
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2009年6月17日 21:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月9日 21:23 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月11日 16:40 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月10日 19:52 |
![]() |
9 | 13 | 2009年10月9日 08:21 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月6日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
本当はTZ7とマリンケースのセット買いをして、雨天時に息子のサッカーの試合を
撮影する予定でしたが、予算が厳しくこのFT1を横浜ヨドバシカメラで購入しました。
すでにパナソニックではFX35を持っており、小寺さんのTZ7の記事や最近ユーチューブ
で観れるようになったHDビデオ等からも、FT1のHD動画撮影性能は判っているつもりでし
た。
そこで、購入後試運転を兼ねて晴天だったのですが、息子のサッカーの試合を撮影し
パソコンで鑑賞したところ、どうもブロックノイズが出てしまい鑑賞に耐えないレベル
でした。
そこで、急遽ミニHDMI端子を追加購入して40インチの液晶テレビ接続したところ、
あまりにも解像度が高いので驚いてしまいました。
HDビデオはキャノンのHV10が有るのでコンデジ動画は、遊び程度に考えていましたが
4.6倍ズームができてHD動画の解像度がここまでになると、HV10では性能的に大差無く
出番が減るどころか買い替え時期なのかもと嬉しくなりました。
また、買いそびれたTZ7と比べて短所も実は長所のような気がします。
例えば、レンズが暗いのでスミアが出にくいとか、ズームは4.6倍しかないが機構が
小型なので消費電力が少なくてバッテリーが長持ちするとか、勝手に妄想して負け惜しみ
しています。
当然、防水機能や携帯性、出っ張らないレンズなどTZ7には無い特徴は、日常的なフィー
ルドで撮影の機会を拡げてくれそうです。
最後に弱点とすれば、ズーム操作が硬くボタンのギザギザが指に刺さって痛い事です。
それと判っていても4.6倍ズームは少ないので、オプションで簡単に付けられるテレコン
が欲しいっす!
最後に知人に試合のビデオを渡すためDVDに焼いたSD動画も、結構解像度が高くこれも
テレビとデジカメを仲良くさせたいパナの作戦の成果かもしれません。パナ恐るべし!
5点

質問させていただきたいのですが。
今、SONYのハイビジョンビデオカメラを使用しています。
息子の空手の練習などを主に撮影しています。時々兄弟で試合時間が重なるのでもう一台ほしいと感じるときがあり、検討中です。
夏の海などのレジャーに向けてもいいかなと思っているのですが、動画はハイビジョンのビデオカメラと画像は変わりなく見れますか?
家のテレビは37インチのプラズマです。
書込番号:9689764
1点

ロロノアクリ様
返信ありがとうございます。
ご質問の内容は、私が今受け持っている難物の仕事と同じくらい厄介です。
解答次第では、多数のお叱りを受けそうなので、ここは慎重にお答えします。
私の持っているHDビデオはキャノンのHV10です。(URLを下記いたします。)
http://kakaku.com/item/20200510278/
そこで、今回撮影した晴天時のサッカーの試合を冷静に比較して観た感じ、画
質はHV10がFT1よりも1ランクぐらいは上です。
よって御質問のお答えには、「1ランク程度差が有ります。」になってしまい
ますが、2006年に11万円位で購入したHV10と比較できる位きれいな動画が、3万円
程度の防水デジカメで撮影できるのは、実際驚異的です。
これまで私は動画を撮影できるデジカメを追求してハイビジョン(HD)用で2台
(キャノンのTX1とパナソニックのFX35)購入しましたが、FT1の動画はこの2台より
も格段に進歩していました。(HDMI端子でテレビに接続できたのも良いかも?)
そのFT1の画質は、私の想定していたデジカメの動画のレベルを大きく上回ってい
たので感動のあまりつい「画質に大差が無い」とまで書いてしまいました。
この点は、素人の大げさな感想なので許して下さい。
最後に、御兄弟の空手の試合が重なった場合の撮影用と、夏の海に持っていく
カメラとして使われる事を考えておられるならFT1は、御期待を裏切る事は無いと
思います。
それで丁度この土日にHV10とFT1の動画比較をするつもりでしたので静止画でこの
クチコミにアップしてみます。決断はちょっと待っていて下さい。
書込番号:9690535
3点

上記お約束通り、本日HV10とFT1の動画を同時に撮影し、ビクターの40インチ液晶
テレビ(LT-40LH700)で再生した状況をデジカメ(パナソニックFX35)で撮影した静
止画で添付します。(動画から切り出した静止画ではないので御注意下さい。)
まずロロノアクリさんの撮影目的より、体育館のように照度が低い状況で行われる
スポーツの撮影を模擬して、薄暗い林の中で約7メートルくらい離れた所で蹴りの動作
を撮影してみました。2台ともスポーツモードにしました。この撮影では2台ともズーム
を使っています。FT1の表示では3倍程度でしたが、表示の切替がアバウトなので実際
には2.5倍位に思いました。テレビへの接続はHV10がD4端子でFT1がHDMI端子を使用し
ています。
テレビに接続した状態で、各動画を一時停止させてデジカメで撮影したこれらの画像
から、2台とも結構明るい場所で撮影したように見えますが、かなり増感されています。
特にFT1では背景も明るくなり動体ブレが大きく出ています。
この比較を要約するとFT1はHV10より暗い場所に弱い事が判りました。しかし実際FT1
は健闘していると思います。
(今見るとFT1の方が少し拡大されていますが、撮影準備中に顔面を蚊に攻撃されて適
当になってましたすみません。)
暗い場所の比較だけだと、私が大ホラ吹きに思われそうなのと(汗:)夏の海で撮影
される動画の比較にはならないので、明るい場所で比較するため、近くの公園を同じよう
に撮影してみました。この時は2台同時にセットするのが面倒だったので、2台をほぼ同時
刻で撮影しました。
撮影条件としては、2台ともスポーツモードのままで、HV10のワイド端に合わせてFT1
は少しテレ側にズームしています。
この比較では、暗い林の中でズームした場合と違い、FT1の動画の解像度がHV10に
迫っている事が判ります。最初の「大差無い」もマンザラ嘘で無かったと思います。
では、長くなったのでここで一旦終わりにします。
書込番号:9693516
2点

上のカキコミでは、解像度の比較をするためにFT1とHV10の撮影範囲(角度)を
合わせましたが、実際FT1のワイド端はHV10よりだいぶ広角なのでこの違いを確認
できる動画をテレビで比較してみました。テレビを撮影した静止画を添付します。
単純に見るとFT1の画質が悪く感じますが、どっこいFT1はかなり広い範囲(角度)
をこの中に収めているので全体的に解像度が低く感じられるのです。
この写真を最初に見ると、FT1が大した事ない様に感じられるので敢えて別にし
ました。
現時点では、FT1は動画撮影中にズームのできるコンデジの中で同等以上の動画
の美しさを持ち、レンズの明るさやズームの倍率、ステレオ音声等の点でTZ7に負
けてますが、FT1はHDビデオと比較して価格やワイド端、重量、防水性、耐衝撃性
等の点において特殊なので、HDビデオと組合わせる使用方法は有効だと思います。
ただし、FT1に限った事ではありませんが海に沈める前には、家の中など清浄
な場所で、FT1の2箇所のフタ(ゴムパッキン)と本体の間に埃や砂が挟まってな
いか目をサラのようにして確認してから閉め、間違っても浜辺で開けたりしな
いで海から出したら、水道水に漬けて塩水を洗って、乾かしてからフタを開け
る面倒な手順を踏まないと本体に水が入って故障します。
そうゆう私自身はFT1以外にペンタックスのW30を持っていますが未だに海に
入れた事がなく、FT1もパッキンにすぐ傷が付きそうなので今年の海に漬けるか
もしれませんが、来年は海に入れないつもりです。
よって、重量や大きさ予算を気にしなければTZ7とマリンケースの組み合わせ
の方が海で浸水する心配も少ないのでお勧めです。
私自身は、予算と気楽な携帯性や飛び出すレンズを気にしないで良いFT1を選択
しました。長くなりましたが楽しく書き込みさせていただき有難うございました。
書込番号:9693745
4点

とてもわかりやすい説明です!!
ほんとに感謝いたします!!
夏までに店頭などでチェックして考えたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9715363
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
以前に,カノープスのAVCHD Converter(AVCHDからCanopusHQコーデックに変換)で変換すると速度が2倍になってしまうと書き込みました。回避策として,いったんタイムラインにFT1で撮った動画ファイルを読み込んで,HQコーデックでファイルに出力,そのファイルを使って編集するというまどろっこしいことをやっていました。
カノープスのサイトに新しいバージョンがあったのでもしやと思い使ってみると,正常に変換されました。これで,スムーズにEDIUS Neoを使って編集ができます。うれしいです。
春先に買ってから,ある程度使い込んでいますが,おおむね満足しています。スキー場で自分のフォームを見るのに,妻に動画をとってもらったのですが,十分実用的です(液晶もなんとか見えます。ビデオカメラにくらべて望遠が弱いので小さすぎてフォームが見えないかと心配もしていたのですが,SDのビデオに比べると解像度が高いこともあって,実用的な大きさに撮れて満足です。)
あまり撮られる人が緊張しないことも良いです。写真を撮っているのと同じですから。
今は,GH1の後継機の動画が30Pになったら買いたいです。24P撮影の30P記録ではちょっと「?」。内部回路の性能が少し上がれば必ず30Pになると思っています。もっとも,最近古いSDのビデオカメラが2台立て続けに壊れてしまったので,GH1も,とても欲しいのですが。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
以前に液晶割れを報告したとおりですが、その後ようやく修理から戻ってまいりましたのでご報告です。だいぶ時期も経ってしまいましたので新スレで失礼いたします。
まず修理先を問い合わせたところ持ち込みの修理受け付け営業所がちと遠かったのでweb修理サービスを依頼しました。
特に予定は無かったもののそれでもGWには使いたい、1週間もあれば直るだろうと勝手に想像してあれからすぐに送ったものの、ぜんぜん音沙汰無くGWも過ぎ、先日届きました。
あれ、修理の前に見積もりをお願いしたのにいきなり発送とのメール、長い間待たせた挙句、なんていう対応だ!と怒りかけた瞬間、修理費1,700円って…。
なんと保証期間内ということで送料のみの負担で済んだのです。
念のために言っておきますが、クレームを付けたとか脅したとかそういうことは一切ありません。ただ普通に状況を説明して修理をお願いしただけです。覚悟はしていましたし。
いちおう保証期間内なので保証書を添付するようにとのことで保証書と販売証明書は同封しましたが。
修理内容はリアケース、リアアルミケースの交換でした。
いやぁ、正直うれしかったです。
なので、嫁用にもう1台デジカメを買おうとしていたんですが、同じ機種の色違いにすることに決めました。
1点

それはそれはおめでとうございます。
パナもいいところがありますね。
それでもう1台売れたんですから、大儲けした事でしょう。!(^^)!
逆にイチャモンつけていたら、有償になったかも知れません。
書込番号:9527735
1点

ラッキーでしたね。パナの対応も良かったようですね。
書込番号:9527761
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先日、購入したFT1をサーフィン時に使用してみました。
まず何処に携帯するかで悩みましたが、パドルする時やライドしている時に邪魔にならず、尚且つ直ぐに取り出せる場所に装着するということになると、ウエットスーツの状態では収納するところは無いので、OLYMPUS ウェアラブルケース CSCH-58を使ってみました。装着場所は二の腕のところになります。大きさ的には丁度FT1が入るくらいで、片手指二本でフックを外し取り出し撮影が出来ます。
ただ、それだけでは手を滑らせた時に、海へ転落させてしまったら終わりなので、100均でネックストラップ購入し保険的に装着して波乗りに挑んでみました。
OLYMPUS ウェアラブルケース CSCH-58は腕に装着するタイプなので、腕に締め付け感や装着時に重みを感じることはあるものの、パドル時には問題になる程の違和感は無いと思います。ただ、今は3/5mmフルスーツを着ている状態での使用なので、これからスプリングやラッシュガード等の半袖タイプになると、腕が擦れて痛くなるかもしれません。
波待ちしている時、見ず知らずのいろんな方から『腕に付けてるのは何ですか?』と声を掛けられました。サーフィンにデジカメを持って来てるなんて認識はあまり無いでしょうからね。その時に動画も撮りましたがFT1は静止画・動画どちらも映りが良く、とても満足しています。SANYOのXacti CA65も持っていますが、当然の事ながらFT1の方が画像が綺麗で携帯性も良く、持ち出す回数が増えそうです。
今回は2時間半ほど波乗りで使用し、ハードな動きにも特に浸水などの問題はありませんでした。今回は波が小さかったのでロングで撮りましたが、次回はショートでもチャレンジしたいと思います。
これからの季節、フロート付きのストラップもありますがメーカーは違いますけど、OLYMPUSのウェアラブルケース CSCH-58もFT1に使えると思いますよ。
2点

次回は、並のトンネルの内側からの画像をお待ちしています。
書込番号:9510397
0点

誤記(誤変換)訂正
誤:次回は、並のトンネルの内側からの画像をお待ちしています。
正:次回は、波のトンネルの内側からの画像をお待ちしています。
今頃になって気が付きました。
申し訳なし。
書込番号:9511058
0点

影美庵さん
>次回は、波のトンネルの内側からの画像をお待ちしています
チューブの中からの写真ですね!
ほんと、一度チャレンジしてみたいです。でもなかなかその様な波に出会えないんですよね。数年に一度あるか無いか、なんですよぉ。まずは普通の波に乗っている時の画像を撮ってみたいですね。良い波が来ると、カメラを出す余裕が無くなってしまうと思いますけど。
じじかめさん
>いろんな楽しみ方ができそうですね。
ホントそうですね。防水カメラということで使用範囲が広がりますよね!
自分は波乗りの時以外に、バイクの車載カメラとしても使っています。これからも天気状況を気にせず、気兼ね無く使っていこうと思います。
先日撮ったサーフィンの時の動画を、youtubeにアップし自分のブログに貼ってありますので、宜しければご覧になって下さい。同じ日にXacti ca65も使って撮りくらべております。それとバイクに車載した動画も撮ってありますので。
波待ちの時に撮った動画【FT1の設定はHDではなくWVGAで撮りました】
http://ameblo.jp/a-lo-ha/entry-10253471286.html
バイクの車載動画【一つ目はヘルメットにマウント、二つ目はハンドルにマウントです】
http://ameblo.jp/a-lo-ha/entry-10249551910.html
書込番号:9512743
0点

先日、近くの店にはCSCH-40しか展示がなかったのですが、
FT1のモックで装着をためさせてもらいましたが、
入りませんでした。
CSCH-58へのセットは特に問題ありませんか?
書込番号:9519839
0点

Kakaku.Userさん
>CSCH-58へのセットは特に問題ありませんか?
OLYMPUS ウェアラブルケース CSCH-58への出し入れは特に問題ありませんよ!
片手指二本で出し入れ出来ます。ウエット生地と同じ様な感じですので、多少の伸び縮みもしますし、緩過ぎずきつ過ぎず丁度良いと思います。底側にはちゃんと水抜きの穴も空いているので、水や砂が溜まりにくいのも重宝しますね。私的にはお勧めですよ。
書込番号:9523181
1点

詳しい画像まで掲載して頂いてありがとうございます!
材質が違うんですね〜。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9523812
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

こんにちは^^ワンワンカンタさん
屈曲レンズとは思えない程綺麗に写ってますね^^発色も綺麗ですし。
夜景写真も綺麗ですね^^
レビュー記事のHPよりユーザー様が撮影した写真の方が色んな
写真が見れていいですね^^
書込番号:9494751
1点

ポケットにいつも入れて、気になるものがあったらサッ、ピッ、カシャと気軽なお散歩カメラに最適です。
自分的には動画も満足できる画質なので、ついつい写真も動画もと欲張って撮ってしまいます。
一点だけ残念だったのはマルチアスペクトでないところ。
TZ7はマルチアスペクトなのになんでだろう?
書込番号:9494829
2点

ワンワンカンタさん おはようございます。
とても綺麗ですね。
この機種がとても気になっている私には大満足な写りです。
ただ、拝見した写真はなんとなくシャープネスが強いような気がしますが、
なにかソフトで調整されているのでしょうか。もしくはこのカメラ自体の
設定でこんなに綺麗に写るのでしょうか。
今後の購入に際して、参考までにお聞きいたしました。
書込番号:9499538
0点

あやけいパパさん、おはようございます。ご覧いただきありがとうございます。
リサイズするとぼやけた画像になりやすいのでリサイズした時にソフト(ViX)でシャープネスをかけました。
ちょっときつすぎましたかね。生画像はそれ程シャープネスかかりすぎではありませんでした。
モードはマクロはおまかせiA接写、夜景は夜景モード60秒(トリミング有)、他のスナップショットは通常モードだったと思います。
夜間室内サンプルですがF値が3.3〜5.9なので手ブレに注意してじっくり構えなるべくISO200以上に上げないようにしています。
他のデジカメとの比較画像ですがFT1の生画像を以前投稿したサイトがありますので
よければ参考になさってください。
FT1vsMZ3
http://d-slr.info/cgi/Photo/sample.cgi
書込番号:9500066
1点

ワンワンカンタさん 返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
>ISO200以上に上げないようにしています。
ISO感度は、やはり200以上にするとノイズが出始めるようですね。
シャッター速度が遅い場合は、強力な手ぶれ補正に助けてもらえる感じですか。
防水、デザイン、動画、強力な手ぶれ補正などなど、とても魅力的な機種
なので、近々に購入しようかと考えていますが、ワンワンカンタさんのおかげで
また一歩、購入に近づきました。ありがとうございます。
書込番号:9500329
0点

FT1に限らずどのコンデジでも高感度ノイズは程度差こそあれどうしても出ると思うので
ISO200以上はなるべく使わないようにしています。
ただ等倍で見なければそれほど問題ないので動きの多いワンコを暗い室内で撮る時などは
このサンプルのようにISO400〜800で撮ることもあります。
自分はFT1を購入する時TZ7と比較検討したのですが防水耐衝撃性と屈曲レンズの手軽さに惹かれてFT1を選択しました。
しかしTZ7のマルチアスペクトとF3.3〜F4.9と望遠側がFT1より一段明るいのは今でも気になります。
実際の画像を見てもTZ7の望遠画像は綺麗みたいですね。
あとAVCHD Lite動画は画質も良いのですがAC-3なので音が良いです。
デジカメ動画で一番ではないでしょうか。
そういった利点を生かす点でもTZ7のステレオはちょっと羨ましいかも。
なんかTZ7を薦めてるみたいになっちゃいましたね(^^;)
でもFT1の手軽さには変えがたいのでこっちにしてよかったと思っています。
次はDP2が欲しいです(笑)
書込番号:9500693
0点

ワンワンカンタさんのスレの中に何度も「マルチアスペクト」って出てきますが、「マルチアスペクト」って何ですか…??
書込番号:9502700
0点

パナソ大好きさんもFT1をお使いのようなのでお分かりになると思いますが
FT1の画角を4:3から3:2、16:9とアスペクト変更すると上下を切られ画角が小さくなりますよね。
写真撮影では最大広角側から使いたいので画角は4:3設定にしていますが、それで動画撮影をすると
16:9にアスペクト変更されていきなり上下が切れて狙った画角を外す時があります。
かといって動画記録枠を設定しておくと写真撮影時に邪魔になる。
マルチアスペクトだと簡単に言うと16:9にアスペクト変更しても画角は変わらないので
最初から16:9にアスペクト設定しておけば写真も動画も同じ広角撮影ができます。
GH1ですがメーカー解説がありますのでページの下のほうを見てください。
http://panasonic.jp/dc/gh1/photo_function.html
参考になるクチコミもありますので参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=9447016/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9460212/
書込番号:9503053
0点

FT1でも4:3、3:2、16:9が選べるので「マルチアスペクト」機種ですよ。
ただし上下を狭めてアスペクト比を変えるので(トリミング方式)、
「対角画角一定のマルチアスペクト」でないだけです。
オリンパスのデジタル一眼レフでもアスペクト比をいろいろ変更できる機種が出ていますが
これらも「トリミング方式」のマルチアスペクトです。
書込番号:9506893
0点

まだ購入していませんが、Flickrや4travelでの作例を見る限り本機で撮影された写真からは明らかにライツレンズ本来の魅力が感じ取れます(かつてライカ沼にはまり込んでいた経験から)。とにかく描写に見飽きない「味」があるのです(あえて表現すれば、やわらかさとコントラストの両立)。防水などの特殊機能を備えた機種なのに本当に不思議ですが、問題の姉妹機も含め他機種にはない美点と言えるのではないでしょうか。可及的速やかに購入したいと思っています。
書込番号:10266689
0点

昨夜おそく上記を投稿したのですが、すっきりした眼であらためて作例を見させていただいたところかなり褒め過ぎてしまっていました。とくに4travelのものはpixelの投稿制限からか画質判断には不適格ですね。ただ、Flickrに関しては私の評価もある程度は賛同していただけるのではと思います。http://www.flickr.com/photos/minami/sets/72157618956565981/
間違った判断につながってしまう前にと、恥を忍んで修正させていただきました。
書込番号:10269650
0点

>「マルチアスペクト」って何ですか…??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9558049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83%8B%83%60%83A%83X%83y%83N%83g
書込番号:10281004
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
料理の湯気がカメラに悪いのでFT1を使うようにしてます。
この前、会席料理で料理を撮ってテーブルに置いていたら、どこからはねたのか白っぽい油の様な物がボツボツと全面についてました。
ハンドソープで洗い事なきを得ましたが、これが普通のカメラだったら厄介な事になってたと思います。本当にFT1で良かったと思います。
ところで露天風呂や船から水面をなめるように撮った写真がhttp://bish.web.fc2.com/index.html
に載ってますが、万一の水没などでも安心ですから思い切ったアングルで撮れる良い例だと思います。防水カメラは今後伸びるジャンルではないでしょうか。
1点

鋼鉄の猫さん、私も防水カメラの予想外の使いやすさが気に入っています。
釣りやガーデニング時に使用すると、潮を浴びたり、汚れた手で撮影するのですが、丸洗いできるので気にせず使用することができます。
本機のような防水カメラによって、水中使用だけではなく、今までは躊躇していた状況で使用することが出来るようになり、おもしろい写真が絵に入りそうです。
書込番号:9488902
0点

最初は温泉で使うくらいしか思い浮かばなかったので、家族から「そんなに温泉に行かないでしょ?」と結構ネガティブな意見をもらって躊躇してました。
それで半年ほどウジウジしてましたが、PanaからのメールでFT1のモニタ募集を知り一目ぼれで即入札です。
機種にしてもオリンパスが良いと勧められその気でいたのですが、一瞬で方針変更してしまいました。
わんりゃいさんがおっしゃる通り防水で助かったと思うシチュエーションが意外にあります。安心しているせいもあると思うのですが、手すりに固定する時にたまってた水に浸したりソバツユがかかったりと今までは無かったトラブルに見舞われてます。
ところで機種の件ですが、同じくhttp://bish.web.fc2.com/index.htmlにオリンパスの防水機の評価があります。購入するつもりだったのはμTOUGH-8000でしたがFT1で良かったかも。
ただFT1は0℃以下では撮れないようなのでどうでしょうか。
わんりゃいさんはアウトドア派のようですが、0℃と言わないまでも寒い時にバッテリの持ちが悪くなる事はありませんでしたか?
書込番号:9491770
0点

鋼鉄の猫さん、0℃以下での使用実績はまだないので、何とも言えません。
また機会があれば確認しようと思います。
電池に関してですが。付属の充電器がかなりコンパクトなので、予備電池1個とそれを携帯しておけば、バッテリーの問題は、ほぼ無いように思います。
このゴールデンウィーク、4泊5日の旅行をしましたが、バッテリーに苦労する事は全くありませんでした。
書込番号:9500447
0点

わんりゃいさん。
機会があればぜひ確認して教えてください。でも暖かくなるので秋以降でしょうか?
私も気づいた事があればクチコミでご報告しますが、連休も終わったので、次は夏場に水辺で使った報告になると思います。
書込番号:9503299
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





