LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年3月21日 21:48 |
![]() |
13 | 6 | 2009年3月21日 20:19 |
![]() |
5 | 10 | 2009年3月21日 12:04 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月20日 21:34 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月20日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月20日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
明日とあさって友達と旅行いくのでデジカメを買いたいと思いお店に直行。
近くのヤマダ電機にいってきました。たくさんあってどれが良いかさっぱり
わからなかったので、店員さんに予算として30000円代といって聞き、
やっぱりせっかく買うのだったら多少高くても良いものをと勧められいろいろ候補あげて
もらい、その中から良いのはどれだろうととにかく触ってみました。
(大体勧められているのは宣伝で見たことあるものばかりでした)
カシオFC100は宣伝やってますと進められたけど、値段が高い、連写も
あまり使わないので候補からはずしました。
びっくりしたのはIXY501とソニーT90、ミュー7000のおまかせAIという機能で、
シーンモードを自動的に切り替えてくれるというもの。今フジのもっているけど
一生懸命夜景のシーンモードに切り替えていたため、感動(T○T)
パナソニックのFX40はおまかせAIという機能はないけど「個人認識」という機能が
かわりについている。パナソニックには珍しくあまり特徴はないけど宣伝を
やっているから皆よく触っていると言ってました。私も宣伝よくみていたので、
「個人認識」を試してみたけど使い方がよくわからなかったので×。
その隣にTZ7が置いてありそれも店員さんから高くなりますけど
ズームが12倍で動画が綺麗に撮れるし、良い商品ですよと勧められ、
触ったが最後ーーー一気に一目ぼれしてしまいました(◎ー◎)/
しかも!カタログをみているとおまかせAIという機能もちゃんとついているでは
ないですか!! デザインは実はT90のほうが断然好み(岡田君もかっこいいし)、
TZ7はかなり大きい、ごつい、グリップのところがかっこよくない、色も
黒とシルバーと茶色と微妙だったけどせっかく買うんだったらーーと
何回か店内をいったりきたりして最終的に財布よりも魅力に負けてしまい
41800円とSDカード付で買うのを決めました。色は茶色○_○
今日買ってからずっと使ってますが、大大大満足です(☆^▽^☆)
動画もつかってみましたけど本当につかいやすい!もっと使いにくいもんだと
思いましたがかんたん! これがまた綺麗だった(T○T)
テレビにつなぐためにはコードが必要といわれましたが店員さん
どのコードがつかえるかわからないといわれ、今日は買うのやめておきました。
この商品は宣伝とかやっていないらしく(少なくてもみたことない)、
全然、まったく知らなかったのでお店にいって本当に偶然の出会いでした。
あやうくIXY501かT90を買ってました。本当によかった(TへT)泣
明日旅行ですが、忘れず充電!ケース買うの忘れてしまったので
ウオークマンのケースに入れることにし、準備万端!!!!
明日が楽しみです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点

いい思い出の写真をいっぱぃ撮ってきてくださいね〜〜
ん・_?バッテリ持つのかな
充電器持参?
書込番号:9277876
0点


ご購入おめでとうございます。
12倍ズームも動画も予想以上に便利で楽しいですよo(^-^)o
テレビにつなぐコードは、付属のコードでいいのでは…?
私はそのコードでテレビにつないで、家族で動画を見て楽しんでます。
旅先でみんなでテレビで見ると、盛り上がると思いますよo(^-^)o
書込番号:9279241
0点

ご購入おめでとうございます。
TVにつなぐコードですが、HDMIのミニ端子のものです。付属コードではわが家の32型液晶では満足な画質にはなりませんでしたので、(解像度が悪く、にじみが気になる)コードを買いました。ちなみに、値段は1500円くらいでした。使ってみると、画質は目に見えて向上しました。HDMIのミニ端子のコードなら他社製でも使えるので、購入をお勧めします。
書込番号:9280435
1点

ご購入おめでとうございます。
12倍ズームと手ぶれ補正があるので、撮影範囲が広がりますね。
TZ7の投稿画像がまだまだ少ないので、
気が向いたらUPしていただけると嬉しいです。
TZ5ユーザーですが、楽しみにしてます。
書込番号:9282894
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
使ってみての所感です。
このタイプのデジカメでこの動画機能自体は文句なく、あえて気になった所だけを記載しておきます。
(1)上部一番右側のダイアルが結構勝手に回ってしまう。
→時々ですが、撮影しよう思った時に、撮影モードでは無かったりということが有りました。ダイアルをもう少し固めにしてもらいた。
(2)操作性の問題かもしれませんが、撮影開始したつもりが撮影されていなかったり、逆に撮影するつもりが無いのに録画スイッチを押してしまったようで、地面撮りを結構してしまいました。
やはりデジカメタイプの外形で、動画撮影ボタンが手前側にあるせいでしょうか?善し悪し有りますが、私としては、ダイアルスイッチで動画モード選んでから静止画と同じ上部のボタンを共用した方が良かったかなと思います。
(3)動画を一時的に内蔵のメモリで処理してからSDカードに書き込んでいる様で、長時間動画の撮影後、「SDカードへの書き込み中」というメッセージが出て操作を受け付けない時間が結構気になります。(動画ストップ直後の再録画のレスポンス性)ムービーカメラメインの機種では無いので仕方ないのかもしれません。
(4)静かな室内の撮影時に有ったのですが、ズームした際に結構ズーム時のモータ音(ジーという音)又、ズーム直後フォーカスが合うまで(カタカタカタカタ、ピコピコピコという音)がかなり音量で記録されてしまっています。
毎回では無いのですが、時々再現します。皆さんはいかがでしょう?
(4)は初期不良かもしれませんので、明日にでも販売店に相談してみます。
尚、動画はさすがに期待以上に綺麗でした。
4点

(1)モードダイヤルの回転トルクは、わたしも軽く感じますが問題が出るような
硬さとは感じませんでした。微妙なところですね。
(2)操作ミスは体験していませんが、撮影開始ボタンの独立は今のところ便利と言うか
録画機能を前面に推した考え方だと思っています。わたしとしては便利です。
ボタンも固めだし押さない限りは・・・と言うのが実感ですね。
(3)3分程度の録画時間では書き込み中表示のかったるさは感じませんでした。
1分程度との差も有りませんでしたがどのくらいの所要時間だったのでしょう?
(4)初期不良の可能性は高いと思います。
テーブルの上に置いてピントの動作音(手をかざしたり)を確かめたりしましたが
カタカタやピコピコ等の動作音は確認できませんでした。
ズーム音はギヤを使っていると言う感じの小さな音が入っている感じです。
書込番号:9210326
3点

こんにちは。
昨日梅田のヨドバシで実機に触れてきました。
ケンコロンさんの気になった点に共通性が多いので、少し補足しておきます。
1)モードダイアル
ご指摘の通り、ズーム・シャッターボタンとの位置関係から、このスイッチを
操作中にモードダイアルに触れてしまい、勝手にモードが切り替わってしまう
ことがあります。又iAモードと通常撮影モードの中間で止まってしまい、エ
ラーメッセージが出ました。
モードダイアルの操作感にメリハリがない(=クリック感がないとでも言うべ
きか)ことが原因だと思います。
2)動画撮影ボタン
私もご意見に賛成です。親指の腹でオン・オフするような操作になってしまい、
押したかどうかが分かり難いです。普通に人物や風景を撮影する程度ならあま
りおきないとは思いますが、スポーツシーンや動く被写体など、被写体に視点
を合せて撮る必要がある物を撮影する場合(液晶内の表示などを確認できない
場合)、地面撮りをやってしまいそうです(Xactiみたいに撮影開始時に
REC表示がデカデカと出てくれると多少は改善されると思います)。
前にも再三書いていますが、中途半端な動画ボタンよりも、本来あるシャッタ
ーボタンとモードダイアルとの組み合わせで普通に撮れる方がはるかに自然で
す。
3)SDカードへの書き込み時間
実機にトランセンドのSD(SDHCではない)を入れて撮影してみました。
AVCHD Lite SHモードでちょうど1分、125MB相当のデータ
ですが、書込みはほんの一瞬(恐らく1秒弱)でした。今使っているXacti
HD800よりかは速いかな、という印象です。
4)動画撮影時のズーム・AFモーター音
撮影したデータを持ち帰り、PCで再生した結果ほとんど音は拾っていません
でした。ケンコロンさんの場合、確かに初期不良の可能性があると思います。
5)その他
画質ですが、自宅でいつもXactiの動画を見ているPCで見比べましたが、
かなりキレイです。色乗りがいいのと解像感が高いので、コンデジ動画の画質
としては、ほぼ合格点をあげられます。60P再生はもうちょっと頑張ってく
れるとうれしいのですが、不満が残るレベルではなかったです。
ズームのスピードは試作機と同じでした。残念。やはりちょっと遅いです(ワイ
ド端⇔テレ端で約10秒)。構造は大きく異なりますが、FT1のズームはち
ょっとはましだったので、ノイズ発生等を考慮してわざと遅くしている訳でも
なさそうです。周囲で触ってたお客さんも最初「あれっ?」って言ってる人多
かったです。要改善。
バッテリーですが、ACアダプター経由で本体給電ができました。アダプター
をつないだ状態で電池を抜いても撮影ができました。ただアダプターとケーブ
ルがごっついので(特にケーブルの太さ・長さ)、旅行時の可搬性には問題あ
りです。この点だけはUSBケーブル1本で充電でき、サード・パーティ製品
が豊富に揃っているXactiを見習って欲しいです。
TZ5と比べて一回りスリムになって、持った際のバランス感はかなり良くな
っています。
細かい点で要改良部分もありますが、コンデジでこの内容で実質4万以下とい
う価格ですから、間違いなくお勧めですね。
ただ、AVCHD Liteの大容量ファイルの保存の為には、外付けの大容
量ディスクかブルーレイを1台買っておいた方がよさそう。私はDIGAが欲
しくなってしまいました。まんまとパナの作戦にハマっちゃってます(笑)。
長文、失礼しました。
書込番号:9210486
4点

その後の報告です♪
4)に関して、販売店で確認してもらった結果、初期不良という判断で、交換となりました。
交換品にて店内で撮影による確認を何度かしましたが、同様なノイズ音は記録されていませんでした。但し、店内がうるさく、正確な確認ができないので、交換後暫く様子を見ることになっています。
1)のダイアルですが、KIMUTAKAUさん仰るようにモードとモードの中間にずれてしまい、エラー表示となることがその後も結構有ります。
やはり、ダイアルのクリック感をもう少し強くすべきと思います。
3)SDカードへの書き込み時間ですが、どうやら4)の不具合と関連が有った様です。商品の交換後は、撮影後1秒以内程度の書き込み時間で収まっています。
書込番号:9220862
2点

ケンコロンさん、貴重な報告ありがとうございます。
うちの「TZ7-R」が届いたら、さっそくチェックさせていただきます。
そういえば、最近HDカムの方はどうですか?
ソニーXR500V板では、HC1、HV10以来久々に盛り上がってますよ^^
書込番号:9222464
0点

私も同様に思います。
(1)についても、(2)についてもケンコロンさんと同様で、何度か同じようになりました。
(1)については、やはりもう少しカチッとした感じの方がいいですよね。
(2)についても、簡単に親指の腹で押せ過ぎてしまうように思いました。
いままでXactiを使用しており片手で撮るのが簡単でしたが、TZ7はコンパクトすぎて片手では使いにくいですね。でも、画像はだいぶきれいなので「まあ満足」しています。
書込番号:9281103
0点

TZ7の動画ズームとフォーカスを遅くしてある訳は?↓↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090311/1024488/?P=6
書込番号:9282327
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
本日、カメラのキムラで34,800円、更に下取り2,000円引きで表示されておりました。
つい先日、同じグループのキタムラで40,800円から下取り2,000円で38,800円で購入したばかりでした・・・2GBのSDカード付でしたけどね・・・
1点

買った後は価格動向を見ない、
これデジタル製品を買った後の鉄則。
書込番号:9268184
2点

少しでも早く使えたので「良し」としましょう。
デジタル製品はそのようなものだと思っています。
書込番号:9268259
1点

ほんとに最近デジカメの値下がりが早いですね。
3月6日発売ですから未だ2週間経ってませんね。
それで6千円も安くなったら悔しいでしょうけど
こればっかりは諦めるしかないですね。
書込番号:9268308
0点

購入したあとは、楽しむことです。
我が家では、6年ほど前【夏で7年】
新築し壁掛けTVを購入しました。
当時、37液晶が最大サイズで
たまたま、新店舗openで交渉した結果、
壁掛け部材+設置工事込み60万で決着しました。
今じゃ、37だと安いものですよ。
後悔するなら買わないことです・・
我が家は新築するまで、大型tvは購入してませんでした→ブラウン管tv
何度か、購入しようか?とお店に行く事もありましたよ。
≪妻が欲しがってました。≫
妻もガマンしてくれてたこともあり、新築ではフンパツしました。
今、買えば数台買える状況ですね^^だけど、後悔はしてません
そのぶん、楽しんでます。
壁掛けtvだけでなく、映画好きな妻のためにも
100インチスクリーンまでも設置してます。
もともと、安くて本体80万の値付けからコミコミで60万を勝ち取ったわけですから
≪当時、shopによっては100万近い金額表示も有りましたよ・・≫
書込番号:9268439
0点

私も買ったばかりです!カメラのキタムラ渋谷店で39800円に下取り3000円で36800円だったかな?
渋谷はビックカメラにヤマダLABI、サクラヤ、カメラのキタムラと色々な店があるけど高いッス。キタムラの情報をビックカメラに持って行っても、下げるどころか合わせもしない。店同士で裏約束でもしてるのかな?ちゃんと競争が働いてない感じでちょっとつまらないです。
書込番号:9269470
0点

しかし今年の値下がりは、どの機種も早いですね。
本当に買い時に迷っちゃいます(^_^;ゞ
やっぱり戦後最大の不況で、売れてないので値下げするしかないのが
現状でしょうか?
利益がでなければ、開発費は削られる→いい機種がでなくなる・・・悪循環。
書込番号:9269569
0点

【送料無料】
LUMIX(ルミックス) DMC-TZ7-S シルバー
商品コード:tz7-s
JANコード:4984824840034
販売価格:36,500円(税込)
Yahoo!ポイント347ポイント獲得
EC-POWERS アキハバラ
書込番号:9269946
1点

my1さん
なかなか安いですね。
でも、今見たら在庫切れでした。
これでブラックがあったら、5年保証付けてポチッちゃうかも・・・
書込番号:9271196
0点

福岡のキタムラですが表示価格は36800円(下取り3000円引きも別枠あり)でしたね。
ヨドバシに伝えたら下取りも引いた価格以下であっさりオッケーでした。
ヤマダ電機は全くノリが悪かったので論外です。
買うつもりではなかったんで衝動買いです。嫁さんに言い訳考えてみます。
書込番号:9280376
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
すみません、現在は Nikon COOLPIX S500を使用しています。
先日、子供の音楽会がホールであり撮影してきました。
ところが暗くて距離がある為に、いい物が撮影できませんでした。
そこで、望遠タイプに買い替えを検討しています。
主に撮るのは子供が多いんですが、屋内、屋外とも綺麗に撮れるものって思っています。
現在のが、屋内で暗くなるとシャッターチャンスを逃がしたりと言うのがあって、家族からの苦情がありまして・・・。
一眼は考えていません・・・。
今は PANA TZ7.FZ28・・・CANON SX200IS のどれかって思っています。
FZ28はタイプは違いますが興味があります。
ただ、妻が使うとなればTZ7かSX200ISかなって。
TZ7の顔を覚える機能っていいもんでしょうか?
なんか、わかりにくい内容ですが、アドバイスいただけたらと思います。
0点

pepar2009さん、こんばんは。
私はFZシリーズの望遠側でのレンズの明るさを活かして
コンサートなどのステージ撮影を楽しんでいます。
私のアルバムの107ページにFZ28で撮影した
金管五重奏のコンサートの写真が9枚ありますので
良かったら、お子さんの音楽会撮影の参考に、のぞいて見てください。
9枚全て、486mmテレ端で絞り開放F4.4で撮影していますが
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をし
観客席から手持ちでワンショット撮影しています。
1824×1368にリサイズしていますが、トリミングやレタッチはしていません。
「FZ28 コンサート1」〜「5」の5枚がISO200
「FZ28 コンサート6」〜「9」の4枚がISO400で撮影していますので
高感度画質も比較してみてください。
FZ28は、150mm(5.55倍)〜409mm(15.14倍)の長い焦点距離で
絞り解放値がF3.7の明るさを保っています。
それ以降も447mm(16.55倍)までF3.8、457mm(16.92倍)までF4の明るさを保ち
その後、486mm(18倍)テレ端までF4.4という明るいレンズを搭載していて
コンパクトクラスのデジカメの中で、最もステージ撮影に適したカメラだと思います。
ただ、ファインダー付きの高倍率ズーム機の中では最も軽量コンパクトなFZ28ですが
TZ7やSX200ISに比べると大きく重いですから、携帯性を重視されるのなら
336mmテレ端でF5.3のSX200ISより、300mmテレ端でF4.9のTZ7の方が
音楽会の撮影には、やや有利だと思います。
書込番号:9272588
0点

PANA TZ7.FZ28.CANON SX200IS の中からなら断然FZ28だと思います。
レンズが明るく、脇を閉めファインダーを覗くとしっかりホールドできるのでブレが少なくなります。
ただし、屋内で暗いところで望遠でとなるとどのカメラでも難しい条件でしょう。
三脚や無理なら一脚も有効でしょうし。撮影感度を上げればブレは確実に改善されるはずですただし画質は荒くなるでしょうが。
なお、顔認識は自分の子を登録しておけばそこにピントが合うはずですので有効でしょう。
結論として、奥さんが使う等携帯性を考慮するとTZ7で感度を上げ一脚を使ってしっかり構えて撮ることでしょか。
書込番号:9272784
0点

isiuraさん、ありがとうございます。
私としてはFZ28なんですけど・・・どうしても携帯性と家族が使うとなればコンパクトなほうがって・・・。
すみません、カメラの事がよくわからなくて・・・TZ7の方が屋内とかは強いってことなんですかね?
追っかけAFとか顔認証はPANAとCANONはどっちがいいんですかね?
あと、運動会でもって考えたら、やっぱ18倍のFZを購入したほうがいいですかね?
12倍でも全然大丈夫ですかね?
???ばっかでスミマセン。
書込番号:9272831
0点

くまのぱぴプーさんさん ありがとうございます。
レンズの明るさってのがあるんですね・・・すみません、無知で。
やっぱ顔認証の顔登録っていいんですかね?
FZ28にはないですし・・・そうなればTZ7なんですかね。
参考にします・・・。
書込番号:9272908
0点

本日購入したものです。
顔認識ですが認識度はイマイチです。
家族全員の顔を登録させましたが(娘2人・妻)娘2人は誤認識しまくりです。
まあ姉妹なのでしかたないかとも思いますが妻を撮影しても娘と認識する場合もありました。
妻と娘を誤認識するくらいなので子供の発表会などでは厳しいかもしれませんね・・・
まだ使い始めたばかりなので登録の仕方が悪かったのかもしれませんが・・・
自分は認識機能はすぐoffにしてしまいました・・・
書込番号:9277537
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ps3で、640×480のMotion−JPEGは再生できますが、
大きさが違うので無理そうですが、
1280×720のMotion−JPEGとAVCHD Light はできるでしょうか?
可能なら、買おうと思ってます。
0点

AVCHDに対応してるので再生できますね〜。
書込番号:9274152
0点

店頭撮影したサンプルの再生を確認しています。
同じフォルダに複数動画ファイルがあると連続再生してしまいますが。
現在NAS(バッファローLS-HGLシリーズ)から
PS3を経由した再生ができないので試行錯誤中です。
書込番号:9274991
0点

回答ありがとう。
TZ7は、「Motion−JPEG」と「AVCHD Light」 が選べるようです。
「AVCHDLight」 だけでなく 「Motion−JPEG」でも再生できるのでしょうか?
書込番号:9275204
0点


Motion JPEGでも試し撮りしてきたのでやってみましたが、
どうもうまくいきません。
USBメモリを挿してもファイルが認識されず、
NAS経由だとファイルが認識されたので本体にコピーしてみましたが、
「破損データ」となって再生されません。
書込番号:9276150
0点

こちらでも、確認しました。
ファイル形式が、MOVでした。
キャノンなどはAVI形式で認識されます。
MOVは、PCでもQuickTIMEでの再生です。
PS3はMOV再生できないと思います。
書込番号:9277316
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
こんにちは。
本機の購入を検討しています。
旅行用で動画・静止画兼用の録画に最適だと考えていますが、終日
旅先で撮影し、宿に戻ってから充電することを想定した場合に、予
備バッテリーも含めた充電の仕組みが非常に気になっています。
通常は本体付属品のバッテリーチャージャーで充電するようですが、
2個以上のバッテリーを同時に充電したい時などは、これ以外にAC
アダプター等を使用して、本体にバッテリーを内蔵した状態で充電
できれば便利だと考えています。
オプションのACアダプター+マルチ変換アダプターを購入して使
用されている方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
TZ7はこの組み合わせで本体内充電を行うことは可能なんでしょ
うか?
ちなみに店頭展示機を少し触ってみたんですが、ACアダプター+
マルチ変換アダプターを使用して給電(充電ではない)ができるこ
とは確認しています(バッテリーが入っていなくても撮影すること
ができました)。
又PCのUSBポートから電源供給(充電含)が可能か否か、ご存
知の方がいらっしゃったら教えて頂きたく存じます。
よろしくお願い致します。
0点

本体充電は出来ませんです。
専用充電器でのみの充電です。
充電時間は最大130分です。
書込番号:9274630
0点

>TZ7はこの組み合わせで本体内充電を行うことは可能なんでしょうか?
マルチ変換アダプタとACアダプタを使用しても、本体内での充電は出来ません。
あくまでも室内のコンセントのある場所でバッテリーの残量を気にせず長時間撮影するためのものですね。
>2個以上のバッテリーを同時に充電したい時などは
同時に2個のバッテリーを充電する時は、付属のバッテリーチャージャー(DE-A65A)を1個買い増しされた方が良いと思います。
Panasonicの場合、バッテリーチャージャーは部品扱いとして購入可能です。
価格は不明ですが、マルチ変換アダプタ+ACアダプタの価格と同じくらいの価格か、もしくはもっと安いかもしれません。
書込番号:9274666
0点

>FT625Dさん&m-yanoさん
ご回答ありがとうございます。
やはり本体内充電はできないんですね。残念です。
本体内で、しかもUSBで充電ができれば充電に必要な機器を持ち歩く
手間が省けて助かるんですけど・・・。
確かにチャージャーを1個買い増せば問題ないんですが、このチャージ
ャーが並んでいる他のコンセントの口を塞いじゃう形状で非常に使い難
そうです。
1週間以上の海外旅行なんかでは、充電機器の持ち運びにも結構気を使
います。又、コンセントなどの電源環境は国によっては結構厳しいもの
があったりします(ホテルの部屋で使えるコンセントが1個しかないな
んてことはざらにあります)。
その点USBで本体内充電ができるXactiシリーズは便利です(市
販のチャージャーいろいろ出てますし)。
TZ7の「TZ」って「旅ズーム」の略だと聞いています。
こうした充電の仕組みや周辺機器の使い勝手ももう少し考慮してもらえ
るとありがたいですね。
書込番号:9275164
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





