
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年8月19日 18:58 |
![]() |
5 | 6 | 2011年1月4日 11:45 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月18日 11:21 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月29日 19:54 |
![]() |
1 | 1 | 2010年9月26日 06:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月18日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
FT1を持っている方にお聞きしたいのですが、本体を耳に近付けると「ピーー」という耳障りな音がしているのですが、それって普通ですか?
水中使用で2回故障し(電源が入らなくなる)、修理に出しましたが、水中で使っていないのに壊れた時と同じようなピーという音がし出したので3回目の修理に出しました。修理前は耳に近付けなくても音が聞こえていたので直っているのだと思うのですが、これまで何回もおかしくなっているので気になってしまいます。修理センターの方に確認したところ、手ぶれ補正の音だと言われました。でもFT2ではそんな音していません。(改良されたのかもしれませんが)
修理に出すたび部品を交換してくれるのですが、解決されていないので困っています。あと、水中使用で同じように故障してしまった方がいらっしゃいましたら教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
1点

LUMIX DMC-FT1を約2年前に購入し、昨年沖縄旅行で使用しました。
毎年パッキング交換が必要との記載あり、パッキング交換してそのまま旅行で水中撮影を開始して間もなく水没です(怒)!!
何とか、SDカードを死守して、その間に撮った画像をキープできましたが、その後は旅行中撮影できず(泣)・・・
修理に出しましたが、原因分からず、パッキング交換時には水没テストもしているとの返答でした。
今年もパッキングに一応出し、パッキング交換依頼時に修理期間はどれくらいかかるかを教えて下さいと記載し、3週間が経ってもお返事なく、催促にも答えてもらえません!
以前も、パナソニックのデジタルビデオが何度も修理に出す事があり、修理はしてくれるものの直らない事がこれで2回目です!
パナソニックさん、日本を代表する大手メーカーが中国みたいになってはいけません!
今年は、もうあきらめて違うメーカー機種を買う事にしました・・・
書込番号:13344380
1点

返信ありがとうございました。
異常音についてはあきらめましたが、デジカメ機能としては他メーカーの防水に比べ気に入っていたので、FT2を購入しました。FT2にはシリコンジャケットが付属されており、水中でもけっこう使用してまだ故障していませんが、それでもバッテリーカバーを開けるとわずかに水が混入しています。
FT3はデザインがゴツイので、もし今のが壊れたら他社製品にしようと思っています。
書込番号:13393210
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

回答にはならないかもしれませんが・・・。
工事現場であれば防塵性能も要求されるのではないですか?
工事現場での撮影でけが目的であれば、↓のような工事現場に特化した
機種もご検討された方が良いのではないでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju770sw_koujikit/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/construction/kouichiro_mju1030sw/index.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500gwide/
書込番号:9589620
0点

> 工事現場であれば防塵性能も要求されるのではないですか?
「スペック」には、次の項目があり、防塵機能もあるようです。
<備考 顔認識/防水:JIS/IEC保護等級8級相当/防塵:JIS/IEC保護等級5級相当/耐衝撃性能 >
書込番号:9589972
0点

>ringou隣郷さん
失礼しました。
見落としていました。
書込番号:9590723
0点

工事現場ではありませんし、カメラも持っていませんが、少々似たような環境かもしれないので、参考に成れば。
結構、(風雨で)ドロドロになるような状況でカメラを運用しています。
一度、仕事が始まると長い時には1ヶ月間キャンプ状態です、多分、工事現場よりも格段にハードな環境です。
FT-1はそんなハードな環境でも生き残れると思っています。
ただ心配なのはレンズカバーがありません。仕事の場面にもよるでしょうけど、実用上これは少々厄介かもしれません。
撮影すべき時にレンズが汚れている可能性が(私の場合は)高いので、すぐに対応できないのではないでしょうか?
自分はオリンパスのμ Tough8000(レンズカバーあり)やペンタックスのW60(レンズかガーなし)を運用したことがありますが、レンズカバーは必須だと感じています。
反面、レンズカバーが着いていると、ドロが中に入りカバーの開閉が悪くなることがあります。
整備上は逆に厄介ですね。カバーの開閉が悪くなるとエラーがでて撮影できないような事もありますから。
しかしオリンパスのμ Tough8000はカバーが閉じなくなってもシステムから忠告されることはありません。
一般的にレンズカバーの開閉は、システムが監視している場合が多いように感じますが、タフシリーズはあえて無視しているのでしょう。
過酷な状況はオリンパスμ Tough8000。趣味は軽量なペンタックスW60になるかな?
ps
濡れた手で電池交換やメモリカードの出し入れだけは十分に気をつけましょう。パッキンの汚れに気をつけ、湿気をカメラ内に取り込まないよに。
書込番号:9596610
0点

現在、仕事とプライベートの兼用でSW1030、W60、FT1を気分と状況によって使い分けています。
そこで仕事(建設系施工管理・監理)に用途を絞り、
SW1030と Tough8000とが(使い勝手に)差がないとして考えると、
私としては総合的に判断するとFT1>SW1030>W60の順を付けます。
先ず携帯性。
これはW60>SW1030>FT1と感じています。
W60が一番軽く胸ポケットに入れていても違和感はそんなに感じません。
SW1030はサイズとしてはW60とほとんど差がありませんが若干重いです、が違和感は感じません。
FT1は厚みが他のものより厚く重量もあるので胸ポケットにいれたら若干窮屈に感じます。
次に汚れに対して。
これはW60>FT1>SW1030と感じています。
W60は他の二つに比べ凹凸が少ない分吹いたり洗ったりが楽で、レンズが汚れても服で拭けば十分使用に耐えます。
FT1も衣服で拭けば済みますが、レンズが引っ込み気味なので少し面倒くさいです。
SW1030はレンズ部分を掃除するのに電源を入れなければならないのが厄介ですね。
次に撮影そのもので比較して。
これはFT1≧SW1030>W60です。
W60はオートフォーカスの反応時間が遅く、また手振れ防止機能がないのでピンボケが起こりやすく、特に比較的暗い所で撮影したときにそれがよく起こります。
FT1は手振れ防止がよく機能してピンボケが極めて少ないです。
SW1030は手振れ防止が付いていませんがW60よりは遥かにピンボケが少ないので
Tough8000(6000)はFT1に匹敵するくらいピンボケは少ないでしょうね。
画質について
これはFT1>SW1030≧W60と感じています。
これについては個人の好みに大きく左右されるので控えたいと思います。
保守・メンテについて。
これもFT1>SW1030>W60と感じています。
FT1が一番傷つきにくく、ついても目立ちません。
SW1030またはTough8000(6000)はヘアスクラッチが結構目立ちます。
W60は傷付きやすくまたその傷が結構目立ちます。
上記に述べた事を私なりに総合的に考えると最初にのべたとおり
FT1>SW1030,Tough8000(6000)>W60と考えます。
書込番号:9607372
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
今まで問題なく使えていた充電器(DE-A59)と充電池(DMW-BCF10)が突然充電しなくなってしまいました。電池をセットしてコンセントへ差し込んでも、パイロットランプが点かない状態です。カメラ本体で確認しても「バッテリー残量が不足しています」というメッセージのみ。
昔に別の機種を使ってた時にも起こりましたが、こういう時ってどっちを疑うものでしょうか?
0点

充電池の劣化により 撮影可能枚数が少なくなってくる事は あっても、
突然死の経験はないですね。
充電器の故障だと思いますよ。
書込番号:11974407
2点

ちなみに 充電器や充電池の端子の接触不良では、ないですよね?
書込番号:11974483
0点

私も経験がありますが、充電器の故障の可能性の方が高いと思います。
とりあえず試してもらいたいのは、充電器の電極、バッテリーの電極の清掃です。
無水アルコールを付けた綿棒で磨くと完璧です。
書込番号:11975954
1点

こう言う場合も予備電池があると、どちらの故障か判りやすくて便利だと思います。
書込番号:11976200
1点

確かめる時間も無く、コストも低いので、
ギャンブルだと思いつつも、ヤフオクで充電器をゲットして使ってみたら・・・。
やはり、充電器でした!
接触不良は無かったので、内部回路が逝ってしまわれたものかと・・・。
(ちなみに240Vの海外で1週間ほど使用してました)
書込番号:12078043
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

あまり詳しくないですが、最近ちょうどこの組み合わせを使い始めたのでコメントいたします。
画像は全く問題ないです。パソコンのファイル、Flickrともに転送されています。
動画は私もどなたかにお伺いしたいのですが、3分ぐらいの録画は可能です。但し、自動アップロードはファイルの途中までしか転送されません。どこかのサイトで動画には対応していないと読んだ記憶があるのですがやはり動画は無理なのでしょうか?途中まで行くだけに残念です。それとも動画の撮影時間が長すぎるのでしょうか?
分かりづらかったら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11985874
0点

ありがとうございました。
私の場合は、とりあえず写真ができれば十分なので、安心しました。
動画ご利用の方からコメントが着けばいいですね。
私も導入が決定し、わかりましたら、コメントします。
書込番号:11987385
0点

追伸
私自身は解決済みですが、boanderssonさんの動画の件がありますので、このままにしておきます。
書込番号:11987402
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

>DMC-FT1をウェブカムとして使う事はかのうでしょうか?
最近のカメラでWebカメラとして使用できる機種は皆無だと思います。
仮に使える機種があったとしても、バッテリーの消耗や大きさなどを考えると専用のWebカメラを使用した方が便利だと思います。
Webカメラは価格も安いので専用品をお勧めします。
http://kakaku.com/camera/web-camera/
書込番号:11970756
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
お世話になります。
「DMC-FT1」の購入を考えているのですが、
「DMC-FT1」と「DMC-FT2」の違いについて質問がございます。
<スペック違いで把握している点>
@仕様内容全般(焦点距離、解放絞り値、撮像素子のサイズ、画素数、耐久性など)
A「DMC-FT2」のほうが後発のため画質はいいと勝手に判断しています。(高感度時のノイズなど)
<質問内容>
・仕様内容には載っていないDMC-FT1とDMC-FT2の性能の違いは何か?
・起動速度はDMC-FT2では1.1秒だがDMC-FT1の起動速度は?
・上記のAの画質(画素数でななく)はDMC-FT1とDMC-FT2ではどのくらい違うのか?
以上の三点を質問とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
0点

ポンタクレさん、おはようございます。
FT1とFT2、両方使ってましたが、FT2になって個人的に一番良かったのは起動のしやすさと起動時間が短くなったことです。
起動は、FT2は電源ボタンを普通に短押しなのですが、FT1は長押ししないと起動しません。
(電源OFFはどちらも短押し)
私は動画撮影がメインなのですが、起動時、電源ボタンの押し始めから動画が撮影できるようになるまでの時間は、FT2が約2秒半に対してFT1は約5秒。
操作性ではFT1で不満だった部分の大半がFT2では良くなっています。
起動の問題(上記)。
ズームレバーの使い難さと異音。
動画ボタンの位置。
などなど。
FT2の画質は、動画は若干良くなってますがFT1の傾向はひきずってますね。
FT1の傾向はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10609109/
静止画はあまり撮らないのですが、先日写真を複写していたらFT2よりFT1のほうが良いんですよ。
通常のスナップではあまり比べたことがないので差を感じなかったのですが、複写ではFT1のほうが画質は良く感じましたね。
これがCCDの高画素化による弊害みたいですねぇ。
おかげで我が家ではFT1は今だに引退できません。(複写用として)
書込番号:11923060
0点

ディーエスシーさん
返答ありがとうございます。
店頭ではFT2しか置いていなかったので、FT1の起動時間がとても気になっていました。
無事解決しました、ありがとうございます。
書込番号:11930243
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





