LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7 のクチコミ掲示板

(9655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:71件

動画と写真が一緒に取れるということで、どちらかの購入を考えています。

そこで、スペックの違いを見てみると、
TZ7はAVCHD Lite/Quick Time(Motion JPEG)
TZ5Quick Time(Motion JPEG)

ここの違いくらいしか大きく違うところがありませんでした。
これの違いは何でしょうか?

また、そのほかの大きな違い、ここがこうだから高くてもTZ7がおすすめ、みたいなところを教えてください。

動画はかなり撮ることになると思うのですが、記録の仕方が違うのでしょうか?

もしかしたらTZ5だと

●HDDに保存できない
●DVDにやけないもしくは焼きづらい
●HDDに保存したものを直接テレビで見れない
●いったん保存するとハイビジョンで見れない?
こんなことがあるとか?

どちらもハイビジョンだし、それほどちがいがないのかなぁと思ったりします。

ちなみにTZ5,7もあまり撮影出来る時間は変わらないのでしょうか?
使用されている方でTZ5は大体どのくらい動画撮影できますか?使用して半年もたつと充電も弱くなってきますよね。


いろいろ基本的な質問をしてしまいすみません。よろしくお願いいたします。




書込番号:9195293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/03/05 12:16(1年以上前)

動画に関してですが
TZ5とTZ7の違いが他にも 「音声がモノラルからステレオに変更された」、「おまかせiAやシーン設定が動画でも使用可能になった」という点もあります。特に音声の違いは大きいと思いますよ。

>AVCHD Lite/Quick Time(Motion JPEG)の違い

今回の<AVCHD Lite>は、ハイビジョンのままレコーダー運用できる初のデジカメ動画規格になります。ハイビジョンビデオカメラの規格で「AVCHD」というのがありますが、これに対応している「パナソニックBD/DVD/HDDレコーダーDIGA」が必要にはなりますが。。。
撮影したカードをDIGAのカードスロットに挿せば ハイビジョンのままDIGAに取り込み可能なんですね。もちろんハイビジョンのままブルーレイに保存することも可能です。たぶん他社のAVCHD対応BDレコーダ(SONY等)でも運用可能かと思います。

Motion JPEGはレコーダーではハイビジョン運用できません。基本的にPCでの再生が目的で、TVでハイビジョンのまま視聴しようと思うと
・PCで外付HDDにデータを保存し、それをPlayStation3に接続して再生
・カメラ本体とTVを直接つなぎ再生させる
 (視聴する度にPCのHDDからカードに移動させるか、カード自体を買い足していく事になります)
位しか方法がありません。PC関連の知識がある方ならこれ以外にも方法はあるんですが。。。一般的にはこれ位ですね。
スタンダード画質でレコーダーに取り込み視聴・運用する事は可能なんですけどね。

AVCHD Liteなら
・対応レコーダーで運用できる
・PCで外付HDDに保存してソニーPS3で再生可能
・バッファローリンクシアター(LT-H90シリーズ)でも運用できる

といった所でしょうか。
というわけで。。。

>●HDDに保存できない
「レコーダのHDD」という意味ならハイビジョンのままは不可能。「PCのHDD」に保存という意味なら可能。

>●DVDにやけないもしくは焼きづらい
レコーダー運用の場合、レコーダに取り込んだ時点でスタンダード画質になります。当然そこからダビングするDVDもSD画質。PCでハイビジョンデータのままDVDにデータ保存は可能ですが、このディスクを再生させるにはソニーPS3が必要(PC本体では可能ですが)。

>●HDDに保存したものを直接テレビで見れない
>●いったん保存するとハイビジョンで見れない?
上記のレスでご理解いただけますでしょうか?

参考になれば。。。

書込番号:9195589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リンクシアターLT-H90シリーズでの再生

2009/03/04 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:44件

TZ7で撮影した動画や静止画をバッファローの製品LT-H90シリーズを使い
リビングのハイビジョンTVに再生できないでしょうか?
(USBカードリーダーは別途要りますが)
またパソコンで動画を再生するにはかなりのマシンスペックを要求されますが、
もしできるなら高いパソコンを買わずにお手軽にHV映像を楽しめそうです。
データーの保存もパソコンか外付けハードディスクに溜めておけばいつでもTVで見れますし、
DVDかブルーレイに焼く必要が無かったら高いブルーレイレコーダーを買う必要も無いです。

書込番号:9192099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/03/04 21:36(1年以上前)

こちら↓にある動画サンプルをUSBメモリに入れ LT-H90LANに挿して再生したところ 普通に再生可能でしたよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213772/index-3.html
LT-H90でのバックアップ機能が使えるかどうかは未確認ですが 多分可能じゃないかな?と思います。
「カードの直接再生」や「PCで外付HDDに保存して そのHDDをLT-H90にUSB接続して再生」という運用なら問題ないと思います。無線LANとかになると判りませんが、ビットレートが高いわけじゃないので大丈夫そう?ですけどね

書込番号:9192708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/03/04 21:56(1年以上前)

カタコリ夫さん 早速の返信ありがとうございます。
TZ7と共にLT-H90LANの購入も検討します。

書込番号:9192891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時間などは

2009/03/04 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:15件

ONしてからスタンバイに要する時間は何秒でしょうかね。

書込番号:9191612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/03/04 18:39(1年以上前)

TZ5で、スイッチ入れてから撮影が出来る状態になるまで約2秒ですから
ほぼ同じくらいではないでしょうか?
これより遅いことはないと思います。と言うか、遅くなったら困りますね!!

書込番号:9191743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/04 19:21(1年以上前)

秒未満の数値はおよそでいいので、仕様表に載せてほしいですね?(各社とも)

書込番号:9191929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

YouTube動画

2009/03/04 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 IT爺さん
クチコミ投稿数:13件

例の車道の動画がeYouTubにアップされてますね。
http://www.youtube.com/watch?v=TLMv6cZ-xrA&fmt=22
リンクを貼る場合はurlの最後に&fmt=22を貼ると
自動的にHD画質で表示してくれます。
以上YouTubeに関する裏技でした。

ちなみに私はHD動画をガンガンYouTubにアップするつもりでいます。

書込番号:9188677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

人気のカラーは?

2009/03/03 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:332件

当方、デジモノのカラー選択は主体性が無く、売れ筋・人気のカラーや店員さんの薦めに任せて選択しており、このLUMIX DMC-TZ7 もそんなことより発売早々に人気のカラーを選択し購入しようと企んでおります。
ところで、TZ7のメーカーサイト等見ますと、ブラウンがイメージカラーのような気がしますが、実際の所どのカラーが人気、売れ筋予想なのでしょう?
やはり、無難なシルバーが売れ筋となるのでしょうか?
くだらない質問で、申し訳ないですが、カラー選択は他力本願に付き、皆様のお気に入り、自分が買うんだったらこの色など、ご意見お願いします。

書込番号:9183398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/03/03 05:24(1年以上前)

やはり過去の実績から言って、定番のシルバー、次いでブラックが売れ筋となるでしょう。
# http://bcnranking.jp/news/0810/081020_12140.html

デジカメとしてシルバーは流行に左右されにくく、長く使える一台という意味合いもある
でしょう。シルバーは金属としての質感をもっとも感じやすく、他のカラーに比べて熱の
吸収性も低いため炎天下でも熱かぶり(熱によるノイズ)なども発生しにくいと言われます。

マクロ撮影時など、接近しての撮影ではカメラのカラーが被写体に写り込むため、ビビッド
なカラーは嫌われることがあります。特にデジタル一眼レフで無彩色が多いのはこれが
理由だと言われています。この意味でもシルバーやブラックは好まれています。

書込番号:9183681

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/03 06:48(1年以上前)

私は基本的にブラックが好きです。
同じブラックでも、ピアノブラックのような指紋が目立つブラックより、つや消しブラックが好きです。

書込番号:9183754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/03/03 09:05(1年以上前)

僕はブラウンかシルバーを買うつもりです。
今の所ブラウンが第一候補ですが、現物見て判断しようかと。

書込番号:9184014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/03 10:23(1年以上前)

自分が好きな色を選ばないと後悔するかも?

書込番号:9184242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/03/03 12:05(1年以上前)

確かにシルバーとブラックが無難ですし、
物によっては白も人気がありますね。
私はレビューを見てからブラウンを購入する予定です。

書込番号:9184624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2009/03/03 12:26(1年以上前)

皆さん
早速のご意見有り難うございます♪
クリアグリーンさんご教示の様にボディカラーの副次的な効果が有るとなればやはりシルバーが良さそうですね(^^;)
同じシルバーでも微妙に高級感の違いが有ったり、傷が目立ちそうなのやら、色々有りますので、私も、キュイーンさん仰る様に現物を見て最終判断する事とします。
ところで、実物見られた方で、TZ7のシルバーの質感ってどうなんでしょう?
主体性のない質問にお付き合い頂き有り難うございました(^^)/

書込番号:9184700

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 18:45(1年以上前)

窓越しに景色を撮るとか水族館の魚を撮るとかの場合に、
シルバーボディのカメラは、写りこんでしまいます。
なので、レンズ部分も含めて真っ黒なほうが、私としては理想です。

書込番号:9186129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

再度パナソニックセンター(有明)にて

2009/02/28 18:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件

時間があったので、有明で再度実機を触ってきました(2回目です)。

説明係の女性に確認しましたが、前回から特にファーム・アップな
どは行っていない試作機のまま、とのことです。

前回特に気になったのがズームの遅さですが、遅いのは動画撮影中
の現象で、静止画の時はかなりクイックでした。
ストップウォッチでの手動計測ですが、ワイド端からテレ端までの
所要時間は約10秒(逆もほぼ同じ)。
12倍というかなり高倍率のズームとは言え、かなり遅いと改めて
実感しました。特に動き出しと、最後がもっさりしており、知らな
い人が触ったら、ズームが壊れてるんじゃないかと感じると思いま
す。一方静止画のズームは、ほんの3〜4秒程度とかなりクイック
です。
手ブレを考慮しての設定なのかも知れませんが、この動画時の遅さ
が製品版でも同じ仕様ならかなりクレームがつくと予想されます。
(静止画時との落差が激しいので、余計に違和感を感じさせます)

又AFの追従性もやはり気になりました。ズームの遅さ程違和感は
ありませんが、じわ〜っと効く感じで、コンティニュアスAFモー
ドでも、スポーツシーンや、車や電車など動きの激しい被写体への
追従性が懸念されます。

このズームとAFの問題、撮影を始める前に説明係の方からいきな
り「ちょっと遅いです」と注釈がついた程なので、他の方からもか
なり指摘があるのかも知れません。

もう一つ。動画撮影ボタンは位置があまり良くないせいもあり、や
はり普通にシャッターボタンを使ってオン・オフする方が使い易い
と思いました。
持った感じはTZ5より軽めで薄く、まずまずのバランスです。

画質ですが、CCD出力30fps+60P記録という仕様を意識
して、動く人を撮ったり、パンしてみたりした感じでは、私が通常
使っているXactiHD800よりも違和感が少なく、それなり
に効果があると思います。
動画を撮ったカードをビエラの42インチフルハイビジョンで見て
も十分鑑賞に耐えますので、この点は評価できます。

もう一つ。電池の持続時間について質問したら、取説を出して来て
くれたので拝見したら「動画撮影XXX分」となってました(笑)。
つまりこの取説も暫定版。カタログやHPにも記述はないし、結局
製品版が出るまでは誰にも分からないようです。Xが3つついてた
から、それなりの持続時間は期待していいのかな?(笑)

全体的に見て商品性は非常に高いのですが、ズームとAFの製品版
での出来栄えが気になります。ここが改善されて完成度が上がって
いるなら私的には間違いなく「買い」なんですが・・・。

あと1週間、ガマンガマン。
長文、失礼しました。

書込番号:9170285

ナイスクチコミ!7


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/28 19:13(1年以上前)

sx1isのユーザーです。動画のズームが遅いのは凄くうれしいです。動画の時は遅いズームの方が好きです。動画専用ボタンもsxで慣れているので実機でも問題なさそう。
フォーカスが遅いのだけが無きかな?(想像)

書込番号:9170358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/28 19:47(1年以上前)

動画撮影時、光学ズームの速度は遅い方が、いい絵が撮れると思います。
速すぎると動画の処理が追いつかず、ブロックノイズ等が出てきて
画質は悪くなると思います。

製品版のサンプル動画を早く見たいです。

書込番号:9170526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/28 20:20(1年以上前)

海外のパナのTZ7のサンプルを見て凄く綺麗だなと思いました。動画は見てないですが。
買い替えはしないですがあまりにも人気があれば考えるかも??

書込番号:9170673

ナイスクチコミ!3


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/01 10:55(1年以上前)

10倍のTZ5でも動画でのズームは広角端から望遠端まで約9秒位で遅いです。
AFの追従性もじわっというかもっさり目です。
この辺はTZ7でも変わってないようで、ビデオカメラと同じようなズーミング/AFの速さを期待してはいけないようです。

書込番号:9173755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/03/01 14:09(1年以上前)

KIMUTAKAUさん
はじめまして。やはり動画と静止画でズームの動く早さが違うんですね。
参考になりました。
ちなみに、どのようなシーンを撮影する場合に、早いズームがよいのでしょうか?
私はビデオカメラで早くズームを動かすことがないのですが、
動くものを追いかけるときなどに早いズームを使われるのでしょうか?

書込番号:9174639

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件

2009/03/01 23:58(1年以上前)

こんにちは。

>ちなみに、どのようなシーンを撮影する場合に、早いズームがよいのでしょうか?

例えて言うならば・・・
会社のボウリング大会で撮影係を頼まれたとします。同僚がボウルを投げるのを
後ろから撮るとして、その後は?普通はそのボウルを追いかけて、ピンが倒れる
シーンを撮ると思います。ボールがピンに届くまでは約3秒位でしょうか?ワイ
ド端からテレ端まで10秒かかるのでは、せっかくの12倍ズームが宝の持ち腐
れになります。

他には動きの激しいスポーツ競技(運動会含)や、高速で移動する車や列車など
の撮影では、被写体を一定の大きさでフレーミングする為にはそれなりのズーム
の速度が必要です。
残念ながら有明で触った試作機は「ズームが遅い+AFが遅い」のが重なってい
た為、程度の問題としてもこれは看過できないと感じた次第です。
実際にストップウォッチで時間を計測しての話ですが、液晶モニターでズームが
動き始めたなと感じるまでに2秒位はかかっています。
又ズームとAFの連動のアルゴリズムがどうなっているかは不明ですが、試作機
ではズームを止めた後からAFが効き始めるようなもっさりとした印象だったの
で、余計に気になりました。

逆にあまり被写体が動くことのない風景や、座っている人物を撮るなら、今から
仕事さんが仰るとおり、ノイズ発生のリスクの少ないスローなズームでもいいと
は思います。

何を撮るかによってズームやAFのスピードのニーズは変わって来ると思います。
理想を言えば、ズームレバーの操作によってスピードが可変するような仕様がベ
ストだと思います(実際にそういう製品があったと記憶しています)。

現状ではあくまで試作機での印象なので、製品版が実際どうなのかを評価してみ
たいと思います。

書込番号:9177764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/02 00:26(1年以上前)

>動画のズームが遅いのは凄くうれしいです。動画の時は遅いズームの方が好きです。

いやでも 10秒って遅すぎますよ。私が持っていたのは TZ1 でしたが、これも 10秒くらいでした。

10秒だと「動画撮影中ズーミング操作可能」って感じはしないですね。

どっちかって言うと「動画撮影中に画角固定じゃないよ。変えられるよ」って感じです。
「非常にゆっくりなんでズームしてる感じはしないけど、気が付いたら画角が変えられてた」ってなもんです。

「遠くのもの撮るのにズームして撮影開始。でも被写体がこっち寄ってきたときはそれ望遠過ぎだろう」とか、撮影中に画角を変えたい(録画ストップしたくない)場面なんかいくらでもあるので、ズーム出来ないよりかははるかにいいんですけどね。

たぶんズームの音を小さく出来ないが故の今の仕様なんでしょうね。「うるさいうるさい」って絶対みんな騒ぐから。

書込番号:9177944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/02 01:31(1年以上前)

そうか〜、パナのフォーカスには、パンフォーカスとか∞とかが無いんですね。
仕様表をみると、11点 フォーカスというのがあるけど、これが∞に近いのかな?
コレでズーム動画撮って見たらどうでしょ?


私も動画撮影時にズーム遅いのは賛成派です。

1台のカメラで動画を撮り続ける(ロングカット)は、
あとで観るとツマラナイ動画になるので、
2台(広角・アップ)で撮り、編集で繋いだ方が良いです。
だから一気に12倍ズームというのも考えにくい・・・です。

ただ、この機種の場合、編集となるとAVCHDという壁があるので、
PC環境をどうするか???

CPUの7 OSの7 が出てくる直前(安価になるのは1年後?)なので
非常に悩むところです。。。。。

書込番号:9178229

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/02 12:07(1年以上前)

京都のおっさん さん ちわっす。

私もTZ1使ってました。テレ端の絵と動画の音が、我慢できなくて、速攻で売却
しちゃいましたけど、ズームはとても、合ってました。用途は、幼児がこちらに
テケテケ走ってくるのに併せて広角に持っていってました。このあたりは、本当にひと
それぞれですね。

アレマ43 さん ちわっす。
TZ7だけの問題じゃないのですが、今のデジカメは本物のズームーレンズじゃなくて
バリフォーカルレンズなのでズーム具合で必ずフォーカス調整が必要となります。無限遠や
フォーカス固定では解決しないんですよ。

書込番号:9179366

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:184件

2009/03/02 18:07(1年以上前)

今週末の発売ですよね!とりあえずV7が売れたのでTZ7買います。(既に発注済み)

光学10倍ズームのV610も所持してますがコレクションと化してます。(ことに高倍率側のレンズがシャープな画像を提供してくれるのでお気に入りな一台なのですが)

私も動画は比較的ゆっくりなZOOMスピードが好みなのですが、パナソニックセンター(有明)に展示された翌日1月30日に立ち寄ったときの感じでは、確かに「ジワァ〜」ってゆっくりなズームにフォーカスが遅れて「着いて来る」ような感じを受けました。

個人的な興味は沈胴+屈折系のレンズ構成に多段絞り機構を採用してるところかな?
いままでのTZシリーズの絞りは2段切換え(TZ5はワイド端でF3.3 / F8)だったのですが、TZ7の仕様を見ていたら・・絞りが多段虹彩絞り(F3.3-6.3(W) / F4.9-6.3(T))となってますね。

FZ50も光学12倍の手動ズームなので非常に便利に快適に使えてます。(途中でS5iSに浮気しそうになったけど)
静止画も好みのレベルなので後継機が出ない今は大切にしたい機種となってしまいました。

TZ7+一脚で高倍率動画が撮れるところに期待していますが・・・使うのは「M-JPEG」かも?

動画→静止画切り出し→L版or2L版印刷→配布 が主になっている現状・・・

書込番号:9180646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/02 21:52(1年以上前)

>バリフォーカルレンズなのでズーム具合で必ずフォーカス調整が必要となります。無限遠や
フォーカス固定では解決しないんですよ。

ん〜、何だかよくわかんないけど、
難しいという事だけは 伝わりました。

SX10で、背景ボカシのまんまズームしてる動画を観た時
「こりゃ〜、映画みたいで凄い!」と思ったんですが、
あれはマグレだったんだろうか?

最近、PCの買い替えを1年後にしようと決めた私は、
SX10に浮気心が。。。

書込番号:9181862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/03/02 23:24(1年以上前)

メーカーは違いますが動画デジカメとして現在キヤノンTX1を使ってます。10倍ズームですが ちょっと計ってみたところ、ワイド端⇔テレ端 最短で4秒位でしょうか。。。変速機能付きですので「最短」の場合です。最長だと7秒位かな? 
私は子供の撮影がメインですので、動画時のズーム速度が固定なら遅い方が嬉しいですね。

やはり気になるのはオートフォーカスの方かなぁ〜。でも「おまかせiA」をONにしておけば 顔認識等が働き イケソウな気もしますが・・・どうなんでしょうね? 「iA」をOFFにして「コンティニュアスAF」のみだと 鳥のサンプル動画のようになるのかもしれませんね。

ところで ホームページの静止画サンプル 女性の方が消えてますね。花のサンプルのみになってます。何故でしょう〜(笑

書込番号:9182661

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/03 00:50(1年以上前)

アレマ43 さん ちわっす

sx1isユーザーなので気になって確認してみました。確かにsx1isのレンズはズーム具合で
フォーカス大はずれはしないですね。これにリニアモータのフォーカス制御とあいまって
動画撮影中のずーむでもフォーカスはずしにくいかも。
昔のビデオカメラのズームレンズみたい。

コンデジ高倍率ズームの導入がC730だったから、ズームするとフォーカス大外し
(バリフォーカルレンズ)が当たり前で本物のズームレンズみたくフォーカスだいたい
合ってる(テレ単合わせなら完璧に合ってる)なんて、思っても無かった。
でも、この事、sx1,sx10のレンズのいいところね。暗い、暗いと嘆いていたけど、良い所
有るじゃん。悪い事しちゃったかな?

改めて、かつてTZ1で撮った子供の映像見直して、TZ1くらいのフォーカススピード
有れば、私は、大丈夫って、思いました。あー。早く入荷しないかな。

書込番号:9183251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング