LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AVCHD Lite動画の編集

2009/04/15 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:8件

TZ7の動画が素晴らしいので、AVCHD Liteの動画を編集出来るソフトを探しましたが、
2倍速になったり、尺取虫の様になったり...結局これしか見つかりませんでした。

体験版で簡単に編集した物を取敢えずyoutubeにアップしてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=o605p7rO78s






書込番号:9395797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/15 07:16(1年以上前)

残念ながら、高画質になっていません。
アップしたときの動画の仕様を教えてもらえませんか。

ビデオ H.264 AVCHDLite Divx等 ビットレート
音声 AAC MP3 周波数 ビットレート

書込番号:9396517

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2009/04/15 09:45(1年以上前)

posoyan@kakaku.comさん、こんにちは。

「PowerDirector7」ですかぁ〜 
様々なソフトで悩んでいるのですが、体験版を試用してみます。

私には十分高画質だと思われるのですが、、

まさか・・「HD」ボタンを押していない!なんてオチではないですよね。

書込番号:9396888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/15 14:13(1年以上前)

今から仕事さん
コメント有難うございます。
動画の仕様は
Audio: Windows Media Audio 44100Hz stereo 320Kbps [Raw Audio 0]
Windows Media Video 9 1440x810 29.97fps 8000Kbps [Raw Video 1]
です。
私の目的は友人との旅行や会合の記録を編集しDVDに焼いて配布することで
今までは67万画素のハンディーカムと200万画素のデジカメのデータを
MediaStudioPro8で編集していました。
今回DMC-TZ7を購入し改めて技術の進歩に驚ろかされた次第です。
AVCHD Liteで撮影したい目的は同容量のカードで約2倍の記録が
出来る事と、我が家にハイビジョン環境が整った時に備えHDDに貯めておく事です。

ちなみに、生データをテストとしてアップしてみました。
AVCHD LiteはSD、MOVはHDモードで撮影しています。(1280x720)

http://www.youtube.com/watch?v=W07aoonnI2U
http://www.youtube.com/watch?v=m-gpivt_j7c

書込番号:9397559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/15 14:16(1年以上前)

RC丸ちゃんさん
コメント有難うございます。
フリーのAnyVideoConverterで変換してMSP8で編集する手がコストも掛からないので
一番と思い試して見ましたが、2倍速になってしまいました。
VSP12では動きがギクシャクして走っている車が尺取虫の様になります。

ただしPD7はファイルを編集ラインに取り込む段階で変換しているらしく、
この時点で画質が変化している感じです。

書込番号:9397567

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2009/04/15 16:25(1年以上前)

posoyan@kakaku.comさん、こんにちは。

私は今のところYoutubeなどへの動画アップの予定はありませんが、
AVCHD Liteの編集をどうしたものかと・・(再生はVLC media Playerです)
ダイレクトに編集すると、様々なソフトで2倍速再生になってしまいました。

早速「PowerDirector7」の体験版をDL試用してみましたが、
どの変換モードを使うと1280×720サイズの動画に出来るのか?わかりませんでした。

posoyan@kakaku.comさんの動画の仕様が

Windows Media Video 9 1440x810 29.97fps
8000Kbps [Raw Video 1]

なのはなぜでしょう?
基の動画は1280×720ですよね!PD7ではできないのですか?

我が家も未だハイビジョン環境ではありません(一年後には全変更を予定しています)ので、データはせっせと貯めています。
現在はDVDにて配布がメインでして、編集はほとんどせずに「結合」のみしてDVDに焼くことが多いです。
「Format Factory」で変換(結合もできるけど)→ Nero8で結合や編集してDVDに焼いてます。
私の現状だと「Movie Gate 3」で十分なのかもしれません。

Youtubeは動画URLの最後に[&fmt=22]を付けるとHDモードで初めから再生され、[&fmt=16]を付けると高画質モードで再生されるようですね。

書込番号:9397904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/15 20:36(1年以上前)

RC丸ちゃんさん、こんばんは

PD7には1280×720での出力はない様ですね。どうしても16:9で出力する場合は
1920×1080しか無いと思います。今回 PD7にyoutubeへのUP機能が付いていたので
試しにUPしてみましたが、容量が100Mbまでに制限されていたので適当なところで
済ませてしまいました。直接なら1Gbまで可能な様ですが...
私もyoutubeへのUPは初めての経験でした。

>Youtubeは動画URLの最後に[&fmt=22]を付けるとHDモードで初めから再生され

試してみたら、一々HDボタンを押さなくても初めからHDモードで再生されました。
今後URLを公開する場合は[&fmt=22]を付けるようにしたいと思います。
貴重な情報を有難うございました。

もっと色々試して見たかったのですが、今月末に定例の旅行会を控えており
また「youtubeへのUPが出来たら買う」と書いてしまった経緯もあって、
先程Amazonで購入ボタンを押してしまいました。

書込番号:9398875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ HDC-SD7 との比較

2009/04/13 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

このデジカメを買おうと迷っています。
ですが、もうちょっとお金を出せばビデオカメラのHDC-SD7を
買える事に気づきました。

スペック的にはどっちの方が良いんでしょうか

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9389808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/13 21:47(1年以上前)

ビデオ専門ならば、フルHDも撮影できるのでSD7と思います。

http://panasonic.jp/dvc/sd7/index.html

書込番号:9389853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/13 21:48(1年以上前)

でも、私はTZ7の方を買います。

書込番号:9389857

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/13 21:55(1年以上前)

レスありがとうございます。

なぜTZ7の方を選ぶのでしょうか?

書込番号:9389920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/13 22:09(1年以上前)

ビデオに比べて、小さくて、静止画と兼用になるからです。
それと1280x720のHDが撮影できるからです。

書込番号:9390019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/13 22:21(1年以上前)

>スペック的にはどっちの方が良いんでしょうか

スペックとは静止画? 動画? どちらでしょ?
静止画でしたらTZ7、動画でしたらSD7 ですネ!!

書込番号:9390113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/14 10:25(1年以上前)

「動画メインでそこそこ静止画も」。。。なら、もうちょっと頑張って型落ちになるソニーのTG1を探した方が良いと思います。
TZ7のHD動画は 風景には良いかもしれませんが、動きのある物(子供等)を撮ると動きの滑らかさがビデオカメラとは全く違います。とくに液晶TVで見ると。。。

私はSD5(SD7の横型機です)を使ってますが、静止画は動画切り出しと同じ1920×1080画素。しかも解像度もイマイチなんで 静止画モードは全く使わなくなりました。動画からの切り出しは使いますが。。。SD7も9も この点は変わらないと思います。

なので、
デジカメが欲しいんだけどチョイ撮り動画も撮りたい・・ならTZ7。
ビデオカメラが欲しいんだけど、たまにスナップ写真も撮りたい・・・ならTG1。
「静止画は動画からの切り出し程度で良い」なら価格でSD7でも良いと思います

書込番号:9392115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 12:38(1年以上前)

失礼致します。

先日小旅行に行ってきたのですが、
ビデオがソニーHDC1、スチルがα7dで
暑さと重さでバテてしまいました。

私もTZ7かFT1か又はこの系統の新型を欲しいと思っているところです。

今回HDC1で撮った動画はほんの20分くらいでした。
しばらく小さな子供と一緒というシーンはなさそうなので、
旅行では長回しで動画を撮る必要があまり無いとすると
コンデジ1台で済むならともかく楽というものです。

画質も大切ではありますが、体力が無くなってきますと簡便さも重要です。
コンデジなら妻や他の人に渡して撮影、という場合でも安心でしょ。

書込番号:9392526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/14 13:02(1年以上前)

静止画・動画兼用カメラ、予算と大きさが許せば、ソニーCX12/XR500Vなんかもいいですよ。
ただ、広角端が40-43mmと狭いのでワイコンは必須ですね。。。

TZ7は、画角といい静止画・動画機能といい、1台ですごくよくまとまっていますね。
いま3万円ちょいというのは、本当に安く思えます。
私は一眼もHDカムも使っていますが、TZ7の存在感・利用価値は極めて高いです。

書込番号:9392623

ナイスクチコミ!1


kunidzさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ7の満足度5 Dohzen 

2009/04/14 23:57(1年以上前)

私も迷いましたがTZ7を購入しました。動きの早い動画でしたらビデオカメラですが。下記のような目的で購入し1ヶ月たちましが合格です。お勧めします。バッグに入れっぱなしで持ち歩いています。ただAVCHD Liteを編集するよいソフトが見つかりません。MOVもあるので大きな問題にはなりませんが。使用した感想は下記を参照してください。
http://kndozen.blog6.fc2.com/blog-entry-42.html
http://kndozen.blog6.fc2.com/blog-entry-49.html
--------------------------------------
動画と静止画を撮れるデジカメかビデオカメラを検討中
機能:いつでもバッグに入れて置くので、軽い、小型。画質はハイビジョン
目的:ブログ、HPに動画を掲載。TV、PCで観る
予算:40,000円
--------------------------------------

書込番号:9395686

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

動画撮影での露出補正

2009/04/13 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

こんにちわ、
TZ7の動画撮影機能に興味を持っているのですが、教えていただきたいことがあります。
動画撮影では、露出補正、AEロック(露出固定)は出来るのでしょうか? 商品ページを見てみたのですが、書かれていないようでした。

書込番号:9386278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 Sans toi m'amie 

2009/04/13 01:13(1年以上前)

AELは出来ないようですが露出補正は有効みたいですね〜。

書込番号:9386406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/04/13 20:53(1年以上前)

からんからん堂さん、コメントありがとうございます。

そうですか、露出固定は出来ないのですね。。。ご回答ありがとうございました

書込番号:9389500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/13 20:59(1年以上前)

今やってみましたが、露出補正・AEロック共に出来ませんね〜。
動画撮影中は露出補正ボタンは機能しません。基本的に露出・WBなどはフルオートになります。

ただし、「おまかせiA」モードでは人物・風景・ローライト・マクロが自動で切り替わり、
シーンモードでは各シーンに合わせて最適な設定になります。

書込番号:9389542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/13 21:02(1年以上前)

ちなみに録画前に露出を+側などにしても、撮影を開始すると「±0」になります。

書込番号:9389559

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 20:12(1年以上前)

皆さんこんにちは。

TZ7の動画撮影においての露出補正ですが。

・おまかせiAモードでは動画撮影での露出補正は効きません。
  十字キー上押しでの露出補正が出て来ません。
  これはiAモードでの写真撮影時の露出補正(効かない)と同じです。

・Pモード(モードダイアルの赤いカメラマーク)と、シーンモードでは動画撮影でも
 露出補正が効きます。


以下、動画でも露出補正の効く、Pモードとシーンモードでの露出補正の仕様です。

1.動画撮影前に設定した露出補正は、その後の動画撮影に反映されます。

  写真(静止画)の露出補正設定値が、そのまま動画撮影にも反映されます。
  つまり写真撮影時に設定した露出補正値が+0.7の場合は
  動画も+0.7の設定で撮影されます。

2.動画撮影中の露出補正効果の変更は出来ません。
  上記1のとおり撮影前に設定したものから変えることは出来ません。

(あくまで露出補正ですので、AEロック(露出固定)ではありませんので
 動作撮影中はカメラの自動露出に露出補正(自分の意図)をした結果で撮影されます)


私は動画撮影時の露出補正を時々します。

以下のTZ7のHD動画サンプルは、露出補正効果を見るために意図的に露出補正をかなり+側(確か+1.0か+1.3)にして撮ったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=boCw5nrWTtU&fmt=22

これは-0.3しています。
http://www.youtube.com/watch?v=CLk6N-63API&fmt=22

ちなみに、iAモードとシーンモードはWB設定はAWBのみになりますが、Pモード(カメラマーク)でしたらWBの設定が動画撮影時でも有効になります。

私は動画は野外ではPモードでWB晴天の設定で殆ど撮っています。

書込番号:9394183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/14 22:50(1年以上前)

ほんとだ、通常撮影モードなら露出補正できますね。
暗い室内で試したので、補正出来てるか分からなかったみたいです。
FT625Dさん、失礼いたしました!!

書込番号:9395184

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 23:36(1年以上前)

まるるう さん。
いえいえどう致しまして、私も入手当初はiAモードで良く撮ってまして、露出補正は動画で効かないのかと思ってました。

書込番号:9395531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 zen69さん
クチコミ投稿数:16件

昨日購入したものです。静止画はもちろん動画の美しさや使いやすさにほれ込んでいます。
それはさておき、実はどうしてもわからないことがあるので教えていただきたく質問させていただきました。うまく説明するようがんばりますのでよろしくお願いいたします。

したいことは、「AVCHD形式のハイビジョン動画データを、パソコンに保存しておきたい」ということなのです。
実は、私の現在の環境では、ハイビジョン動画を楽しむことができません。テレビがアナログだからです。
これはもうすぐ当然買い換えることになるので、アナログ放送終了までにVIERAなどの50型超のプラズマハイビジョンテレビ、そしてブルーレイのついたHDDレコーダーDIGAを購入する予定です。ただしあと1年は先の話です。
となると、今からとりためていこうとする動画データなどは、新しいDIGAなどを手に入れた段階で、ブルーレイにハイビジョンのまま永久保存ができる、という事になると思います。
さすがにそれまでにSDHCカードを何十枚も買って保存するわけにはいきませんので、まずは撮影した動画をパソコンに一時的に保存し、新DIGAを購入した段階でそちらにデータをSDカード経由で新DIGAのHDDに移動、その新DIGAにてブルーレイディスクに焼く、という流れをとると推測します。

とくに、なんてことはない、普通の流れのように感じますが…。この動画の形式をVISTAではサポートしていないために、話が厄介になってきます。

といいますのは、エクスプローラでSDHCカードを見て見ましたが、そのファイル拡張子やフォルダ構造と、付属ソフト「PHOTOfunSTUDIO」によって取り込んだファイル拡張子とが、全く違うのです。
エクスプローラによりそのファイルをデスクトップなどにドラッグしてそれを保存しておいても良いのか、それともいちいち付属ソフトを立ち上げ、そのソフト経由で取り込まないといけないのか…。
自分としては、ほかの画像ファイルと同じ感覚で、いちいち付属ソフトに頼らずにドラッグしておきたいと思ってはいるのですが。
なによりもAVCHDのファイルは、ひとつじゃあなくて、「PHOTOfunSTUDIO」で取り込むと、4つの違う拡張子のファイルに分かれてしまうのが、全く解せません。

お詳しい方、教えていただいてよろしいでしょうか。
私は、将来のために(WINDOWS7ではサポートされるのかなあ…?)、どちらの形式で保存しておくべきなのでしょうか。

書込番号:9385418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/12 22:42(1年以上前)

zen69さん こんばんは
別に難しく考える必要はないですよ。

SDHCカードの、(ドライブ名):\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM の中の
拡張子が「.mts」ファイルをHDDに保存しておくだけで良いです。他のファイルは必要ありません。
「PHOTOfunSTUDIO」経由ではなく、SDHCカードからエクスプローラで直接コピー(移動)してください。

保存先のHDDクラッシュなどが心配な場合は、DVDにデータとして焼いておけば安心ですね。

書込番号:9385556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/12 22:52(1年以上前)

>WINDOWS7ではサポートされるのかなあ…?
標準でサポートされるようですね。

AVCHD Liteは新しい形式なのでVistaではサポートされていませんが、
再生出来ないだけで保存はできます。

私は「CyberLink PowerDVD 8 Ultra」を持っていたので、これに関連づけして再生しています。
他にもフリーソフトで再生出来る物もあるようです。
こちらは詳しい方にお任せします・・・

書込番号:9385622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 02:29(1年以上前)

こんにちは
確かに、動画をPCで見るだけであれば、MTSファイルを保存しておけば
見ることができます。

将来、DIGA導入予定であれば、PRIVATEフォルダを丸ごとPCのHDDに保存しておくこと保存しておくことをお勧めします。
MTSファイルだけでは、DIGAでブルーレイに焼くことやビエラにSDカードを直接差し込んでAVCHDハイビジョン動画を見ることはできないと思うのですが・・・

DIGA導入時にそのPRIVATEフォルダをSDカードにコピーして
DIGAに直接差し込めばブルーレイが焼けますし
ビエラにSDカードを挿して、ハイビジョン動画を楽しむこともできます

書込番号:9386663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 02:47(1年以上前)

補足です
付属ソフトに頼らずに保存するのは上記の方法でいいとおもいますが
普通に
付属ソフトを使って、PCのHDDに保存し
付属ソフトでAVCHDのDVDに焼いて保存するか
必要な時にSDカードに書き戻しすれば良いのではないのでしょうか

色々試しましたが、フォルダの中身をいじると
ビエラやDIGAではうまく再生してくれません

私はDIGAとビエラ50インチとTZ7を持っていますが
50インチで見ても十分綺麗ですよ

書込番号:9386691

ナイスクチコミ!0


スレ主 zen69さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/13 08:18(1年以上前)

皆様、早速のレス感謝です。

まるるう様、kuni.satou様ありがとうございました。
お二人の見解をまとめますと、

@動画をPC内で見るだけなら、.mtsファイルのみを移動すれば良い。
Aブルーレイディスクに焼くという予定があるのなら、フォルダを丸ごとPCに保存しておく、或いは付属ソフトを使って保存しておくと良い。

ということになるのでしょうか。ただ、ひとつわからないのは、Aの場合、どちらのやり方でもいいということでしょうが、前者のやり方では*.mtsファイルのみになっていますが、後者のやり方ではデータが、*.cont、*.iis、*.m2ts、*.tmbという4つに分かれてしまうということで、結果が同じなのに保存する状態が2パターンある、ということが良くわかりません。
説明していただける方がいらっしゃるとうれしいのですが・・・。

あ、ちなみに、将来の話ですが、将来買うブルーレイレコーダーは、DIGAとは限りませんし、パソコンでもブルーレイドライブを購入して編集したり焼いたり、ということは行う予定です。

書込番号:9387003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/13 20:23(1年以上前)

zen69さん

>撮影した動画をパソコンに一時的に保存し、新DIGAを購入した段階でそちらにデータをSDカード経由で新DIGAのHDDに移動、

すみません。これが前提でしたね。
kuni.satouさんが仰っているように、PRIVATEフォルダを丸ごとPCに保存しておいて、
これをSDに書き戻した方が確実です。

「PHOTOfunSTUDIO」経由でPCに保存するとSDカード内のファイル階層ではなくなるので、
SDに正常に書き戻せなくなると思います。

書込番号:9389358

ナイスクチコミ!0


スレ主 zen69さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/14 20:37(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
これ以上、書き込みはないかな?という感じでしたので・・・。
ひとまず、お礼まで。
また改めて質問させていただくかもしれません。
その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:9394300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/04/12 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:63件

ケータイで動画を撮ってみたら意外に面白かった。それが事の始まりでLX3なんかで撮ってましたがやっぱり不便。静止画も動画も1台でOKなTZ7に興味が湧かないわけがなく、みなさんの書き込みを大いに参考にさせていただいて、ついに購入となりました。

宇都宮のヨドバシカメラで46,800円の表示だったのですが、「WEBでは36,800円のポイント10%ですよ」と言ったら、すぐに10,000円引かれました。さらに「ヤマダではポイントは11%です」と言ったら、結局36,000円のポイント10%(実質32,400円)にしてくれました。この時点での価格.comの最安値32,752円より安かったので満足です。あっ、パナの非売品ミニ三脚をおまけにくれました。
LX3の出番がなくなりそう・・・

サンプル動画
http://www.youtube.com/watch?v=KCoSlty46_8&fmt=22

×1〜×12ズームで撮った石楠花
http://www.youtube.com/watch?v=gHEjI4GXIgI

http://www.picmate.jp/135095367/albums/263104/photos/2876721/

書込番号:9385670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/12 23:54(1年以上前)

digicampapa2009さん こんばんは
動画ズームが羨まし〜^^
静止画 動画と欲張り^^なこの機種 魅力的です
(私はしばらくコンデジは購入できませんが・・・)
ありがとうございました

書込番号:9386013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/04/13 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミニ三脚1

ミニ三脚 ビデオ用グリップ?

CapsLock123さん、こんばんは。
やはりズームがあるのとないのでは大違いだとあらためて感じてます。

ところでオマケでもらったミニ三脚ですが、プラスチック製で極小ですが、バックに入れておけば、なにかの役に立ちそうです。脚のたたみ方が独特なため、ビデオ用グリップなんかにもなりそう。

色々書いてあれなんですが、動画変換ソフトを購入しました。機能制限(時間的に半分しか変換されない)がありますが体験版としてダウンロードして試せます。気に入ればライセンスキー購入で全機能が使えます。
http://www.xilisoft.jp/downloads.html

書込番号:9390664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

動画が見れない・・・

2009/04/12 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:71件

ハイビジョンで動画を取ったやつをポータブルの外付けHDDに入れたのですが、それがちゃんと入っているか保存が出来ているかを確認したいのですが、どのように見ればよいのでしょうか?動画が保存されたかどうか確認できないとSDHCを空にするのが怖いなぁと思っています。
ちなみにHDDのprivateホルダーのAVCHDTNのBDMVのSTREAMホルダーにMMTSファイルで保存されました。

あと、付属のCDはインストールしていないのですが、PCとデジカメをつなげてHDDへ16GB分移動させたのですが4時間くらいかかりました。普通のことですか?
もっと早く移動させるにはどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:9384119

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/12 18:22(1年以上前)

>PCとデジカメをつなげてHDDへ16GB分移動させたのですが4時間くらいかかりました。普通のことですか?

遅すぎです。
お使いのPCのOSは何ですか?
USB2.0対応のPCでしょうか?
外付けHDDに直接コピーしたのでしょうか?
外付けHDDはUSB2.0対応ですか?

書込番号:9384300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/04/12 21:45(1年以上前)

ありがとうございます。

>お使いのPCのOSは何ですか?
XP

>USB2.0対応のPCでしょうか?
ダイナブックのT6/518CDEYですが、6年前のノートパソコンです。どうでしょう?
>外付けHDDに直接コピーしたのでしょうか?
デジカメとPCをつなぎ、PCとHDDをつないでおいてデジカメからHDDへ直接?入れました。
>外付けHDDはUSB2.0対応ですか?
これは対応です。

でも、ワームに犯されているみたいで、その他の反応も遅いです。

どうでしょうか?

書込番号:9385243

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/12 22:37(1年以上前)

>ダイナブックのT6/518CDEYですが、6年前のノートパソコンです。どうでしょう?

ここがネックになっているようです。
このPCのUSBは1.1にしか対応していませんね〜

何GBのカードをお使いですか?
2GBまでならSDカードスロットから転送した方が高速化かも・・・
4GB以上ならUSB2.0 インターフェイスPCカードを使用してPCをUSB2.0仕様にした方が幸せだと思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/

書込番号:9385533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/04/12 23:06(1年以上前)

PCの関係でしたか・・・16Gbなので、いけませんね。
でもVISTAのPCもあるのでそっちでやってみようかと思います。
ちなみに16GBを転送してどのくらいの速さでしょうか?

あと、画像の見方もについてもお願いします。

書込番号:9385713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/12 23:47(1年以上前)

こんばんは

転送速度については、USB2.0で転送するとしても、SDカードやカードリーダーの性能・ファイルの状態(連続か断片的か?など)で大きく変わりますので、一概に何分!とは言えませんね。
私の場合、ノートPCに付いているリーダー(USB2.0)に8GB・クラス6の安物SDHCカードの組み合わせで、ベンチマークが読み書き共に約7〜8MB/秒程度出ています。

約4GBのムービーファイルを取り込んだ時でおおよそ5分という感じでした。

付属のソフトを使うと、日付入りのフォルダーが自動作成されますし、保存場所も指定出来ます。
動画再生は付属ソフトでも出来ますが、一部のフリーソフトでも出来ますよ。
画像(JPEG)はそのままWINビューワーで見れますし。

書込番号:9385977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/13 11:40(1年以上前)

>ワームに犯されているみたいで、その他の反応も遅いです。

ウイルス感染してるとしたら
マイドキュメントが丸々Winnyに流失!なんて事もあり得ますんで
PCのケアしてから動画や画像を保存した方がいいですよ〜

書込番号:9387524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング