
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2009年5月17日 16:27 |
![]() |
4 | 9 | 2009年5月14日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月5日 09:35 |
![]() |
2 | 9 | 2009年4月30日 23:33 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月10日 18:30 |
![]() |
19 | 11 | 2009年4月9日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
ついにCanonも投入してきましたね!!
PowerShot D10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/18/10223.html
(公式)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/d10/index.html
FT1をモニター販売落札済みだったのでちょっとドキドキしながら見ましたが、スペック的にはHD動画も無いし、広角でも無いので安心しました。。。カラバリやストラップのしくみなんかはなかなか面白いですね!
0点

こんにちは
CANONがどうしてパナの板に上がるのかなー?
書込番号:9114824
0点

やっぱり今年は防水コンパクト元年ですね。
市場的にはあまり大きなパイとは思えないのですが。
まあ防水技術はデジカメの基幹技術とも
言えるから各社ペンタックスとオリンパスを
眺めていただけではないって事ですね。
このFT1のようにいきなり我々の度肝を抜くカメラを
富士やキヤノンも出したら面白かったな。
書込番号:9114872
2点

キヤノンも出して来たんですね。
デザインは好みが分かれそうです。
私はちょっと...気恥ずかしいですね。
レンズ部分の厚みも収納に困りそう。
動画が最高画質で640×480:30fps、画角は35mm換算で、
35-105mmというの他社に見劣りしてしまいます。
書込番号:9114909
2点

うーん。こっちは耐寒・耐衝撃ですか。
揃ってきましたねぇ。比較検討が楽しみな・・・。
書込番号:9114910
2点

屈折式にしない(出来ない?)苦肉のインナーズーム機ですね。
約5cmもある厚さをデザインでフォロー?
写りは良いのかもしれませんが…。
書込番号:9115034
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
同時発売のIXYやPowerShotには広角やHD動画を取り入れてきているので、技術的には可能なはずですが、Canonの考える防水モデルのあり方がパナとは違うんでしょうね!いずれにしてもこの分野が盛り上がってきたのはうれしい限りですね!
書込番号:9115175
0点

FujiのZ33WPは国内でも発売されるのでしょうかね?
カメラ仕様は一般的すぎて魅力はイマイチですが・・赤外線通信とか付いてたらイイかも?
書込番号:9115304
0点

CANONの新製品、D10に関しては デザインが賛否別れそうですね。
僕にはちょっと無理です。ただストラップ機構は面白い発想だと思いました。
それ以外に、TZ7に対してのSX200IS(初の小型高倍率 HD動画搭載機)や
コンパクト型にもHD動画対応したりと 結構パナとガチなラインナップだと
思いました。(CANONはH.264フォーマットですが)
自分はFT1モニター当たったので 既にコレを購入決めています。
早く来ないか楽しみです。
書込番号:9115338
0点

うーん、キヤノンもフジもあまり魅力感じませんね〜
今のところ動画ならパナ、剛性でオリって所でしょうか
でも写りはキヤノンが一番良さそう
カシオはGショックデジカメとか作んないのかな?
書込番号:9115680
0点

はあー、ちょっとコンセプトが違うっちゃ違う感じですね。
ストラップやケースはCanonのお得意でバリエーション豊かでいいですね。
普段から持ち歩くにはまるっこくてちょっとかさばりすぎでしょうね。
手に取ってみたい感じもしますが、ワタシもFT1で行きます(笑)
書込番号:9116675
0点

CANON D10のデザインについて否定的な意見が出ていますが、
丸みを帯びている方が耐水圧的には適している。
(四角い潜水艦は存在しない)
このデザインですと液晶とレンズカバーの耐圧性能
を上げていくと更に深い水深がいけるかも、
一年目はD(depth)10
二年目はD20
三年目はD30
と一年ずつ耐水圧性能を高めていく戦略かも、
現時点でハウジングがないのも気になります。
ただ私は現時点ではそれほど耐水圧を重視しておらず
またD10は広角側が弱いのでそれほどそそられませんが。
書込番号:9116945
0点

ストロボが強そうと言うか大きいので(相対的に)
薄暗い場所や夜の撮影に向いてそうですね。
外装パネルの交換も容易そうだから工事現場向きかもしれません。
汚れたり気づ付けたりしたら外装パネルを交換すれば良いだけだから。
ただ個人的にはあまり興味がそそられません。
あの大きさと形が使うシチュエイションを限定してしまいますから。
書込番号:9118704
0点

FT1の板でしたよね?
確かにD10の外観は本格的な水中デジカメ(−30m耐圧以上)の可能性を感じさせますね。
その際は最低でも28mm(出来れば25mm、理想としては20mm)から5倍ズーム、動画性能も高めて欲しいですけど・・・。
書込番号:9558317
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
全てダイソーです。
ケースは、普段用の皮っぽいもの(タバコケースでした)、アウトドア用、水際用と思っていろいろ。
濡れてる綿棒はパッキンの清掃に。粘着タイプの綿棒もありましたが、傷が付きそうなので濡れてるタイプにしました。
あと、水に浮くめがねストラップ。本体を浮かす浮力はないと思いますが、見た目はアウトドアぽいですw
0点


なかなか女性らしくオシャレに決まっていますね〜(^^)v
この掲示板で「ケースは何を買えばよいのか」と言う質問が時々ありますが、100円ショップでもこれだけ出来るというお手本のようです。
濡れてる綿棒があるのは知りませんでした。
書込番号:9231641
1点

私も\100ショップ・ダイソーには色々とお世話になっています。
ケースは羊革のソフトケースを使っています。
液晶保護フィルムや、ロングストラップは言うに及ばず、\100と\400の三脚も買いました。
\800と\1200の三脚は未だ買ってはいませんが…。
眼鏡コーナーには、レンズ掃除用のクリーニング液(スプレー)やペーパーも有ります。
もちろん、マイクロ繊維の布も・・・。
この後も、いろいろ揃えてください。
書込番号:9231935
0点

参考になりました!!
ケースはPANAの販売応援っぽい人が「購入特典」とやらでくれました。
「FT1専用なのでかなりびっちりですが」って本当にびっちりのをくれました...
結構しめるのが大変なので新しいのを買おうと思ってたので参考にさせて頂こうと思います。
ストラップは奮発してオリンパスの浮き輪がくっついてるみたいのを買おうかと考え中です。
海で落としたら最後なので...
書込番号:9232498
0点

>「FT1専用なのでかなりびっちりですが」って本当にびっちりのをくれました...
本革製ですか?そうでしたら使っていく内に大きくなりますよ。
別機種のFX35でしたが、最初は傷つかないかな心配なくらいキチキチでしたが
いまやズボズボです(^_^;ゞ
書込番号:9232640
0点

>ストラップは奮発してオリンパスの浮き輪がくっついてるみたいのを買おうかと考え中です。
>海で落としたら最後なので...
小さなペットボトルの空き瓶を、ぶら下げておいても良いですよ。
私のμ770SW、初めはそうしていました。
その後、フロート付きストラップも購入しましたが、いまだ装着したことはありません。
(購入後、海に行っていません。)
書込番号:9232934
0点

あと、シリコンジャケットが欲しいです。
オリンパスのμ TOUGH-8000用のもの、ちょっと加工すれば何とかなりそうで気になります。どなたか実験お願いします(人柱かw)
フジのZ33WP用のストラップも気になってます。
アクセサリー沼にはまってしまってます。
ところで
>「購入特典」とやらでくれました。
って、羨ましすぎる!
書込番号:9234909
1点

お店で買ったからくれたんでしょうか?
接客してくれたおねーさんがpanaのネックストラップつけてたので買うって時に
「パナの人ですよね?なんかつけて下さい♪」
って言ったら持ってきてくれました。
箱には「購入特典」って書いてあった気がします。
携帯で撮影した画像を載せますね。
革ではなくてナイロンです。
ヘロヘロではなく硬いです。
ピンボケ写真になりました...
お許しを...
電機屋で買うつもりでPANAっぽい人がいたら交渉して下さい。
書込番号:9237850
0点

家族でグアムに行くので、5歳の息子に自由に撮影させようとDMC-FT1を購入しました。
さすがに海に落とされては困るので、オリンパスのストラップを成田空港で購入して使ってみました。
当たり前ですが、きちんと浮かんでくれて、つけているだけで安心できましたよ。
フロートハンドストラップ CHS-05GY(グレイ)
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1462.html
書込番号:9543580
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先日、一泊登山に持ち出し使用してきました。
テント泊でしたが たいして寒くない夜を過ごし、2日目出発。(外の水は凍る気配なし)
数枚(5枚)撮影後に、また写真を撮ろうと電源ON、シャッターボタン 半押しで「ピピピッ」という音と赤い警告表示。
ん?と思い、3度程半押ししてみましたが変わらず。
電源OFF、ONを1度したら 普通に撮れました。
同じことが30分以内にもう1度ありました。
その後は何事もなく動いています。
特に落としたこともありません。
アップデート前は無い現象でした。
同じ経験をなさった方がいるかなぁ?と思い今回書き込みさせていただきました。
0点

電子機器だから寒さに弱いのでは?と思います。
デジイチですが極寒の地で時々エラーします、電池の入れなおし等で回復し常温では再現しません、寒い時は動作不安定はあると思います。
書込番号:9493935
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
パナソニックサイトに掲載されてます。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/ft1/index.html
1はともかく、2の「再生画質の特性改善をしました」って
どんな感じなのかな?
0点

[9432232]に書いてあるよ。
これまでタイトル「再生画像」で指摘していた「アスペクト比3:2で使用した際の再生画像がピンボケになる」が改善されている
書込番号:9436200
0点

みなさんの情報を見て本日ファームウェアをダウンロードしたのですが、
手順の通りアップデートを行おうとして、最新ファームを入れたSDカードをカメラにて再生しても、
「表示できる画像がありません」とでます。
Panaのサイトに書かれているように
「生産時期が新しく既に最新ファームウェアが搭載されている場合」は、ご使用のDMC-FT1のファームウェアは更新されません。とありますが、
私のカメラのバージョンは間違いなくVer.1.0となっています。
購入時期は3月の末頃です。
みなさんは普通にアップデートできたでしょうか?
同じような症状の方はいますでしょうか?
書込番号:9437327
0点

SDカードを一度抜いて、再挿入してみて下さい
「しばらくお待ちください」表示がでると思います
書込番号:9437494
1点

私の場合、FT1でSDカードをフォーマットし、そのままアップデートの手順を進めたところ、無事にアップデート出来ました。
ご参考になれば…
書込番号:9438505
0点

自分の場合は使っているSDカードを抜いて別のカードを
挿入しFT1でフォーマットしてから手順どおりに行いましたが
何の問題もなくアップデートできました。
書込番号:9438583
0点

私もアップデートしました。
WOSさんと同じように、一度、本体から取り出し、再度、挿入したら
アップデートを行えました。
書き込み見る前に行ったので、冷や汗ものでした・・・
書込番号:9439326
0点

cascade_158さん
ACアダプタをお持ちで無い場合、バッテリーが満充電状態
(電池残量が3メモリフルで表示されている)
でないと、UPDATE画面にならない様ですよ。
手順どおりと書かれているので違うかもしれませんが
自分はそれで失敗したので(^^;、一応書かせていただきました。
書込番号:9440115
1点

>オリムピックさん
>ACアダプタをお持ちで無い場合、バッテリーが満充電状態
(電池残量が3メモリフルで表示されている)
でないと、UPDATE画面にならない様ですよ。
私もそこを見落としていた事に気が付きまして、よく見ればたしかに電池が1メモリ減っていました。
満充電でアップデートしたところ無事出来ました。
やっぱり良く説明を見ないとダメですね(^_^;)
スレ主ではない私に返信して頂いたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:9440652
0点

バージョンアップしようとダウンロードし試して見ますが、
私のパソコンのソフトが悪いのか、ダウンロードして実行をしてインストールしても、
下図のような画面になりますというファイルとフォルダのタスクにFTI・・・の
ファイルが出ず、インストールしたファイルを開こうとしてもできず、
プログラムからも開けません。
どなたかお分かりの方が折られましたらお教え願えないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
何しろパソコン超初心者なもので。
書込番号:9473242
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
Gom playerのバージョンが2.1.17になったお陰か、GomENCODERと同時にいくつかコーデックをいれたせいか、いままで音声無しでしか再生できなかったMTSファイルが、音声付で普通に再生できるようになりました。
これで変換の必要がなくなり、気軽にファイル管理できるようになりました。
このカメラで動画を撮る一番大きなストレスが解消して、とても嬉しいです。
3点

こんばんは。
我が家のノートPCにもインストールしてもらいました。
ちゃんと再生できるみたいですね。
でもやっぱり性能が足りないのか、FT1をビエラとHDMIでつないで見る方が再生もなめらかできれいです。
我が家にはまだAVCHDを取り込めるDIGAがないので、データは全部PC保存ですが、
FT1で撮った動画は、バックアップ用に買ってあるSDにまとめて入れておいて、
TVにつないで時々見れるようにしています。
書込番号:9372173
0点

あ、私のGomPlayer でも再生できた!!
これだと軽くていいですね♪(それでもちょっとPCが苦しそうですが。笑)
知りませんでした。関連付けしておきます。
良い情報ありがとうございます!
書込番号:9372439
0点

昨夜、帰宅してから入れてみました。
我が家の再生環境は以下のような具合ですが、頭から再生するぶんにはスムーズに再生できてました。
ただ、下の棒グラフで再生位置を変えようと思うと、数秒〜十数秒くらいウンともスンとも言わなくなるタイムラグが発生するので、DVDのように快適に操作するには若干パワー不足のようです。
CPU:Pentium-M1.4GHz
メモリ:1.2GB
OS:WindowsXP SP3
しかしまあ、カメラ添付の編集管理ソフトで再生するとパラパラ漫画状態ですから、それに比べたら全然マシですね。
書込番号:9373939
0点

双日茶さん、こんばんは
>下の棒グラフで再生位置を変えようと思うと・・・・
うちの自作デコデコPCでも同じです^^;
CPU:Q9550
メモリ:4G
OS:WindowsXP SP3
矢印キーで送ったり戻したりしても同じです。音だけ再生されて、数秒してから映像と同期する感じです。FLVでもたまにこのようになるファイルがありましたので、GOMの仕様かと思います。
バージョンアップで改善されること期待しています。
書込番号:9374963
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
SDカードのようなメディアは満タンになるまで使ってはいけないと知っていながら
やってしまいました。
友達に動画を撮ってもらっていたら「メディアがいっぱいです」というメッセージが・・
おそるおそる不要な写真など少し削除し(意味なさそう)
お家に帰ってMacにつないで静止画JPEGをコピーし 一安心。
WinにつないでAVCHD動画をコピーするまえになぜか「静止画のプロテクト解除しとこ」と思い
プロテクトメニューに入ったところ画面が真っ白に・・「え・・つ・・・と」
4GB分の画像、動画 すべて消え去りました・・。
以前こちらのクチコミで「プロテクトメニュー使いづらいんだよ!」とか暴言を書いたバチが当たった。
遠隔操作でパナソニックさんにやられたようです (笑
安物SDHCだからしょうがないですかねー A-DATA製 4GB CLASS6でした。
もすこし高いメディア買えばいいのでしょうか・・・
ちなみに2枚買ったのですが、はじめの1枚は撮影した覚えのない真っ黒画像が交じっていて
削除しようとすると「削除できません」とか言われました(怖・・
カメラは・・正常かなー
1点

A-DATAのメディア(SD、CF)には結構やられちゃってるので私の中では信頼度がかなり低かったりします。
>はじめの1枚は撮影した覚えのない真っ黒画像が交じっていて
>削除しようとすると「削除できません」とか言われました(怖・・
カメラは異なりますが…私も同様の経験をしたコトがあります。
A-DATAのSDで…
書込番号:9359856
1点

デジカメ本体とPCを接続しての転送でしょうか?
カードリーダーではどうなのかな?試してみる価値あるかも・・・
カードを使用する前はデジカメ本体でフォーマットしましたか?
書込番号:9359866
1点

>遠隔操作でパナソニックさんにやられたようです (笑
パナのSDHCカードを買えば、許してもらえるかも?
書込番号:9359936
3点

A-DATAのSD…当方も経験あります
恐るべしA-DATAです…
パナソニックはいつもあなたをみてます…ような(^^;
終わったことはおいといて、次がんばりましょ〜(^^)/
書込番号:9360176
1点

⇒さん パフパフ57さん
やはりあるのですねー その後 どちらのメーカーをお使いなのでしょう
m-yanoさん
転送する前、カメラ単体で操作中の事故でした。わかりにくくてすいません。
ちなみにカードリーダーで読んでみても同じでした。
フォーマットしましたよ。
詳細は書かなかったのですがエラーは3種(?)で、
1・ほとんどの画像が消えた
2・10枚ほどのjpeg画像が「100_PANA」フォルダから飛び出て一番外側のフォルダにあった。
3・画像が消えたのにカード残量「あと13枚」となってました。
私は初めてメデイアエラーを経験しましたがよくある事なんでしょうね。
じじかめさん
>パナのSDHCカードを買えば、許してもらえるかも?
・・ですかねー ?(笑 高っ。
やっぱり絶対 満タンになんないよう16〜32GBとか入れとこかなー 小出しにして。
書込番号:9362431
1点

こんばんは。
メディアは満タンになるまで使ってはいけない、なんて話は聞いたことないのですが、どういう根拠でそんなことを言われているのでしょうか?
これまでにデジカメやムービーで撮る時に、いっぱいになってエラーが出るまで撮って、エラーが出たらメディア交換なんてことは日常的にしていますが、一度もトラブルなんかないですよ。
素人の方でも使う機器ですから、そんなヘンテコな注意事項はマニュアルにも書いていないと思うのですが。
そういえば、以前にスレ主さんは、
「ジジババが「ちょー至近距離でフラッシュ バシバシ!」→ 幼稚園から眼鏡っ子」
なんて根拠のないことも書かれていますし、メニューのクレームの件を見ていても、単に思い込みの激しい方、というだけなのかも知れませんが。。。
書込番号:9363006
4点

削除後、いじっていないならファイル復元ソフトで何とかなるかもしれませんよ?
いっぱいまで撮影しますけど、SANDISKやトラセンドではほとんどトラブルになった
事はありません。1000枚撮影して、1-2枚転送時にJPEGが壊れていたことはあります
が。(これはデータを二重保存していましたので大丈夫でしたが)
正直、AーDATAはおすすめできません!
書込番号:9363044
1点

ねまちゃんさん
>メディアは満タンになるまで使ってはいけない、なんて話は聞いたことないのですが、
もう聞いたことがないとは言えなくなりますね (笑
言葉足らずでした。
「超安物メディアは・・・」です。 超安物を使っている人間たちの都市伝説ですが
「海外製のDVD-Rはエラー起こる」と同様で 周りの人間の経験談す
>どういう根拠でそんなことを言われているのでしょうか?
う〜ん・・ たとえば 何枚も今まで普通に使っていたのに 初めて満タンにしちゃった直後に壊れたから・・とか?(笑)
>そんなヘンテコな注意事項はマニュアルにも書いていないと思うのですが。
書いてあるわけないですよね(笑(笑
>単に思い込みの激しい方、というだけなのかも知れませんが。。。
いやー・・というだけならいいんですけどねー(笑)
TAIL4さん
>正直、AーDATAはおすすめできません!
そうですか パカパカ撮りっぱなしで パソコンにも一応保存しますが SDカードに写真を残し、
また次のカードを使う・・という変な使い方をしてるので安いカード買ってました。
4GBで¥500くらいだとフィルム代から考えるとただみたいで。
壊れちゃったのはこのカメラ買って 2枚目のカードです。
やはりSDは パナ・東芝・SANDISKを使わないとダメですかねー
書込番号:9364330
1点

>メディアは満タンになるまで使ってはいけない、なんて話は聞いたことないのですが、どういう根拠でそんなことを言われているのでしょうか?
満タンになるまで使ってはいけないと言うことではなく、撮り溜めた画像をいつまでもカードに残しておくと万が一トラブルがあった時に全ての画像が破損してしまう可能性があるので、出来る限り早くPCにバックアップした方が良いと言うことだと思います。
私はカードに空き容量がどんなにあっても、撮影したその日のうちにPCにバックアップしてカードは即フォーマットし、次の撮影のために常に空の状態にしています。
書込番号:9364603
1点

1150GSさん、こんにちは。
この機種ではないですが、、撮影した画像のカード内破損(サムネイル表示は正常だが本画像データが破損しててコピーできない)を何度も経験しています。
デジ一眼レフで使用のCF(ZIIIシリーズ UDMA5 Edition )で一枚−−新品交換以降はOK
SDカードでは「PQI」と「A-DATA」ので一枚づつ−−(それ以降購入してない)
現在はCFでもSDでも「トラセンド」と「SANDISK」の購入が多いです。(Panaは一枚だけ使ってます)
まあ、、絶対に不具合は起きない!とは言い切れないモノなので、メーカーに送って新品交換してもらう程度で済ませてますが、大切な写真だった時は凹みますね。
最近は添付画像のような感じでカメラを固定し、笑談の様子などをAVCHD Lite動画でカード容量(8GB)いっぱいまでバッテリーを交換しながら撮影することが多くなりましたが、今まで問題は起きていません。
> SDカードのようなメディアは満タンになるまで使ってはいけないと・・
個人的には↑情報は聞いた事が無かったので出所が知りたいです。
書込番号:9364831
1点

おはようございます。
>> SDカードのようなメディアは満タンになるまで使ってはいけないと・・
>個人的には↑情報は聞いた事が無かったので出所が知りたいです。
私も気になったのですが、どうやら、スレ主さんが粗悪品メディアを使ってデータを壊してしまったのを、メディアを満タンにしたせいだと勝手に思い込んでただけみたいですね。
都市伝説ですらないようです。
(粗悪品メーカーのメディアはデータが壊れやすい、という都市伝説はあるようですが)
>私はカードに空き容量がどんなにあっても、撮影したその日のうちにPCにバックアップしてカードは即フォーマットし、
我が家では、その日のうちにバックアップするのは同じですが(HDD2台に保存してます)、念のためフォーマットするのは次に使う直前にしています。
ただ、次に使おうとする時にフォーマットを忘れないよう注意が必要ですが ^_^;
書込番号:9369167
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





