LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-FT1

防水・防塵・対衝撃構造/ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学4.6倍ズーム/2.7型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ内側のくもり

2009/03/31 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 sam 61さん
クチコミ投稿数:53件

バッテリー、SDの蓋内側の水滴について質問させていただいたものです。
もう一点、何回かの水中撮影の後、レンズ内部に水滴の曇りが発生しました。およそ30分後にはなくなったのですが、これを防ぐ方法ないでしょうか?

書込番号:9332259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/03/31 23:55(1年以上前)

レンズ内が結露したということですよね。

カメラのバッテリーの蓋とかメモリーカードの蓋とか、端子カバーとか、とにかく開けられるところは全部開けて、タッパかビニール袋などの密閉容器に乾燥剤と一緒に入れて、カメラ内部を乾燥させると良いかもしれません。

書込番号:9332395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/01 00:06(1年以上前)

結露の防止は急激な温度変化を与えないくらいしか無いと思います。
防止策ではありませんが、
PCの冷却ファンの噴出し口あたりにおいておくと乾くのが速いです。
あまりハイパワーPCだと熱が心配ですが・・・。
ノートPCくらいが丁度いいです。

書込番号:9332458

ナイスクチコミ!1


スレ主 sam 61さん
クチコミ投稿数:53件

2009/04/01 00:09(1年以上前)

当機種

Dあきらさん、ご返信ありがとうございます。
自宅に戻ってからはそのような処置ができますが、
その現場ではどう対処したらいいでしょうか?

書込番号:9332478

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/01 09:20(1年以上前)

>自宅に戻ってからはそのような処置ができますが、
その現場ではどう対処したらいいでしょうか?

一度カメラ内部に入ってしまった水分は、そう簡単には取れません。
ホテルに戻った後、ポリ袋+乾燥剤は入手できませんか?

屈曲式レンズのカメラの場合、沈胴式レンズのように、電源のON-OFFでレンズを伸縮させ、内部の空気を出し入れさせることは困難です。
とは言っても、カメラボディ内部でレンズは動いていますから、ズームやピント位置を変えれば、多少は空気の入れ換えが出来るでしょう。
ただ、動かすためには、各フタを閉めないとダメでしょうから、効果は僅かにしかならないかもしれません。

明日の撮影のために今日中に・・・は無理と思います。

書込番号:9333515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/04/03 18:12(1年以上前)

μ725SWでそうなったことがあります。
フォギーな写真が撮れました(笑)
開けられるフタをすべて開けて日なたに置いといたら改善しました。
それから1年以上使っていますが、それから特に問題はないです。
とりあえずフタを開けてなるべく乾燥しそうなところにおいておけばいいと思います。

書込番号:9343651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/04/03 18:55(1年以上前)

こんばんは。

W20で曇ったことがありますが、その時は一生懸命レンズを指でこすり、レンズが熱くなった状態で、さらにこすり続けたら曇りが取れ、一時期にしのぐことができました(ダンナが色々試して、これが一番効いたようです)。
保護ガラスのついたデジカメにしかできない対処法かも知れませんね。

ブログに温泉で撮った写真もレポートしましたが、W20とは段違いで温泉撮影に強そうです。
まだ幸いレンズ曇りには遭遇していません。

書込番号:9343803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/08/06 08:17(1年以上前)

私もFT1ユーザーですが、同様にレンズに曇りがでてしまいました。防水なのに?という疑問がありましたが、ここの質問にあるとおりなのですね。
ほっていたら30分くらいで消えました。でもこれっていざというときに困りますね。

書込番号:9959402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の保存

2009/08/03 15:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

ビデオカメラがソニーですので、ブルーレイレコーダーソニーにしたいのですが、このカメラの動画は比較的簡単にブルーレイに落とせるのでしょうか?

書込番号:9947468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 12:59(1年以上前)

ソニーのビデオカメラとほぼ変わらない感じで取り込めてBD化できましたよ

書込番号:9951516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/08/04 16:50(1年以上前)

ありがとうございます。
早速カメラのキタムラで購入しました。33200円でした。

書込番号:9952096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

FT-1のレンズについて

2009/07/25 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

画質についてです。

カメラにはあまり詳しくありません。7月初旬にFT-1を購入しました。普段のスナップや家族旅行時に使っています。

画質についてですが、晴天化では問題ないですが、特にズームした場合や、少し暗めの環境で撮影するとに画質が悪く不満を持っています。以前使用していた4年前に購入したソニーのP-100よりも画質が悪く見えます。動画も極端に画質が劣化したものが取れてしまうケースがありました。これが何によるものなのかまだ、理解できていません。

時間があれば撮影した画像をUPしたいと思いますが、あまりレビュー、口コミで画質に対する不満等を見たことがありません。ズームした際の画質、動画等に疑問がある方はいませんでしょうか?

書込番号:9904032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/25 09:10(1年以上前)

ISOの感度設定をAutoではなく手動で設定されては?
感度が低いほど、ぶれやすいですが キッチリ撮影できればノイズが少ないですよ。

書込番号:9904078

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/25 09:42(1年以上前)


一眼をお持ちのようですが
一般的なコンデジではISO感度は400が実用上限なので
ある程度限界と考えた方がいいと思います。

FT1はレンズも屈曲式でためF3.3〜F5.9と暗い上、
高感度特性もあまりいい方ではないようです。
望遠端はF5.9で解像度も劣化するようですので、なお厳しくなりますね。

P100 今から見ると憧れのSPECですね。
・510万画素(有効画素) 形式 1/1.8型CCD
・レンズ  焦点距離 38mm〜114mm F値 F2.8〜F5.2

これをズーム率そのままでもう少し広角よりにして
最新の画像処理技術でCANON D10のような防水カメラに仕上げたら夢のようなカメラかも。

書込番号:9904197

ナイスクチコミ!2


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/25 11:36(1年以上前)

画質に不満がないといっても、それは防水機種だからです。

従来の防水機種はひどいもんでしたから。

「そんなもの」と割り切るのが吉です。

書込番号:9904665

ナイスクチコミ!5


スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/07/25 14:48(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

kazuさん

自分が使っていたP100、
・510万画素(有効画素) 形式 1/1.8型CCD
・レンズ  焦点距離 38mm〜114mm F値 F2.8〜F5.2

FT-1
・1/2.23型
・焦点距離 F値 F3.3〜F5.9

5年前の普及機であるP100と比較しても、FT-1はかなりのスペックダウンなのですね。そちらと比較してしまうと、絵作りは工夫してあるにしてもシャープさや明るさは厳しいことを実感しました。

そこを差し引いてもズーム時の画質の悪さにはまだ納得いかないものがあります。動画でも屋内でズームすると、”光学が効いていないのか?”と思うぐらい荒く、画面の色遣いもコロコロ変わります。HDと傍目にわかるものが取れていません。もう少し調べたいと思います。

カメラ素人の奥さんから「このデジカメの画質は綺麗じゃない、綺麗に取れない。」と昨晩クレームがあがりました。(反対を押し切って買った自分の立場が。。。^^;)

防水用途としてはよいカメラだと思いました。奥さんに怒られない程度にうまく付き合う方法を探したいと思います。^^;)

書込番号:9905416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/07/26 08:43(1年以上前)

FT1、手に入れて細かくテストしていますが、屈曲式にしては優秀なレンズを搭載しています。ただ解像度の実力は8Mピクセル程度しかありませんので、設定でサイズを5Mもしくは8Mにするといいでしょう。

一番のポイントはやはりISOで、AUTOにしていると悲惨なことになります。
80もしくは100に固定してみてください。200にするとノイズが増えてきますが、ピクセル等倍で見なければ問題ない範囲です。

書込番号:9908802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/07/26 17:01(1年以上前)

こんにちは。

FT1の感度設定は、AUTOでISO MAX400にしておけば、そうそう失敗しないと思います。
AUTOでも明るい時はISO80になってくれますし。
奥さまが、単なるAUTOにしていてきれいじゃない、と言われているのであれば、
設定を見直してあげたらよいかと思います。

また屋内で、この設定では暗いようでしたら、諦めてフラッシュ焚いた方が無難です。

それでも暗いようであれば、暗いまま撮っておいて、パソコンで補正した方が、
感度上げてざらざらになるよりマシなことが多いです(このあたりは好みもあると思いますが)。

書込番号:9910473

ナイスクチコミ!2


スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/07/27 06:23(1年以上前)

ニャンコショットさん、ねまちゃんさん

コメントありがとうございます。

”屈曲式にしては優秀なレンズを搭載しています”と聞いて安心しました。
解像度はやはり5Mか8Mで使い続けています。自分の実力とPCでは必要なのはここまでなので

ISO設定を気をつけることが必要なんですね。暗い時にはもうしばらく固定して気をつけて撮影して癖を身につけたいと思います。更にズーム時の画像の荒さは酷いので、ここも気をつけないといけないです。やはりピクセル等倍にして見ると、ちょっと目を蓋いたくなる写真が多いです。。

書込番号:9913496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/07/28 11:20(1年以上前)

>あまりレビュー、口コミで画質に対する不満等を見たことがありません。ズームした際の画質、動画等に疑問がある方はいませんでしょうか?

残念ながら読み込みが足らなかったようです。
過去何度もテレ端側の解像度不足や白っぽくなるというレビューは出ています。
またISOが上がるとノイズが酷く、暗所、室内向きでないことも何度もレビューされてますし、私自身もレビューしています。

ここはスレ主様、画質云々にこだわるときはお持ちのデジイチにまかせてFT1では画質を気にするのはやめましょう。
気分を変えてアウトドアにガンガン連れ出して、海、プールの水中撮影をして防水カメラでしか残せない記録(記憶)を残していきましょう。
そうすれば自ずとスレ主様と奥様の満足度は上がっていくことでしょう。

たとえば僕はこんなことでもFT1にさらに愛着を持っていってます。
先日子供と粘土にまみれながら楽しく焼き物作り体験をしました。
粘土まみれの手ではデジイチもビデオも触れなかったけど、FT1ならあとで水洗いできるから大丈夫。
楽しそうな笑顔の写真と動画が残せました。
室内でしたし正直写真として見たら綺麗な写真でないかもしれませんがそんなことはどうでもいいです。
そこに写真や動画が残っていることの方が重要だだからです。

書込番号:9918991

ナイスクチコミ!0


compass5さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/07/28 18:21(1年以上前)

私もsnowaveさんと同様の意見です。
雨や雪、汚れなどで通常ならカメラを手に取れないような状況でも記録を残せる、というのが
このデジカメの一番の強みだと思います。

個人的には画質は十分満足のレベルです。5M撮影。
私は広角で撮影することがほとんどなので、望遠側の画質の悪さというのは気付きませんでした。
動画もキレイだと思いますけども。。
画質については個人差がありますから仕方ない部分もありますね。。

P100には防水機能やハイビジョン動画、広角レンズもないですし、単純にスペックダウンというのも
どうかと。。

防水カメラは常に「防水カメラである」という利点を含めて考えてあげないと
「重い、画質いまいち」という評価になってしまうでしょうね。

しかし、そんな理屈を奥様に言っても通用しないでしょうし。。。(笑)
マリンスポーツやスキーなどが好きな奥様ならいいのですが。。
何かしら防水機能を役立てるようなシチュエーションにお連れするしかないですね ^^

書込番号:9920357

ナイスクチコミ!1


スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/07/28 22:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。

購入前は「最近のデジカメ」であればそんな差分がないだろう。と思っていたのですが自分が予想したよりかなり悪くて理由が気になりました。でも、こちらで皆さんからコメントやスペックに関して情報を頂いて納得しました。

防水仕様として画質はそれ程気にせずに、ライフスタイルを変えるぐらいに連れ出して、今までにないシチュエーションで写真・動画を楽しむがよいのかな?と思いました。

compasさんもsnowaveさんも今までとは違う価値をこのカメラで実現して満足されている様で羨ましいですね。

書込番号:9921704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/07/28 23:23(1年以上前)

こんばんは。

この機種に限った話ではないですが、1000万画素クラスになってしまったコンデジの画質を、等倍での解像度やノイズでしか比較評価できないというのは、なんとなくすでに時代遅れのスペック至上主義のような気がします。

我が家も一眼2台とコンデジ数台の体制ですが、一番利用頻度が高いのがFT1で、満足度の高い写真(別に製品の評価をするための写真じゃなくて、自然なスナップを取ったもの)がいっぱい撮れています。

画像という意味では一眼には劣りますが、写真という意味では、一眼で撮ったものと並べても、十分実用的なレベルだと思います。

欲を言えばコントラストの幅がもっと欲しいですが。

書込番号:9922070

ナイスクチコミ!0


スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/07/29 07:22(1年以上前)

こんにちは。

一眼とコンデジをどう併用するかは難しいですね。皆さんのコメントを聞いていて、その人のライフスタイルや価値観がでるので面白いな。と思いました。

ちゃんと奥さんのライフスタイルも考えて購入しないとダメですね。^^;)

余談ですが、カメラ素人の僕ながら今回の件で調べていて、「デジカメに1000万画素はいらない」という本を買ってしまいましたよ。^^;) 画素数競争が画質を犠牲にしているという記載もあり、妙に納得してしまいました。(これはFT-1に限ったことでないですが、自分が愛用していたP100の方にも強みがあることも納得でした。)



書込番号:9923327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/29 07:56(1年以上前)

私がFT−1を購入した理由は、防水カメラで広角でAVCHDでのHD動画が撮影できることだけでしたね。

通常はLX−3をメインに使い、FT−1は防水カメラと割り切っています。
画質に関してはLX−3の方がいいですが、(FT−1はLX−3では出来ない防水機能を持っていますので)用途において使い分けをしています。

それにもしFT−1にLX−3並の画質を求めるとしたら、この価格では維持できなく高価格になってしまいますしね。

スレ主さんがP100のほうが画質が良いと感じるのであれば、通常それを使用すればいいだけの話だけで、用途において使い分けをすればよろしいのではないでしょうか。

書込番号:9923402

ナイスクチコミ!0


スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/08/01 08:11(1年以上前)

当機種

ウニ等

FT-1の画質の実力はなんとなく理解できました。ちょっと画質は不満ですが、
P100を使うかというとコンデジ2台を使うのは億劫です。勿論メリットも多いので上手く付き合っていきたいと思います。^^

---
子供と千葉の海水浴に行きました。スノーケリングして20分*2,3本ぐらい持ちっぱなし
でしたがまったく問題なかったです。

写真は手ぶれならぬ波ぶれしまくりで慣れが必要ですね。水中での液晶視認性もよく、動画ボタンも便利です。水中でも同じ条件で写真が撮れる感覚が持てて素晴らしいです。後でビデオや写真をじっくり観察するのも面白いですね。(ぶれまくりのスナップを1枚、ウニを密猟したい衝動に駆られたが写真が取れたおかげで我慢できた。。。?)

書込番号:9937188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

AF補助光LED

2009/03/14 11:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

ヨドバシで昨日まで42800円(10%還元)だったのを滑り込みで購入しました。
FX37からの乗換です。

防水機能以外にも、動画がハイビジョン形式に対応したり、マクロ撮影に強くなったりと、良くなった点が多いですが、一つだけ気になる点が…
 
それは、AF補助光の白色LEDが非常に眩しいこと。
私は室内での人物撮影が多いのですが、目が眩んでしまいます。

マニュアル撮影の時は設定でOFFに出来るのですが、AI撮影の時はOFFに出来ないため、せっかくのフルオート撮影はほぼ封印状態です。

LED発光を和らげるようなシートでも貼ってやろうか?などと考えているところですが、皆さんはいかがですか?

書込番号:9242699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/03/14 11:53(1年以上前)

LEDは動画モードのみ光るのでは ないでしょうか?
自分はそう認識していますが...

書込番号:9242742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/14 12:00(1年以上前)

すみません 認識不足が発覚しました(__)

でもiAでは 光らないみたいですね。
説明書の92ページに 使えるモードが書いてあります。

書込番号:9242778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/14 12:10(1年以上前)

設定ができるモードと出来ないモードが書いてあるのですね..
失礼しました〜

書込番号:9242822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/03/14 12:36(1年以上前)

> 双日茶さん

「AI撮影の時」というのは撮影モードを指定することなのか「おまかせiA」のことなのかわかりませんでしたが、どの撮影モードでもLEDライトのOFFはQ.MENUから指定できるのではないでしょうか。

(私が良くわかっていないのかな?)

書込番号:9242933

ナイスクチコミ!0


スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

2009/03/14 12:42(1年以上前)

揚げプリンさん>
揚げプリンさんが言われていたのは、フラッシュ(ライティング?)代わりにLEDが発光する機能のことですよね?それは、確かに動画の時のみで、設定でON/OFF/AUTOが選択できました。

私が書きましたのは、AF補助光でして、AFが焦点を合わせる時に発光するんです。FX37の時もおまかせiAだと発光しましたが、赤いランプでまだマシでした。
しかし、今回は高輝度の白色LEDのため、非常に眩しいんです。

父買えるさん>

失礼致しました。 
「AI」ではなく「おまかせiA」ですね。
 
昨日、ざざっと動作確認した時には設定できる項目が見つからなかったんですが、私も買ったばかりで使いこなせていないだけかもしれません。
もう少し、説明書を見ながら確認してみます。

書込番号:9242974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3 Sans toi m'amie 

2009/03/14 12:52(1年以上前)

おまかせは失敗が少なくなるよう設定されてるっぽいのでしょうがないのかもしれないですね〜。
赤目軽減だと思って使うのがいいのかも?

書込番号:9243020

ナイスクチコミ!0


スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

2009/03/14 13:09(1年以上前)

「おまかせiA」の写真撮影モードの設定項目を確認してみました。

やはり、記録画素数・連射・カラーモード・個人認証の4項目のみで、LED発光の設定はありませんでした。
ちなみに、「通常撮影」モードでは、設定4ページ目の下から2つめに「AF補助光」のON/OFF設定があります。

そこで「おまかせiA」で場所を変えて撮影してみたところ、窓際の明るい場所ではLEDは光らず、北窓の暗い場所ではLEDが光りました。
試しに、通常撮影でON/OFF切り替えて暗い場所を撮影してみたところ、ONだとすぐに焦点が合いますが、OFFだと焦点が合うまで数秒かかりました。
以上のことより、「おまかせiA」では、暗所ではAFの遅れによるピンぼけを防ぐために、強制発光する仕様のようです。


からんからん堂さん>
シャッター半押しでAFが動く時のみ発光しますので、赤目軽減には効果がなさそうです。

書込番号:9243116

ナイスクチコミ!0


choi_noriさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 18:57(1年以上前)

LEDのAF補助光は私も初めてだったので、はじめは驚きました(^o^;

取扱説明書の38ページにもありますように、iA時は「AF補助光」は「ON」で固定のようです。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/opto/selection/topics/1182339_1930.html
↑FT1に使われているLEDはどこのものかわかりませんが、こちらに東芝製のLEDの説明があります。

書込番号:9244783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/14 21:55(1年以上前)

>「おまかせiA」では、暗所ではAFの遅れによるピンぼけを防ぐために、強制発光する仕様のようです。

これはデジ一でもあります、デジ一ではフラッシュがピシャピシャと光るのもあります…

が、「白色LED」というのはちょっとキツイもんがありますね、赤色ならまだしも…

ひょっとしたら「水中撮影でも対応するように」なんて理由があるかも?(^^;)

書込番号:9245633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/15 22:44(1年以上前)

私もこのAF補助光はまぶしすぎると思います。
IXYからの乗り換えですが、おまかせAIでとると、8か月の息子の写真が常にしかめっ面か目をそらしています。
IXYのオレンジではそんなことはないのでモニターアンケートの際に書こうと思っています。

眩し過ぎて瞳孔が閉じるので赤目軽減にはなりそうですけどね。

書込番号:9251786

ナイスクチコミ!0


スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

2009/03/16 11:02(1年以上前)

sutesute021さん>

ウチも3ヶ月の娘を撮影するのがメインですが、やっぱり眩しいですよね!
私はレコーダでも取り扱いできるHD動画が気楽に撮れるところに惹かれて、FX37(ハイビジョン画質だけどMOV形式)から乗り換えました。

防水で動画重視なデジカメなのに静止画画質もそこそこ良くて、動画編集ソフトなど添付ソフトもFXシリーズに比べて充実しており、全体的に非常に良い仕上りのデジカメだけに、このLEDの仕様はなんとも残念です。

補助光を気にして「おまかせiA」と「通常撮影」を切り替えて使うなら、最初から「通常撮影」で項目設定しても手間は一緒だし、せめて「おまかせiA」でも補助光のON/OFFが切り替えできれば良いんですけどね。
ファームウェアのアップデートなどで対応してもらえると非常に嬉しいですがやっぱダメかなぁ。(私はモニターではありませんが、パナに意見出してみようかな)

とりあえず、せっかくの「おまかせiA」がこんな原因で使えないのはなんともシャクなので、携帯のプライバシーフィルターのようなものをLEDに貼り付けて光源の緩和を試みてみようかと考えてます。


それにしても、今回で勉強になりましたが、このLED補助光の強度は見落としがちな仕様ですね。
家電量販店のデモ機では、周りが非常に明るいので補助光は点灯しませんし…。

ただ、思い返すと、前に使っていたFX37(赤い補助光)でも娘が眩しそうにするので「おまかせiA」ではなく「通常撮影」で撮ってました。もしかするとLumixシリーズ全般の傾向なのかな?
ほかのLumixを使った経験のある方はどんな感じでしょうか?

書込番号:9253986

ナイスクチコミ!0


1150GSさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 02:26(1年以上前)

乳幼児には補助光もフラッシュもダメですよー

取説には「70センチ、1メートル以上離して」とありますが、

暗い室内ではかなり瞳孔開いてるので 焼けるでしょう。

ジジババが「ちょー至近距離でフラッシュ バシバシ!」→ 幼稚園から眼鏡っ子

一度 同じ距離から 経験させてやりたい!


動画ライトとしてるから「白LED」なので赤いフィルムなど切って貼ればいいかな。

小さくスライド式にして赤白切り替えるとか(笑


せっかく顔認証ついてるんだから 「顔認識したときは赤LEDが発光!」 くらいやってよね


星の撮影時に使うために 赤い懐中電灯作ったなぁ・・・

書込番号:9263934

ナイスクチコミ!1


スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

2009/03/19 12:42(1年以上前)

1150GSさん>

>せっかく顔認証ついてるんだから 「顔認識したときは赤LEDが発光!」 くらいやってよね

確かに…それは言えてますね。
顔まで認識できるのに、そういったところで配慮が足りないってのがなんとも惜しい!です。(他の完成度が非常に高いだけに余計ね)

書込番号:9270369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/27 20:33(1年以上前)

ワタシはシルバーを選びました。
海にはザクティのCA6を持ち出してましたが買い替えです。
コンデジはこれ1台でほんとに何でも撮れます。

AF補助光LEDは驚きでした。室内撮影が多いためすぐにOFFにしました。
ボケたりピントが外れたりしてほしい写真の好みだからです。
通常撮影モードからメニューをたどってOFFにできます。
でも人に貸すときはiAモードをススメています。
iAモードでは補助光の設定はできません。
失敗が最小限のフルオートが何より安心ですよね。

すばらしいカメラです。10年前には考えられませんでした。
3万円を切ったら、色違いでもう1台買おうかと思っています。

書込番号:9916056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

水没したSDカードの復旧

2009/06/29 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:4件

先週、海水浴にて使用中にいきなり電源が落ち、陸に上がってバッテリーを確認してみると水滴が・・・。
水没していたようです。。
バッテリー蓋を閉じる際に注意をしていたつもりですが。。。
本体は修理に出すしかないと思ってます。購入してまだ2週間ですが、おそらく保障は効かないでしょうね。。

さて、家に帰りSDカードをPCのスロットに指してみましたがこちらも認識せずI/Oエラーがでてしまいました。
どなたか水没したSDカードを復旧した方、方法などご存知の方がおられましたらご教授くださいませ。。
16G分の映像がパーになり責任問題モンです(涙

書込番号:9776505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/29 19:32(1年以上前)

充分に乾いたら、復活する可能性は高いと思います。(もちろん保証は効きません。)
乾くまで、通電しないことが大切かも?

書込番号:9776971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2009/06/29 19:52(1年以上前)

こんばんは。

じじかめさんの言うとおり、自然乾燥させてから動作確認しないと内部で
ショートをおこすと思います。ただ海水なので腐食も始まってると思いますので、
無理なら業者に相談するしかないと思います。

蓋を閉めたら大丈夫じゃないんですかね? 修理の際に不良品かどうか防水チェックは
一応してもらったほうがいいかと思います。(メーカー側もすると思いますが・・・・)

書込番号:9777093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/06/29 21:57(1年以上前)

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんは、私は防水コンデジは持っていませんが、以前SDカードを洗濯機で洗濯した事があります。

じじかめさんも言われてありますが、10日間ぐらい乾かして置き読み込むと復活していました。

一度、読み込ませたということなので厳しいかもしれませんが、お試しあれ〜♪

書込番号:9777877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/29 22:49(1年以上前)

海水では洗濯機の場合よりも電解質の量が多いでしょうから、より念入りに洗浄しないとダメかもしれませんね。
(海水の場合はご存知の塩化ナトリウムや塩化マグネシウムなど)
※もちろん、残念ながら既にダメになっている可能性はあります。


数日間以上「乾燥」させてみて、それでもダメであれば
・本質的に壊れてしまっている
・海水中の電解質が内部に残っている
と思います。

「マトモな」補修業者に出したほうがいいと思いますが、
「ダメ元」で「とどめを刺してしまう結果になっても諦める」のであれば、薬局で「蒸留水」を買ってきて、少々時間をかけながら何度も蒸留水を換えて(置換して)みてください。
※置換時は必ず「完璧に蒸留水で洗浄」してください。

 大きめのお猪口ぐらいの容器に蒸留水を満たして、蒸留水で洗浄したピンセットなければプラスティックの箸でつまんで、「毎度」数分ぐらいヒラヒラと濯ぎ、数回以上(マトモに行えば、時間にして三十分以上経過しているハズ)洗浄後、熱くならない程度にドライヤーで乾燥し(これまた三十分以上)、さらに数日以上かけて自然乾燥してみてください。

とにかく、電解質が残っていると正常に通電できませんし、乾燥不十分な状態で通電すると、破壊するために通電する結果になりますので、その点は十分に注意してください。

書込番号:9778296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/29 23:35(1年以上前)

皆様
貴重なアドバイスありがとうございます。

データ復旧業者はかなり悪質な業者が出回っているとの噂を聞いたのでとりあえずフリーソフトで試してみようかと思ってたのですが、海水のため、電解が始まっている可能性がありますね・・・。

実は先週ハワイでのいとこの結婚式でのカメラマンとして急遽FT1を調達したのですが、ハナウマ湾で水中の熱帯魚を撮影中に水中で電源が落ちました。
昨日帰国(4日経過)しPCスロットにて確認したので、乾いてはいると思いましたが、FT1の蓋部分が既に錆びが発生していたのでSD自体も電解されている可能性が大です。親戚からは非国民扱いです。。

アドバイスに頂きましたとおりダメ元で蒸留水洗浄を試してみようかと思います。

FT1はくどいくらいに「髪の毛1本の巻き込みも浸水の・・・」とありますが、
ご使用の皆様は本当に気をつけた方がよいですよ。
私も次回からは水中カバーをつけて利用しようと思います。

ちなみに、FT1はオレンジが人気が高いようですが、私はグリーンを購入いたしましたが、「デジカメ!」という強調がなく目立たないため自然なショットがたくさん撮れました。(水没していなければ・・)
シルバー、オレンジは主張色のため、カメラを向けられると嫌でも視界に飛び込んできますが、グリーンは自然と同化色のためカメラを向けてても気が付かないようです。

書込番号:9778664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/30 00:31(1年以上前)

現段階でフリーソフトは無関係です。

肺がんで肺摘出した直後の患者さんに「強制的にトライアスロンをさせる」ようなものです(^^;


さて・・・私もFT1を買いましたが、正直なところ防滴ぐらいしか期待していなかったので、パッキン部分を見て、「ああ、これでは水没時の衝撃を含めた水圧には耐えられませんね〜」と苦笑しました(^^;

他の水中タイプと違ってスマートすぎるので、有効なパッキンは使っていないと思っていましたが、このたびの水没報告を読んで、やはりというところです。


ところで、鉄のように錆やすい材料は使っていないと思いますので、腐食そのものは極端でないと思います(ましてや、殆ど酸性でも塩基性でもない場合は電解したりまではしないでしょう)。

※塩分などの電解質→導電→内部のショートを含めた通電不良→そのために電解質を除去、ということです。

書込番号:9779050

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/30 15:48(1年以上前)

ちーたろちゃんさん、こんにちは。大変でしたね。

・せっかくの大切な撮影でしたね。なんとかリカバリーできることを祈っています。
・「完全防水仕様のSDカード」ってヤツもありますので、次回は役に立つかも。


・パナのFT1サイトにも使用上の注意が大書きされているのでメーカー保証は厳しそうですけど、
 水没は修理不能=全損扱いになる可能性もありますのでご注意を。
※ここだけのハナシですが、私も海外旅行でカメラを水没させてしまった時、
 旅行の携行品として修理扱い→海外旅行保険でカバーしてもらったことが
 あります。念のため保険もご確認してみては? ご参考まで。)

書込番号:9781384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 00:33(1年以上前)

ご愁傷様です(T_T)

プライスレスなデータだけは死守したいですね・・・・・。

SDカードなどのフラッシュメモリであれば、稼動部が無いので無理に導通させなければ復活の望みはあると思います。
ボンディング部分が腐食したり、ナトリウム等の金属元素が取り残されたらアウトかもしれませんが・・・・。
ともあれ、まずは内部に取り残されているであろう水と不純物を一刻も早く取り除くことが肝要です。

純水でしつこく超音波洗浄等が出来れば最高なのですが、不可能な場合は蒸留水で洗浄し、無水アルコールで置換を繰り返す方法があります。
アルコールは水とよく馴染む上、水よりも簡単に蒸発するので乾燥処理が楽です。

無水アルコールは薬局等で簡単に入手可能です。
消毒用は濃度が70%以下と低いため使用不可なのでご注意を。
また、アルコールはメタノールでは無くエタノールを強くお勧めします。
メタノールは人体に対する毒性が高いです。
作業時は可燃性蒸気が発生しますので換気及び火気には細心の通意を払ってください。
間違っても密閉空間でタバコを吸いながら作業されませんように!
そして作業はあくまで自己責任でお願いします。

幸運をお祈りします。

書込番号:9784239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 13:05(1年以上前)

あるちゅ〜28号さん
貴重なアドバイスありがとうございます!

蒸留水で洗浄し、無水アルコールで置換ですね!今夜から早速試してみます。

ちなみに、スロットにSDを刺したままPCを起動すると、起動中にフリーズしてしまいます・・・。(XPです)
起動後にSDを刺し、エクスプローラーでスロットを選択するとエクスプローラーがフリーズ。コンピュータの管理からディスク領域を参照しようとしてもフリーズです。。

親戚はこの事態を知りません・・・。

明日、FT1を修理に出しますので見積が出ましたら水没時の参考としてご報告させていただきますね。

書込番号:9785968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 20:57(1年以上前)

大切なデータですから、すぐにでも松下さんに泣きついた方が良いです。
「大切なデータが入っている。お金は幾ら掛かっても良いから、データを救い出してくれ」と。
この時にはケチらない方がよいです。それは、ここで対応する業者が決まるからです。

そのあとで業者からの見積もりが、うん百万だったら、正直に10万までは出せる等を伝えましょう。天下の松下からの仕事です。決してボルことはないと思いますよ。

書込番号:9787671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/27 16:45(1年以上前)

遅くなりましたが、その後の報告です。

まず、修理見積の連絡があり「4万円」との事でしたので、「注意しながら普通に使っていて、購入して1週間で故障ー購入金額より高い修理代とは納得がいかない」旨を伝え、その後何日かのやりとりがあり、結局2万5千円の修理代と引き換えに手元に戻ってきました。
とても複雑な心境です。
「髪の毛や細かいゴミの巻き込みでも浸水します」と注意は至る所に記載があるのですが、今回のケースでは、2日間バッテリーを開閉していない状態で水中で使用し、2日目に水中で数時間使用しているところ、電源が落ちました。ジワジワ浸水したのだと思われますが、これだけ防水を謳うのであれば、「蓋が開いています−お知らせランプ」とか機能をつけていただきたいです。
口コミにもありますが、FT-1のバッテリー開閉部はとても防水とはいえないくらいチープです。
結局、今後の恐怖心から防水ケースも別途購入し、防水デジカメの恩恵を受けられない高いデジカメとなってしまいました。

さて、海で水没し、電解が始ってしまったと思われた認識不能のSDカードですが、あるちゅ〜28号さん から教えていただいた 無水エタノールでの置換をひたすら繰り返した所、なんと復活いたしました!!びっくりです!!デジカメの修理よりも貴重なものでしたのでとても助かりました。
あるちゅ〜28号さんはじめ、アドバイスいただいた皆様本島にありがとうございました。

文句ばかりになってしまいましたが、これからはこのデジカメの良さをみつけながら付き合っていきたいと思います。

書込番号:9915039

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 yuzuriha01さん
クチコミ投稿数:1件

少々重いとは思いつつよく落としては修理に嫌気が差して
購入しました。
通常使用ではまったく問題無いのですが長時間
待機モードで撮影とか動画撮影を繰り返していると
たまにカードを認識していないエラーメッセージがでます。
エラー前の動画撮影はピンボケ状態でした。
サブのSDカードを入れてみたのですがカードが入ってるか
確認してくれみたいなメッセージで同じでした。
一分程度でしょうか。時間がたてば直るのですが
バッテリーの熱さで機能が麻痺したのでしょうか?
バッテリーは純正、カードはtransen*の4Gです。

書込番号:9913484

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT1
パナソニック

LUMIX DMC-FT1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-FT1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング