という印象がしなくもないのですが…

色の発光の違いなのか、TZ7の25mmレンズで広角ぎみにとっているせいで、違和感というか、目が慣れていないのか。

実際のところみなさんは、どう感じられますか。

キャノンはそれでもフラッシュが自動ポップアップが店頭で触らしてもらった時に最初、「えっ」という感触はあったので、その部分が気にはなっています。

TZ7においての動画の優位性は、僕自身、動画はそれほど重要視はしてなく、それよりはキャノンの絞りが調整できるマニュアルの方が興味があるのですが、
モノとしてはなんとなく、総合的にTZ7なのかなという感じがしているところです。

書込番号:9416129

ナイスクチコミ!0


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/19 12:23(1年以上前)

文書読む限りでは、SX200ISの方が、向いてる気がするよ。

書込番号:9416170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/19 12:56(1年以上前)

>特に感じるのが、サムネイルで画像が並んでいるとなにかしっくりこない感じなのです。
このサムネイルとは、デジカメ本体のですか?それともPCでの話ですか?

いずれにいても、サムネイルは縮小表示していて本来の画質ではないので
比較の対象にはしないほうがよろしいかと思います。

動画はそれほど重視してなくて、マニュアルに興味があるのでしたら迷わず
SX200ISにした方が後々後悔しないと思いますよ。

書込番号:9416314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/04/19 12:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

次に投稿されている、「さんふらわあ」さんの画像を見る限りでは綺麗に、また、サムネイルでも絵になってとれていますね。
テクニックと構図などの問題で良く見えるようになり、やはり違うものなのですかね。
この画像を観る限りではTZ7の画像も好きですね。

あと、現在オリンパスのμ9000の仕様なども調べて検討しているところです。

書込番号:9416326

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 13:14(1年以上前)

>携帯より画素数があるとの理由で……

画質は画素数だけで決まるものでは有りません。
2〜300万画素機の頃以前は、高画素≒高画質でした。それでも、L判プリントでは十分きれいでした。
A4判に伸ばすとしても、トリミングをしなければ、600万画素もあれば十分きれいです。
従って、画素数では、現在の機種はどれでも十分な画素数です。


>サムネイルで見たときに、しっくりこない感じがしてしまうのです。

サムネイルは鑑賞を目的にした画像ではありません。
何が写っているかを確認するだけの画像です。
余り気にすることは無いと思います。


>キャノンはそれでもフラッシュが自動ポップアップが……

持っていないので定かではありませんが、プログラムオートなど、フルオート以外のポジションで発光禁止にしておけば、自動ポップアップは防げると思います。
必要な時は手動でポップアップさせ強制発光にするだけです。
ポップアップさせ、レンズから離して発光させれば、赤目軽減やマクロ撮影時のレンズの影の軽減にも役立ちます。
もし選択が可能であれば、自動ポップアップを禁止にし(必要な時のみ、手動ポップアップさせる)、強制発光に設定しておけば、普段は発光禁止、必要な時のみ手動で発光が可能です。
(私が持っている別の機種ではそうしています。)


>それよりはキャノンの絞りが調整できるマニュアルの方が興味があるのですが、

キヤノンで良いのでは…。

TZ7は幾つかモデルチェンジを繰り返してきた機種で、それなりに完成度は高いと言えます。
キヤノンのSX200ISはその点では未完成と言えるでしょう。
光学ファインダやEVFが無い機種の場合、液晶画面が全てです。
従来機では、晴天・屋外・順光下では、何も見えない機種もありました。
もし可能なら、そのような条件で見易さを確認して、良い方をお買い求めください。

書込番号:9416390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/04/19 13:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

マニュアルに興味があるといっても、まだ「カメラ」の「カ」の字も解ってないような感じなので、動画がついてくれば案外動画を面白がってとっていたりするような気もするのです。

サムネイルはパソコン上で並んでいるサムネイルを見ていて「あっ」なにか、リンク先の拡大画像を見て見たいと思わせる構図や色味の感じなんです。

でもサムネイルで気にならなくてもリンク先の拡大された画像はTZ7の25mmのレンズのせいか、画面の大きさや、見慣れていない構図の大きさに魅力は感じますね。画面がとにかく大きい感じは画像からやはりします。これはSX200ISでは撮れないのではないでしょうか。
これは、よく解っていないのですが、広角の25mmレンズでも少し望遠を使えばキャノンの28mmと同じ理屈の構図の画像が撮れると考えてよいのでしょうか?

あと、ディテールの細かさはなんとなく、TZ7が細かい感じがするのですが気のせいでしょうか。

でも、もう一度店頭で使い勝手を確かめてみようとは思ってはいるのですが、SX200ISのフラッシュのポップアップは結構気になっているのですよ。
カメラの素人だけに余計になにかそういった使い勝手の方を先に目がいってしまったりしています。

書込番号:9416397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/04/19 13:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そういえば、両機種共というか、デジカメにおいて、ほとんど、ファインダーが付いていないんですね。少し誤算でした。携帯で液晶での撮影は経験しているものの、昔のフィルムカメラを使用していた以来で、仕事ではデジイチを使用した事があっただけに、そのあたりの液晶での撮影のしやすさを考慮する必要は確かに忘れていました。
店頭などで液晶の見やすさや撮影のし易さを確認することは必要ですね。
ありがとうございます。

書込番号:9416427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/04/19 13:38(1年以上前)

これは、個人的な意見かもしれませんが、

仕事の関係上、レンタルポジサイト(アマナやアフロ)などのサイトをよく利用するのですが、そのサイト上で並んでいる画像は小さめのサムネイルです。

その中から写真を選ぶときには、やはりサムネイルでなにかしら目を留める構図やら、色彩であったりして、サムネイルで目にとまらない画像は拡大しても訴える力というか、面白みのない画像が多かったりします。

写真の好き嫌いや好みはあるでしょうが、サムネイルで結構その写真の好き嫌いは判別できたりするものではないでしょうか。

書込番号:9416466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/19 14:05(1年以上前)

補足
SX200はどのモードにしておいてもフラッシュがポップアップするようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020919/SortID=9237463/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7C%83b%83v%83A%83b%83v

書込番号:9416560

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 15:17(1年以上前)

>SX200はどのモードにしておいてもフラッシュがポップアップするようです。

ご紹介のスレッドも読みました。

キヤノンの設計者は何を考えているのでしょうね。
次のモデルチェンジの時には直っていると思います。

書込番号:9416854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/04/19 18:17(1年以上前)

SX200ISのフラッシュのポップアップは電源を入れると必ず飛びでて、指で押さえてても、離すと飛びでるそうです。
電源ON中に指で中に入れることにより強制OFFになるようですが、離すと出てくるようです。
あと、店頭で以前見たときにはこのフラッシュの部分の構造がなんとなく、頼りない感じに思えたりした印象があったような気がしたのがひっかかります。

書込番号:9417553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/21 01:17(1年以上前)

フラッシュの設計は謎だらけですね(笑)
フラッシュの位置はズームタイプなので正解ですが
常に出す意味は…(笑)

動画を重視しないなら
SX200の方が良いですね
絞りの調整とかしたいのであれば
DIGIC4が搭載されてるのは心強いかと

個人的にはレンズがガラス製というとこも
ズームタイプでは決め手になるかと

書込番号:9425014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHD Liteについて

2009/04/19 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 函太郎さん
クチコミ投稿数:37件

ユーザーの皆様、質問で恐縮ですが
宜しくお願い致します。
本日購入し、早速気になっていた
動画を試してみました。
AVCHD動画をPCで再生したいのですが
付属のソフト以外で、再生する場合どのような
ソフトがありますでしょうか?出来ればクイック
タイムで再生したいのですが、AVCHD動画を
再生することは出来ないのでしょうか?
どなたか良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います<m(__)m>
宜しくお願いします。

書込番号:9419289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/19 23:21(1年以上前)

私は、Media Classic Player+FFDSHOWを使い、MTSの拡張子をMPCに
関連付けて、再生しています。

書込番号:9419362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/04/20 00:16(1年以上前)

「今から仕事」さん有難うございます。

滑らかに見えました。それでも上記の「動画サンプル2」の方が画質は、はるかに綺麗ですね。

書込番号:9419716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/20 00:18(1年以上前)

残念ながら、クイックタイムでは再生出来ません。
私は、手持ちの「CyberLink PowerDVD 8 Ultra」に関連づけして再生しています。

書込番号:9419738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/20 18:16(1年以上前)

私の環境での話ですが、
今から仕事さんに教えて頂いた、Media Classic Player+FFDSHOWが
最適だと思います。
仕事用のノートPC(Celeron560 Vista)では、
ほかのソフトだと結構豪快にカクついていまいますが、
Media Classic Player+FFDSHOWだと、快適に再生できています。
持ち歩き用のネットブック(Atom N270 XP)だと、
バッテリーセーブモードでCPUのクロックが落ちている時には、
Media Classic Player+FFDSHOWでもカクついてしまいます。
これもこの掲示板で教えて頂いた、
MediaPlayer Classic Home Cinema を使うことで、
問題なく再生できています。

書込番号:9422374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/04/20 21:10(1年以上前)

Vista環境のMedia Player11+CCCPで快適に再生しております。

【CCCP】
http://www.cccp-project.net/

書込番号:9423314

ナイスクチコミ!0


スレ主 函太郎さん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/20 23:20(1年以上前)

レス頂いた皆様、ありがとうございます!!

色々と試してみましたが、ダウンロ−ドを
試みるも英語でダウンロ−ドが分からず、、、
でした。

せっかくの美しい動画機能を使いこなすことが
出来ず残念であります。
当分は付属のソフトで再生してみようと思います。
もう少し汎用性のあるフォーマットだと良かったの
ですが。

「いやいや、汎用性あるフォ−マットで、こんな
ソフトがあるよ!!」とご存知の方いらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。

ご教授頂いた皆様、私の知識不足で大変恐縮です。
参考にして勉強したいと思います<m(__)m>

書込番号:9424337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

TZ7の夜景のサンプル画像

2009/04/19 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:405件
当機種
当機種
当機種
当機種

通常モードでの手持ち撮影

通常モードの手持ち撮影。少し離れた場所から。

夜景モード。ファイルサイズが大きかったのでリサイズ。

星空モード。ファイルサイズが大きかったのでリサイズ。

TZ7の夜景の画像のサンプルを貼ります。
手持ちでの撮影と、夜景モード(三脚使用)、星空モード(三脚使用)の4枚です。

星空モードでは、時々ピントがあわなくてボケた画像になることがありました。雲が全然無い空などが画面の大半を占めるとAFが合いにくいようなので、次期機種からは焦点距離を手動でも設定できるようにしてほしいです。(遠景、または無限遠が手動で設定できるようにしてほしい。)
同じような条件下では、通常モードで日中に撮影してもやはりAFが合いにくいです。

自分のブログに他にも画像を載せましたので、興味のある方はご覧ください。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/117749478.html

書込番号:9416225

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 18:33(1年以上前)

ご苦労様でした。

ライトアップの桜は近くでは聞いたことが無いので珍しいので
気に入ってしまいました。

夜景モードと星空モードでの撮り比べ参考になりました。

書込番号:9417634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2009/04/19 22:28(1年以上前)

まよい道さん、ご覧いただきましてありがとうございます。

ライトアップのない夜桜でしたら、恐らく星空モードも役に立つのではないかと思います。
(そこそこ明るい場所で星空モードにすると、露光しすぎで真っ白みたいになって
 しまうので...)

書込番号:9418988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。今日購入しましたが、ちょっとうまくいかないので教えて下さい。
AVCHD Lite動画をテストで何本か撮影したところ、カメラ側での再生は
全く問題ないのですが、その動画が保存されたSDカード(2MB)を
DIGA(DMR-BW830:連携対応機種)のSDカードスロットに入れて再生しようとすると、
何本録画しても、DIGAのメニュー画面上は1つ(1行)しか表示されません。
最初の1本しか再生できなくなっているのかと思ったら、それを選択して再生すると、
SDカードに録画した複数の動画が、連続再生される形になっています。
ですので、動画を選択して再生することができない状態です。

確かにHP上には「TZ7で撮影されたAVCHD Lite動画は、AVCHD対応機器(ビエラや
ディーガなど)で再生したとき、撮影時の日付情報は表示されません」という注意書き
はありますが、複数撮影した動画を選択再生できないというのも仕様なのでしょうか?

SDカードは自宅にあった、HAGIWARA SYS-COMの2GBのもので、メーカーが推奨
している、スピードクラスがクラス6以上のものとは違いますが、カメラ上では
問題なく再生できていますし、書き込み速度の問題ではないように思いますが。

すみませんが、何か情報をいただけると助かります。よろしくお願いします。


書込番号:9409884

ナイスクチコミ!0


返信する
FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/18 07:22(1年以上前)

こんにちは。

本件ですが、結論から言いますとそういう仕様だと思います。
私の使用しておりますDIGAはDMR-XW100で、SDカードスロットから直接再生が出来ないタイプで、HDDに取り込んで(SD→HDDにCOPY)から再生するものですが。
HDDに取り込んだものは録画日付単位で1本になります。

つまり例えば、今日TZ7で動画を10個録画したとしますと、DIGAにCOPYしますと10個がまとまった1つのファイルとしてHDDに残ります。
一つ一つの動画はチャプターとして認識されます。
よって、HDDにCOPYすればDIGAのサブメニューでチャプター一覧表示で指定したチャプター(撮影した動画単位)を再生することは可能です。
但しその場合でも、指定したチャプターだけ再生したら再生が停止では無く次ぎのチャプターも連続して次々に再生されます。

HDDに取り込んだものは録画日付単位で1本になりますので、例えば4/18に50個、4/19に20個動画を撮ったとしても、HDD取り込むと日付単位ですので再生ナビ上での番組は2つとなります。

書込番号:9410157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 22:13(1年以上前)

FT625Dさん、ありがとうございます。
思っていた仕様とは違いますが、不具合ではないようですので、すっきりしました。

今、子どもが2歳半で、これまではコンパクトデジカメの動画で、成長過程を
ちょこちょこと録画していましたが、数ヶ月前に、ブルーレイ対応のDIGAも
購入したことですし、動画もそろそろHD画質で残そうかと思って、
近い将来ハイビジョンデジタルビデオカメラを購入するつもりでしたが、
つい最近、本機の存在を雑誌で知り、ネットで購入者のレビューや
開発者のインタビューなどを見て、購入を決断しました。

選択の一番のポイントは、開発者の「“なんでもない普通の日を気軽にスナップできる
ムービー”が欲しかったのですが、TZ7は現時点でそうした用途に最も近い製品だと
思います。」というコンセプトが、自分の要求に近いものでしたので。
やはり、撮りたい場面に出会っても、カメラを携帯していなければどうしようもない
ですから・・・。本機なら今まで同様の使い勝手で、高画質の動画を残すことも可能
ですので、当面の期待には充分に応えてくれそうです。

どうもありがとうございました。

書込番号:9413482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

HDVビデオカメラと画質を比較してみました

2009/04/18 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:490件

http://www.youtube.com/watch?v=1J31VM_B5YE

開いたらHDボタンをクリックしてハイビジョンで見てください。
パット見はビデオカメラとわからない方が多かったので、HDVビデオとの混在編集をしようと思います。
最初から意識して見れば分かりますけど。
25mmワイドが必要な室内撮影の補助に使おうと思います。

書込番号:9411211

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/18 13:07(1年以上前)

25mm広角は室内で威力を発揮すると思います。
それと画質は思っているより良いですね。

書込番号:9411230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/18 13:30(1年以上前)

スミアが目立たないシーンなら、TZ7はハイビジョンカムとの混在編集に十分耐えられる
レベルですよね。

室内撮影でも、照明によってはiAモードでホワイトバランスを時々大きく外すのが目立つ
程度で、あとはほとんど問題ないですよね。
低照度ノイズが思ったより少なくて立派なもんです。

書込番号:9411311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/18 13:41(1年以上前)

HV20の設定、編集はどうされたんですか?こんなもんじゃないような気がするんですが。

書込番号:9411348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2009/04/18 14:05(1年以上前)

特別純米酒さんこんにちは。
HV20はオート撮影です。
編集がPremierePro CS4からTMPGEnc4.0 wmv ビットレート3000にしています。
ビットレート5000〜8000にしたら画質は更によくなるかもしれませんが、
カクカクしてもいけませんので。

TZ7の方はTMPGEnc4.0にて1440×1080に変換して編集しているのでHV20より条件はわるいです。

書込番号:9411434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/18 15:32(1年以上前)

youtubeは、1280x720のHDの場合、2000kbpsに変換されるので
画質は、落ちます。

書込番号:9411713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/18 15:48(1年以上前)

了解ですありがとうございます。
そうですかTZ7の方が条件が悪いとは驚きました。
アップされている画像は互角に感じます。

書込番号:9411767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/18 21:37(1年以上前)

そういや、皆さんはTZ7で動画撮る時はiAモードで撮ってます?
私はカメラマークの通常モードですが、動画の場合、違いはあるんですかね?
老眼目で小さな取説をあまり読まないのですみませんがm(_ _)m

書込番号:9413283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2009/04/18 22:12(1年以上前)

テラお年寄りさん こんばんは。
YOUTUBEの動画はIAモードです。
自分で考えるよりIAの方が賢いだろうと思ってIAにしています。
本当に賢いモードだと思います。

書込番号:9413475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング