
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月26日 19:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月24日 11:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月23日 22:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月23日 18:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月22日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
パナソニックのサイトに「写真と動画をお気に入りのBGMでスライドショーが可能」とあります。しかし,私が操作した範囲では,付属のソフトPHOTOfunSTUDIO HDでは複数の動画ファイルを連続再生することができません。使い方が悪いのでしょうか。どなたか教えてください。
連続再生をしたいだけなので,簡単な方法(ソフト)を知っている人がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

Media Classic Player + FFDSHOW + Haali media splitterで
MPCを開き、作成したいファイルを読めば、連続再生できます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page077.shtml
書込番号:9287230
0点

スレ主様。
家電店でパナの総合パンフレットをもらって読んでますが、
スライドショーはカメラ本体での再生機能の事ではないでしょうか?
仕様書のページには、全機種とも再生モードとして搭載してるようです。
書込番号:9288307
0点

Dentarohさん,こんばんは。私が見たのはhttp://panasonic.jp/dc/ft1/movie_play.htmlのページなのですが,「パソコンで保存再生」の項目に「写真と動画をお気に入りのBGMでスライドショーが可能」とあるのです(本体でできることは確認して知っていました)。付属ソフトのアップデートに期待するしかないですね。
今から仕事さん,ありがとうございます。ためしてみます。ただ,コーデック集をインストールするのは少し心配なのです。他のソフトに影響を与えたりしないかなど。
CPUパワーは,再生する分には足りているので,早くソフトウェア環境が整ってほしいものです。
書込番号:9288987
0点

スレ主様
当方の文章読解力不足で、勘違いだったようで失礼しました。
単純に、複数の再生したい任意のフォルダを個別選択する際に、
Ctrlキーを押しながらやっても選択できないというソフトの仕様だと、
確かにアップデートを待つしか無いかも知れませんね。
ソフト会社に直訴してみては?、と思います。
当方、こちらのスレを見ながらまだ購入思案中で、付属のソフトまでは頭が回りませんでした。
使い勝手の悪いソフトは要らないのでその分値引きしてほしいですね。(苦笑)
書込番号:9291129
0点

AVCHDという企画をこのデジカメの発売で知ったくらいの者ですが、付属ソフトは使いにくいです。
というより、AVCHDの撮影でできるファイルがよくわかりません。
普通にパソコンで読める形式にならないのかといろいろ試したところ「Free Video Converter」というフリーソフトでmp4形式に美しく変換できました。
と思ったら、フォルダに入っているファイルのうち、拡張子「m2ts」を「mp4」に変えると付属ソフトを使わなくても、GOM Playerでそのまま見られました。
正しい使い方ではないかも知れませんが、とりあえずご参考までに。
(ごめんなさい。連続再生のレスにはなりませんでした。)
書込番号:9293232
0点

今日,ようやく連続再生の方法を見つけました。
付属のPHOTOfunSTUDIO HDで「ツール→動画設定→再生→連続再生をチェック」すると,同一フォルダ内の動画ファイルが連続再生できます。
レスをいただいた皆様,ありがとうございました。
書込番号:9307082
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
FT1を購入して現在使っています。
最近気が付いたのですが、カメラを振ると本体内部で『カコカコ』音がします。
電源が入っていないときも、音がします。
さらに気が付いたのですが、再生と撮影の切り替えボタン(液晶の隣の緑三角のボタン)を押すと、内部で『カコ』っと音がします。
これって、普通ですか?
0点

私のも同じです。
前後、左右に振るとカコカコ音がします。
上下では音がしませ(わからないだけ?)。
再生ボタンを押すと小さいですが「カコ」という音がします。
耳をカメラにくっつけないと気付かない程度ですが...
気にしないで大丈夫ではないでしょうか?(^o^;
きっと大丈夫ですよ♪
書込番号:9293010
0点

取説に付属している「お知らせ」と書かれた一枚紙(VQC7098)にカタカタ音について書かれています。
・本機を振ると「カタカタ」音がする(レンズが移動する音)
・電源のON/OFFまたは撮影と再生の切り替え時に・・・・(レンズが移動する音)
・ズーム操作時に手に振動が伝わる(レンズ動作の振動)
・撮影中にレンズから「カチッカチッ」などの・・・(明るさが変化した場合の絞り動作の音)
一番目に相当すると思いますので問題はないかと、、、、
書込番号:9293313
0点

ありがとうございました。
PDFファイルの説明書をネットでざっと目を通しただけで、付属の説明書を読んでいませんでした。
そうなんですね。
しばらく使っていて気が付かなくて、最近気が付いたので、『あれ?』って思ってしまったんです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9296142
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
ヨドバシカメラにて試し撮りをおこなっていたところ
撮影画像の書き込みスピードが他のデジカメ(他社製も含む)遅く感じました。
FT1の仕様なのでしょうか?「書き込み中」といメッセージが表示されている時は、
撮影できません。子供など撮影したい時のワンチャンスに弱いような気がしました。
ちなみに近くになったRICOH CX1はAFと書き込み速度がえらく速く驚きました。目的が違うDSCなので比較できるものではないと思っていますが、、、
購入を考えているので、詳しい方教えていただきたくお願いします。
0点

内蔵メモリへの書き込みですよね?
SDカードなら遅くないですよ。
全く同じ質問が昨日ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=9287347/
書込番号:9293806
0点

どうもありがとうございました。
AFは速いでしょうか?(ストレスなく合いますか)
パシャパシャと軽快に撮りたいです。
書込番号:9293963
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
週末FT1を購入し、今パソコンに試しに撮影した動画を取り込んでいる所です。
MOTION JPEGの方は難なく直接取り込む事が出来たのですが、
AVCD LIteの方を取り込もうとPHOTOfunSTUDIOをインストールし、
アプリをスタートしたところ、クリックする度に固まるという異常事態に見舞われています。
固まっては待ち、またクリックして固まって待って・・・
ようやく取り込みが終わったと思うと、8つの認識出来ないファイルがあるだけで、
動画を再生する事出来ない、というより、動画自体がありません。
同じ症状に見舞われた方、また解決策をご存知の方いらっしゃいましたら、
助言の程よろしくお願いします。
0点

パソコンのスペック、ハードディスクの容量等を書くと何か解るかもしれないですね〜。
書込番号:9292335
0点

その後、一度アンインストールし、
再度インストールし直し再起動させてからソフトを起動させたところ、
大分重いですが何とか作動する事が出来るようになりました。
ですがやはりAVCHD liteの動画をファイルとして認識する事が出来ず、
PHOTOfunSTUDIO内でしか確認出来ないんですね。
一度DVDなどに焼かないといけないのでしょうか?とても使い辛いです・・・
それから蛇足ですが、motion JPEG動画とAVCHD lite動画の違いが分かりません。
メーカーサポートに伺って前者は従来のコンデジの動画、後者はHD動画だという事を確認し、
赤白黄色の端子をテレビに繋いで直接見たり、PHOTOfunSTUDIOで交互に見たりしたのですが、
素人目には「?」でした。
参考までにパソコンはnVIDIA GeForce 8600GTを積んだvistaで、
ディスプレイはacerのP223wを使っています。テレビは普通のブラウン管です。
思ったほどの結果が得られず、少々がっかりしています・・・
書込番号:9292374
0点

>>からんからん堂さん
レスありがとうございます、書き込み中にすれ違ってしまったようです。
パソコンのスペックは上記の通り、
vistaでグラフィックボードが8600GT、モニタはacerのP223wです。
CPUはC2D E8400、メモリは4GB、
HDDは内臓の500GBに空きが100GB程、外付けの500GBは300GB程空きがあります。
メーカーにも問い合わせましたがスペック上問題無いとの事でした。
書込番号:9292394
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
これを値下がり待ちしながら評判を見ています。
意外に個人認識の話がないのですが bish.web.fc2.com でかなり高速で認識して名前も早いとほうこくされてます。
噂ではオリンパスの部品を使っているそうですが持っているオリンパスのデジカメはそれほど早くありません。
他にテストした方がいればどのくらい早いか教えて下さい。
0点


こんにちは。
http://panasonic.jp/dc/ft1/tough.html
とか、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090311/1024488/?P=5
を見ると、ビーナスエンジンHDに個人認識機能が入っているように読めるので、自社製部品ではないのでしょうか?
書込番号:9285864
0点

お返事が遅れてすみません。
外出先でケータイのバッテリが切れかかり温存してました。
確かに画像処理は独自のようですね。結局そのおかげで報告の通り早いのでしょうか?
他にも面白そうな報告が有りそうですが、このHPは画像が多く重いので、PCを買ってからまた見て質問します。
でもPCを買ったらFT1が買えなくなるかもしれませんね。(笑)
書込番号:9288923
0点

ねまちゃんさん、お礼を言い忘れました。有難うございます。
URLはその記事に直接飛べるようにしてくれていたので、すぐ理解できました。
それを知らず最初から読もうとしてえらいめにあいました。ものすごく長い記事だったんですね。
やはりPC買おう。ケータイでは限界です。
ところで顔認識の下に解像度のテスト記事がありました。気になりますが、これは画像があるので納得です。
ジワジワ読んでます(笑)
書込番号:9289700
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
店頭で実機を触っていて思ったのですが・・・
シャッターを切ってメディアに書き込んでいる時間が長いように感じられます。
(すぐに次のシャッターが押せない。)
スポーツモードにすれば、そこそこだと思うのですが・・・
iAでスナップ感覚でパシャパシャはちょっと?です。
仕様と言われればしょうがないですが。
実際に使われている方は、ストレスにならないのでしょうか?
また、撮るサイズ、メディア性能によっても大きく変わってくるのでしょうか?
0点

店頭に置いてあるのなら内蔵メモリに書き込まれいるのでしょう。遅いのは仕方ありません。外部メディアを入れていれば盗難の恐れがありますから。実際仕様する場合に外部メディアを使えば問題ありません。
書込番号:9287376
0点

訂正・・・実際仕様する→実際に使用する
書込番号:9287384
0点

まだ試し撮りしかしていませんが、スレ主さんの主張はわからなくもないです。
「遅くもないけど、決して早くはない」というのが自分の印象です。
たぶん、人によって評価がわかれるようなところだろうと思います。
ただし、スポーツモードで「メディアへの書き込み時間」が短くなるようには感じられません。シャッタースピード等の設定が変更されるだけではないでしょうか?
撮影直後にシャッターを押すタイミングによって、次の撮影が可能になるまでの時間(≒メディアへの書き込み時間)が異なる“気がします”ので、そのあたりが関係しているのではないかと。
なお、以上の感想は、
「最高画質」となるような設定で、SD 8GB(Class 6)有りで、「連写オフ」設定での連続撮影時の印象です。
「フリー連写」に設定すれば、シャッター長押し中は連続自動撮影となり、(連写である分?)書き込み時間は非常に短くなるように感じます。
ただし、フラッシュ等が制限されてしまうので、状況次第ですかね。
書込番号:9288753
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





