
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年4月17日 08:49 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年4月5日 02:11 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月1日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月31日 23:33 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月28日 10:58 |
![]() |
3 | 1 | 2009年3月14日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先日、久米島のはての浜の沖でボートからカメラを水没させてしまい、
海底は10Mくらいあるのですが、何も問題なく利用できました。
問題ないと思い、30分くらい水中撮影してました。
耐水性があるので、とても安心しました。
本体にはケースなどを使用せずそのまま使用しております。
シュノーケリングやカヌーなどに水中ケース無しでそまま利用できるのがうれしいです。
製品としては大満足です。
以前はTZ5にマリンケースを使用していましたが、本格的なダイブをしない限り、
これ1つで対応できると思いました。
総合評価でもとても気に入っています。
唯一の希望はバッテリーの持ちだけです。
でも、1個予備を買いましたので、これで解消です。
長くお付き合いできるお供になりそうです。
TZ5とはさよならする予定です。いままでありがとう〜!
1点

> 先日、久米島のはての浜の沖でボートからカメラを水没させてしまい、海底は10Mくらいあるのですが、何も問題なく利用できました。
問題ないと思い、30分くらい水中撮影してました。
耐水性があるので、とても安心しました。
「DMC-FT1 おもな仕様」によると、次の様に記載されています。
[防水機能 JIS/IEC保護等級8(IPX8)相当(当社試験条件による)。水深3.0m/60分までの撮影が可能です。 ]
メーカーで防水機能の安全率を???%見ているか分かりませんが、危険な感じがします。
尚、念の為に同表にある「FT1の防水・防塵・耐衝撃性能についてのご注意」を、ご一読されると良いと思います。そのURLを下記します。
http://panasonic.jp/dc/ft1/about_tough/index.html
書込番号:9398151
1点

こんにちは
メーカー仕様より厳しいテスト結果のレポートありがとうございます。
きっとパナの方が見ても胸をなでおろしてることでしょう。
結果から判断しますと、メーカー仕様には安全率があることですね。
食品の賞味期限と同じでしょう、期限が2009, 4, 15となっていても、今日まで安全で明日から食べられなくなる(1日で急変する)ことがないと同様でしょうか。
書込番号:9398196
1点

ringou隣郷さま
ご丁寧に詳細情報下さりありがとうございます。
今後はメーカー保証対象範囲内で利用させて頂きたいと思います。
購入してから説明書を全く見ておりませんでした(汗)
マリンケースほど強くないから、落とした瞬間、やってしまったぁ〜汗
と思いましたが無傷に驚き書き込みさせて頂きました。
難しい操作が必要ないシンプルな操作性と耐久性がお気に入りです。
ありがとうございました。
書込番号:9398198
0点

里いもさま
私も意図的に購入直後の製品を水没させたりはしない、偶然のミスによる
レポートではありましたが、絶望感にかられ、海底に水没した愛機を救出し、
動作を確認したところ、ノープロブレム状態でした。
いけないこととは知ってましたが、調子に乗って水中でお魚をたくさんとって
しまいました。確かにメーカーは確実に保証できる数値を公開するからという理由で
安心ということなんですねぇ〜私は難しいこと分かりませんが、
やわな相棒では私の使用に耐えてくれないので、頼りがいがあって好きになりました。
デザインも可愛くて好きです。バッテリーは1つ追加購入して安心を買いました。
ずぼらな性格なので、ケースにも入れず、そのままポケットに入れて携帯してます。
神経質になるのは疲れますので、気にせずに利用できるのがいいですねぇ〜
うんちくやノウハウは全く無知な感覚派ユーザーですいません(汗)
書込番号:9398234
0点

10mですか
思わぬ耐水試験ですね。
でも10mもの底に沈んだカメラ、よく見つけれましたね。
書込番号:9398252
2点

Frank.Flankerさま
沖縄県の離島(久米島/はての浜)ぜひ、機会があったら訪問してみて下さい。
とっても透明な海です。
水面からシュノーケリングすると回遊している熱帯魚がたくさん見られますよぉ〜
とっても透明で波も穏やかで安心です。
本州の海底に水没させてしまったら探すことは困難ですが、
久米島の海はとっても透明ですよぉ〜ぜひぜひ行って見てくださいねっ
書込番号:9398262
0点

里いもさま
問題ないからといって調子に乗ってメーカー保証範囲外で利用しないように
したいと思います(#^.^#)
書込番号:9398271
0点

セーフで良かったです。
オリンパスの10m防水機も、どこかのサイトで10m以上の水深での利用が可能であることが照明されています。
パナのこの3m防水機も、3mまでがスペックですが、がんばればある程度は遊べそうですね。
ただ保障が利かなくなってしまうので注意が必要ですよね。
10mくらいの深さで30分程撮影してたという事ですよね?
もし可能であればお写真拝見したいです!
書込番号:9405424
0点

メーカーの立場で考えると、[物事には、バラツキがあるから安全率を考慮して、仕様を決めている。]の点を使用者も考える必要があるでしょう。
無理は禁物です!。
書込番号:9405893
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

画素はこの場合は関係薄いと思いますけど、いい写真ですね。
書込番号:9332900
0点

海もきれいですが、写真もきれいに撮れてますね。
書込番号:9333586
0点

素晴らしく綺麗な写真ですね。思わずこのカメラを買いたくなってしまいました。ところで愚問かも知れませんが、これはカメラそのままバサッと海中に入れて撮ったんですよね。それともハウジングを使いましたか(存在するかどうかも知らないのですが)。
書込番号:9340455
0点

皆様、どうもおほめのお言葉ありがとうございます。
これらの写真はそのままカメラを水中につけて撮ったものです。
ビーチモードで水深は1〜1.5m程度です。
ハウジングもあるようです。これはダイビングする時に必要ですね。
40mまでいけるようです。
今までのところ非常にこのカメラを気に入っておりますが別スレッドで質問させていただいたように、これらを撮影後カメラレンズが曇ってきましてその対処方法がわからないのです。
30分ほど放っておけば直りましたけど、いざという時に使えないということもあり得ますよね。
書込番号:9340782
1点

それは水没の可能性もあります。
ほんの少しの水漏れで、内面が曇ったりします。
乾かせばOKですが、海水なので塩が入るとあまりうれしくないですね。
パッキンとかよく見てください。電池を抜いてふたは開けれるだけ開けて乾かすといいです。
書込番号:9350610
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先日、グアムに家族旅行するで、マリンスポーツ、いや、水遊びするので、発売日と旅行の日
に、余裕が無いため、現物も見ないで購入して、ぶっつけ本番で使用してきました〜
使用結果は◎だと思います...
細か事を求めていけば、不満は残るのでしょうが
家族の楽しい雰囲気、水中での撮影を記録写真として残すのは、十分だと思いました〜♪
動画の方も、綺麗に撮れるもんですね〜
なーんも付けずに、シンプルなまんま、ビーチ→海→プール...まで、こなしてくれるので
楽チンでした〜
何の問題も無く、使用して帰って来て、何気なしに、バッテリーの部屋を見ると
水の混入の跡がありました〜、塩水なので、白く乾いたものが付着してました!
使用した後、特に気にせず、水洗いもせず、タオルで拭いた程度の保存方法でした〜
幸い、SDカードもバッテリーも、本体も問題無しでしたが...でも、何か、心配ですね〜
水中の画像、参考になればと思い、UPさせて頂きます(決して上手な写真じゃありません!)
全て水中モードです...撮って出しです...
4点

水中写真、きれいですね。
>使用した後、特に気にせず、水洗いもせず、タオルで拭いた程度の保存方法でした〜
幸い、SDカードもバッテリーも、本体も問題無しでしたが...でも、何か、心配ですね〜
パナのアクセサリーには無いかもしれませんが(よく知らない)、オリンパスのアクセサリーの中には、シリコングリスがあります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg
電池蓋の内側などのパッキン部に、ゴミや髪の毛などが無い事とを確認の上、薄く塗ります。
(極薄く、均一に塗るのがポイントです。)
今回程度の水浸入は防げると思います。
容量の多い方(PSOLG-3)はオンラインショッピングでも購入できますが、PSOLG-1(\800)で良いと思います。
お近くのカメラ店で取り寄せてもらってください。
グリスを塗った後は、蓋を開けたりすると、埃などが付き易くなります。
開閉時は従来以上に埃などの付着に気をつけましょう。
(本当は開閉のたびに、古いグリスの除去と新しいグリスの塗布をすれば良い。)
書込番号:9320876
1点

透明感ある写真ですね。
シリコングリスは出来ればメーカー純正(推奨)品が良いですね。
違うタイプのグリスを塗ると機材が劣化すると聞いたことあります。
影美庵さんの推奨品はオリンパスのデジカメ用だから問題と思いますが
一度メーカーに問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:9321058
0点

PINK ROCKERさん こんにちは。
水中写真楽しんでいらっしゃるみたいですね。
>水の混入の跡がありました〜、塩水なので、白く乾いたものが付着してました!
プールの場合も塩素が強いですから水洗いした方がよいと思います〜。
書込番号:9324737
0点

私のFT1は最初に蓋を開けたときに確認したらゴミが結構付いてました。
パッキン部にゴミが付いていたと言う事はありませんか?
この機種は標準的にゴミがついていると言う事でしょうか?
http://bish.web.fc2.com/camera_news_FT1_touchaku.html
には繊維クズが蓋に挟まっていた証拠写真が載っています。
書込番号:9327042
0点

オリンパスのある機種で水深10mまで、と書かれていますが、
それ以上の水深での利用を試したサイトがありました。
その機種はけっこー頑張っていましたが、パナソニックは本当に3mまで!って感じのようですね。
パナソニックからオリンパス並みの強度のある商品が出たら即買います。
書込番号:9330264
0点

影美庵さん!
有難う御座います...
そう言う物が出てるんですかぁ
全く知りませんでした!
神玉二ッコールさん!
有難う御座います...
お心遣い感謝致します(⌒⌒)
鋼鉄の猫さん!
有難う御座います...
そんな些細な物でも、影響あるんですね〜
少し、驚きましたが...
やはり、水中だと、それだけ、水圧が掛かると言う事なのでしょうかね〜
ロボコム002さん!
有難う御座います
10mだと、本格的なダイビングになりますね〜
僕の場合、水遊びなので、3m位で十分です(⌒▽⌒;;;;;
やっぱ、水中用は、オリの方が、手掛けたのが早いので、安心ですね!
書込番号:9335603
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
1280×720画素、MOTION JPEGで撮影してみました。
かなり綺麗な画像だと思います。
さすがにデジタルズームをするといまいちですが。
かなり重いファイルなので再生するまでに時間がかかります。
興味のある方は再生してみてください。
http://akimo.arrow.jp/blog/archives/931
0点

申し訳ございません。
ファイルが重すぎて動画ファイルの配信はできなくなりました。
あしからずご了承くださいませ。
書込番号:9332243
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
早期に入手できたので、早速旅行中にビーチなどで使ってみての感想等を投稿します。
まず出発前、空港で夕刻何気なく撮った室内の人物のスナップ+ガラス越しの飛行機という状況では、これまで使っていたパナのFX07などと比べても両者がバランスは良く撮れており、人物の認識が良く働いているように感じられました。
ビーチやプールなどでの撮影でも概ね全般的に良好で、極端に気になるような物は無かったと思います(あくまでも個人的な許容範囲に置いてですが)。
子供相手の撮影が殆どということで、いちいち面倒なので、通常にお任せモード、或いはビーチモードなどを多用しての結果です。
ボディーカラーはオレンジを選択しましたが、海外のビーチの明るい砂浜、プールサイドなどではとても映える色で、正解だったと思います。
他機種、他者との差別化の意味においても、この機種独特のオレンジはグッドであり、特に同色の専用ケースとの併用により存在感が増し、その結果使用者に所有している満足感を与えるであろうと思います。
むしろブルー系やグレー系の色では、そうした状況下では全く存在感が薄れてしまいそうな感じです(ライバル機等にも有るので)。
メモリーは、PF-DDRSDHCの16Gを使用しましたが、トラブルも一切なく、動画でも全くストレス無く使用でき、相性は問題なかったようです。
容量的にも、当面これなら十分で、コストパフォーマンスに優れていると思います。
バッテリーについては、動画撮影を多用される方については、予備の1つは必需品と感じます。静止画についてはそれ程気にされなくても(1日ごとのチャージでも)良さそうに思えました。
また、子供相手が殆どなので、特に「水中撮影」というほどの状況にはなりませんでしたが、「防水製」についてはビーチやプールにおいて、特に問題は起こりませんでしたし、使用後に水洗いできる点がグッドでしょう。
が、ひとつ気になった点がありました。
上記のように「防水」自体は良いように思えましたが、問題なのは「砂粒」です。
この機種のパッキンの処理の仕方が、端子部や電池・SDの挿入口のフタそのものにではなく、蓋内部で端子部分をカヴァーする形式になっている為、蓋と本体の隙間から侵入した「砂粒」が、帰国後のUSBケーブル接続の際に確認されました。
今回は、それ程ハードな使い方ではなかったので、ホンの1〜2粒程度でしたが、大変気になりました。
例の付属のブラシで掃除するにしても、その際に逆に端子内に入ってしまわないか、懸念されます。
粘着性のもので取り除くのがベターでしょう。
また、ハードに使用して、砂浜へ落したり、浅瀬で海水内に水没させてしまったような状況下ではいったいどの程度の砂が侵入してしまうのか、という不安が残りました。
今回は、USB・AV端子部のみでしたが、そのような状況下では電池・SDの挿入口部についても心配は残りました。
3点

私が見る限りでは、どちらの蓋も、外側ぎりぎりの、細い筋形状の部分で水密されているようですが・・
書込番号:9306132
0点

アンディ・ロビンソンさんのおっしゃるニュアンス、誤解しておりました。
確かに、水密部の外側に砂等入り込む隙間はありますね。特にUSB/HDMI側は蓋の裏側や根元のバネの部分に砂が入ると厄介なことになりそうです。
書込番号:9306472
0点

実は今回、海外でのシュノーケリング中の動画撮影をひとつのヤマ場にと考えておりましたが、予定していたハナウマ湾がクラゲの大発生による閉鎖という事になってしまい、実現できませんでした。
完全な水中での防水性能と、水面下の動画撮影での再現性などを試してみたかったので、残念です。
通常の動画撮影については、メモリーに絡んだトラブル発生は一切無く、撮影中に停止してしまうような事態や、再生時の問題発生もまったく起こっていません。
一応予備に、16GBをもう一枚用意しておきましたが、滞在5日間程で結局1枚しか使いませんでした。
16GBあれば、動画でも2時間程の撮影ができますからね。
静止画については、これまでにPCに外付けのHDにファイルごとドラッグしてコピーしておりますが、この際に、従来機と違って自然に静止画のみがコピーされる(AVCHD動画は認識されない?)ので選別する必要がないのが楽です。
(FX07などでは、同一ファイル内に静止画・動画が混在しておりましたので。)
因みに、当方はブルーレイのレコーダーを未所有のため、現在のところは手元に有るDVDレコーダーに添付品のRCAピンAVケーブルでカメラを接続し、動画連続再生状態にしてダビングを行ない、編集&チャプター設定の後、DVD−Rに焼いたりしております。
折角だから、年度末の限界価格を狙って、ソニーかパナのブルーレイ機を手に入れられたら...、と現在思案中なんですが。
書込番号:9309934
0点

>アリカ・ユメミヤさん
同機をお持ちでしたら、確認して頂けると分かると思いますが、この機種のパッキンの構造は、基本的にオリンパスのμなどと同じです。
フタを閉める力により、対象の端子部分に対して蓋の内側のパッキンを押しつけて蓋をロックする形式で、蓋そのものの周囲にパッキンが有るわけではありません。
因みに、当方所有のオリンパスμ720では、これまでにこのような事を気にした事はなかったのですが...。
しいて言えば、わたしのオリンパスμ720については、蓋部分が頑強そうな肉厚金属で処理されており、その辺で違いがあるのかもしれません。
尚、どちらかの書き込みでどなたかが書かれていたケースについてですが、純正オプションの製品については対ショックや防水性は全くありませんので、水濡れ等で汚れた後でそのままケースに戻す事には抵抗があります。(一応拭いたとしても)
ビーチや水中等でアクティブな使用を考えると、オリンパスμの純正オプションの腕にマジックテープのベルトで留めるタイプを流用するのが良さそうです。
機種別なので、FT1と概ねサイズが合いそうなものがあり、μTOUGH-8000用が流用できそうです。
当方所有のμμ720においては、この形式の純正オプションケースを使用しておりましたが、濡れた状況下でも使用できて使いやすかったです。(ケースも水洗いできましたので)
その際には、擦り傷等を考慮し、液晶画面保護シートを貼っておいた方が良いかと思います。
私も現在、液晶画面保護シートを貼付した状況で使用しておりますが、水濡れなどで剥がれ、メクレ等の問題は発生しておりません。
逆に、保護シートに汚れや擦り傷のようなものが付いてきているのを見る限りには、予め張っておいて正解だったと思います。
フロート機能付のストラップについても、 μTOUGH-8000とは本体重量がさほど変わらないので流用できそうな感じでした。
書込番号:9314586
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
DMC−FT1、本日ヨドバシ本店で購入しました。古いデジカメ3000円下取りで42800円→39800円、ポイント10%でした。
ヤ○ダ電機の池袋店店員の説明では、ディーガ以外のレコーダーではデジタルダビングはできず、AVケーブルからの画像入力をそのまま記録するしかないとのことでしたが不正確な説明でした。
BDZ-A70でUSB接続し、ビデオカメラダビング→AVCHDダビングで試してみたら、しっかりDMC-FT1を認識し、ファイルのダビングができました。
まだ夜間の室内利用のみなので画質は評価できていませんが、ディーガでなくてもAVCHDファイルでダビングできることが判明し利用価値が上がりそうです。
欲を言えばステレオ音声がほしかった・・・
当面FT1を使い、TZ7が2万円くらいになったら買い足します。
3点

情報ありがとうございます。私は同じソニーのL70ですが、カードリーダー経由でワンタッチダビングできそうな気がしてきました。
それができれば非常に便利なので買おうと思います。
書込番号:9243980
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





