
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2009年6月6日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月5日 10:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月3日 10:10 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月2日 19:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月2日 10:02 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月1日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
マックユーザーです。
既出であればすみません。
パナソニックのデジタルビデオで撮影したAVCHD動画はiMovieで取り込むことが可能ですが、このAVCHD Lite動画はiMovieで取り込めますか?
0点

iMovive 08でサンプル動画を試しましたが認識しません。
VLCで再生はできました。
09では認識して編集できるようです。
個人のブログは無断で貼れないので(AVCHD Lite iMovie)でグーグル検索してください。
書込番号:9218368
0点

カメラのSDカードをマウントした状態でiMovie7.1.4(iLife08)を立ち上げたところ、ちゃんとカメラを認識して取り込むことが出来ました。ただ、何故か2倍速動画となってしまいます。
取り込んで編集することが希望ならば、HnadBrakeでSDカード内のMTSファイルをmp4ビデオに変換した方が、Macでの取扱は便利かもしれません。
書込番号:9218552
0点

ニコン富士太郎様
教えていただきましてありがとうございます。
僕はiMovie09なので、問題なく取り込めるのでしょうか。
Google検索してみたのですが、どうもだめなような気がするのですが。。??
Final cut expressではどうなんでしょう??
kumac α様
教えていただきましてありがとうございます。
HnadBrakeなるものをグーグル検索してみましたが、どうも、僕には無理みたいです(笑)。
書込番号:9218807
0点

>Final cut expressではどうなんでしょう??
調べてみましたが情報が少なくわかりませんでした。
Premiere ProとAfter Effectsでは読み込み、編集はできました。
書込番号:9219433
0点

HandBrakeが難しいですか??
私はiMovieが難し過ぎて使いこなせませんが・・・・・・
英語のメニューに抵抗があるなら、日本語版が
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/wiki/FrontPage
で出ています。
私の、FT-1のAVCHDLite動画は、以下のようにしてMacのHDDに保存しています。
(保存していく予定です。)今後もっと良い方法がみつかると良いのですが・・・・・・
HandBrakeの左上の「変換元」をクリックしてマウントしたSDカードから
PRIVATE>AVCHD>BDMV>STREAMとたどってその中のMTSファイルを選択。
「出力形式」をMP4fileにして
保存先を「ブラウズ」ボタンで選び、動画コーデックを選び(H.264がお勧め)、
出力ファイルサイズを希望の大きさ(元ファイルの1/5〜1倍くらい)を選んで、
2パスエンコード、1パス目は高速をチェックして、「変換開始」をクリック
すれば、おしまいです。
書込番号:9220543
2点

こんにちは
iMovie08、iMovie09ともにダメだとappleからは発表されてるようですね。
私もiMovie08でお店で撮影してきたmovieを再生してみましたが皆さんと同じ倍速再生でしたね。
パナから出るAVCHD機種はMacと問題出ますね…
簡単な方法はTOASTなどでHDVに変換だと思います。
TOAST8で試しましたが問題なく変換出来ました。
iMovieでもAIC変換する事になるので問題ないと思います。
変換時間はTOAST8でHDVの方が早かったです。
そのうち対応するかと思いますが。
書込番号:9221126
0点

>物体Xさん
情報ありがとうございます。
TOAST8で試しましたがファイルを読み込めません。
8.05にアップデートしましたがだめでした。
書込番号:9222345
0点

皆様ありがとうございます。
HandBrake一度挑戦してみます(笑)。
が、iMovieはマニュアルを見なくても、僕でも直感的に使えているので、かなりすぐれものではないかと(笑)
特にiMovie HDから08になったときは、全く別物でとまどいましたが、08から09へは感動するほど進化してるように僕には思います。(見た目はそんなに変わってませんけどね(笑))
いろいろ方法はあるようですが、
http://support.apple.com/kb/HT3290
に載って初めてアップル正式対応ということなんでしょうか。
ソニーやキャノンもAVCHD Liteを取り入れてくれないとなかなか厳しいですよね?(アップルは米国の企業なので)
僕は、アップルの正式対応を期待して待ちます(笑)。
書込番号:9222483
0点

Toast8では、AVCHDファイルはダメみたいですね。
私も8.0.5で試しましたがダメでした。
Toast9(9.0.1)でも途中までしか変換しなかったんですが、9.0.4にあげたら変換できました。
ただVLCで再生したのと比べると最後が20フレーム前後少なってます。
で、今使っているのは
http://www.xilisoft.jp/video-converter-mac.html
こっちだと最後が切れないどころかVLCで再生したよりも、ちょっとだけ長いんですよ。
Toastも10になればもっと良くなってるんでしょうけどね。
書込番号:9222703
0点

>私も8.0.5で試しましたがダメでした
9以上じゃないとだめなんですね。
動画変換 for Macは私も試してみましたがこちらがいいようですね。
書込番号:9222830
0点

すいません使用ソフトはTOAST9.0.4でした。
iMovie08、09と混合してしまいました<m(_ _;)m>
再生はVLCの他はToastに付属しているToast video playerで再生出来ます。
iSquint1.5.2は変換は出来るのですが音声がダメみたいですね。
開発が終わってるので今後も対応はしませんね。
elgato Turbo.264は持ってませんが変換出来ると書いてる人がいますね。
HandBrakeはフリーなのでオススメです。
使い方は検索すれば出てきますよ。
動画変換 for Macは持ってませんが良さそうですね。
日本は独自規格が多いのでappleの対応待ちが多いですね。
CPRMのDVD再生とか対応する気がないのか?
新しい規格なので、しばらくはガマンなのかもです。
書込番号:9225116
0点

kumacαさん ご紹介のHandBrakeで変換した.m4v
はiMovie HD 6.0.4(appleからダウンロード可)で取り込みができます(HDV 720Pにて)
あとはお好きなように。
MPEG Streamclipでも編集できますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9117756/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83i%83%8D%83O%82%E0
書込番号:9225452
0点

iMovieのアップデータが出ましたね! AVCHD Liteカメラやビデオカメラに対応しましたよ!
書込番号:9659950
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
この機種はタフさを売りにしてますが、
液晶は他の機種と同じで、
特に表面が特殊加工されているとかということはないですよね?
購入された方は保護フィルムを貼られていますか?
水中で使っても取れてきませんか?
普段はデジイチとハイビジョンカメラを使用してますが、
雨天時やプール、海など、今まで撮影を諦めていたシチュエーションで使えそうなので、
カメラ、ビデオそれぞれのサブ機として購入を検討してます。
質問ばかりで申し訳ありませんが、お分かりになる方ご教示願います。
0点

液晶はこれまで数年間使っていた他社製品(ペンタックスW10)より傷が付きやすいです。
購入初日で傷だらけになってしまいました。
モードダイヤルも傷で文字が消え始めました。
遅れて貼った百均の保護シールは水中でも全く剥がれません。
自分もサブ機として毎週海で利用していますが静止画・動画ともに満足しています。
書込番号:9652559
0点

DAY5さん、レスありがとうございます。
やはりそうですか…
それにボディーというかダイヤルもですか…
まあ、機能上問題なさそうなのでいいのですが…
液晶の保護フィルムは貼るようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9654024
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

パナのモニターで購入しましたが、望遠側があまいという感じは自分はありません。
価格相当だと思っています。
hanamaru88さんのあまいと判断した実写サンプルを掲載してもらえませんか。
書込番号:9249861
0点

じじかめさん
>何を見て、そう感じたのでしょうか?
ヤマダ電機の店内で展示機を店内を液晶画面で見て、他機種と比べて思いました。LUMIX DMC-FX40・LUMIX DMC-TZ7は全域ハッキリと綺麗でした。
solaris123さん
>パナのモニターで購入しましたが、望遠側があまいという感じは自分はありません。
>価格相当だと思っています。
>hanamaru88さんのあまいと判断した実写サンプルを掲載してもらえませんか。
これから購入を検討しているので手持ちはありません。モニタでお持ちなので
実写サンプルを掲載してください。
書込番号:9251366
0点

hanamaru88さん、ご説明ありがとうございます。
パソコンに取り込んだ画像ではなく、液晶モニターの画像だったのですね?
書込番号:9258950
0点

5月28日に購入していろいろ試し撮りしましたが、確かに望遠側のピントが甘いです。それから望遠側では画像全体が白っぽくなるところも残念な点です。いろいろと長所の多い機種だけに出来上がった画像に関しては残念な結果です。
書込番号:9644463
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
おはようございます。現在FT1のハイビジョン動画をAVコードを使ってSD画質でDVDにしています。もしもDVDライターを使ってハイビジョンDVDにできるならDVDライターを購入しようと思うのですが…。やはりブルーレイレコーダじゃないと駄目なんでしょうか?
ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは
現在はAVケーブルでHDDかDVDレコーダーに入れてDVD化してるのですね?
FT1というかLUMIXにはDVDライターに接続する機能は無いようですね。
デジカメとビデオカメラは違うという事で…
パナのDIGA BR500等のレコーダー(SDカードのスロットがあるもの)を使ってSDカードからHDDにダビングコピー後にAVCHD方式のDVDかハイビジョンでブルーレイに焼くのが簡単だと思います。
撮ったものはレコーダーのHDDに保存しと置けば見るのも簡単です。
データ保存用にDVDないしブルーレイに保存がオススメです。
ブルーレイ対応機でなくてもパナのDIGA XP15等はAVCHD方式のDVDが焼けますよ。
容量的に沢山撮るならブルーレイにしといた方が何枚にも分けなくて済むので手間が省けますね。
もちろんハイビジョンで見るには対応のテレビが必要ですが大丈夫ですか?
せっかくの映像をハイビジョンで残しておくためには5~6万円の予算が必要になってしまいますが
おサイフとの相談ですね(汗)
あとはPCを使うという手もありますが…
書込番号:9627305
0点

物体Xさん、アドバイスありがとうございます。
やはりDVDライターじゃ駄目なんですね。ソニーのライターだとSDカードから取り込みできそうなのでもしかしてって思ったのですが残念です。
我が家はテレビもレコーダも非ハイビジョンでパソコンもありません。いずれは購入するつもりなんですが…まずは子供たちの今を撮る為にカメラ・ビデオを優先で購入した状態です。
今年はテレビで来年はレコーダ? 購入できればいいなぁって思います。
それまではFT1の動画はSD画質でDVD保存します。ありがとうございました。
書込番号:9634688
0点

苦手だけど家電好きさん、こんにちは
ソニーのライターは動画はメモリースティックのみですね。
静止画はSDカード使えるんですけど。
データをメモリーステックに移せば可能かもですがAVCHD Liteに対応してない可能性があるので
オススメできませんね。
だれか試した人がいれば良いのですが…
他社のDVDライターでも同様に対応してない可能性があります。
USBがついてれば良いというものでも無いようです。
他ではJ-COM等のケーブルTVに入っていればAVCHD対応したDVD/HDDレコーダーを月1200円位でレンタル出来る
サービスを利用するという手もあります。
0からだと初期コストがかかるのでレコーダーを購入した方が安いと思います。
早くレコーダー等を購入出来ると良いですね〜
書込番号:9641588
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
久しぶりにデジカメを購入しようと検討しています。
同じような機能を持つ機種が多くて悩みましたが、
とりあえずFX40とFT1まで絞り込みました。
ひととおりスペックは確認しましたが最終的に決めかねております。
(「かんたん機種選び」でもオススメ率は同率の89%でした。)
使用目的は室内撮影やスナップ撮影がメインで
特に水中撮影を目的とはしておりませんが
雨の日の撮影やお風呂場の撮影は多少ありますので、
10000円ぐらいのプラスで防水機能がついているならば
FT1にしたいと思っているのですが、
画素数やズーム、重量やサイズ等のスペック以上のデメリットはありますでしょうか?
通常の屋外撮影でも実写サンプルをみるかぎりは
FX40よりもレンズフィルタのせいか
ピントが若干甘いような気がしていますが
いかがでしょうか?
質問が漠然としすぎてますかね。
とりあえず実機を触ってみることにはしてみます。
0点

沈胴式、屈曲式レンズの違いと思います。
水の多いところで使うならば、FT1ではないかと。
書込番号:9625986
0点

比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017814.K0000017811
画質の面で一番影響しそうな違いはレンズだと思います。
SPECには書いていませんがFX40は沈胴式、FT1は屈曲式レンズです。
一般的な話ですが屈曲式は暗いなどのデメリットがあります。
SPEC上では F値 F3.3〜F5.9 と F2.8〜F5.9 の違いがあります。
F値が小さいほど、同じ環境で早いシャッター速度が得られます。
また描画的にもデメリットが出ることもあります。
FT1がピントが甘いと感じられたのはこの影響があるかもしれません。
私も屈曲レンズ式の防水カメラを持っていますが、
フレアが出やすかったり、霞んで写ったりすることがあります。
あとは動画がFT1はAVHC対応ですが、FX40は普通のMPEGです。
書込番号:9626202
0点

FX40は、MOTION-JPEGですよ。
書込番号:9626313
0点

今から仕事さん
>FX40は、MOTION-JPEGですよ。
指摘ありがとうございます。
誤記があったので以下に訂正します。正確には以下の通りです。
FT1 AVCHD Lite または MOTION-JPEG
FX40 MOTION-JPEG
失礼いたしました。
最近Panasonicのレコーダを購入したのでAVCHD対応機種は気になります。
SDカードから直接読み込みできるとすごく便利です。
書込番号:9626770
0点

今から仕事さん、kaz11さん
ご回答ありがとうございました。
確かに屈曲式レンズはF値が大きく暗いレンズになりやすくなるため
必然的に室内撮影には不利というのはありますね。
これについては屈曲式をメーカ各社がどのように捉えるかで
技術的にはまだまだ改良の余地があるのかもしれません。
ほぼ完成されている沈胴式のほうが無難に思えてきました。
動画についてはAVCHD対応のHDDビデオカメラを
使用しているのでデジタルカメラには期待はしていませんでしたが
対応していないよりは対応しているほうがいいということで。
防水機能は数年前から期待していたところですが、
対応することによる間接的な問題点もまだまだありそうなので
もう少し調査してみます。
いろいろありがとうございました。
結果はまた違う形でご報告させていただきます。
書込番号:9629448
0点

FT1をおすすめです。雨の日でも風呂場でも心配せずに使えます。よごれたら、水洗い可能です。
衝撃に強く、ケースも必要なくて、ラフに携帯できます。
画質は、好みもありますがコンパクトにしては必要充分です。私は、お気に入りです。動画もワンプッシュで出来るのが良いです。
購入して、後悔しないと思いますよ。
十分ではありませんが、FT1で撮影した写真を添付してみます。参考にして下さい。
書込番号:9636152
2点

ふくめさんさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、特に水中撮影が目的でなくても
使用用途が増えるのでそれだけでもメリットだとは思います。
今回、前のコンデジが故障したというわけではないので
今のカメラにはない防水機能に魅力を感じてはいます。
週末、実機を触ってみましたが、液晶で見る限りは
やはり画質の違いは分かりませんでした。
もう少し調査を続けたいと思っています。
写真もきれいに撮れていますね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:9637756
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





