
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2009年2月13日 20:40 |
![]() |
5 | 1 | 2009年2月9日 19:21 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月7日 08:19 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月2日 09:58 |
![]() |
4 | 9 | 2009年1月31日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月29日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
毎度のモニター販売ですが、モニター入札価格帯が出ていますのでご参考まで。
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-FT1/
(ちなみに価格は44,500円〜32,800円)
WEB限定のブルーもいい感じ。
この機種とXactiCA9との対決って、
合併するのに厳しいな〜
0点

ヨドバシ(ネット店)が46800円のポイント10%ですが、入札だから参考にはなりませんね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001085376/index.html
書込番号:9004162
0点

こんばんは。
W20から買い替える機種をずっと模索していたのですが、W60も見送って、ようやく光学式手振れ補正つきの機種が登場してとても期待しています。
カラーはブルーがいいのですが、ネット専用モデルなので、安くなってくれるかが心配です。
あと、レンズ周りがこれまでのLumixと違うし、やや暗いので、写りを見るまでは様子見しようと思っています。
無事、購入できたら、ぜひレポートお願いします。
書込番号:9013983
0点

モニター販売落札の連絡きました。
シルバー35800円でした。思ったより安いです。
みんなブルー希望で、シルバーは人気ないのかな。
書込番号:9083889
0点

思ったより安めの落札ですね。
グリーンが欲しかったのですが、結局入札しないまま締め切り
過ぎてました。入札してみれば良かったなぁ。
レポート楽しみにしています/
書込番号:9084228
0点

私はグリーンです。
手持ちのクランプラーの色と合わせたかったので。緑好きだし(^^
35000円でしたよ。 予想外に安かったですね。
やはりブルーが高めだったんでしょうか?
書込番号:9084286
0点

でも、ブルーってたしか台数のケタがちがいましたよね。
案外、最低価格あたりで購入できてたりして。
気になりますね。
書込番号:9084644
0点

ブルーで冷やかし&様子見程度に入札してたんですが、昨日デジカメがお茶まみれになる不測の事態が発生!今更ながら、
高めにしておけばと…。落とせなくとも結局、店で買いそう。丈夫そうてないい加減な理由だけで飛び付くのは私だけですかね?
書込番号:9084803
0点

ブルーで入札しましたが、まだ連絡がありません。
「※当落選のご連絡は2009/02/16夜までにご連絡いたします。
当選・落選にかかわらず、ご応募いただいたIDにご登録いただいて
いるメールアドレス宛にお知らせいたします。」
と通知されているので楽しみに待っています。
書込番号:9086220
0点

落札通知来ました。
ブルーで価格は35,000円です。
[9013616]で公表したように自分の入札価格で決まったので驚いています。
書込番号:9087719
0点

ブルーの落札価格が35000円と私の所にもメールが届きました。
モニター入札後に、
AVCHDLiteは良かったんだけど、音声がモノラルとの事実が発覚?
う〜ん…今回のモニターはキャンセルになりそうです。
次機種はステレオ録音モデルを希望として伝えておきました。
尚、19日の午後3時迄がモニター販売期間ですので、
落札された皆さん、お手続きとレビューをお忘れ無く。
書込番号:9087869
0点

ブルー落札できました。早とちりで落選と読んでましたが、ここの皆さんの話から、再確認しました。いやぁ、良かった。
これで水辺も安心。
書込番号:9088139
0点

ということは、後でできてる別スレのレスも合わせると、
ブルー35000円、シルバー35800円、グリーン35000円、オレンジ36600円て
感じでしょうか。
ブルーよりオレンジが人気だったんですね。
台数もちがったから単純比較はできないか。
オレンジはメーカーのイメージカラーのようですし、順当なところでしょうか。
届くのが楽しみです。
書込番号:9088382
0点

こんばんは。
ブルーが35000円というのはかなりお得な感じですね。
他のカラーはショップが競争するからいずれもっと安くなると思うけど、ブルーはなかなか下がらないんじゃないかなぁと思っています。
書込番号:9088552
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

こんばんは。
別のスレッドでリンクされているサイトのサンプルがいいですね。
W20から乗り換えるには十分過ぎる画質だと思いましたので、あとは価格が下がるのを待つだけになりました ^_^
書込番号:9066496
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
●オリンパスμ1030SWのHP●
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1030sw/feature/index.html
新開発の衝撃吸収機構?
●パナソニックLUMIX DMC-FT1のHP(海外サイト)●
http://www.panasonic.net/avc/lumix/compact/ts1_ft1/tough.html#toughdesign
Lens Unit Dumper?
レンズユニットの衝撃機構が同じように見えます。。。
たまたまなのでしょうか?それとも、どちらかが、OEMですかね???
0点

こんにちは
なるほど良く発見されましたね!確かに同じに見えます。
この機構はオリンパスの独自技術のはずなのでオリンパスからライセンスを受けているのではないでしょうか?
業界では良くある事だと思います。
ちなみVHSビデオのMローディング技術等もソニーの特許だったりします。
ベータビデオが売れなくてもVHSが売れればソニーにはいくらかライセンス料が入ってくるわけです。
精密機械等の細かい技術では定評のあるオリンパスさすがですね!
無駄に開発費にお金をかけるよりもエコなのかも?
あとマイクロフォーサーズの仲間同士なのでありかと…
書込番号:9010814
0点

サンヨーがパナソニックに入ったので、色々な特許をパナソニックが使いやすくなったと思いますが、オリンパスも最近はレンズユニットなどを他社にOEMして開発力がありそうなので、サンヨー的な部品OEM会社なのかもしれません??今回のレンズはライカだとおもいますが。
オリンパスも部品の販売数が増えるし特許を扱いやすくなるので、パナソニックと仲良くするメリットがあるのかもしれませんね??
デジカメも最近はiPodのように、必要な部品を集めて設計デザインする方が開発スピードなどに有利なのかもしれません。iPodなども日本の製品を沢山使ってるみたいですし…
書込番号:9010917
0点

いっそのこと、合併を目指してもいいかも?(ちょっと無理かな?)
書込番号:9012289
0点

>どちらかが、OEMですかね???
どちらも、というのが実態に近い表現なのかもしれませんね。
書込番号:9012311
0点

物体Xさん > やっぱライセンス譲渡ですかね?
それかオリンパスの開発者がパナソニックにでも移籍したのですかね〜?
ねねここさん> 落下専門の会社からのOEMですかね?パナ&オリ
だとすると、ペンタ/ソニーなんかからもタフシリーズ発売♪なんてことも???
これから楽しみですね〜♪
じじかめさん > Panapus! あゆの胃カメラ! FX-胃カメラ
Olysonic! 真央の便座!! μ-便座
くるくるげっちゅ〜さん > 最近はレンズだけが自社開発なのですかね。。。
photourさん > 消費者の知らないところで仲良しなんですかね?
オリンパスのデジカメのCCDもパナ製ってどこかの記事で見た記憶が。。。
ますます、Panapus ...あっ 三洋さん忘れてますね。
Panapusさん(三) か Olysonicさん(三) ですかね。
書込番号:9014401
0点

私が海で使用しているオリンパス725SWと1030SWを引っぱり出して見てますがDMC-FT1の旧型に思えてきました。。。
書込番号:9053070
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
独り言のようで恐縮ですが・・・。買った当初は、販売店在庫の最後の最後の方で購入して、よかった〜と思えていた、『オリンパスのu850』ですが(しかもカバーまで購入済み)、いざ色々と撮影してみると、なんとなく使用感とか、上がってきた写真に何か違和感を覚えていた矢先・・・。
今日のこのサイト上で、Panaの防水カメラの発表を見て、少し『やられた〜!』感がします。
家電メーカとしてここまでデジカメを拡販したメーカですから、新規にこうした防水・防塵カメラ市場に参入してくるのも当然なのかも知れませんが・・。
少し早まったかな〜、とか思いつつ、はたまた、ゲレンデにいる子供を撮影するべく時期を合わせて購入しなければならずやむをえなかったと思いつつも、やはり、少し『早まった』気がするのは気のせいでしょうか。今後のu850がなじむ事を期待します。
もともとCanonのコンデジを買って、Nikonのデジ一を主に使用してるが故の『違和感』なのでしょうが、なかなかu850には慣れない、自分です。
独り言のようなコメント済みません。
0点

とうとうμとOptioWの市場にまで対抗機を出してきましたね、パナは。
LX-3の時も高級コンデジ市場(が出来た後での)食い荒らしとの批判(?)が一部リコーユーザーからありましたが、最近のパナの攻勢は本当にすごいです。これでコンデジ市場はほぼフルラインナップでしょう。
とは言ってもまだ1号機。しばらくはμ(私の場合はW60)を使って、2世代後のFT3辺りで乗換えが正解、かな。
書込番号:9006675
0点

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/model/95/srchKind/searchCamera/result/1#resultList
μ850swユーザーの写真ですが、昼夜、フラッシュの色合いが自然だし悪い感じではない気がします。パナソニックは若干癖がある時もあった気がします。ただ、最近のNikonのデジ一は、以前のコンパクトデジカメ風に色乗りがありコントラストも高いので、やや薄い写真に感じるかもしれません。
オリンパスは適正露出よりだいたい+0.7EVとか明るくしてたりしますので、露出補正で調整すれば印象が違うかもしれません。また、ExifPrint機能でプリントすると色が出るような気がします。高感度画質は…それなりだとは思いますが。
μ850swは−10℃でも問題なく動くとHPにもあるので、そこは勝つかもしれませんね(^^;…
書込番号:9008085
0点

実際に発売されて、いろんな比較テストが発表されるのが楽しみですね。
書込番号:9008262
0点

独り言に、お付き合いいただき有難うございます。
オリンパスの各機種に『ケチ』を付ける気持ちは毛頭ないのですが、ただ、今持っている、CのコンデジとNのデジイチとは異なる使用感に若干の戸惑いがあった為、パナの本機種発売の記事を見るに当たり、なんとなく前述のような感情が芽生えていました。
仰る通り、まだ第一世代なので、パナも色々と暗中模索の状態だと想定するとオリンパスの機種に一日の長があるやも知れませんね。今後怖い存在、というか買い替えの気持ちが芽生えぬよう(ムダな出費にならないよう)使いこなして行きたいと思います。
しかし、特定の顔を追っかける、特定の人の顔を認識して登録した名前を表示する、という機能には少し驚きです。(自分が使う否かは別として)ホント、色々考えるものです。充分なマーケティングをした上での採用なのでしょうね。
2世代目等はどう変化していくのか、純粋に静観したいと思います。(買い換えてたりして?!)
書込番号:9009398
0点

まさかパナが防水を出してくるとはビックリですね!
今日オリンパスの新商品μ6000をいじってきたのですが、かなり出来が良い感じで欲しくなってしまいました。
パナのもすごく気になるので早く比較してみたいものです。
書込番号:9010423
0点

W60を考えていたのですが、出しましたね。パナは3代目です。・・TZ-3,FX35と買いまして来ましたが色もiAも相当進んできました。FT-1よさそうなので待ちどおしいです。動画も1280x720、手振れ補正も付き、完璧ですね。メディアの種類を増やす気がないのでSD系以外は選択に入りません。電池も見た感じFX35のDMW-BCE10と互換性がありそうで、RICOH R10とも互換がありよさそうです。防水カメラは途中で電池切れは困ります。撮影枚数340枚は◎、メディアはSDHC8Gが安くなってきたのでトータル的に決まりです。
欲を言うとインターバルがあると花丸ですね。
書込番号:9027639
0点

バッテリーパックはNEWとなってますね。DMW-BCF10は3.6V 940mAh 3.4Wh です。
これまでのバッテリーパックはDMW-BCE10 3.6V 1000mAhなのだけど、Panaの仕様表での説明では・・
> バッテリーと本機との間で、安全に使用できるかどうかを確認する機能があります。
> (本機で、使用できるバッテリーは、純正品と当社認証を取得した他社製バッテリーです。)
> 他社製バッテリーの品質・性能・安全性については一切保証できません。
となっていて、気になるのは・・
> バッテリーと本機との間で、安全に使用できるかどうかを確認する機能があります。
ってところなのですが、パナソニックセンターのおねえさんの話では「バッテリーにIDタグが埋め込まれてるので旧型との互換性は無です」ような事を言ってました。
書込番号:9028553
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/28/10091.html
デジカメWatchの記事です。
今回はFT1が気になる存在ですね。
電池寿命も340枚でなかなかです…
0点


コンデジもいよいよ2CPU時代となるのかもしれませんね。
書込番号:9004326
0点

FT1もTZ7もドルビーデジタルでの録音だから
両機ともてっきりステレオ録音だと思ったら、
FT1はモノラル録音なんですね。
せっかくのLEDライトも動画撮影時しか使えないし、
後継機は改善してほしいです。
書込番号:9004539
3点

発表した瞬間はおお!!って感じでしたが、
よくよく調べていくと、もうちょっと・・・
という部分が出てくるのは、どんな機種でもありますね。
オリ、ペンタの機種と比べても、
この機能はパナだけど、あの機能はオリ、って感じですね
全てを満たしてくれる機種ってなかなかでないですね、
それだけメーカー側も取捨選択してるって事でしょうか。
書込番号:9006405
0点

小さいマイクが1つ見えるだけですね。
これで、ステレオ録音、ということはないでしょうかねぇ。
モノラルでも、そこそこの音質で録音できればいいのですが…
サンヨーとパナソニックで本気で悩みます。
書込番号:9006870
0点

私はW60を持っています。
親がμ795SWを持っています。
FT1は微妙ですね。
防水の3mは△(W60は4m)
防塵はW60と同等で1030程ではない
W60にない耐衝撃も備えるが1030程ではない
1030の弱点になりうるレンズカバーが無いのは評価できるが
レンズの位置が悪い。左手がよくかぶってしまう。
質感は良さそうですね。
バッテリもW60は弱かったですが、CIPA340枚なのでそこそこ使えるでしょう。
総合して4万以上では買いにくいですね。
夏前までに3万切ればお買い得かも。
書込番号:9007690
1点

V8からの買い替えを予定していましたが…
光学ズームの倍率が下がるのはよいですが、モノラルはいただけませんねぇ。
今回は見送りになりそうです。
モノラル以外はほんとに問題ないんですけどねぇ…ちなみにレンズが出ないカメラが対象なのでTZ7を買えというツッコミはしないで下さい(笑)
書込番号:9009216
0点

とりあえずヒトバシラーになってみます。
ブルーの入札にもチャレンジしてみます。
ダメだったらドハデなオレンジにするかもしれません。
OptioW60からの引越し先としては
まあまあ妥当なところかと。
2月か3月にペンタックスが魅力的なWシリーズを
発表したら状況は変わるかもしれませんが。
書込番号:9012511
0点

私も雨の中でも風の中でも
どこで持って行けるカメラとして注目しています。
つん。さん
ヨロシク (^^)/
はやく安くならないかなあ・・・・
書込番号:9020125
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





