LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-FT1

防水・防塵・対衝撃構造/ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学4.6倍ズーム/2.7型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AVCHD形式の動画再生

2009/04/10 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:18件

防水デジカメもいいのが出たなあ!と購入を検討しています。
今のデジカメ、動画はAVI拡張子で保存されるのですが、
FT1はAVCHD liteという方式なんだそうですね。

ご存じの方にお教えいただきたいのですが
これって、PCやTVでの再生は特に問題なく可能なのでしょうか?
PCで再生する上で、重たくはないでしょうか?
PCでは何かのソフトをインストールする必要がありますか?
また、AVI形式へのファイル変換は可能でしょうか?
ちなみにTVといいますのはブラウン管タイプです。
いまのデジカメの付属品アダプタでTVの入力端子に繋いで視聴しています。

とりとめもなく書き並べてしまったようですが、知らないことだらけで。
どうかよろしくお願いします。


個人的には、WEB販売限定カラーのブルーが希望だなあ。。(苦笑)

書込番号:9374017

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/10 17:41(1年以上前)

めちゃめちゃ重いです。

もっぱらテレビ用って感じですよ。

さらに、SDの書き込み速度が問題になるので、激安のSDでは記録すら困難です。

個人的には、非常に扱いづらい形式です。

書込番号:9374808

ナイスクチコミ!0


funfanfanさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/10 19:28(1年以上前)

ソフトについては付属のものがありますよ。
PCでの再生はかなり重いほうですね。最新のPCじゃないと気持ちよく動かないかと。
他の方が下で書かれているような再生ソフトもあります。
テレビにつなぐことも付属のケーブルを使用して可能です。

AVCHD liteでの形式と、編集が比較的しやすいMotionJPEGという形式を使い分けることができますよ。
AVCHD liteは規格が新しい?のか、情報も少なく比較的扱いにくいですよね。
ただこの高画素動画はキャプチャーしてもなかなか綺麗ですよ。

私もブルーはきれいだと思います。手元のはシルバーですが。笑

書込番号:9375123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/10 23:45(1年以上前)

動画編集ソフトは、Any-video-converter
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml

TMPGEncフリー版+FFDSHOW+Haali Media Splliter
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page077.shtml


書込番号:9376459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/13 14:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
改めて製品パンフを見ても店で聞いても、PCの必要スペックについてはOSのことは書いてあってもCPUはノーコメですね。
僕のPCはペンティアム4の2.6ギガですが、特にビデオカードを積んでいるわけではないのでどうなるもんかなあ。

動画編集ソフトでは、不要部分のカットなどもできるのですよね。
これはありがたいな。

書込番号:9388057

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/04/13 19:26(1年以上前)

>改めて製品パンフを見ても店で聞いても、PCの必要スペックについてはOSのことは書いてあってもCPUはノーコメですね。
>僕のPCはペンティアム4の2.6ギガですが、特にビデオカードを積んでいるわけではないのでどうなるもんかなあ。

編集はおろか、再生も厳しいと思います。

DIGAとの連携で考えられた方が良いのでは?

FT1で録画 → SDカードをDIGAへ挿入 → HDDに取り込み → 編集 → 場合によってDVD、ブルーレイなどに保存

書込番号:9389037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/13 22:09(1年以上前)

長年使っているOPTIO−WPiからの買い替えで、同じくW60かPANAのFT1かで迷っていたら気になる話題だったのでコメント入れておきます。

PANAのHPで、CPUに関する記述がありました。
ただし、「PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionの推奨環境」だそうですが・・・

AVCHD Lite動画機能ご利用時の推奨環境は、
Intel(R) Core(TM)2 Duo 2.16GHz/PentiumD 3.2GHz以上(動画再生時)
Intel(R) Core(TM)2 Quad 2.6GHz以上/(動画編集時)
また、最低環境(2枚/秒の再生ができる環境)では、Intel(R) Pentium(R) III 1GHz以上となっていましたよ。

これを見る限り、自分のモバイルPC(Pen-4低電圧)では動画は無理!で、母に買ったLaVie750ならAVCHDも問題なし?!
静止画でも高解像度で複数開くと厳しいから、ノートでは結構厳しいみたいですね〜

書込番号:9390013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サーフィンをしながら・・・

2009/04/11 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:1件

サーフィンをしながら写真を撮りたくて先週DMC-FT1を購入しました。
さっそっく海に入りながら、写真を撮りましたがサーフィンのボードにワックスを塗るんですが、それがカメラのレンズに付いてしまい数枚しか撮れませんでした・・・
首からぶら下げるタイプのストラップを使用しました。
ワックスがカメラに付かない良い方法は無いでしょうか?
手首につけるストラップだとスムーズに動けなくなってしまいます・・・
ちょっとマニアックな質問ですが教えてください。
どなたか、サーフィンしながら使用した方いらっしゃいませんか?


書込番号:9376597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/11 01:41(1年以上前)

サーフィンだと一瞬かもしれませんが許容範囲を超える
水圧がかかる事も想像出来ます。
泳ぐ時に手に持ってるだけでも水圧は数倍になる事も
ありますので、ボードから離れる時に予想以上の水圧が
かかるかも…
最悪の事も想定して、ディカパックなどを使う事をおすすめします。
http://www.dicapac.jp/
ここのWP711/WP700というのがオリンパスのμ1030SWなどに
対応してますので、サイズ的にFT1も使えると思いますので
検討してみては?

そしてこのディカパックを使えば、レンズ周りの部分に
段差を付けるように何かを貼付けて接触しにくくしたら
ワックスも付きにくくなるんでは?

書込番号:9376947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/11 03:21(1年以上前)

友人のをハワイで使いましたが。
WAX以前にこの付属ストラップだと水圧で切れて海に落ちてしまうからNGだと
現地のコーディネータに注意されました。ワイキキでゆるりと乗りながら
撮る程度ならOKでしょうね。

書込番号:9377129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/11 10:28(1年以上前)

一番衝撃がかからず、パドリングの際も邪魔にならない場所は「腕」だと思います…

が、JIS保護等級8は「噴流水のような強い瞬間的な水圧には対象外となる場合がある」とありますので、なにかあった際、メーカーから「対応できかねます」と言われる可能性もありますので、なるべく水圧・衝撃が当たらない箇所に取り付けて大切に使って上げてください。。。

書込番号:9377917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 12:54(1年以上前)

サーフィンではありませんが、ウィンドサーフィンをしながら使ってます。
このウエストバックには中にフックをかけるシートがついてます。
そこに長いストラップをつけてつかってます。
乗ってるときは腰に、使うときはくるっとまわしてお腹側です。
たぶん直接水圧もかからないし、いいかもです。
http://www.duck-wsf.com/zaiko/hipbag.html

書込番号:9378447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/13 21:45(1年以上前)

オリンパスのウェアラブルケースは、二の腕にセットできるので良さそうですよ。

ただ、CSCH-40と58の二種類あるのですが、どちらが適しているのやら・・・

書込番号:9389839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

なにかしら方法があれば?

2009/04/13 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:79件

昼間など明るい中でシャッター速度を落として(1/8、1/4)とりたい場合

何か良い方法あれば教えてください!

この機種で滝を糸のように撮ってみたいので。

書込番号:9388113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/13 15:18(1年以上前)

ISO感度を最低の80に固定、
カメラは三脚にセット、
レンズ前にNDフィルターを翳して、
2秒セルフタイマーで・・・。

書込番号:9388128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/04/13 16:47(1年以上前)

花とオジさん,

早速の返事、ありがとうございます。

アイテムを使わないと駄目なのですかね?

書込番号:9388392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/04/13 16:47(1年以上前)

ISOを80に固定、ズームして、許容できる範囲でプラス側に露出補正。
これでも速ければオジさま推奨のNDフィルター手かざし。
手ブレ防止の為、三脚&2sセルフタイマー。

オート機だとこんな感じでしょうか?

書込番号:9388394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/04/13 17:16(1年以上前)

豆ロケット2さん 

ありがとうございます。

ちょうど部屋に色見本帳があったのでいろいろ試して見たいと思います。

書込番号:9388487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/13 18:27(1年以上前)

別機種
別機種

流れの速さにもよりますが、1/30〜1/10秒くらいまで落とせればそこそこ流れますし、そのくらいのシャッター速度なら注意すれば手持ちでも可能でしょう。

書込番号:9388769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/04/13 19:27(1年以上前)

こんばんは。DMC-FT1は持ってませんが・・・

「机上の論です」と前置きして・・・

明るい昼間に1/8秒や1/4秒のシャッタースピードで撮りたいとの事。普通の昼間のシャッタースピードが1/500秒とすれば、露出倍数100倍のND(減光)フィルターを使えば1/5秒で撮れます。

が、一般的なKenko社製のNDフィルターには露出倍数100倍はありません。3枚重ねると、ND8(8倍)×2枚+ND2(2倍)×1枚で128倍になりますが・・・。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd.html

Webで捜すとフジフィルムの2号NDフィルターが100倍に相当しますが、Webを見た限り一般的な円形の金属枠にガラスを収めたモノでなく、プロ用のシート状のモノのようです。
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html

そこまでこだわるでなく、単に流れる滝を撮ってみたいほどのことなら、明るい昼間はあきらめて、明け方・夕方のそこそこの明るさの時に撮ればNDフィルターはいりません。三脚は必要ですが。

小生が撮るとしたら、そんな時間帯にNDフィルターでなくPL(偏光)フィルターで間に合わせて撮ると思います。PLフィルターは2〜4倍ほどの露出倍数がかかる、ソレを利用します。PLフィルターは本来の用途にも使えますし。

余談ですが、KenkoにはND400(露出倍数10000倍)があったのですが、上のリンクからはたどれないようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152263.html
商品はKenkoアウトレットにはあるようです。

書込番号:9389043

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

浮き輪

2009/04/08 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:149件

暖かくなってまいりまして,気が早いですが夏の家族旅行の
海水浴に向け,水際・浅瀬程度の水環境で子供を撮影すべく,
購入を検討中です.


そこで,この機種を水中・水底に沈めてしまわないための
アイデアを教えていただけますとありがたく.さすがに単独では
浮かびませんよね?

昨年はディカパックを使いましたので,DMC-FX07は浮かんで
いたような記憶が…定かではありませんが…あります.

浮き輪ストラップ(?)など,商品がありますでしょうか?
あるいは,防水といってもなるべく長時間は沈めないほうが
よいと思いますので,水上で水と接させずに浮かべておける
浮きマット?

#何かで自作しますかね^^

書込番号:9366212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/08 18:33(1年以上前)

「フロートストラップ」でググれば色々出てきますよ。
ただ>水上で水と接させずに浮かべておける浮きマット?
のようなものは見た事ありません。
私はPENTAXのW60にSANYOのフロートストラップをつけていますが、海水浴の子供との水遊び程度ではボディを長時間水に沈めるという事は無かったように思います。

書込番号:9366388

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/08 21:53(1年以上前)

オリンパスの防水カメラ用ですが、フロートハンドストラップがあります。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1462.html

応急的には300mL位の、ペットボトルの空きビンをぶら下げておけば、落としても沈みません。

常時水上に……なら、大きめのジッパー付きビニル袋に空気と共に入れ、口を閉じておけば、大丈夫でしょう。

書込番号:9367370

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:149件

2009/04/08 22:24(1年以上前)

ありがとうございました!希望にドンピシャっぽいです.

商品としてまで,また種々に,存在するなんて,驚きました.
ニーズがあるようですね.特にザクティやミューといった
防水カメラの先発隊がらみで…

水上設置の場合,ご指導いただきました方策など,検討
してみたいと思います.見失わないように旗でも立てて
みようかな.

ただ,その様子を思い浮かべてみると,なんだか日に焼け
そう(直射日光の熱でカメラがおかしくなる可能性)ですね.


#おっと,これは電気製品でしたね^^大切に扱わないと.

書込番号:9367585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/08 22:25(1年以上前)

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_wh1/spec.html

上記ページの中段あたりに

フロートストラップ
VCP-S06F

というのがありヨドバシで実物を確認しましたがまだ未購入です。
ちょっと大げさな感じがしたもので・・・・

書込番号:9367596

ナイスクチコミ!2


スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:149件

2009/04/09 11:29(1年以上前)

> VCP-S06F

海(漁船?)の雰囲気がありますね!
私も実物を見に行ってこようと思います.

書込番号:9369719

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:149件

2009/04/10 15:38(1年以上前)


みみをさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/11 13:42(1年以上前)

オリンパス、サンヨーのオプションストラップは、使う人のことを考えてない(?)
(ほんとに浮き輪だ)なので、フジのZ33WP用のものが使い勝手よさそうなので
こっちにしました。ただ浮力の点で考えれば、やはりサンヨーが一番でしょう
但し、本体の方はμTOUGH-8000(スレ違い失礼)ですが

書込番号:9378571

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:149件

2009/04/12 12:22(1年以上前)

情報ありがとうございます.

Z33WPの話が出てきましたので…,Z33WPは安いし,かわいいですね.
海や,レジャーのアウトドアで,FT1の28mmが必要なのか,とも
思います
(むしろ長いほうが必要なのでは…? Z33WPは長くないですが)
から,実は候補には残っています.浜茶屋では28mmも必要かなぁ.

環境にはやさしくない発言ですが,電気製品を水で使うなんていう
のは基本的に使い捨て,と考えると,「安い」が勝つかもなぁ…


#今日も暖かく(暑く)て,気分はどんどん盛り上がってきています.

書込番号:9383088

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/13 09:47(1年以上前)

>海や,レジャーのアウトドアで,FT1の28mmが必要なのか,とも思います
(むしろ長いほうが必要なのでは…? 

水中で使うカメラでは、広角が必須で、望遠レンズは不要です。

水中では水と空気の屈折率の違いにより、画角が狭くなります。
使用するレンズの焦点距離の、約1.3倍の焦点距離の画角になります。
よって、35mm→約45mm、28mm→約36mmになってしまい、28mmの画角を得るためには約21mmのレンズが必要になります。

また、水中では濁りや浮遊物も多く、陸上のように、遠くは見えません。
写真を撮るなら、出来るだけ近づいて、浮遊物の影響を少なくします。
こんな状況ですから、水中カメラに望遠は不要で、”寄れる広角レンズ”が必要になります。

コンパクトカメラに、防水を施すとなると、電源ONでレンズが伸びてくるタイプ(沈胴式レンズ)より、レンズが出てこないタイプ(屈曲式レンズ)の方が、技術的にもやりやすいです。
屈曲式のカメラに、水中で必要な”寄れる広角”と陸上で便利な、”望遠”とを同時に組み込む(高倍率化)のは困難でしょう。

現在の技術では、用途に応じた機種を使い分けることが必要です。

書込番号:9387225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

標準

DMC-FT1はなぜ重い?

2009/04/09 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 acrskymさん
クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

DMC-FT1に興味をもっているんですが、重さが気になっています(163 g)。
ポケットに入れて持ち歩くことが多いので、私にとっては重さは重要なポイントです。
防水・耐衝撃仕様なので多少は仕方ないかなという気もしますが、それにしても重過ぎないかという疑問が消えません。
理由をご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
140g〜145gくらいならば、なんとなく直感的に納得できるのですが・・・
(専門外なので勝手な思い込みの可能性が大きいことを承知で書いています)
20gくらいいいじゃん、ちっちぇー男だなぁと言われればそれまですが・・・。
重いっつーんなら、軽い機種を買えばいいだろうとつっこまれればそれまでですが・・・

以下は参考まで(うらみつらみモード):
ちなみに、この件についてパナソニックに問い合わせを送ったのですが、残念ながら返答がありませんでした。たぶん、単なる見落としなのでしょうが、たいへん残念です。

私は不明点があるとメーカに問い合わせを送ることがわりと多いのですが、回答が届かなかったことはほとんどありません。最近1、2年では、
JR東日本、NTT東日本、NTTコミュニケーション、カシオ、ホットスポット、モベルコミュニケーション、KDDI、県庁、
などに問い合わせたのですが、いずれも返答が届きました。
パナソニックは消費者の方を向いている会社だと思っていたので、正直、意外でした。

書込番号:9372026

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/04/09 23:03(1年以上前)

こんばんは。

うちのダンナは、シャツのポケットに入れて使っているようですが、重さは許容範囲みたいですし、私もバッグに入れて持ち歩くので、あんまり気にならないですよ。

書込番号:9372239

ナイスクチコミ!0


compass5さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/04/09 23:43(1年以上前)

答えるのが難しそうな質問ですね。技術的な秘密もあるでしょうし。

質問で送信された文章をそのままこちらに掲示されてみてはいかがでしょうか?
技術に詳しい方もたくさん見てらっしゃいますし、参考になる意見が聞けると思いますよ。

書込番号:9372464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/04/09 23:49(1年以上前)

acrskymさんの意見があるが故に商品は進歩するのだと思います。
私は本機を所有していますが、重さについて不満を感じた事がありません。
でもより軽く、より薄くという機種が次々現れる事については、悔しいながら諦めざるを得ません。
大枚をはたいた自分への説得方法は、今欲しかったんだ、とそれしかありません。
この道具で何をするか、それを今は考えています。

書込番号:9372500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/10 01:34(1年以上前)

水深3m耐圧となると、外板も液晶表面のガラスもその水圧に耐える強度を持たせなくてはなりませんし、それを止めるネジやヒンジなども同じく強度計算をして耐える部品を選定しなくてはならない筈で、当然それらの部品は重いです。

私はカメラではないものの、仕事で機械の設計・開発に絡んでいますが、機械はネジ1本とて掛かる負荷の値からマージンを見て設計します。こうした強度計算の話を、専門知識の無い素人に説明するのは難しいでしょう。

失礼ながらこの質問はあまりメーカーに聞く性質のものではないと思います。質問を真面目に受け止めたら、なかなかうまくは答えにくいでしょう。
FT1は未だ持っていませんが、個人的はこの防水性能を維持してこの重さはむしろ「驚異的に軽い」と思います。

書込番号:9372971

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/10 02:58(1年以上前)

送ったというけど、本当に相手に届いているのだろうか?というのと、返答にどれほどの時間の余裕を持っているのだろうか?の二点が思いついたところ。10分で返答が来なければ駄目とかいう、ケータイ時代の友人相手並みの返答時間を期待する人も中にはいるが、まあ、さすがにそこまで早くはないだろうけど、どの程度までを期待してたのだろうね?と書いてない部分で大事なところを挙げてみた。

書込番号:9373104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 03:34(1年以上前)

重さをどう感じるかは主観的なものです。わたしはとやかく云うほど重いとは思いません。FT1とOptio W60を併用しています。バッテリ込みで比べるとW60のほうが40gほど軽いのですが、常に持ち歩くスナップ機としてはFT1の光学手ぶれ補正にメリットを感じています。

書込番号:9373134

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/10 05:56(1年以上前)

>20gくらいいいじゃん

20gと言えば500円硬貨3枚分ですね。
この程度の重さなら・・・いいじゃん かな?(笑)

書込番号:9373213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/10 06:55(1年以上前)

各社の主・仕様を比較してみましたが、機種によって該当しない項目があったり、該当していても<当然ですが・・>「仕様・値」が異なっています。
  スレ主のacrskymさんが、どんな項目のいかなる仕様値を重んずるのかが分からないので、評価が出来ませんネ。 
 ご参考までに、「仕様値比較一覧表」のURLを載せます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020920.K0000014770.K0000017814.00502111280.K0000022943

書込番号:9373267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/10 10:26(1年以上前)

防水や耐衝撃性を想定すると仕方がないのでしょうね。
軽いのが希望なら、それらの機能を諦めて、FX40にしてくださいということかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017814.K0000017811

書込番号:9373698

ナイスクチコミ!0


双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

2009/04/10 12:36(1年以上前)

仕様的に似通っていて競合しそうな防水デジカメの本体重量(電池・カード含まずの重量)をピックアップしてみました。
OptioW60が極端に軽いですが、それ以外はドッコイドッコイ?ですかねぇ。(^^;)

DMC-FT1:163g
μTough8000:182g
μTough6000:149g
μ1050:152g
OptioW60:125g

μ8000は深度が桁違いですから重くなるのも当然として、DMC-FT1はμ6000級のタフさに光学ズーム4.6倍、HD動画対応などを詰め込んでいる点を考慮すると、μ6000よりやや重く、μ8000より軽いってところあたりで、防水デジカメとして取り立てて重い機種ではないように思います。

確かに、非防水のデジカメと比べるとズッシリ感ありますけどね。

書込番号:9374020

ナイスクチコミ!1


funfanfanさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/10 14:44(1年以上前)

acrskym さんのを読んで私の感想。あくまで個人的な感想ですよ>acrskym さん
「相当ねちっこい文章を送りつけたんだろうなー。メーカーって大変」
「見落とし、じゃないでしょ。シカト。回答にだってコストはかかってるんだから」
「丁寧に回答しても揚げ足を取って書き込みするだろうし、無回答が正解なのでは?」
「買う前でこれだと、買った後のクレームは相当なもんだろうな」
「他のメーカーの名前をあげてパナソニックの批判をするあたり、かなり陰湿だね」
「きっとこの後"返事がまだなんですけど?"なんていう問い合わせとか電話でしてるんだろうなー」

双日茶さんのデータが示すように、きわめて平均的な重さです。このタイプでは。
もちろん確実に普通のタイプのカメラよりは重いです。
参考までに充電池とカード入れたらさらに重くなって200g弱。
でも私は満足してます。
重過ぎないか?というacrskym さんの疑問ですが、個人的には「重過ぎない」。

書込番号:9374332

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/10 16:24(1年以上前)

面白い着眼点ですね。メーカーもわざと重くはしないでしょうから、直接の答えは「現状ではこれが精一杯でした。すいません。」としか言えないでしょうね。

それより、「防水を達成するために、どういう部品や構造が何グラム重くなるのですか?」なんて質問の方が答えに興味が湧きますね。答えてくれれば、ですが。

書込番号:9374595

ナイスクチコミ!0


スレ主 acrskymさん
クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/04/10 23:02(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメント、ありがとうございます。

どんな文面で質問したんですかとのご質問については、WEBから送信したため、残念ながら原稿が手元に残っていません。控えておけばよかったんですが。。。

☆ぼくちゃん.さん 
コメントありがとうございます。
> 色んな機能を詰め込んだらそうなった。
一言でいえば、そのとおりなんでしょうね。

☆鉄道写会人さん
> うぅ〜ん、きっと答える方も答え辛い質問の仕方(文面など)をされたのでは?
答えやすいように気を配ったつもりだったんですが、読んだ人は、答えにくいと感じたのかもしれません・・・

> 「この部品をこうして、ここの設計をもう少しこうすれば軽くなったと思うのですが
>  何故そのようにしなかったのですか?その理由を教えて下さい。」
このように具体的に質問できればよかったんですが、残念ながらそれほど専門知識がないもので。。

> 企業秘密に関わることでしょうし。。。。
これについては、質問を送る前に私も考えてみました。
部品の重さに関することは、同業他社の専門家ならば、たぶん、分解してすぐにわかることだと思ったので、ことさらに秘密にする意味はないと判断して質問を送りました。

☆つん。さん
> それなりに気合入れて頑丈に作ったと思うんで、
> その成果じゃないですかね。
パナソニックさんがまじめに作った結果ということかもしれないですね。

☆ringou隣郷さん
機械設計をされていた方が、回答がむずかしいと感じられるということは、パナソニックの担当者の方もそう感じた可能性が高そうですね。

☆Gagarin Blueさん
>本当に困って質問してきている方を優先しているのではないですか?
その可能性もありますね。

☆デジくるさん
> おそらく4.6倍ズーム(28-128mm)レンズの搭載で、
> 重くなってしまったのではないでしょうか。
情報ありがとうございます。レンズの違いによる重さの可能性もあるのですね。

☆ねまちゃんさん
おっしゃるように、慣れれば気にならなくなるのかもしれません。

☆compass5さん
>  答えるのが難しそうな質問ですね。技術的な秘密もあるでしょうし。
これについては、質問を送る前に私も考えてみました。
部品の重さに関することは、同業他社の専門家ならば、たぶん、分解してすぐにわかることだと思ったので、ことさらに秘密にする意味はないと判断して質問を送りました。

☆わんりゃいさん
> でもより軽く、より薄くという機種が次々現れる事については、悔しいながら諦めざるを得ません。
軽ければ軽い方がよいというより、もし重いのだとしたら、納得できる説明がほしいというのが正確な心情です。この件とは少し違う例を挙げますと、たとえばスーパーで安い野菜を見つけたとき、あまりに安いと心配になって、店員にどうして安いんですか、と聴く心情に似ているかもしれません。「産地直送だから安いんですよ」とか説明を聞いて安心するみたいな。。

☆ロングバケーションさん
やはり、素人にわかりやすく説明するのはむずかしいんでしょうかね。

> 失礼ながらこの質問はあまりメーカーに聞く性質のものではないと思います。質問を真面目に受け止めたら、なかなかうまくは答えにくいでしょう。
そうですね。質問を受けた方がまじめな性格の人だったと思うことにします。
情報ありがとうございます。

☆tarmoさん
正確には覚えていないのですが、2,3日という日数ではないです。

☆種を蒔く人さん
コメントありがとうございます。
私も、FT1の光学手ぶれ補正にメリットを感じています。

☆m-yanoさん
> 20gと言えば500円硬貨3枚分ですね。
> この程度の重さなら・・・いいじゃん かな?(笑)

まさにおっしゃる通り。反論できません。。。

☆ringou隣郷さん
URLをご紹介いただきまして、ありがとうございます。
後で拝見いたします。

☆じじかめさん
> 軽いのが希望なら、それらの機能を諦めて、FX40にしてくださいということかも?
結局、そういうことかもしれません。

☆双日茶さん
わざわさ他機種も調べていただいて、ありがとうございます。
防水デジカメとして取り立てて重い機種ではないとのこと、よくわかりました。

☆funfanfanさん
コメントありがとうございます。

>「他のメーカーの名前をあげてパナソニックの批判をするあたり、かなり陰湿だね」
陰湿ととっていただいて結構です。
funfanfanさんのような反応がありそうなことは覚悟して書き込みましたので。
批判といえば確かに批判ですが、パナソニックの対応力(あるいは消費者に対する姿勢)をうかがい知るための一つの材料になるかと思い、あえて書きました。メーカ名を挙げたのは、具体性を持たせるためです。

>「きっとこの後"返事がまだなんですけど?"なんていう問い合わせとか電話でしてるんだろうなー」
残念ながら、していません。

☆エナガさん
> 直接の答えは「現状ではこれが精一杯でした。すいません。」としか言えないでしょうね。
そういうことかもしれませんね。

> それより、「防水を達成するために、どういう部品や構造が何グラム重くなるのですか?」なんて質問の方が答えに興味が湧きますね。答えてくれれば、

そうですね、私も興味があります。

書込番号:9376206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/10 23:13(1年以上前)

acrskymさん、今晩は。
 acrskymさん」の書込がなかったので、どうされたかと影ながら心配をしていましたが、今夜のスレを拝見して、真面目で誠意のある方だと、感心し、敬意を持ちました。 

書込番号:9376259

ナイスクチコミ!2


スレ主 acrskymさん
クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/04/11 01:09(1年以上前)

ringou隣郷さん

遅くなりましたが、ご紹介いただいた比較表を拝見しました。
たいへんお手数をおかけまして、ありがとうございます。
たいへん勉強させていただきました。

少ない知識から私なりに何となく理解できたのは、
・この主の機種としては特に重いわけではない。
・Optio W60より重いのは手ブレ補正機構と耐衝撃のため。
・μ TOUGH-6000より重いのは4.6 倍レンズのため。
という感じでしょうか。
デジくるさん、双日茶さんからいただいた情報にも符号しますし。。。

>  acrskymさん」の書込がなかったので、どうされたかと影ながら心配をしていましたが、今夜のスレを拝見して、真面目で誠意のある方だと、感心し、敬意を持ちました。 
涙が出るほどうれしいお言葉です。本当にありがとうございます。

さて、せっかくですので、ご参考までに重さにこだわっている理由について書いてみます。
私の場合、旅先にカメラを持参して、朝から晩まで街中や路地裏をうろつきながら写真を撮るという使い方をよくします。ポケットには、カメラのほか、GPSや携帯電話、財布、メモ帳、などを入れているので、少しでも軽くて小さい方がありがたいというわけです(特に、Tシャツを着ることの多い夏場や、暑い国を旅行するとき)。
ちなみに、レンズが出ないタイプにこだわるのは、レンズが飛び出すタイプは相手に威圧感を与えそうな気がするからです(今どきコンデジのレンズごときにびびる人は少ないですかね・・)。でも、旅先でちょい撮りには威圧感がないほうがベターだろうということで屈曲タイプを買い続けています(隠し撮りをするわけではありませんが・・)。

書込番号:9376841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/11 07:49(1年以上前)

acrskymさん、お早うございます。
 早速の書込を、有り難うございました。大変楽しく拝読しました。

 私は、本来(貧乏で且つ)貧乏性で、大きなウェストポーチやバッグ(或いはリュック)を持ち歩いていますが、数年前から後期高齢者となり、カメラ等も軽量化しなければならないな!!、と感じていました。
 昨年末に、自転車で転倒し、骨折や外傷性クモ膜下出血・脳挫傷をしてから、更に体力(気力も)が低下したので、デジイチ(E-330を持っています)、デジカメ(DiMAGE A2やF100など)を、全面的に見直し中です。
 昨年末から今春に架けて、各社から面白い新製品が陸続と発売になったり、発売予定が発表されたりしているので、大いに楽しみながら迷っている状態です。
 私の購入計画は、(1)D-一眼(レフ無しを含め)では、E-620かOlympusのマイクロ4/3(仕様は未発表!)。(2) (1)のサブ機を兼ねる(含 準)ハイエンド・デジカメのLUMIXのLX3か(ズーム比が小さいが・・)、基準が変わりセンサーは小さいが、超広角と超望遠を兼ねたコンパクトな(動画も・・)LUMIX TZ7。(3)何時もポケットへ入れて且つ全天候のデジカメLUMIX FT1。
 デジイチはOlympusで、デジカメはPanasonicを中心に考えています。[他社も調べていますが、仕様や会社の「社格」でツイツイ除外してしまいます。]

 長文で失礼しました。

書込番号:9377437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/04/11 11:12(1年以上前)

財布やケータイといっしょにμ725SWを小さめのポーチに入れて
肩から斜めにかけて持ち歩いていました。
ちなみにμ725SWは本体のみ149g。
その前はDimage Xtで120g。
大きさはちょうどいいけどちょっと重いなあ、でも防水だし!と思っていました。

FT1はさらに大きくて重いけど・・・と、入れ替えて持ち歩いてみると
なんと不思議なことにSWより重さを感じません。

いったいどういうコトなのかわからないのですが、その形状がバッグになじむのか、
あるいは数十グラムの差って人間にとってそんなものなのかもしれません。

それより機能が向上して今まで撮れなかった写真が撮れるようになったことの方がうれしいです。
ともかくあまりお気になさらずに、ぜひ。

p.s.電源スイッチ長押しも、慣れてきました(時に失敗しますが)

書込番号:9378070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/04/11 12:12(1年以上前)

こんにちは。

友達のμを持たせてもらった時には、見た目よりずっしり重いなぁ、という印象でした。
逆に、FT1を初めて持った時は、見た目より軽い印象でした。
たぶん大きさの差の方が大きく感じたんでしょうね。

書込番号:9378322

ナイスクチコミ!1


スレ主 acrskymさん
クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/04/11 23:08(1年以上前)

返信が遅れてすみません。日中は所用で出かけていました。

☆ringou隣郷さん 
ringou隣郷さんは、いろいろなカメラをお持ちなんですね。コメントを拝読していて、カメラへの造詣(と愛情)を文面から感じておりました。
最近のデジカメは、正直技術的にはよくわからないことが多いのですが、とても面白いですね・・。
従来からの光学の世界(絞りとか露出とか被写界深度とか)に加えて、高度な補正技術やデータ加工の技術が融合して、その進歩には驚くばかりです(重いっすと文句を言っていた人の吐くせりふではありませんが)。

> デジイチはOlympusで、デジカメはPanasonic
オリンパスは光学に強くて、パナソニックは電子技術による補正・加工が得意そうなので、本格的な一眼にオリ、手軽に使うコンデジはパナというご選択は、鋭く的を射ているのかななんて、思いました。

どうか、お身体に気をつけて、これからもお写真を楽しんでください。。。

☆をぢさん様
> あるいは数十グラムの差って人間にとってそんなものなのかもしれません。

数十グラムくらいの差は、気持ち次第でカバーできるものなのでしょうか・・・
そういえば、一般向けデジカメの黎明期(95年、95年頃)は、バ○でかくて、ク○重いデジカメばかりだったことを思い出しました。画像は今とは比べ物にならなかったし・・・。しかも、電池の減りがやはくて、3枚(?)撮ったら電池切れなんて冗談グッズのようなデジカメもありましたっけ。私は買いません(買えません)でしたが・・・
当時に比べると、今のデジカメは格段に進歩していますね。ほんの10数年のことなのに、考えてみればすごいことですね。
おっしゃるように、20gや40gのことでためらうよりは、最新機能のメリットを享受することを考えた方が前向きかもしれないですね。

余談ですが、「写真」とは真実を写すと書きますが、「美肌モード」なんてものまで出てくると、"真実"とはいったい何だろうなんて哲学的な疑問も浮かんできます(←もちろん冗談です)。

☆ねまちゃんさん
なるほど。。。
持ちやすさのようなものも"体感重量"に影響するのかもしれないですね・・。

※スレッドが長くなりましたので、差し支えなえれば、このあたりで閉じさせていただければと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:9380999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/12 13:14(1年以上前)

acrskymさんを初め皆さんのそれぞれ含蓄があり、真面目な書込を拝読し、大変楽しくクチコミを見ることが出来ました。
 関係者の皆さん、有り難うございました。カメラの趣味を続けていて人生が更に豊になりました。深謝!、深謝!!。

書込番号:9383288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画編集

2009/04/10 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 saru50さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 ようこそさるの部屋へ 

現在 Xacti DMX-CA65 で 動画を編集して mixiにアップしたりDVDに書き出したりしております
シャッターが重い意外はこれと言って不満はありませんが

子供が欲しいと言い出したので これをあげ買い増ししようかと検討した所
このFT1が良いかと

で、質問なのですが
このカメラで撮影した動画もXactiと同じ様に 切り取ったりつないだり編集し
各ファイルに書き出したりと出来ますか?

書込番号:9373740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 13:04(1年以上前)

私と同じパターンですね。

モーションJGEGで撮影すれば、
CA65に付属していたソフトが問題なく使えますよ。

書込番号:9378467

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru50さん
クチコミ投稿数:92件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 ようこそさるの部屋へ 

2009/04/11 17:28(1年以上前)

そうなんですか
一応出来るんですね
安心しました


そのモーションでも 綺麗に撮れるんですか?

書込番号:9379290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT1
パナソニック

LUMIX DMC-FT1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-FT1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング