
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月19日 18:19 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月19日 00:20 |
![]() |
5 | 7 | 2009年7月16日 08:28 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月15日 23:27 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月13日 21:39 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月12日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
掲示板の皆さん、いつも楽しく拝見しております。 さて、以前サンヨーのザクティを使用しておりましたが、先日この機種に買い替えました。早速動画編集をしようと付属のソフトをインストールして立ち上げましたがあまりの使い勝手の悪さに落胆しております。 皆さん、どのような動画編集ソフトを使用していらっしゃいますか?? ちなみにPC環境としては十分にハイビジョン編集できるPCを所有しております。 なお、用途は旅行でのAVCHD LITEでの動画撮影、PCでの編集、youtubeへのHD画質でのアップロードのみです。 基本的にDVDへ焼いたりはしません。 出来ればフリーソフトを探しておりますが有料でもOKです
0点

TMPGEnc4.0XPress有償版+FFDSHOW
MPEG1 MPEG2、AVI(DivX,Xivd,WMV)、MP4、WMV(使わない方が良い)
TMPGEncフリー版+FFDSHOW+Haali Media+Splitter
MPEG1,AVI(DivX,Xivd,WMV)
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page077.shtml
TMPEG4.0のWMVは、わざと遅くなるように設定しているがごとく異常に変換速度が遅いので
使い物にならない。
TMPGEnc4.0を使って、WMVに変換するときは、AVIのWMVで変換した方が圧倒的に高速です。
書込番号:9875555
0点

YOUTUBEのアップロードは、
1.編集の必要がないならば、そのままアップロード
ただし、ファイルサイズが大きいので時間がかかります。
HDになるのに時間がかかります。
2.編集する場合、
MP4(ビデオH.264 3-5Mbps、音声AAC 44.1KHz 128Kbps)
AVI(ビデオH.264 3-5Mbps、音声MP3 44.1KHz 128Kbps)
書込番号:9875565
0点

iMovie 09との相性はとてもよいです。Mac本体と併せても、7万円弱から
入手できます。もちろん、Windowsも動きます
書込番号:9877566
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
このカメラはレンズカバーが無いようですが、
雨がポツポツ降ってきたときなどに、
レンズに水滴がついて困るなどということは
ありませんか。
ドロドロしたところなどで使う予定であり、
通常は胸ポケットに突っ込んでかなり
荒い使い方をすると思います。
泥でレンズが汚れたりしますよね?
どうでしょうか?
0点

こんばんは。コクドボーボーさん
レンズカバーがあると砂利や泥などが挟まってしまうと思います。
一応強化カバーがあるので大丈夫かと。
携帯電話もカバーがないのが多いですから。
書込番号:9859981
2点

>泥でレンズが汚れたりしますよね?
レンズが汚れたら水洗いしましょう。
それが防水カメラの最大のメリットだと思います。
書込番号:9860224
1点

レンズ面がへこんでいるだけに水滴はつきやすくかんじます
ですが手でふき取ると手のあぶらが模様になってしまうので、
レンズクロス等をもちあるいておくのがよいかもしれませんね
書込番号:9861691
0点

私も購入前にはレンズが出ているのが心配だったのですが、
現在まで雨の時も使っていますが、レンズに水滴がついていてせっかくの写真が、、、
というような事はありませんでしたね^^
もちろん指でレンズに触れたりしないように気をつける必要があります。
ただ、このタイプはレンズカバーが無いために砂利が挟まりにくい、水滴が拭きやすい、などの
メリットの方が多いようです。
コクドボーボーさんの使用状況は最も過酷ですね〜
水には耐えられても泥に耐えられるカメラやレンズはちょっと無いかな ^^;
個人的にはレンズカバーがある機種の方が危ないような気もします。
レンズカバーの無い機種でこまめにレンズを拭くのが良いのではないでしょうか?
書込番号:9867635
1点

返事が遅れまして、申し訳ございません。
>ただ、このタイプはレンズカバーが無いために砂利が挟まりにくい、水滴が拭きやすい、
などのメリットの方が多いようです。
なるほど、品質面ではなく、そのようなメリットもありますね。とても参考になりました。
それから水洗いとかレンズクロスで拭くとか、なかなかできない状況なのです。
とりあえず雨の日はポケットの中にハンドタオルでも突っ込んで、それで保護することに
します。
というか、まだ買ってないけど・・・・・。
もう少し安くならないかな。
書込番号:9874629
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
FT1の購入を検討しています。
基本的な映像管理をiphoto09で一元的に行っています。
FT1の機能が魅力的なので購入を考えていますが、動画については、avchdはiphotoで管理できないと思いますので(あってますか?)motion jpegでの撮影を考えています。
そこでmotion jpegで撮影した場合(VGA(640×480)ぐらいを考えていますが)、SDHC8Gでどのくらいの時間録画できますでしょうか?
0点

カタログでは、約1時間28分のようです。
Motion JPEG/848×480でしたら、約1時間25分ですね。
16:9ワイド画面の848×480でもほとんど録画時間が変わりませんので、
自分はこちらで撮影保存しています。
書込番号:9857342
1点

ZIIZさん
早速の回答ありがとうございます!
そのぐらいの時間があれば十分です。ちなみに16Gなら倍ということですよね。
もし使い勝手として気になるところがあれば教えてください。
書込番号:9857362
1点

TKYYNさん、こんにちは。
FT1を使ってますが、VGA動画の画質は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=8599427/
こちらのFX35と同じようなギザ付きが、かなり出ますのでお気を付け下さい。
これはHD動画に比べて、VGA動画は画面サイズが小さいから、ということ以上に画質がギザつきます。
HD動画では大丈夫なのですけど。
書込番号:9858526
1点


MOTION-JPEGは、2GB制限があるので、VGAの場合、22分ですね。
書込番号:9859903
0点

みなさんありがとうございます。
2GB制限について教えていただきたいのですが、
これは連続しては22分しか撮影はできないという理解でよいでしょうか。
短いクリップであれば8GBフルに使えるのでしょうか。
書込番号:9860989
0点

そのとおりです。
一回の連続した撮影は2GBまでですが、短ければ8GBフルに使用できますよ。
書込番号:9861676
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
AVCHD Liteで撮った動画は、
付属のソフト「PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition」でしか見れないのでしょうか?
持っているCANONのフルハイビジョンビデオカメラに付いてきた「ImageMixer 3 SE」
では見れませんでした。
パナのブルーレイレコーダーとしか互換が無いような口コミしか目に留まらず、他のソフトでのAVCHD LiteのPC鑑賞、
DVDに書き込んだAVCHD Liteの再生プレイヤーや方法など、知ってる方がいましたら、
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

GOM Player
VLC
Media Player Classic
あたりで再生できると思いますよ〜
書込番号:9847601
1点

Media Player Classicは、FFDSHOWかK-liteのようなコーディックパックが
必要です。
Media Player Classic HomeCinemaならば、コーディックが入っているので
これひとつでOKです。
書込番号:9850068
1点

ご紹介いただいたプレイヤーで再生できました。m2ts、MTSとも。
またソニーも互換ありとの情報ありがとうございます。
m2ts、MTSファイルの再生・編集用にどこのブルーレイプレイヤー、どのPCソフト
(AVCHD、DVD-Video)が軽く、使い勝手が良いか検討してる最中なので参考になりました。
でも、フリーで何でも編集・作成できる簡単なソフトは無いですね?
CANONもリーダーでMTSだけを抜くのでなく、m2tsとして取り込まないと何か融通きかないし。
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9852475
0点

再生用ソフトではないですが、Picassa3でも見られますよ。
試してはいませんがYoutubeへのアップボタンもあります。wmv形式への変換も特に問題なくできます。
書込番号:9852703
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
デジカメ初心者です。
子供の静止画がほとんどなのですが、「今!!」と思った瞬間にすぐにシャッターがきれますか?今はCASIOを使っていますがシャッターチャンスを逃してしまうことがほとんどです。
もうひとつ、屋内での静止画はきれいでしょうか?
室内での静止画がありましたら見せていただけると有難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

今を撮るのは シャッタースピードではなく
レリーズタイムラグ といいます。
コンデジの場合 画像成分から周波数のピークを割り出し
ピントを合わせていますので AFロックをかけないと遅くなります。
レリーズ優先では一眼レフのほうがいいでしょう。
書込番号:9843745
0点

あらかじめシャッター半押しでAFさせておき、ここと言う時にきれば大丈夫ですが
ここと言う時にAFさせるのでは間に合わないと思います。
書込番号:9843747
0点

液晶に映ってる画像はすでに実際よりも遅れているので
シャッターチャンスを予測しておかなければなりません
早め早めにシャッターを切るようにしたほうがいいですよ〜
書込番号:9843871
0点

どうしてシャッタースピードと間違う人が多いのか?と思っていたら。
キタムラのウエブ・・・検索ロボを進むと出てくるなあ。
カメラやさんが、そんなことしちゃあダメでしょ。
http://albert-bullseye.com/shop_kitamura/recom/dc/top.html
ここから。
書込番号:9844364
0点

レリーズラグを短くすることに関しては、コンデジではカシオが先駆者でした。
他のメーカーが0.2秒とかのときに、0.02秒とかでしたから。
今はどこのメーカーもそこそこ速いですね。
カシオのコンデジで「遅い」と言われるともうどうしようもないかもしれません。
キタムラさんのページのシャッタースピードの意味は「被写体がぶれない」とゆう意味では?
どちらとも取れそうなニュアンスですが・・
書込番号:9847010
0点

いろいろありがとうございました。
動き回る子供の場合は動画の中から静止画を切り出し(?)た方がよさそうですね・・・
プールや海でも使えるので購入しようと思います
書込番号:9850003
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
このカメラの購入を検討していますが、AVCHD動画の再生についての質問です。
古いパソコンだと動画再生時にコマ落ちするとの事ですが、巷で売られている
5万円前後のパソコンで再生可能でしょうか? メモリが高ければいいのでしょうか?
将来ブルーレイを購入するまで、ハイビジョンデータの保存、動画の再生を楽しみたいと
思っています。カメラ、パソコンともに素人ですので、やさしい解説をお願いします。
1点

ネットブックは無理です。
ディスクTOPのCore2Duo2GHz以上のCPUのものを選んだらいかがでしょうか。
書込番号:9841784
0点

今から仕事さん、早速のお返事ありがとうございます。
部屋のスペースも無いので、できれば安いノートを探しています。
たとえば、カカクコムのパソコン板ででている、Core 2 Duo P8600
2.4GHz(3MB) メモリー2GBのデルの69,980円では、動画は見れないでしょうか?
書込番号:9841873
0点

これならば、再生とエンコ(変換)も十分です。
書込番号:9842031
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





