
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月7日 09:45 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月2日 20:02 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月27日 17:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月24日 13:01 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年2月24日 08:28 |
![]() |
0 | 26 | 2009年2月19日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
本機とサイバーショットT900との比較で迷っています。本機にはSONY製にある撮影後のトリミング機能はあるのでしょうか。また、仕様書記載事項の差はわかりますが、書かれていない部分で実用的な面での比較でどうなのか、教えてください。
0点

>本機にはSONY製にある撮影後のトリミング機能はあるのでしょうか
撮影後に再生メニューでトリミング出来ますね〜
書込番号:9205292
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
写真は旅行の写真が中心の素人です。
旅行、釣りの写真で雨の撮影が多いので防水仕様のデジカメのDMC-FT1
を考えています。
短時間の動画撮影はビデオカメラの代わりになりますか?
0点

発売されていなくて、市販品のユーザーサンプルが出ていないので
なんとも言えませんが、常識的なことで言えば、
デジカメ動画の画質をビデオカメラの画質と比べない方が良いです。
でもこのカメラの動画は1280x720あるので、640x480の
デジカメ動画より綺麗と思います。
実際に発売されてから、動画サンプルを見て判断された方が良いです。
書込番号:9160573
1点

一つ言える事は、普通のビデオカメラより広く撮影出来ますから
室内など狭い所では有利だということでしょうか?
予想の範囲ですが、今までのパナは動きが速い物の場合に違和感が
感じられたので、それが改善されてればいいのですが…
なんか欲張り過ぎのカメラに見えます…
書込番号:9162131
1点

防水仕様惹かれますよね〜^^
TZ7の動画は見た事があります。AF性能、露出補正のスムーズさ等、
ビデオカメラに比べれば劣る部分もあるようですが、実用にならない
という事は無いんじゃないかと思いました。
FT1もおそらくこんな感じかと。
ただスミアが酷い事は予想されます。
雨の日なら大丈夫かな?
晴れの日の水面や夜景の動画撮影は不満が出るレベルでしょうね。
書込番号:9163086
1点

FT1の撮影動画サンプルは、どこかのサイトで既に見ることができるでしょうか?
もしよろしければURLとか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9181134
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
画像を見る限り、レンズカバーやシャッターのようなものは無いでしょうね。
書込番号:9019496
0点

そう言われてみれば、閉まってるところ見たことないですね^^;
「レンズカバーつけるの忘れちゃった、、へへへ・・・」な〜んて事は
ないと思いますが、カバーがないとちょっと気を使いそうですね。
強化ガラスみたいな感じなんでしょうか・・・
書込番号:9020351
0点

こんばんは。
Optio W20からの乗り換えを検討中です。
この手の防水デジカメはどれもレンズカバーはついてなくて、保護ガラスなどで保護されているみたいですね。
W20は、そのまま鞄に入れたりポケットに入れたりしていますが、レンズに傷がついて困ったことはないので、FT1のレンズも同じように丈夫なカバーで保護されていることを期待しています。
少々泥とかがついても、水洗いしてすぐに使えるのが防水デジカメの手軽さのひとつだと思います。
書込番号:9020508
0点

29日に有明のパナソニックセンターに行きました。
偶然にもその日から実機の展示が始まったとの事。。。
ジックリとは見て来ていませんが、
レンズバリア等は無く、サッシのペアガラスの様な2重構造になっていました。
それと、現在皆さんが目にしている物は「試作機」で最終仕様ではなく、
製品版では外観に若干の変更が施されると説明員の方が教えてくれました。
書込番号:9020785
1点

防水性能を確保するための保護強化ガラスと、その内側に実際の光学系が配置されています。
レンズバリアはDMC-FT1はありません。W60と同じ構成になります、
●レンズバリアなし(DMC-FT1、W60)
●●メリット
→→→砂かじりなどの心配がない
→→→カメラの厚さを薄くできる
→→→駆動部が少ないので、防水性能の確保が容易(電動の場合、手動だと関係ありません。)
→→→製品開発コストは安くあがる。(製品に反映されるかは??)
●●デメリット
→→→傷がつきやすい(強化ガラスなので、大丈夫かと。あと保護ガラス周辺に飾りが凸っているので、当たらない)
→→→指紋がつきやすい(これは、要注意です、よくフキフキしてください。写真がもやっとなります。)
→→→CCDの劣化が進みやすい(電源OFF時に内部シャッター閉でしら、問題ありません)
多分、今回電動レンズカバーが見送られたのは、防水性確保と製品厚さが要因だと思います。
もしかしたら、手動バリアで、オリンパスAZ-1みたいなものが同封されてるかもしれません。。。(ダサいですが)
書込番号:9023692
1点

レンズが露出していることに、非常に抵抗があります。
デジカメウォッチの画像サンプルを見ると、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/166305-10267-9-1.html
広角側でも四隅の画像のぼやけ具合(ボケ具合ではなく)が少なく、好印象なのですが・・・
露出したレンズ(ガラス?)に指紋や汚れを付けずに使う自信がありません。
撮影するたびに、クロス等で拭いて使うのも煩わしい気がします。
OptioW60等をお使いの人を含め、
どのように使われているか教えていただければありがたいのですが。
書込番号:9164523
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
購入を検討しているのですが、私のPCのスペックではAVCHD Liteの再生と編集は難しいのでしょうか?
どなたか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
メモリ (RAM) 2.00 GB 4.8
グラフィックス NVIDIA GeForce 8600M GT 4.7
ゲーム用グラフィックス 1023 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.3
プライマリ ハード ディスク 空き 22GB (合計 60GB) 4.7
Windows Vista (TM) Home Premium
システム
製造元 Dell Inc.
モデル Inspiron 1520
システム メモリの合計 2.00 GB RAM
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 2
64-bit 対応 はい
記憶域
ハードディスクの合計サイズ 261 GB
ディスク パーティション (C:) 空き 22 GB (合計 60 GB)
ディスク パーティション (D:) 空き 35 GB (合計 76 GB)
ディスク パーティション (E:) 空き 5 GB (合計 10 GB)
メディア ドライブ (F:) CD/DVD
グラフィックス
ディスプレイ アダプタの種類 NVIDIA GeForce 8600M GT
利用可能な全グラフィックス メモリ 1023 MB
専用グラフィック メモリ 256 MB
専用システム メモリ 0 MB
0点

http://nattokude.gozaru.jp/inspiron1520/top.html
動画再生は問題なさそうです。
動画変換もブレーレイにしないならば、問題ないと思います。
書込番号:9144664
1点

>今から仕事 さま
早速ありがとうございます。
僕のPCで編集できるのであれば
購入のハードルも下がります。
書込番号:9147594
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
防水デジカメの購入を考えています。
FT1のサンプル画像を見ましたところ
私見ですが、屈曲式にしては中々いい画質だと感じました。
カメラの光学部分に詳しい方にお聞きしたいのですが
FT1は屈曲部分にプリズムを取り入れていますが、
これは屈曲式では初でしょうか?
ミラーとプリズムでしたら、プリズムの方が写りはやはりいいのでしょうか?
FT1はパナソニック初の防水デジカメでさらにハイビジョン動画撮影ができる
ことなどに注目が集まっているかと思いますが。
レンズ構成を見ますと妥協をしていないメーカーの姿勢が感じられます。
0点

>私見ですが、屈曲式にしては中々いい画質だと感じました。
もっとサンプル画像があればいいのですが、、、オリンパスより写りは良さそうですネ。
>FT1は屈曲部分にプリズムを取り入れていますが、
>これは屈曲式では初でしょうか?
残念ながら、お初ではありません。屈曲鏡筒(?)では、ほぼ全部の機種がプリズムになります。
(プリズムを使用しないと、鏡筒部が大きく/厚くなってしまいます)
鏡筒 先端レンズ〜ズームレンズの距離(空気)がプリズムを使用しないと長くなってしまい、
光線が広がってしまうのでは?
>ミラーとプリズムでしたら、プリズムの方が写りはやはりいいのでしょうか?
どうなんでしょう?プリズムの方が、明るさは維持できると思うのですが、色収差については??です
>レンズ構成を見ますと妥協をしていないメーカーの姿勢が感じられます。
このレンズ構成ですと、写りに重きを置いたと思えます。
その犠牲として、カメラの厚さが犠牲となっていますが。
(電動レンズ保護シャッターありのμTough8000と同等のカメラ厚さ)
メーカーとしては、写り重視の姿勢でやる気が見えますね!いい風潮だと思います。
追伸:最近は鏡筒と言わないのですかね??筒じゃありませんし。。。鏡箱?
書込番号:9112668
1点

モス夫さん
レスありがとうございます。
屈曲式はほとんどプリズムを使っているんですね、
ずっとミラーが多いと思っていました。
調べたらコニカミノルタが初めて屈曲式レンズを開発したとき
からプリズムが使われていましたようで・・・・
たしかに仕様表を見ますと
オリンパスのTough6000より重く、8000より厚くなっていますね。
どうやら非球面レンズ5枚、EDレンズ1枚を使っているようなので
その分重くなっているのかも?
でもすごいですね。
コンパクト機のレンズがどれだけ値が張るのかはわからないのですが、
これだけふんだんに手のかかるレンズを使って写り重視のものにしたら
光学メーカーのお株を奪うことになりそう・・・
(私はどちらかと言えばオリンパス贔屓ですが、防水デジカメに関してはFT1の方に心を引かれています)
書込番号:9113793
0点

Panaが屈曲光学系のコンデジを出したのはFT1が初めてではないですよね。
屈曲光学系と沈胴光学系の技術を融合させたTZシリーズがありますから、ノウハウはタップリ有ったのでは?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/20/news012_2.html
プリズムですねぇ〜
書込番号:9120143
1点

ミノルタDimage Xシリーズの中で普及タイプのX20あたりがミラーでしたね。
書込番号:9131174
1点

kapparappaさん
情報ありがとうございます。
Dimage X20確かにミラーですね、ミラーを採用した屈曲式もあったのですね。
しかし、プリズムに淘汰されてしまったのは何故のでしょう?
FT1の情報とは直接の関係はないのですが・・・
X20はここのレビュー見ますとかなり散々な書かれ方でした。
画像を見ましたが当時の200万画素廉価機としては
普通の画質だと感じましたが。
書込番号:9132867
0点

Dimageシリーズは初代X、Xi、Xt、Xgなどの機種がプリズムで普及版のX20、X21、X30などがミラーなので、プリズムの方がミラーより優れているということではないかと思います。
X20で不評が多かったのはCCDの不具合が原因ですね。
書込番号:9145012
1点

kapparappaさん
再度ありがとうございます。
DimageXiとX20を検索して、画像を確認しました。
画像を比較しましたが、ミラーだからプリズムだから
という差はありませんでした。
ただ、プリズムを使ったXiの方が若干重くなり
ミラーのX20の方が幅があるようですね。
この二機種の比較のみでは詳しくはわからないですが
ミラーの方が安価に軽くなるがレンズユニットが大きくなる
のだろうかと思いました。
ミラーでも画質が大きく変わらないのであれば将来的に
またミラー機が出てくるかもしれませんね。
FT1とは関係のないスレッドですのでこれで閉めさせていただきます。
書込番号:9146620
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
シルバーを35,700円で入札していましたが、落札価格は35,800円で残念ながら購入できませんでした。
書込番号:9084528
0点

>CV-41さん
残念でしたね。でも発売前なのに現在の最安値がすでに4万を切っているので
今までのパターンからすると発売後1〜2週間も待てば36,000円あたりまで
(もしかしたらそれ以下まで)値下がると思います。
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=002003001000000&productid=panasonicdmcft1s&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
書込番号:9084944
0点

つか、スプラッシュブルーも今後はWEB販売で普通に買えるんだね?
モニター販売限定色かと思ってた・・・
書込番号:9085442
0点

私はスプラッシュブルーを3万5千円で入札しましたが、まだ
結果の通知が来ていません。
多分、駄目だったのでしょう。
既にW60とSW1030を持っているので比べてみたかったのですが。
値下がりと巷の評価を待つとします。
書込番号:9085643
0点

私はグリーンを35,000円で落札しました。
一番人気が無かった様ですね。
スレ主さんの結果はどうだったのでしょうか?
書込番号:9086660
0点

36,600円でオレンジです。
買いかどうか、ほんと悩んじゃう価格ですね。
いざ、落札しましたなんて返事もらっても、このご時世、すぐにプライスダウンしてしまいますから。
でも、この機種には大きな期待があるのです。
本心は欲しいです。
個人的な印象ですが、このオレンジはなかなかイケルカラーだと思います。
書込番号:9087732
0点

本日17:30頃にアクアブルーの当選のお知らせがきました。
35000円で入札できました。
早速注文しました。
3月上旬に届くそうです。
書込番号:9087906
0点

私もPM5:30頃当選の知らせが届きました。
ほとんど諦めていたのでビックリです。
購入手続きをして届くのは半月後ですが、
届いたらW60やSW1030と撮り比べてみたいと思います。
その時にはまた寄せていたただきたいと思います。
書込番号:9088037
0点

35,000円でブルーを落札させていただきました。
3月上旬には届くそうです。
使い方いろいろで楽しみです。
書込番号:9088232
0点

ブルー当選しました♪
ペンタのW60からの買い替えです。
超楽しみ〜
書込番号:9088474
0点

ブルーを38,600円で入札したのに、35,000円で販売しますってメールが・・
とりあえずラッキーと思って購入手続き済ませました。
いまだにシステム把握してませんが、少し安く買えてうれしいです。
到着が待ち遠しすぎますw
書込番号:9088672
0点

私もブルー35000円です。(入札36,000円)
スペアバッテリーを注文したかったのですが、これはまだ注文が出来ないようで、とりあえず本皮ストラップと本体をオーダーしました。
書込番号:9088731
0点

スプラッシュブルーを35,000円でゲットしました。(入札価格は39,800円) まぁこの値段だったら今後の最安値よりは安いだろうし、NET限定色でキレイな色だったので満足です。
>アリカ・ユメミヤさん
入札システムですが、高額入札者の上位から定員分が当選者となりますが(多少は前後する模様)、購入額はその人の入札額ではなく 最下位落札者の入札額になります。 つまりブルーの場合は200番目の人が35,000円で入札したわけですね。
なのでこういったシステムの場合は、「コレ位安く買えたらいいな」という値段ではなく「これくらいならば買っても損はないかな」というギリギリの値段で入札するのがコツです。 あとは最下位落札者ができるだけ安く入札してくれるのを祈るだけですw
書込番号:9088887
0点

私もモニターに応募しましたが、落札価格:35,800円(税込)でした。
なぜ、このような価格差が生じるのでしょうか?
ちょっと謎ですね。色はスプラッシュブルーです。
書込番号:9090367
0点

PenguinsCafeさま、ご説明ありがとうございますm(__)m
よく理解できました^^
200番目の人の価格に感謝ですね^^
書込番号:9090924
0点

メーープルさん
今の情報だと
ブルー35000円
シルバー35800円
グリーン35000円
オレンジ36600円
なので、もし同じブルーで落札価格が違うのはシステム上おかしいので
問い合わせされた方が良いかも?
もしくは、その価格だと 実はシルバーになっていたりしませんか(^^;
書込番号:9091210
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





