
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月21日 18:03 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月9日 17:11 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月25日 21:25 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月7日 23:53 |
![]() |
7 | 5 | 2009年7月6日 10:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月8日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
このカメラで撮影した動画(AVCHD)のワンシーンを静止画(写真)として切り出す方法はあるのでしょうか。
ビデオではそれが出来たので(AVCHD)これでも可能なのではないかなと思ったのですがそういう機能はついていないように感じています。
0点

ソフトならば、クイックタイムをはじめ多くの再生プレイヤーが静止画
切り出しを持っています。
クイックタイムは、シーンを止めて、コピーし、静止画ソフトにペースト。
media classic playerは、シーンを止めて、JPEG、BMP保存
書込番号:9838624
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先日ヨドバシカメラにて、下取り込みで16GBSDガードも込みで36000で購入しました。
早速動画も撮影してみたのですが、パソコンで再生ができません。
XPを使っているので対応はしていると思うのですが、あまり詳しくないのでどうしたら再生できるようになるのか教えていただけませんか?
0点

AVCHDの方ならGOMプレイヤーで見たら一応は見れるかもしれないですね〜。
書込番号:9825120
0点

M-JPEGならQuickPlayerとかプレイヤーで再生可能。
AVCHDなら付属のPHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionで取込、再生。
取込は本体USB経由でも、カードリーダー経由でも上述の付属ソフトの取込ボタンで。
コマ落ちとかならCPUスペックなどを疑う。
PCのモニターでは充分綺麗。というか、粗が解かりづらい。
家では46インチのフルHDで鑑賞しましたが、結構綺麗です。
3m離れればCANONのHF100と大差ない。(発色は差あり)
防水デジカメにはこれ以上望まない、充分です。
書込番号:9826767
0点

みなさんご丁寧にアドバイスありがとうございます。
それぞれ参考にさせていただいて、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9826856
0点

Media Classic Player HomeCinema か
Media Classic Player+FFDSHOWが私のお薦めです。
http://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html
http://mpc-hc.sourceforge.net/
軽くて、拡張子が変わらないのがメリット。
書込番号:9828226
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
ちっとしたドライブや散策に、SANYO Xacti HD2(ワイコン付けっぱなし)とNikon COOLPIX S8の2台を持ち歩き、主にHD2で動画をS8で静止画を撮影しています。
しかし、
1.2台を持ち歩くのは面倒くさい。
2.HD2にワイコンを付けると大きくなってしまう。(付けないと広角にならない)
3.HD2の起動時間がやや長い。
4.S8がもう少し広角であってほしい。(28mくらいほしい)
などの点に不満を感じていました。
FT1であればこれらの不満を解消できるのではと考えていますが、いかがなものでしょうか。ご意見をお聞かせください。
0点

動画に関してですが、以前HD1を持っていましたが、その動画の画質と比べればFT1の方が上と感じました。FT1はHD1と同様(CMOSではなく)CCDですが、HD1と比べてもスミアが強く出る印象です。広角は利点ですがズームは弱いです。あと、xactiになれていると動画撮影が片手でしにくいです。両手で持つと指が写ってしまったり。以上個人的感想です、ご参考までに。
書込番号:9825571
1点

私も、防水が必要ないならTZ7の方が良いと思います。
望遠の画質がTZ7の方が優れているし、動画中のズームなども
FT1よりTZ7の方がしやすいと思います。
書込番号:9828666
0点

私はHDハンディカムHDR-SR7と、Xacti HD800と、LUMIX DMC-FX100と、OLYMPUS μ790SWを状況によって使い分けていました。そしてDMC-TZ7が出るやXacti HD800を下取りに出し購入しました。ハンディカムに無い機動力、HD800にない広角レンズ、FX100並の静止画解像度… いろいろ期待しましたが、やはり動画の画質は期待ほどではなく所詮は「動画撮影機能付きデジカメ」だと感じました。
最近のコンデジの機動力に慣れた今、ズボンのポケットに入れるのをためらう(入らない)あの大きさとこの電池の持ちの悪さははいかんともしがたい。結局今、FT1を購入しようとしています。音声がモノラルでも、ズーム倍率が低くても良い、やはり自分サイズのデジカメを選ぶことが大切ですね。結局TZ7とも短いつきあいになりそうです。予備のバッテリーも2つも買ったんですが…。
書込番号:9830490
0点

みなさん。ご意見や情報をありがとうございます。
デジカメの動画がビデオカメラに遠く及ばないことは承知しております。現時点ではHD2と同等の画質があれば私には十分です。
S8のレンズの位置はFT1とほぼ同じです。S8でも動画を撮っていたので、指を写してしまった経験もありますが、今ではそのようなこともなくなりました。それよりも気になるのは、レンズカバーがないことです。レンズを保護するガラス?の所を触れずに扱う自信がありません。いつもレンズ部を確認してから撮影というもの面倒な気がします。
TZ7も候補として考えてはいます。大きさと重さが気になりますが、2台持ち歩くことを考えれば、多少大きくてもいいかなとも思いますが・・・。望遠もHD2に近づきますし。悩むところですね。
みなさんのご意見を参考にして、もう少し考えたいと思います。さらにご意見がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9835861
0点

みなさん。いろいろとありがとうございました。
最終的な結果をご報告します。
悩んだ末、TZ7を購入致しました。
よかった点。
1.1台でよくなった。
2.望遠もXactiに近い(あまり使いませんが、あると便利)
3.広角25mmのため、狭いところでも広範囲を撮れるし、手持ちで自分撮りもできる。
ちょっと残念な点。
1.以前、S8を選んだ大きな理由は、コンパクトでレンズが飛び出さないという点でした。今回はこれをあきらめました。
2.25mmは広角すぎるときがある。(起動時すると40mmくらいになり、そこから広角や望遠に調整できるようになるといいのですが。)
3.動画の録画ボタンが、私にとっては操作しにくい位置にある。(慣れるしかないですね)
なんだかんだいっても新しい物はよいですね。これから機能を十分に生かして使っていきたいと思います。
ご意見本当にありがとうございました。
書込番号:9906884
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
この機種ではAF枠を任意の位置に動かせますか?
(キャノンのアクティブコントロールフレームみたいなもん)
店で触った限りでは出来なかったのですが、
カタログを見ると「スポット」なるフォーカスモードがあり、
これが表記の機能のように思えます。
店で聞きそびれてしまったので、
お持ちの方、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

> AF枠を任意の位置に動かせますか?
動かせません
書込番号:9820049
0点

こんばんは。
任意の位置に設定はできませんが、追尾モードにして、フォーカスを合わせたい被写体を中央でロックしたあとで、フレームを動かせば、似たようなことはできると思いますよ。
書込番号:9820205
0点

「スポット」は、中央1点より更に小さな点のAFポイントで中央に固定です。
書込番号:9820207
1点

>ぎむ2000さん
単純明快。なるほど、動かせないんですね。
>ねまちゃんさん
追尾モードの新しい使い方教えていただきどうもです。
いろいろ考えられてるんですね。
>花とオジさん
「スポット」がよ〜くわかりました。
すっきり解決です。
皆さん、返信ありがとうございました。
おかげですっきりしました。
書込番号:9820363
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
いま、発売している防水デジカメに付属する動画機能が高いFT1を購入検討中です。
AVCHD LiteとQuick Time(Motion JPEG)でフルサイズ動画を利用する際、圧縮形態が異なるだけで、(AVCHD Liteの方が高圧縮)で視聴するときの画質に問題はないのでしょうか?
当方、mac(imove09)でDVD編集で利用します。
0点

編集メインで考えるのでしたらmotion jpeg のほうが圧倒的に便利かと思われます(macならなおさら
書込番号:9795652
1点

1280x720同士なら、差は感じられません。
AVCHDLiteのファイルサイズの方が小さく
メモリ一杯撮影出来るので、お勧めです。
書込番号:9795782
0点

げたぼうしさん、こんにちは。
FT1で Motion JPEG と AVCHD Lite を撮り比べての画質の感想は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9261007/
こちらにも書きましたが、Motion JPEG のほうが良いです。(データ量は倍ですけど)
上記リンクと重複しますが、AVCHD Lite のほうがシャドウ部がつぶれやすく(暗い部分がさらに暗くなりやすい)、細部の表現も劣ります。
添付した画像は左が Motion JPEG 、右が AVCHD Lite で、ともに画質が一番良いモードで撮影したものを等倍で切り取って並べたものです。(画像はカカクコムで変換されるため、オリジナル通りの差が確認できるか不安ですが)
上の林やリフトの柱ごとに植えてある木を見ると、AVCHD Lite のほうがより暗くなってつぶれやすくなっています。
(実際肉眼で見た印象も AVCHD Lite ほど暗くありませんでした)
滑ってる人のまわりが白っぽくなっている JPEGで言えば高圧縮率のときに出てるようなノイズも AVCHD Lite のほうが強く出てます。
この画像では解りにくいかもしれませんが、細かい部分の再現性も AVCHD Lite のほうが劣ります。プライベートな画像なのでUPできないんですが、建物の壁の細かい模様が AVCHD Lite ではのっぺらぼうになった経験があります。( Motion JPEG ではなんとか写っていたのに)
書込番号:9796436
5点

みなさん。ご返答ありがとうございました。
Motion JPEGの方が画質がよいが、データ量が多いとのことで了解しました。
ディーエスシーさんの記事でW60とFT1を比較されていますが、私の使用環境は海水浴とスキーです。タフさならペンタW60 画質ならパナという感じで読ませていただきました。
(私のPCがマックなので編集時に .mov の方が .AVIより画質劣化がすくないような感覚もあります)
別スレになってしまいますが、ペンタかパナかどっちを選ぶかの問題に発展してきました。(W60の後継機もでるようなので)再検討してみます。
書込番号:9803584
0点

げたぼうしさん、おはようございます。
そうなんですよ。W60の画質のなかでも、とくに私が問題と思ってる部分について書きますと。
普段デジカメは胸ポケットに入れて使っているので、その軽さと、使い勝手の良さと、データ量の少なさが、私にとってのW60のメリットで使用頻度は高いのですが、正直スキー場では画質的にかなりつらいです。(海水浴でもおそらく...)
天気が悪いときはいいのですが、天気が良いときは明るい部分の上下に弱いスミアが出て、画像が白っぽいというか薄紫っぽくなってしまいます。
添付した画像のムービーは、ほぼ同じ時間に撮影したもので、天候は小雪舞う薄曇りでかなり明るかったです。ご覧のようにW60のムービーは全体的に白っぽくなってしまいました。
もとのムービーはこちら
W60
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0688.avi.html
FT1
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0689.mov.html
W60はゲレンデ内で撮ったムービーもみんなこんな感じでした。
(FT1はiAモードで撮影してるため若干暗めに写ってますが、雪モードにすればさらに良好に写ると思われます。)
このように屋外で明るいときと白っちゃけた画質になってしまうのがW60の画質です。
これはCCDの高画素化によってスミアが出やすくなったためみたいですが、それにしてはW60よりさらに高画素なFT1ではこの淡いスミアは少ないんですよね。
W80は私も期待しているのですが、この部分が改善されているかが一番気になるところです。
せっかくの防水なのに明るい屋外の撮影には向かないんじゃ悲しいですよね。
書込番号:9811653
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
これから買おうと思うのですが、録画中にズームの変動はできる機種なのでしょうか?
録画ボタンを押したら録画中 ズームは自由に動かせるのか どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

おはようございます。
録画中のズームはできますが、そっと動かさないと、カチカチというノイズが録音されてしまいますので注意が必要です。
どれくらいの操作でノイズが入るかは、事前に静かな場所で実験しておくとよいと思います。
書込番号:9784876
0点


はじめまして。
録画中のズームは、自由に動かせますよ。
ただ、ねまちゃんさんも言われている通り、ズームの際カチカチと言う音が一緒に録音されます、気になる人は、かなり気になると思います。
店頭で、確認した方が良いですが、殆どの店舗は音楽等が流れていて、この機種の再生音量では聞き取りにくいと思いますが、耳を近づけると聞き取れると思います。
一応、私はこの機種のレビューを書きましたので、参考にして頂ければと思います。(あまり良い評価はしていませんが、素直な意見を書いたつもりです。)
防水付の機種としては、この機種もありかなと思っています、よくご検討されたうえで購入機種を選んで下さいね。
書込番号:9789396
0点

ズームできましたよ!!
もし防水で動画を望まれるなら
Optio W60
もお勧めだと思います。
ただこちらはズームできませんでした。価格は2万。
書込番号:9821634
0点

W60も設定を入れれば、動画撮影中に光学ズーム,デジタルズームどちらもできますよ。
ただ光学ズームは「ヴィーン」っていうズーム音が入ってしまいます。
FT1は光学ズームそのものは静かなのですが、他のみなさんも書かれてるようにズームレバーの音が入りやすいですね。
あと、iAモードではデジタルズームはできません(光学ズームのみ)。通常撮影モードでは、光学,デジタルどちらのズームも可能です。
書込番号:9823220
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





