
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年7月9日 00:26 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月13日 16:37 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月22日 14:30 |
![]() |
0 | 7 | 2010年6月8日 17:30 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月14日 17:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月23日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
今使用しているカシオのエクシリムZ600が故障したので、買い替えを検討中です。
メインと、何かあったときの為に保険として2台目を購入しようと思います。
予算は、二つ合わせて4万程度です。
使用目的や機能などの希望としては…。
1.海外旅行に行くことが多いので出来れば撮影可能枚数が300枚くらい撮れること。
2.旅行中やペットを動画で撮りたい。
3.ペットを写すことが多いので室内で綺麗に撮りたい。(今のカメラよりよければ大丈夫)
3.手振れ防止機能があること。
4.出来れば広角がよいこと。
5. ズーム機能は特に重視していません。(今のカメラよりよければ大丈夫)
6.雨の日でも気兼ねなく撮れること。
条件が多くてすみません。
一応今検討しているのが、
パナソニック TZ7(動画が撮れる・撮影枚数が多い・パノラマ機能付に惹かれた・価格がお手ごろ)
フジフィルム F200EXR(みなさんの口コミをみて、カメラ自体がよい。室内に強い。ただ、撮影枚数が少ないんですよね。泣)
防水なら…FT1がいいかなと思うのですが…(動画が撮れる・対衝撃・防水としては画質が良い)
これなら、雨の日にメインの代わりに普段使いとしても十分いけるのではないかなと。
あまり詳しくないのでパンフレットや店頭にいったりして研究はしているのですが、色々ありすぎてわけがわからなくなりました。
みなさんの御意見をお聞かせください。
ほかにこのデジカメがいいよというものがあれば教えて頂けませんか。
ご協力お願いいたします。
0点

防水タイプが希望であれば,ちょうどこんな記事が掲載されていました.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100628_376078.html
希望される内容から,サイバーショットDSC-TX5 が良いように思います.
> パナソニック TZ7(動画が撮れる・撮影枚数が多い・パノラマ機能付に惹かれた・価格がお手ごろ)
この記述から,防水よりも動画とパノラマ撮影を重視するように感じるので,
サイバーショット DSC-HX5V の方が良いと思いました.
TZ7のパノラマ撮影はアシスト機能なだけで,ソニーのスイングパノラマのようにカメラを振るだけで
撮影できることに比べるとすごく面倒ですよ.
アシスト機能は,前回の撮影と今回の撮影が一部重なるように撮影することを助けるだけです.
納得する1枚を何回も繰り返して撮影して,後でパソコンを使って複数枚の静止画を
合成して1枚の静止画にして完了です.パソコンが無いと出来ません.
スイングパノラマは,シャッターボタンを押して横方向か縦方向にカメラを振るだけで撮影完了です.
横長/縦長の静止画の出来上がりです.
アシスト機能の最大の欠点は,液晶画面が見にくい時に全然役に立たないことです.
ゲレンデでFT1を使用した時に,液晶画面は見えないし,雪と空と雲だけでコントラストが
ハッキリしないためアシスト画像と実際の映像の区別がし辛いため,全然使えなかったです.
だから,見ないで撮影できるスイングパノラマの圧勝と思っています.
(コントラストがハッキリしない場所でピントが合うかは分かりませんけど.)
DSC-TX5にもスイングパノラマ機能があります.
動画撮影は出来ますが AVCHDでないことに問題がなければ,防水タイプの DSC-TX5 の方が
少し安くなるので良いのかもしれませんね.
でも動画を重視するのなら AVCHDの DSC-HX5Vの方が良いでしょう.
それにGPS機能が海外旅行の時には撮影場所を記録してくれるので役立つと思いますよ.
2台で4万円には適さないかもしれませんが,こんな意見もあるということで.
書込番号:11558920
2点

TZ7は使っていますので(使い始めたばかりのTZ7初心者)、旅行にはお奨めできます。
多少大きめですが、その分だけ液晶も大きく(液晶画素数も多い)見やすいです。
パノラマは?ですね。
防水は同じPana FT1で良いと思います。用語等が同じで操作に迷わないでしょう。
残念ながら電池共用は出来ないようです。
書込番号:11559744
1点

TZ7とF200を使っています。
F200は、Pモードで使っていれば、それ程バッテリを消耗しません。
書込番号:11562391
2点

大変参考になるご意見をいただき、ありがとうございます!
m319さん
パノラマ機能やDSC-TX5についてもわかりやすく説明して頂きまして感謝です!
動画ですが、そんなには画像のこだわりはありません。
今のカメラよりも綺麗に映ったら…と思っていたのですが最近になり、フルハイビジョン対応などのカメラが発売され、どうせ買うならいいものが欲しいと思った次第です。
DSC-TX5は魅力的ですね!
タッチパネル仕様なので、うまく使いこなせるか心配ですが…。
とても軽く、スタイリッシュですよね。
他にDSC-HX5VはGPS機能があり、便利ですね。
ぜひ検討してみたいと思います。
うさらねっとさん
確かにTZ7は使いやすそうですね!
多少大きめですが、液晶も鮮明ですし、グリップ感があり操作しやすそうです。
、旅行にはもってこいですね。
今から仕事さん
今から仕事さんのHPを拝見させて頂ました。
なるほど!動画のや各種操作の比較が見れて大変参考になりました。
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
明日にでも店頭に行ってあれこれ見てきます。
書込番号:11566461
0点

撮影枚数に関しては、予備の電池、予備のSDカードを用意すればいいので、そんなに気にしなくてもいいと思いますが・・・。
書込番号:11572048
0点

その後…
あれから悩んだ末、TZ7を購入しました!値段が手ごろなのと動画の機能が充実しているというのが決め手でした。
2台目は、ソニーのTX5にしました! (パナのFT1も良かったんですが、TZ7と両方持つのはかなり重くて…。あとスイングパノラマを使ってみたくて。)
みなさん、親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11601829
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
シーンセレクトで星空モードにすると 15秒、30秒、60秒と選べますよね。
各秒数で撮影すると当然その秒数だけ撮影するのにいるのですが、
15秒なら15秒のカウントダウンが終わったあと、さらに「しばらくお待ちください」
ってもう15秒カウントダウンが出ます。 60秒なら 計120秒撮影にいるみたいですが。。。
これはどのカメラでも仕様なんですかね?
あと後半のあの時間は一体なんの処理をしてるんですかね?
0点

もしかしてノイズリダクションの処理かも
書込番号:11547542
0点

いわゆるノイズ減算処理をしているようですね〜。
ほとんどのカメラでは同じ処理をしてるかも?
書込番号:11547742
0点


ノイズのなんらかの処理をしてるみたいですね。
でもこれFT2でも60秒だと60秒間処理してるぽいです・・・
なんでそんなに時間かかるのかと思います。。
書込番号:11566746
0点

もう見てらっしゃらないでしょうか?
デジカメのノイズはいろいろありますが、その中で長時間露出の際に問題となるノイズは
「同じ気温で、同じ感度で、同じ露出の場合、同じノイズが出る」という特徴があります。
ですから、同時に取れば前2者は同じ条件ですから、後は同じ露出でダーク画像を
(カメラ内で)撮影して、減算して、ノイズを減らしているわけです。
ですから、倍の撮影時間がかかるわけです。コンパクトカメラの小さい素子で
ノイズリダクションしないと、とてもじゃないけど見られたものではありません。
(星かノイズかわからない)。これがRNオフにできない理由でしょう。
天体写真家の方は、NRをあえてオフにして、ダーク画像を複数枚コンポジットしたり、
フラット画像というものを作成したりして、きれいな画像を得ています。
書込番号:11621916
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
防水や水中撮影(水深 0〜1mの範囲)のためのコンデジを捜しています。
※ 普通のコンデジは持っています(リコーの GRD3)。
価格やデザインの好みから以下が候補になったのですが、
FT1 について 価格.com 上での話を見ていると動画が話題になることが多いようですが、
もしかして動画を撮らないのなら FT1 は候補にする必要はないのでしょうか?
◇ LUMIX DMC-FT1(Panasonic)
・22,499円(価格.com の最安価格を参考(2010/6/21))
◇ Optio W90(PENTAX)
・27,480円(価格.com の最安価格を参考(2010/6/21))
◇ Optio W80(PENTAX)
・19,800円(価格.com の最安価格を参考(2010/6/21))
私の購入検討材料は、以下のとおりになります。
・価格(2万円から、がんばって 3万円くらいまで。普通のコンデジは持っているため日常ではあまり使わないと思います)
・デザイン(これは人それぞれの好みですが)
・画質
・できれば、手ブレ補正が欲しいです。(上記リストのペンタ 2機種はこれがありません)
・別件ですが、動画は撮りません。
といった内容なのですが、
お知恵をお貸しください。
0点

水中では手ぶれ補正いりませんので。
防水機能が仕様上一番優れているW90で良いと思います。
特に岩などにぶつけた時に強そう。あまり使わないでしょうがLED照明も面白そう。
Optio WPiをたま〜に使っていますがスノーケリングで使うのは結構難しい。
AFが合わないケースが多いです。数打つしかないですね。
書込番号:11529075
1点

SONYのTX5なんか
防水デジカメなのに、結構画質良いと思いますねぇ。
ただ、水中画質は分かりません。
書込番号:11529138
1点

うさらネットさん、ムーンライダーズさん、
ありがとうございます!
PHOTOHITO の投稿画像などを再度確認して、
PENTAX の W80/90 か SONY の TX5(未確認でした)はいいな、
と改めて感じました。
週末にでも電器屋さんで実機を確認して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11529547
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

私も検討して4月に買いました。
FT−1お勧めします。
動画撮影は、、AVCHDのパナソニック系の方が良いと思います。
静止画の撮影は、互角??
バッテリーの持ちは良い勝負??
FT−1の使いにくいところは、
ズームレバーの位置と、スライド式のズームということと、
連写が、余り強くないところです。
(FZ−38よりはましですけど)
もうひとつありました。
レンズ面に手あかが付きやすく、撮影時に気をつけないと、
かすんだような感じで写ってしまうことがあります。
レンズが隅にあるのもその原因かもしれません。
机の上から、コンクリート面に落としても大丈夫なタフさもあります。
バッテリーの持ちは正直あまりいいとは思いません。
質感は、パナソニックの方が、高級感があるように思います。
書込番号:11461528
0点

ももこのおとうさん!ありがとうございます!
貴重なご意見、参考にさせていただきます。
動画は!FT-1。やっぱりそうですか!
悩んでいる点としては・・カメラの形。ちょっと感じています。
水中撮影なので・・片手で持てるほうが!いいのかも?と
動画は FT-1と言う事なので・・
最終的に 悩む点は!水中での 使いやすさ・・かなー。
アー悩む・・・動画以外は、基本?同等ですか・・・
でも・・ご意見!本当にありがとうございます。
書込番号:11461908
0点

何を重点するかで変わります
この質問はおおざっぱすぎます
VIERA等をお持ちならSDが直接再生できるFT1
バッテリーならFT1
写真優先ならFT1
画角ならFT1
PCで見るならXacti
編集するならXacti
持ちやすさならXacti
書込番号:11462657
0点

なる76さん。ありがとうございます。
確かに、言われるとおり・・でした。
大雑把な質問である事と・・反省しました。
改めまして、もし良かったらご意見お願いいたします。
僕の使用目的としましては・・・
1.水中での撮影。基本は、動画でしたいです
(この点においては、操作性を重点にしています)
2.水中での撮影の綺麗さ!
(どの程度・・写るかが・・見当付きません)
3.耐久性
操作性を重視するならば・・なる76さんの貴重なご意見!Xacti に
惹かれています。
最後に・・教えてもらえますか?
LUMIX DMC-FT1 と Xacti DMX-CA9 は・・画質に
大きな違い あるのでしょうか?
ぶれて・・使えないなら・・LUMIX DMC-FT1!
さほど・・決定的に変わらないなら・・・Xacti DMX-CA9!
素人質問ですみません・・・教えてください。です。
書込番号:11465696
0点

tadafukuhideさん
CA9をお勧めします。
理由はバリアングル液晶です。
例えば撮影者が水面に浮かんで撮影する場合、
水中を水平に撮るには、手を伸ばしカメラを水深深い位置に持っていく必要があります。
その場合、FT1の液晶では何も見えません。(角度的に目と液晶が垂直になる為)
CA9で有ればどんな映像がとれているかを確認しながらとれます。
水中で自分撮りも出来ます。
機種が違いますが、一年前に、XacCA8と、オリンパスの防水(FT1と同じような形)
をもってリゾート地で撮影しましたが、
前記の理由でオリンパスの方はまったく使う事はありませんでした。
液晶を見ようとおもうと水面から海底をのぞくような動画しかとれません。
取り回しに関してはXacti一択だとおもって間違いないです。
水中でのもちやすさに関しても全然違います。
陸上と違って、不安定な体勢で手を伸ばして撮るケースも多いです。
雲泥の差です。
書込番号:11468534
0点

hasehase_kkcさん! 皆様を含め、貴重なご意見
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に 自分なりに理解と期待をし!
今回は、CA9 と決めました。
それと・・質問の内容!的確に表現できれば
的確な回答を得られること 勉強になりました。
ももこのおとうさんさん
なる76さん
hasehase_kkcさん
貴重なご意見、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:11469028
0点

決めたは良いが・・戸惑うGOODアンサー・・・
初めての書き込みで返事がもらえるとは
思っていなく・・皆様からの 返信!うれしく思いました。
ももこのおとうさんさん・・至らない質問からの ご回答!
ありがとうございました。
hasehase_kkcさんのご意見で、自信が出ました。
ですが・・なる76さんの忠告で!
hasehase_kkcさんのご意見いただけたよう気がしましたので・・
皆さんには感謝です。
書込番号:11469061
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先ほど動画を撮ろうと録画ボタンを押したら、3秒後ぐらいに「ライトエラー カードを確認してください」とのメッセージが出て、「書き込み中です。しばらくお待ちください」と出たまま10分以上経過しています。どのボタンを押しても反応がなく、電源ボタンを長押ししても電源を切れません。いきなりバッテリーを抜いてもいいのでしょうか?このまま放置しておくとバッテリー切れで電源が落ちるとは思いますが・・・。カードが壊れてしまったのでしょうか?
0点

SDカードをカメラでフォーマットしてください。
トランセンドのSDHCは永久保証です。
保証が付いているSDHCか確認した方が良いです。
書込番号:11447733
0点

>今から仕事さん
ありがとうございます。
結局バッテリーが切れるまで表示は出たままでした。
バッテリーを充電してから確認してみます。
SDHCカードはバッファローの8GB(CLASS 6)ですが、
保証については・・・わかりません。
とりあえずPCでは読み込めましたのでよかったです。
書込番号:11448023
0点

充電したバッテリーを入れて電源を入れましたら、問題なく使用できるようになっていました。
念のため、データを移してからカメラでSDHCカードのフォーマットも再度行いました。
ありがとうございました。
書込番号:11452473
0点

同じ症状が起こった事が何度もあります。
駄目になった画像を消したら直ったのですが、しばらく使っているとまた再発しました。
カードが悪いのかカメラが悪いのか分かりませんでしたが、大事な一瞬を記録したい時にそういう問題が起こるのは困ったものです。
FT1で他に起きてる人が居るって事は、FT1の問題かも?
書込番号:11761811
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
バイクツーリングの記録用に車載カメラとして購入しました。
(ヤマダ電機の在庫セールで本体24千円)
早速バイクのステムヘッド部にSLIKの自由雲台を使って装着し、試し撮りしました。
(防振ゴム等は使用していません。)
基本的な画質は満足で、よく言われているような手ブレ補正をオフに出来ない事による
ブレ(?)の問題は感じませんでしたが、ピントの追従がかなり甘いと感じました。
順光の時は概ね良好なのですが、日陰で速度が上がるとピンぼけ状態が続く事が多いです。
車載カメラとして使用されている方、もしいらっしゃいましたらお勧めの設定等を
ご教示頂けないでしょうか。
また画面の2/3程度(従ってAFエリアも)がウインドスクリーン越しになっている事が
影響しているような気もする(時々スクリーンにフォーカスする)のですが、フロント
フォークか何かに取り付ける良い方法もありましたらお教え下さい。
(私のバイクは倒立フォークです。)
どうか宜しくお願い致します。
0点

私はバイクではありませんが、ヨットの船首に取り付けて自分撮りで使っています。
広角レンズ、防水およびAVCHDハイビジョンをフル活用しています。
L形金物を自作していますが、振動する乗り物に取り付ける場合は三脚取り付け穴の強度が問題です。FT1は穴の素材がプラスチックなので、長期間の使用には耐えないと思います。
しっかりネジ込んで防振ゴムを付けたほうが良いと思います。
次のバージョンアップでは金属製の穴とリモコンが望まれます。
書込番号:11398362
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





