
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年4月1日 08:41 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月31日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月29日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月29日 03:18 |
![]() |
4 | 2 | 2009年3月28日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月27日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
症状の発生手順を掴めてませんので、漠然とした書き込みになる事をお許しください。
オートフォーカスモードに関してなのですが、色々いじくっていると知らぬ間に「1点」モードに変わっている事はありませんか?
いつもインテリジェントモードではなく「通常撮影モード」の(顔認識)or(11点)フォーカスにて使用しているのですが、気がつくと「1点」に変わってる時があるのです。
???
同じような症状、あるいは「こんな操作をするとそうなるんですよ」的な事をご存知の方がいれば教えて頂けると助かります。
0点

これはiAモードで撮影中でよろしいでしょうか?
その場合は、十字キーの上を一回押すと一点モードになります。
その次に十字キーの下を押すと追尾モードでロックオンする設定になります。
この症状では無いでしょうか?解除は十字キーの上を押せば元のモードに戻ります。
書込番号:9332302
1点

すいません。iAモードの時じゃないようですね。
通常モードの状態でいじってみましたが、なりませんでした。
書込番号:9332323
0点

MASA2007さん、書き込みありがとうございます。
買ったばかりなので色々なモードで試しているうちに、もしかしたらご指摘の操作を無意識に行なっていたのかも・・・です。
家に帰ったら検証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9333410
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先日宮古島でシュノーケリングにて静止画、動画撮影をしてまいりました。
撮影後、ホテルにて確認いたしますとバッテリー、SDカード挿入口の本体側に1o程の水滴が付いていました。2回目、3回目になればなるほど水滴の数が増えて、4個まで確認できました
入水前、ホテルで何度も何度も何度も何度もブラシで掃除したのにもかかわらずです。
バッテリー、SDにはなんの影響もありませんでした。
よく見ますとこの部分のパッキンはバッテリーとSDの挿入部分のみを上から(実際は下から)しっかり防水する、っていうものなのでしょうか?
このまま使用していいのか不安なのですけどみなさんおわかりになりますでしょうか?
0点

オリンパスの防水カメラユーザーなので、当てはまるかどうか少々不安ですが...
あまり真剣に手入れをし過ぎて、パッキンに傷がついてしまった可能性はないでしょうか?
もの凄く小さなキズがあっても、そこから浸水する可能性があります。
そのまま使い続けるのは得策ではないと思いますよ。
先ずは蓋を全開にして(勿論、電池やメモリも抜いて)しばらく乾燥させたほうがよいですね。(湿気を抜かなければ駄目だと思います)
内部に湿気が残るだけでも故障の原因になる可能性があります。
湿気が残ると...結露した場合、最悪、回路がショートして....死亡。
似たような症状としては、小さなゴミが付着したまま蓋を絞めた時に発生するような症状だと思います。
清掃後は目視による確認が重要です。
自分の場合は...老眼なので虫眼鏡で見るほどです。
書込番号:9317993
0点

kringonさん、返信ありがとうございました。
Panasonicのサイトから購入したものですから、一度メールか何かで問い合わせてみようと思っています。
このパッキンがバッテリー、SD挿入口全部を覆うものではなく、
このふたの内側についているものですから、なんとなくはいいかなって思うのですけどね…
書込番号:9318078
0点

ちょっと気になったのですが、掃除するときにパッキンを外したりしてませんか?
このカメラに限らず防水パッキンにはよくある事ですが、再度パッキンを取り付ける際に捻れてたりよれてたりすると、そこに隙間が出来ることがあります。
外して無くてもブラシで強くこすったりしてると変な偏りが出来るかもしれません。 そのあたりも一度チェックされることをオススメします。
書込番号:9318760
1点

本体と蓋の隙間は防水ではないので水滴が残ります。濡らした後はそのことを考慮して、蓋を開けなくてはいけません。またはタオルで軽くトントンと水を切ってやる必要があると思います。
書込番号:9318998
0点

この件に関しては既に「砂粒」についても含め、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=9305816/
で関連を報告済みですが、
同機をお持ちでしたら、確認して頂けると分かると思いますが、この機種のパッキンの構造は、基本的にオリンパスのμSWなどと同じです。
フタを閉める力により、対象の端子部分に対して蓋の内側のパッキンを押しつけて蓋をロックする形式で、蓋そのものの周囲にパッキンが有るわけではありません。
要するに、ふた内側のパッキンの周囲までは侵入はある、ということです。
逆に、過度に気にしていじり過ぎることで、デリケートなパッキン材質を(早期に)損傷する方がむしろトラブルに繋がるように思えますが....。
書込番号:9319607
0点

こんにちは。
手持ちのW20も同じような感じですね。
ブロアーが手元にあれば、濡れたあとは、蓋をあける前に、ブロアーで水を飛ばしておくとよいです(口で吹いてやってもよいと思います)。
あと、FT1ですが、保護ガラスの隙間にも水が残るようですので、使い終わったあとに、こちらも軽く水は飛ばしておいた方がよさそうです。
別スレにも書きましたが、ハクバのレンズペンの携行がオススメ。
書込番号:9320201
0点

皆様、ご教示ありがとうございます。
バッテリー、SD蓋内側側面の水滴は仕様なのですね。
大変安心いたしました。
書込番号:9332121
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
皆さんにお聞きしたいことがあります。
このカメラで動画を録画した際の録音音量が小さすぎるのではないかと思っています。
私の場合、私がカメラを持って録画をしながら話をすると、かなり小さく録音されていますが、1〜2メートル離れた人との会話は、ほとんど聞き取れないくらいにしか録音されていません。
カメラで再生した場合、画像が見えないくらいスピーカーに耳を近づけないと聞き取れません。
もちろん、スピーカー音量は最大の6です。
また、マイク(電源ボタン横の小さな穴)はふさいでいません。
そして、夜間の室内ですので、風などのノイズは一切ありません。
PCに取り込むか、TVで再生した場合、ボリュームをかなりあげると聞き取れますが、これは仕様なのでしょうか?
購入者の皆さんも、このくらい小さな音量でしか録画できないのでしょうか?
皆さんのご意見をおきかせいただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点

防水仕様なのでこんなもんかと思いますね〜。
書込番号:9269196
0点

私のは別のデジカメの動画と同等の音量です。
特別に小さいとは感じません。
aomidoroさん、メーカーに見てもらったほうがいいと思います。
からんからん堂さんも見てもらったほうが・・・
書込番号:9269287
0点

からんからん堂さん
アリカ・ユメミヤさん
ありがとうございます。
個人の主観などによって異なるとは思うのですが、私の購入したカメラの音量は小さすぎると感じてしまいます。
これが仕様だといわれれば仕方がないのでしょうが・・・
購入店に相談したところ、点検してくれると言ってくれたので、点検に出してみます。
購入後、1週間も経たないうちに点検とはさみしいですが・・・
書込番号:9272037
0点

カメラが点検から帰ってきました。
今回は、音量の問題だけでなく、ズームレバーの動きが悪く(引っかかり感、抵抗あり)、ズームをした時に動作音が録音されてしまうと言う現象もありました。(ワイド側にズームレバーを動かしてもそのような抵抗もなく、動作音は録音されなかった)
そのため、購入店で初期不良扱いとなり、新たなカメラに交換になりました。
新しいカメラは上記の引っかかり感は一切なく、やっぱり初期不良であることを確認しました。
問題の録音音量ですが、前のも新しい物も大差ありませんでした(^_^;)
個人の認識や、今まで使ってきたカメラの違いなどもあるとは思いますが、今回はまったくの勘違いでした。
返信いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9322167
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
購入してから何度もお世話になっております。
全く素人な私が星空を撮ろうと思ったらこの程度のカメラでも撮れるもんなんでしょうか?
このデジカメを購入したきっかけがハワイ島旅行の為なんです。
シュノーケルの写真は解決したんですが、展望台にサンセットと星を観にいくツアーに申し込み予定です。
できれば星の写真も撮りたいなぁーと思ってるんですが。
このデジカメでもうまく撮れるコツなどあったら教えて下さい。
3脚必要であれば買います!
宜しくお願いします。
0点

持ってないのに、一言。
そのカメラの仕様を見ると、星空モードに15秒、30秒、60秒があるので撮れそうです。
15秒でISO800か1600で撮れそうです、国内でも試してみて下さい。
長い露光は、星が線になってゼリービーンズのように写ります、15秒がお勧めです。
三脚は必要です、三脚でもシャッター押すときぶれますから、黒い遮光板か帽子などで隠しながら押し、さっと遮光板を外して露光させるなど工夫が必要と思います。
リモコン又はセルフタイマー、レリーズ等使えればGoodですが・・・。
フォーカスまでは仕様書で確認できませんでしたが、暗いのでオートフォーカスが出来ないから、マニュアル・無限大が基本です、星空モードの名称からOKなのかも知れません。
ハワイは何十年も行っていません、市内観光だけで日焼けして、表に出られなくなった事あります、何しに行ったことやら。
良い旅してきて下さい。
書込番号:9306439
0点

>展望台にサンセットと星を観にいくツアー…
いいですね〜♪
3脚必須+星空モード(15秒が良いと思います)でがんばってみて下さい♪
帰ってきたらうまく撮れたか報告してくださいね〜o(^^)o
書込番号:9307116
0点

コララテさん,パフパフ57さん
ありがとうございました。
3脚はやはり必須アイテムなんですね。
楽天でもちらっとみましたが初めての購入でよくわからないので週末にカメラのキタムラにでも行ってこようかと思います。
昨晩、15秒モードを見つけて家の中で真っ白な写真を何枚か撮りました(笑)
セルフタイマーも使えるようなのでそれで撮ってみたいと思います。
写真のUPはGW後になると思います。
うまく撮れるといいなぁー まずは3脚!!
書込番号:9309586
0点

三脚はあった方が良いと思いますが……かさばる時は希望の傾斜を持った物の上に置いてもOKですよ!
書込番号:9318795
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
HDMIケーブルにてハイビジョンテレビ゙(レグザ42ZV500)と接続して本体にて動画再生をさせたいのですが、
スライドショーとしてしか見ることが出来ません。
録画した画像は見れますが音声はスライドショーの音楽が流れ、録画時の音声は聞こえません。
本体「DISPLAY」ボタンを押して出てくるメニューにて設定を通常再生にしても、スライドショーになってしまいます。
HDMI接続で普通に視聴すること出来ないんでしょうか?
付属のAVケーブルにては普通に見ることが出来ましたがやはり画像が相当悪くなりました。
1点

1.接続する前にカメラ・テレビともに電源OFF
2.ケーブル接続後テレビの電源ONしてHDMI入力に切り替える
3.カメラの電源を入れて再生
これでダメならカメラの設定の「HDMI出力解像度」を1080iにセットして再度やり直し。
書込番号:9310878
1点

なんとか自己解決しました。
問題は視聴するときに普通に見たいのですが、どうしてもスライドショーになってしまいFT1本体内蔵のギターサウンドが流れ、録画した時の音が出せないというものでした。
どうやらHDMI接続での本体再生はどうしてもスライドショーになる仕様のようです。
スライドショーのデフォルトが音楽ONとなっているのでこれを音声ONに切り替える必要があったようです。
手順はスライドショーの設定の中の効果をOFF(これが重要でした)
そうすると音楽のON/OFF切替部分が音声のON/OFFに変更され、
音声をONにすれば音楽でなく通常の音声で再生できました。
書込番号:9314489
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先日、出先でPictBridgeでプリンタとカメラを繋いで直接印刷しようと試みて、USB接続コネクタの形状が、これまでDMC-FX37で使っていた平型8ピンコネクタと異なる形状のコネクタ(マルチコネクタ?)であるのに気付きました。
カメラ標準付属のUSBケーブルは太くて長いため日々持ち歩くのにちょっとかさばるし、巻き取り式のケーブルか、他の機器でも使い回しできる普通の5ピンのミニUSBを変換するようなコネクタがあると良いなぁと思って探してみたのですが、今のところ巻き取り式ケーブルどころか、普通のケーブルすら売ってないようです。
このマルチコネクタ(?)って、今回のFT1から採用されたコネクタなんですかね?
0点

双日茶さん,こんにちは。
私も実は,FT1でPictBridge経由の印刷をしようとして,USBコネクタの形状が違うのに驚きました。
仕方なく,自宅まで付属のケーブルを取りに戻ったのですが,これはいただけないですね…。どうしてこのような仕様にしたのでしょう。
書込番号:9299200
0点

説明書には、AV/DIGITAL/MULTI端子14pinとあります。
TZ7にも採用されているようよです。
パナソニックのオリジナルの規格なのでしょうか?
USBでPCやプリンタと繋ぐ以外の機能も備えているようです。
書込番号:9308877
0点

Gagarin Blueさん
どうもこの春のラインナップのうち、HD動画に対応したモデル(FT1とTZ7?)がこの端子みたいですね。
将来的に、Lumixでこの端子が標準になるか、他社を含めてHD動画を搭載するデジカメの標準端子になるなら、サードパーティ製の取り回しの良いケーブルも出てきそうですが、現時点では難しそうですね。
書込番号:9309636
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





