
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 13 | 2009年5月12日 02:55 |
![]() |
7 | 9 | 2009年5月10日 20:37 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月10日 13:46 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月9日 16:49 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月9日 07:23 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月8日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
現在使っているのは、CASIO EXILIM ZOOM EX-Z40で
画素数が今出ているものよりはるかに低いし、手ブレもひどいので新しいデジカメの購入を考えています。
カメラについては本当に無知なので、なんとなくの選ぶ基準は
・なるべく画素数の高いものを
・望遠もきれいだといい
という視点でとらえるくらいでした。
ですから色々比べても、何を比べたらいいのか分からず困っています。
・ズームにひかれたTZ7
・防水機能にひかれたFT1
というかんじなのですが、2つの機能の差(長所・短所ともに)・暗所や夜景の映りが気になります。
また、FX40とは何が違うのだろう?というのも少し疑問ではあります。
今使っているのがCASIOなので、HIGH SPEED EXLIM FC100も考えましたが
画素数が低いので却下かな(;´д`)ゞ
EXILIM ZOOM EX-Z270も少し気になっています…。
この辺りについてもご意見戴けたら嬉しいです。
新たにこれはどう?といったご意見もお待ちしています。
よろしくお願いします!!!
0点

強力な手ブレ補正、望遠ぎみとなるとIXY830ISなんかもいいかも?
書込番号:9488531
1点

>なるべく画素数の高いものを
現在発売されているデジカメは最低でも800万画素あるので、常にA3サイズ以上にプリントするとか、トリミングするとかでない限り画素数は気にする必要はありません。
高画素=高画質ではありません。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:9488590
3点

TZ7の望遠での画像には満足しています。
ただし、明るいところでは液晶画面で被写体をうまく
捕まえるのに苦労はします。
それと、ISO800でも高感度ノイズは少ないですが、
シャッター速度が遅くなる傾向です。
書込番号:9488656
2点

暗い場所でフラッシュなしで綺麗にとりたいなら、パナは選んじゃダメ。昔よりはマシだけど、カメラメーカーのフジやキャノンにすべきでしょう。
書込番号:9488900
0点

皆様色々とありがとうございます!
からんからん堂さん
IXY 830 ISチェックしてみます☆
ありがとうございます!
m-yanoさん
そういうものなのですね。知りませんでした…
今のものなら、自分のよりはよさそうですねw
リンクまでありがとうございました☆
今から仕事さん
ISO感度というのが、未だによくわからなかったりします(´;ω;`)
もしよかったら教えてください!
burnsさん
そうなんですか!!!
フラッシュあればきれいに撮れるのですか?
Canonを検討してみようと思いました☆
CanonのIXY 830 IS良さそうだなぁと思いました☆
5倍ズームってどの程度なのでしょうか?
今のは3倍なのですが…
もともとが高画質だから、
倍率をあげても画質がひどくなりすぎることはないというかんじでしょうか?
今のはものすごく粗くなるので、
3倍以上だと完全にわからなくなるんです。。。
望遠の用途としては、お笑いのライブなどで
5列目程度でも綺麗に撮れたらいいなと思っています。
防水カメラについてのコメントも戴けると嬉しいです!
引き続きよろしくお願いします。
今のカメラについてはこちらをご覧ください
http://kakaku.com/item/00500410618/
書込番号:9493072
0点

>倍率をあげても画質がひどくなりすぎることはないというかんじでしょうか?
今のはものすごく粗くなるので、3倍以上だと完全にわからなくなるんです
光学3倍ズームの機種で、3倍以上のズームということはデジタルズームを使っていますね?
デジタルズームを使用するとどんな機種でも画像が粗くなり画質は低下します。
画質を優先するならデジタルズームは使用しない方が無難です。
書込番号:9493390
1点

ひろみーた さんこんばんは
FT1もしくはTZ7の違いを簡単に言うなら
防水のFT1 多少サイズが大きく、重くなるが広角(25mm)側 望遠側どっちも幅広く対応できるTZ7 です
FX40の特徴は他のメーカーより広角(25mm)が必要だけど
T1やTZ7みたいな防水、AVCHD動画(パナソニックの対応したテレビ、レコーダーを持っていれば便利)
は要らないから 小さいカメラが欲しいという人向けでしょう
オススメのカメラを何か提案しようと思いましたが
どの程度望遠が必要なのか?(小学生の運動会で我が子だけを写したいとか)
使い勝手のよさ(ズームのしやすさ、液晶画面の見易さなど)重視?
暗い室内などでの高ISOでの撮影が多いならば 高ISOでのノイズの少ない事が大事?
携帯性、軽さを重要視するか?
防水の必要性の有無(海水浴などにも持ち出したいのか?)
広角側は28mm程度ないと不便なのか、36mmで十分なのか?
本体のデザイン重視?
などによってズバリ1台に絞るのは私でも難しいです
ただしEXILIM ZOOM EX-Z270 はやめておいたほうが良いです
カシオのデジカメは写りが良いという評判は最近まず聞きませんし(高速連射など独自の機能はありますが)
何しろ背面液晶が 他のメーカーの機種に比べても粗い11万画素ですよ
せっかく撮った写真をカメラで見るときに綺麗に見えません
×倍ズーム と言う言葉は紛らわしいので私は嫌いです
28-140mmのカメラと 36-180mmのカメラ どちらも光学5倍ズームですが 使い勝手は同じではありません
28mmと36mmは写る範囲はぜんぜん異なりますが 140mmと180mmは実際使ってみると写る範囲は思ったほど差がなかったりします
その人の主に撮る対象によっては 28-74mmの3倍ズームのカメラの方が35-180mmの5倍ズームより便利だったりします
また綺麗なままで 光学XXズーム以上にもっとズームできる方法も機種によってあります
デジタルズームのなかでも 写った範囲の真ん中だけを切り出して 表示させる機能がそれで
それだと 例えば1200万画素の真ん中300万画素画素分だけを見せるようすれば 実際は粗くもならず
はがき大のプリント、パソコンの画面で見るにも十分綺麗なままで
光学ズームのさらに2倍として使えます(3倍ズーム機なら6倍ズームとして使える)
各メーカーによって呼び名が違いますがパナではEX光学ズーム(EZ)と呼んでいます
フラッシュも遠くの被写体には届かなかったり
メーカーによっては フラッシュの強さを自動調節してくれないので不自然な写真になる事もあります
経験上FUJIのフラッシュは賢いです 高ISOも綺麗に取れ F200EXRはオススメの一台です
http://kakaku.com/item/K0000019084/
ISO(感度)の設定を800などに上げると 同じものを撮るのにシャッタースピードが短くてすみます 余りISOを上げるとノイズと言って出来上がりの画像がざらついて見えます
シャッタースピードが遅くなればなるほど その間のカメラが動いてしまう手ブレ、被写体が動いてしまう被写体ブレとなり ”キレイな写真”になりません
コンパクトデジカメの場合 初心者の方は絞りの設定を自分で変える必要はまずないので
ISO値とシャッタースピードの関係だけでも知っておいたほうがキレイな写真が撮りやすいでしょう
ISO値について
https://www.slownet.ne.jp/sns/area/camera/reading/degicam_readig/200603071530-2000000.html
などを参考にされてはいかがですか?
最後に防水カメラについて 現在ペンタックスのW60を使っていますが
http://kakaku.com/item/00502111280/
沖縄旅行でビーチ、プールで使え、外出先の雨にも強い 汚れたら水洗い(優しく)もできるので気楽に使えるのが利点ですね
FT1も購入予定ですが ちょっと大きく重い、ズームレバーが操作しづらいのが弱点だと思っています
書込番号:9498339
1点

m-yanoさん
デジタルズームを使用するとどんな機種でも画像が粗くなるものなのですね!
光学ズームとデジタルズームの差がピンこなくて(`・A・ノノ
ある程度機種をしぼって、店頭で確かめてみようと思います☆
ありがとうございました。
書込番号:9498920
0点

kozeniponchanさん
たくさんの情報ありがとうございます!!!!!
望遠の用途としては、お笑いのライブなどで
5列目程度でも綺麗に撮れたらいいなと思っています。
使い勝手・大きさよりは、性能を重視したいです。
…といっても、今のカメラもモードを変える位でほとんどさわらないのですが(;´д`)ゞ
暗い部屋や夜景がきれいに映るものだと嬉しいです。
近々友人の結婚式などもあるので、綺麗に撮りたいです!
デザイン・重さなどは特に気にしません☆
広角側の差がどうなのかよくわかりません。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
教えて戴けたら嬉しいです。
防水には少し惹かれます☆
でも、防水があることによって多少機能は下がってしまうものなのでしょうか?
望遠ならこれ!
防水ならこれ!
夜景・暗所ならこれ!…
といったかんじで、1つずつ候補を出してもらえると非常に助かります<(____ ____*)>
我儘ですみません。。。
フラッシュの自動調節してくれるものを探すにはどこをみたらわかりますか?
kozeniponchanさんはシーン別にデジカメを何台も所持されているのですか?
書込番号:9498972
0点

>光学ズームとデジタルズームの差がピンこなくて
↓ こちらの記事が参考になると思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519A/
書込番号:9499289
0点

こんにちは。
防水がいらないなら、FT1は候補に入れる必要ないと思います。
ワンタッチでのAVCHD動画撮影機能は、使い始めるとかなり重宝します。
今まではデジカメで動画なんていらないと思っていましたが、あまりの手軽さに価値観が大きく変わりました。
これはTZ7でもおそらく同じだと思います。
ただ、暗いところでの写真撮影は残念ながら強いとは言えませんね。
書込番号:9499436
0点

ひろみーた さんこんばんは 返事がおそくなって申し訳ありません
実は私は妻に怒られるほど デジカメを買うのが大好き人間です
もっぱら我が子達を撮る為だけなのですがー
いままで とっかえひっかえ10台近くを購入してきました(価格.comにはそれ以上の猛者が一杯いますが)
現在は リコーR10 ペンタックスW60 一眼タイプではキャノンkiss digitalX、キャノン5D、パナソニックDMC-GH1Kが手元にあります
大きくて重たいが すばやく綺麗な写真が取れるデジタル一眼
コンパクトデジタルでは沖縄旅行時の水際や お手軽動画用にW60を
普段からカバンに入れて持ち歩くには比較的使い勝手のよいR10をと 使い分けています
普通の人は何台も買うわけではないと思いますが すべての条件を満足するカメラを1台で済ますことは
たとえ100万出したとしても実は出来ません
選ぶ基準は様々ですが
ひろみーた さんは
1、画素数は気にしなくて良い
2、ライブでの撮影(ステージ上はライトで明るいとして)ぐらいの望遠を綺麗に撮りたい
3、(手)ブレに悩まされている (特に室内など あまり明るくない場所で)
4、防水もあると便利かな?
といった基準で選ばれているので
1、はいまどきのデジカメはどれでもOK
2、は ライブ会場の大きさにもよりますが 望遠側は200mmいらないかも
3、望遠時や室内では手ぶれしやすいので 手ぶれ補正機能だけでなく、手ぶれするひま(シャッタースピード)がないように
ISO値を大きくしてもノイズが少ない機種がよいです
4、は優先順位としてはそれほど高くないとして
ずばり 私の独断でとりあえずの結論を出すと フジのF200EXRかと思います
その他個別にお答えしますと
フラッシュ自動調光の賢い機種は 私が使った経験の範囲内では数年前のフジのF31fdがありますが
元々私自身、フラッシュをうまく使って綺麗な写真が撮れたことがないので 他の機種についてもあまり情報を持っていません
また防水にしたことによるデメリットは ボタンの押し具合が硬くなったりなど 多少影響がないともいえませんが
ほとんど無視してよいかと思います
カメラの広角、望遠などの写る範囲(画角)の違いは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html などで
それぞれの焦点距離XXmm相当の各写真を見比べると感覚がつかめるかもしれません
現在のお手持ちのカメラは広角側が35mm相当スタートなので 「もっと広い範囲を写ればいいのに」と思ったことがなければ
35mmスタートの機種で十分ですが
広角側が28mmないと 風景写真で全体の雰囲気、様子が伝わりづらかったり
室内で 被写体との距離を保てず、写したい対象が収まりきらないことがあります
私は 28mm相当スタートじゃないと不便なので 以下にオススメする機種はいずれも 広角側が28mm相当になっています
防水なら イチオシは値段も下がった ペンタックスのW60です
http://kakaku.com/item/00502111280/
AVCHD動画が欲しいなら ちょっと大きく重くなりますがパナソニックFT1
オリンパスの防水機は動画中にズームが出来なくても良いなら候補になるでしょう
望遠優先で 小学校の運動会で我が子だけを写したいなど 300mm相当以上を要求なら
最近出たなかで評価が高いのは ソニーのDSC-HX1あたりでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000027421/
ライブ会場で 前から5列目からの撮影で出演者の全身を画面にぴったり収めたい程度なら 200mm以下でも十分でしょう
それでしたら使い勝手もよく、液晶も綺麗で反応が早いリコーのCX1もおすすめします
http://kakaku.com/item/K0000021091/
暗い部屋、夜景はコンパクトデジカメでは特に厳しいです
F200EXRなどフジのカメラは 他のメーカーに比べて暗所に強いと評判です
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature003.html
F200EXRは初心者にも使いやすいと思います
欠点は 液晶での画像確認、消去の反応が鈍いことぐらいでしょうか?
書込番号:9503859
0点

返信遅くなり申し訳ありません。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
m-yanoさん
リンクありがとうございます!
勉強になりました☆
また、機会があれば色々教えてください♪
ねまちゃんさん
やはりパナソニックは暗い所では弱いのですね。。。
やっぱりビデオカメラは大きいですもんね(笑)
貴重なご意見、ありがとうございました!
kozeniponchanさん
本当に詳しい説明ありがとうございます!
やっぱりフジを選んでみようと思います(´∀`)ノ
ビックカメラで現像された写真を見てきましたが、驚きました☆
ワタシ、決めます(笑)
本当にありがとうございました!!!
返信してくださった皆さんへ。
本当に色々とありがとうございました。
また、機会がありましたら、そのときはよろしくお願いします<(____ ____*)>
書込番号:9530959
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
以前、この掲示板で質問させていただいた者です。結局、めでたく購入しました。
さて、レビューに
> (2)プログラムAE(自動露出補正)について
> 「通常撮影モード」で撮影した場合、明るい屋外では、F10、シャッタースピード1/100〜1/200になることが多いようです(ちなみに、開放F値は3.3)。これって妥当なんでしょうか?
というようなことを書いたのですが、これに関する疑問です。
DMC-FT1の露出時間(シャッター開放時間)は最小1/1300秒なので、適正露出のための露出時間が1/1300秒よりも小さい場合(非常に明るい屋外など)では自動的に絞りが入るようです。
疑問なのが、次のように光量が一気に1/10に絞られてしまうことです。
開放F値 F3.3 → 明るい屋外 F10 (焦点距離4.9mm)
あまりに大雑把すぎるように感じるのですが、最近のコンデジでは普通なんでしょうか?
ちなみに、古い機種ですが、DiMAGE Xt(ミノルタ)では、
開放F値 F2.8 → 明るい屋外 F6.7 (焦点距離6.0mm)
です。
これも古い機種ですが、Lumix DMC-F7(旧松下)では、
開放F値 F2.8 → 明るい屋外 F5.6 (焦点距離5.3mm)
です。
0点

こちらの作例ではF3.3、3.7、4.3、5.2、5.9、10があるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/13/10422.html
書込番号:9518807
1点

絞りとシャッタースピードはISO感度の設定も絡んでくるので、上記の絞り値になってしまうのは ISOの設定値が高くなっているのではないでしょうか?
書込番号:9518841
1点

低い値 と 高い値 の2値でしょうね
細かい数値変化はズームによる分母変化です。
書込番号:9518849
2点

☆じじかめさん
コメント、ありがとうございます。
リンク先を拝見しましたところ、F3.7、F4.3、F5.2、F5.9については、光学ズームをきかせたときの値のようです。
私の手持ちの写真(下表)と、ほぼ傾向が合っているようです。
ズーム F値 焦点距離 焦点距離(35mm換算)
1 3.3 4.9 mm 28.0 mm
1 10 4.9 mm 28.0 mm
1.7 4.5 8.4 mm 48.0 mm
2.0 4.9 9.8 mm 56.0 mm
2.1 5.0 10.4 mm 59.4 mm
2.2 5.2 11.0 mm 62.9 mm
3.1 5.6 15.3 mm 87.4 mm
ズームさせるにつれてF値が大きくなるのは何となくわかるのですが、ズームなし(1倍)の状態で、F10に飛んでしまうことを疑問に思っています。
☆デジタル家電って魅力的さん
コメント、ありがとうございます。
確認したところ、ISO 80でした。
☆ひろ君ひろ君さん
> 低い値 と 高い値 の2値でしょうね
> 細かい数値変化はズームによる分母変化です。
コメントありがとうございます。
写真のデータを見る限り、おっしゃるとおりのようですね。。。
皆様:
コンデジでは、絞りの制御は2値が普通なのでしょうか?
書込番号:9519109
0点

FT1のようにND減光による機種はほとんどが2段階のようですね〜。
書込番号:9519193
1点

☆からんからん堂さん
情報ありがとうございます。
減光(ND)フィルターを使う方式だと、何枚も用意するのはコスト的にむずかしそうですね・・・。
勉強になりました。
書込番号:9520361
0点

素人質問ですが、コンデジでは、減光フィルターによる光量調節方式が一般的なのでしょうか?
2値(2段階)の場合、F3.3とF10という設定が妥当なのか、私には疑問です。
どのような状況で使うかによりますが、F10は絞りすぎのようにも思えます。
(メーカの設計方針でしょうと言われればそれまでですが)
書込番号:9521685
0点

高感度時でも画質が良いと言われるFinePix F200EXRでも、絞りは(広角側)F3.3/F9 NDフィルター併用の2段ですし、最近の機種には多い気がしますね。
同じPanaでも今回のTZ-7は多段虹彩絞りを採用していますが、TZ-5まではやはり2段でした。
書込番号:9521916
1点

☆RC丸ちゃんさん
情報ありがとうございます。NDフィルターによる2段切換えは珍しくないようですね・・。
勉強になりました。
遅ればせながら、絞り方式の仕様はカタログに書いてあったことに気づきました。
マニュアルには目を通したんですが、カタログは事前にチェックしませんでした。
皆さん、申し訳ありません。
さて、この機会に他の機種も調べてみました。
パナのコンデジではNDフィルター(2段切換え)と多段虹彩絞りが半々くらいの割合のようです。
■ハイビジョンムービーデジカメ
DMC-FT1 2段切換え ワイド端:F3.3〜F10
DMC-TZ7 多段虹彩絞り ワイド端 F3.3〜F6.3 / テレ端 F4.9〜F6.3
■スタイリッシュコンパクト
DMC-FX40 多段虹彩絞り F2.8〜F8
DMC-FX550 多段虹彩絞り F2.8〜F8
DMC-FX150 2段切換え(ワイド端:F2.8/F9)
■スタンダードコンパクト
DMC-FS25 多段虹彩絞り ワイド端 F3.3〜F8
DMC-FS6 2段切換え ワイド端 F2.8/F8.0
■デジタル一眼(参考)
DMC-GH1 7枚羽根 円形虹彩絞り
DMC-G1K/G1W/G1 7枚羽根 円形虹彩絞り
DMC-L10 7枚羽根 虹彩円形絞り
出展 パナソニックのサイト
http://panasonic.jp/dc/index.html
書込番号:9524035
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
>動画の保存
PCへの転送ということでしょうか?
カードリーダーを使用すれば、静止画・動画がPCへ転送できますよ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscrsdu2/
書込番号:9516305
0点

CARRELLOさん、こんにちは。
AVCHD Lite の話ですよね。私はMacでの使用のみ(家電では考えていない)なので、カードリーダーで読んで拡張子がMTSのファイルのみを直接保存しています。
編集は
http://www.xilisoft.jp/video-converter-mac.html
これで変換してから QuickTime Player Pro で編集、または Toast 9.0.5 で変換しています。
Toast 9.0.5 をインストールして変換をすると、それ以降は MTS ファイルをダブルクリックするだけで Toast Video Player が起動して再生してくれるようになります。
書込番号:9516320
2点

CARRELLOさん
こんにちは、直接iMovieに取り込むと倍速再生になってしまいますので、
私は、MacにUSBケーブルで取り込んだ後、
HandBrakeを使いMP4ファイルに変換した後にiMovieで編集しています。
またHandBrakeで変換する際画質が低下しない様に
パラメーターを変更しています。
HandBrakeのページはこちら↓
http://handbrake.fr/
書込番号:9516886
1点

カードリーダーで読み込んでいるのでしょうか?
それともケーブルで繋いでいるのでしょうか?
私の場合、複数台(最近は6台ぐらい)を使っているので、カードリーダーを使って
Macに取り込んでます。
Macのデスクトップにマウントしたら、NO NAME>PRIVATE>AVCHD>BDMV>STREAMと
フォルダを開けると、中に.MTSファイルがあります。
これを見るには、TOASTというアプリの中のToastVideoPlayerが必要ですので、
変換が必要となります。
アトミック&フィッシャー さん御紹介のHandBreakが無料なので、これでH.264の
mp4ファイルに変換すれば、閲覧も保存、編集もMac上では楽になります。
ただ、Macでも私のiMac(2006Late)では、変換にかなり時間もかかりますし、うまく
圧縮しないとコマ送りなどがスムースに行きません。新しいiMacが欲しくなりました・・・・・・。
書込番号:9522338
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

使えないとは思いますが
SONY Tシリーズ用のワイコンが上手く行けば・・・
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/VCL-DE07TB/index.html
PENTAX W60なら、デジタルワイドモードで
21mm相当で撮れたりしますけど、もうFT1お持ちですよね?
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w60/faq.html#04_07
後は、枚数でフォローするか動画か。
書込番号:9511775
0点

>SONY Tシリーズ用のワイコンが上手く行けば・・・
「サイバーショット DSC-T9」で使ってた『VCL-DE07T』が
流用できてます。
・ワイコン本体に装着するゴムを使わずにFT1に装着。
・FT1本体に傷が付かないように養生する。
・マクロモードに設定。
などなど、ちょっとした工夫でイイ感じ。
書込番号:9515330
1点

ムーンライダーズさん・20がハタチなら30はイタチさん
ありがとうございます。
『VCL-DE07T』はもう販売してないみたいですが『VCL-DE07TB』でも
大丈夫でしょうか?
書込番号:9516720
0点

>『VCL-DE07TB』でも大丈夫でしょうか?
「TB」の方は持ってないので保証は出来ませんが、写真を見る限りでは
ほぼ同じモノと思えますので、大丈夫だと思います。
書込番号:9517487
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
現在はデジカメと10年位前のビデオを両方持って撮影してますがとても大変で結局どちらかしか撮れません。そこでFT1 1台でビデオカメラとデジカメとして使おうと思っていますが、ビデオとしてはどうなんでしょうか?
ビクターのGZ-MS120だと静止画有効画素数55万しかないし、sonyのHDR-XR500Vはお値段が…。
そこでFT1ならどうかと思い質問してみました。よろしくお願いします。
0点

FT1を水中でも使える防水カメラとして購入したのですが、動画を撮ってみると
これが面白いです。
画質も大画面テレビで見て 一昔前のビデオより綺麗に感じます。
昔のビデオは赤が滲むのですが、さすがに最新機種だけ有って赤の滲みはありません。
またビデオカメラより広角のレンズが付いているので室内でも便利ですし
人物が画面にある時は追いかけフォーカスで常に人物の顔にピントを合わせてくれます。
フルハイビジョン画質ではないですが、この小さなカメラに動画も楽しめる機能が
入っていることは 使ってみて大変便利です。
雨の中や水中でも動画(と静止画)が手軽に撮れますし。
コンデジとしてもレンズの描写もなかなかいいですし、手ぶれ補正もよく効いている感じです。
ただ暗い室内などでISO感度を上げると ノイズは多めですね(フジのコンデジと比べると)。
書込番号:9512921
1点

これは、ビデオカメラではなくムービーデジカメなので、画質はよくはありません。
値段なりに画質はそこそこですが、デジカメのおまけのムービー機能だと考えると満足出来るでしょう。ムービーをきちんと撮りたいならやはり10万円程度のビデオカメラがいいでしょう。
書込番号:9513107
1点

1280x720の動画は、昔のデジカメ動画の画質よりかなり良くなっていますが
1920x1080に比べると負けています。
でも画質はおまけ程度ではないと思います。
panaでは、FT1とTZ7にAVCHD Liteの動画を搭載しています。
一番良いのは28mm広角から使えるのが売りと思います。
書込番号:9513534
1点

>これは、ビデオカメラではなくムービーデジカメなので、画質はよくはありません。
実際に使用した上でのコメントでしょうか?
そうであれば どの機種との比較ですか?
ビデオカメラの静止画より FT1の静止画の方が画質が圧倒的に良いと思いますが。
動画は1920x1080で撮れるハイビジョン・ビデオカメラの方がいいかもしれませんね。
書込番号:9513895
1点

ビデオカメラの動画と比較して明らかにFT1が劣る点は、ダイナミックレンジの低さですね。
特に晴天屋外で撮影するとその欠点が顕著に表れます。
あとスミア。
ビデオカメラのスミアは見ようによっては綺麗で、うまくすれば
映像効果ともなり得るのですが、FT1のスミアはとても汚く目障りです。
スミアが発生しないように強い点光源に気をつける必要があります。
それと全体的に色味が少し黄色っぽく、まるで一昔前の映像のように見えます。
これは動画編集ソフトである程度なら補正可能です。
その他はとても優秀です。
日常チョイ撮り用ムービーカムとしては十分な性能を持っている機種だと思います。
この本体サイズで広角28mm(正確には動画は28mmの上下カットなのでもう少し狭い)はビデオカメラにはないセールスポイントですね。
書込番号:9514519
2点

皆様ご回答ありがとうございます。ビデオの性質が良く分かりました。
FT1を第一候補としてもう1度良く見てから決めようと思います。
書込番号:9515674
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
PC〜付属のUSBケーブル〜FT1に直接接続する時は問題ないのですが、
PC〜付属のUSBケーブル〜DMW-MCA1+DMW-AC5〜FT1と接続すると、
PCと通信中になりません。
そんな仕様なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





