
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年8月19日 18:58 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月18日 11:21 |
![]() |
25 | 8 | 2010年9月14日 21:31 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年7月9日 00:26 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月13日 16:37 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月22日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
FT1を持っている方にお聞きしたいのですが、本体を耳に近付けると「ピーー」という耳障りな音がしているのですが、それって普通ですか?
水中使用で2回故障し(電源が入らなくなる)、修理に出しましたが、水中で使っていないのに壊れた時と同じようなピーという音がし出したので3回目の修理に出しました。修理前は耳に近付けなくても音が聞こえていたので直っているのだと思うのですが、これまで何回もおかしくなっているので気になってしまいます。修理センターの方に確認したところ、手ぶれ補正の音だと言われました。でもFT2ではそんな音していません。(改良されたのかもしれませんが)
修理に出すたび部品を交換してくれるのですが、解決されていないので困っています。あと、水中使用で同じように故障してしまった方がいらっしゃいましたら教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
1点

LUMIX DMC-FT1を約2年前に購入し、昨年沖縄旅行で使用しました。
毎年パッキング交換が必要との記載あり、パッキング交換してそのまま旅行で水中撮影を開始して間もなく水没です(怒)!!
何とか、SDカードを死守して、その間に撮った画像をキープできましたが、その後は旅行中撮影できず(泣)・・・
修理に出しましたが、原因分からず、パッキング交換時には水没テストもしているとの返答でした。
今年もパッキングに一応出し、パッキング交換依頼時に修理期間はどれくらいかかるかを教えて下さいと記載し、3週間が経ってもお返事なく、催促にも答えてもらえません!
以前も、パナソニックのデジタルビデオが何度も修理に出す事があり、修理はしてくれるものの直らない事がこれで2回目です!
パナソニックさん、日本を代表する大手メーカーが中国みたいになってはいけません!
今年は、もうあきらめて違うメーカー機種を買う事にしました・・・
書込番号:13344380
1点

返信ありがとうございました。
異常音についてはあきらめましたが、デジカメ機能としては他メーカーの防水に比べ気に入っていたので、FT2を購入しました。FT2にはシリコンジャケットが付属されており、水中でもけっこう使用してまだ故障していませんが、それでもバッテリーカバーを開けるとわずかに水が混入しています。
FT3はデザインがゴツイので、もし今のが壊れたら他社製品にしようと思っています。
書込番号:13393210
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
今まで問題なく使えていた充電器(DE-A59)と充電池(DMW-BCF10)が突然充電しなくなってしまいました。電池をセットしてコンセントへ差し込んでも、パイロットランプが点かない状態です。カメラ本体で確認しても「バッテリー残量が不足しています」というメッセージのみ。
昔に別の機種を使ってた時にも起こりましたが、こういう時ってどっちを疑うものでしょうか?
0点

充電池の劣化により 撮影可能枚数が少なくなってくる事は あっても、
突然死の経験はないですね。
充電器の故障だと思いますよ。
書込番号:11974407
2点

ちなみに 充電器や充電池の端子の接触不良では、ないですよね?
書込番号:11974483
0点

私も経験がありますが、充電器の故障の可能性の方が高いと思います。
とりあえず試してもらいたいのは、充電器の電極、バッテリーの電極の清掃です。
無水アルコールを付けた綿棒で磨くと完璧です。
書込番号:11975954
1点

こう言う場合も予備電池があると、どちらの故障か判りやすくて便利だと思います。
書込番号:11976200
1点

確かめる時間も無く、コストも低いので、
ギャンブルだと思いつつも、ヤフオクで充電器をゲットして使ってみたら・・・。
やはり、充電器でした!
接触不良は無かったので、内部回路が逝ってしまわれたものかと・・・。
(ちなみに240Vの海外で1週間ほど使用してました)
書込番号:12078043
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
互換性バッテリーは使えない!(充電してもパイロットランプが点滅状態)
知りませんでした。
純正充電機で充電できません。
充電できた場合は、カメラで使用できないのでしょうか?
でも、純正バッテリー高すぎ。
2点

こんにちは
パナのカメラにはバッテリー認識が組み込まれていたのではないでしょうか?
純正以外使用での危険性回避が目的かと思います。
書込番号:11909221
1点

互換バッテリーが本体で動作しないのは互換バッテリー対策だと思いますが、さすがに充電器に互換バッテリー対策が行われているとは考え難いので、充電できないと言うことは互換バッテリーの不良も考えられますね。
書込番号:11909369
5点

ロワのこれと同じでしょう
バッテリーが認証機能に対応してないと使えない
>★★ご注意:2009年6月15日よりPanasonicで認証外バッテリーパック(互換バッテリ)動作防止機能強化がはじまりました。
よって、ファームウェアアップデート後のカメラでは、弊社の互換商品の使用はできません。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3759
書込番号:11909422
3点

2009/07以降のカメラには使えないようです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-DMC-FT1-FX550-FX40-FS25-FS6%E3%81%AE-DMW-BCF10-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002GEQUX4
書込番号:11909439
3点

まあ今更言っても始まらないでしょうけど、自分は
いまだにV-1.20にはファームウエア上げていません。
そのためスレ主の写真にある電池も使えています。
尚、充電器も使えないというのは疑問です。
自分のは正常に充電出来ています。
書込番号:11909584
4点

パナは互換電池対策に熱心ですね。
できればノイズ対策に熱心であるほうがありがたいのですが・・・
書込番号:11909626
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
今使用しているカシオのエクシリムZ600が故障したので、買い替えを検討中です。
メインと、何かあったときの為に保険として2台目を購入しようと思います。
予算は、二つ合わせて4万程度です。
使用目的や機能などの希望としては…。
1.海外旅行に行くことが多いので出来れば撮影可能枚数が300枚くらい撮れること。
2.旅行中やペットを動画で撮りたい。
3.ペットを写すことが多いので室内で綺麗に撮りたい。(今のカメラよりよければ大丈夫)
3.手振れ防止機能があること。
4.出来れば広角がよいこと。
5. ズーム機能は特に重視していません。(今のカメラよりよければ大丈夫)
6.雨の日でも気兼ねなく撮れること。
条件が多くてすみません。
一応今検討しているのが、
パナソニック TZ7(動画が撮れる・撮影枚数が多い・パノラマ機能付に惹かれた・価格がお手ごろ)
フジフィルム F200EXR(みなさんの口コミをみて、カメラ自体がよい。室内に強い。ただ、撮影枚数が少ないんですよね。泣)
防水なら…FT1がいいかなと思うのですが…(動画が撮れる・対衝撃・防水としては画質が良い)
これなら、雨の日にメインの代わりに普段使いとしても十分いけるのではないかなと。
あまり詳しくないのでパンフレットや店頭にいったりして研究はしているのですが、色々ありすぎてわけがわからなくなりました。
みなさんの御意見をお聞かせください。
ほかにこのデジカメがいいよというものがあれば教えて頂けませんか。
ご協力お願いいたします。
0点

防水タイプが希望であれば,ちょうどこんな記事が掲載されていました.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100628_376078.html
希望される内容から,サイバーショットDSC-TX5 が良いように思います.
> パナソニック TZ7(動画が撮れる・撮影枚数が多い・パノラマ機能付に惹かれた・価格がお手ごろ)
この記述から,防水よりも動画とパノラマ撮影を重視するように感じるので,
サイバーショット DSC-HX5V の方が良いと思いました.
TZ7のパノラマ撮影はアシスト機能なだけで,ソニーのスイングパノラマのようにカメラを振るだけで
撮影できることに比べるとすごく面倒ですよ.
アシスト機能は,前回の撮影と今回の撮影が一部重なるように撮影することを助けるだけです.
納得する1枚を何回も繰り返して撮影して,後でパソコンを使って複数枚の静止画を
合成して1枚の静止画にして完了です.パソコンが無いと出来ません.
スイングパノラマは,シャッターボタンを押して横方向か縦方向にカメラを振るだけで撮影完了です.
横長/縦長の静止画の出来上がりです.
アシスト機能の最大の欠点は,液晶画面が見にくい時に全然役に立たないことです.
ゲレンデでFT1を使用した時に,液晶画面は見えないし,雪と空と雲だけでコントラストが
ハッキリしないためアシスト画像と実際の映像の区別がし辛いため,全然使えなかったです.
だから,見ないで撮影できるスイングパノラマの圧勝と思っています.
(コントラストがハッキリしない場所でピントが合うかは分かりませんけど.)
DSC-TX5にもスイングパノラマ機能があります.
動画撮影は出来ますが AVCHDでないことに問題がなければ,防水タイプの DSC-TX5 の方が
少し安くなるので良いのかもしれませんね.
でも動画を重視するのなら AVCHDの DSC-HX5Vの方が良いでしょう.
それにGPS機能が海外旅行の時には撮影場所を記録してくれるので役立つと思いますよ.
2台で4万円には適さないかもしれませんが,こんな意見もあるということで.
書込番号:11558920
2点

TZ7は使っていますので(使い始めたばかりのTZ7初心者)、旅行にはお奨めできます。
多少大きめですが、その分だけ液晶も大きく(液晶画素数も多い)見やすいです。
パノラマは?ですね。
防水は同じPana FT1で良いと思います。用語等が同じで操作に迷わないでしょう。
残念ながら電池共用は出来ないようです。
書込番号:11559744
1点

TZ7とF200を使っています。
F200は、Pモードで使っていれば、それ程バッテリを消耗しません。
書込番号:11562391
2点

大変参考になるご意見をいただき、ありがとうございます!
m319さん
パノラマ機能やDSC-TX5についてもわかりやすく説明して頂きまして感謝です!
動画ですが、そんなには画像のこだわりはありません。
今のカメラよりも綺麗に映ったら…と思っていたのですが最近になり、フルハイビジョン対応などのカメラが発売され、どうせ買うならいいものが欲しいと思った次第です。
DSC-TX5は魅力的ですね!
タッチパネル仕様なので、うまく使いこなせるか心配ですが…。
とても軽く、スタイリッシュですよね。
他にDSC-HX5VはGPS機能があり、便利ですね。
ぜひ検討してみたいと思います。
うさらねっとさん
確かにTZ7は使いやすそうですね!
多少大きめですが、液晶も鮮明ですし、グリップ感があり操作しやすそうです。
、旅行にはもってこいですね。
今から仕事さん
今から仕事さんのHPを拝見させて頂ました。
なるほど!動画のや各種操作の比較が見れて大変参考になりました。
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
明日にでも店頭に行ってあれこれ見てきます。
書込番号:11566461
0点

撮影枚数に関しては、予備の電池、予備のSDカードを用意すればいいので、そんなに気にしなくてもいいと思いますが・・・。
書込番号:11572048
0点

その後…
あれから悩んだ末、TZ7を購入しました!値段が手ごろなのと動画の機能が充実しているというのが決め手でした。
2台目は、ソニーのTX5にしました! (パナのFT1も良かったんですが、TZ7と両方持つのはかなり重くて…。あとスイングパノラマを使ってみたくて。)
みなさん、親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11601829
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
シーンセレクトで星空モードにすると 15秒、30秒、60秒と選べますよね。
各秒数で撮影すると当然その秒数だけ撮影するのにいるのですが、
15秒なら15秒のカウントダウンが終わったあと、さらに「しばらくお待ちください」
ってもう15秒カウントダウンが出ます。 60秒なら 計120秒撮影にいるみたいですが。。。
これはどのカメラでも仕様なんですかね?
あと後半のあの時間は一体なんの処理をしてるんですかね?
0点

もしかしてノイズリダクションの処理かも
書込番号:11547542
0点

いわゆるノイズ減算処理をしているようですね〜。
ほとんどのカメラでは同じ処理をしてるかも?
書込番号:11547742
0点


ノイズのなんらかの処理をしてるみたいですね。
でもこれFT2でも60秒だと60秒間処理してるぽいです・・・
なんでそんなに時間かかるのかと思います。。
書込番号:11566746
0点

もう見てらっしゃらないでしょうか?
デジカメのノイズはいろいろありますが、その中で長時間露出の際に問題となるノイズは
「同じ気温で、同じ感度で、同じ露出の場合、同じノイズが出る」という特徴があります。
ですから、同時に取れば前2者は同じ条件ですから、後は同じ露出でダーク画像を
(カメラ内で)撮影して、減算して、ノイズを減らしているわけです。
ですから、倍の撮影時間がかかるわけです。コンパクトカメラの小さい素子で
ノイズリダクションしないと、とてもじゃないけど見られたものではありません。
(星かノイズかわからない)。これがRNオフにできない理由でしょう。
天体写真家の方は、NRをあえてオフにして、ダーク画像を複数枚コンポジットしたり、
フラット画像というものを作成したりして、きれいな画像を得ています。
書込番号:11621916
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
防水や水中撮影(水深 0〜1mの範囲)のためのコンデジを捜しています。
※ 普通のコンデジは持っています(リコーの GRD3)。
価格やデザインの好みから以下が候補になったのですが、
FT1 について 価格.com 上での話を見ていると動画が話題になることが多いようですが、
もしかして動画を撮らないのなら FT1 は候補にする必要はないのでしょうか?
◇ LUMIX DMC-FT1(Panasonic)
・22,499円(価格.com の最安価格を参考(2010/6/21))
◇ Optio W90(PENTAX)
・27,480円(価格.com の最安価格を参考(2010/6/21))
◇ Optio W80(PENTAX)
・19,800円(価格.com の最安価格を参考(2010/6/21))
私の購入検討材料は、以下のとおりになります。
・価格(2万円から、がんばって 3万円くらいまで。普通のコンデジは持っているため日常ではあまり使わないと思います)
・デザイン(これは人それぞれの好みですが)
・画質
・できれば、手ブレ補正が欲しいです。(上記リストのペンタ 2機種はこれがありません)
・別件ですが、動画は撮りません。
といった内容なのですが、
お知恵をお貸しください。
0点

水中では手ぶれ補正いりませんので。
防水機能が仕様上一番優れているW90で良いと思います。
特に岩などにぶつけた時に強そう。あまり使わないでしょうがLED照明も面白そう。
Optio WPiをたま〜に使っていますがスノーケリングで使うのは結構難しい。
AFが合わないケースが多いです。数打つしかないですね。
書込番号:11529075
1点

SONYのTX5なんか
防水デジカメなのに、結構画質良いと思いますねぇ。
ただ、水中画質は分かりません。
書込番号:11529138
1点

うさらネットさん、ムーンライダーズさん、
ありがとうございます!
PHOTOHITO の投稿画像などを再度確認して、
PENTAX の W80/90 か SONY の TX5(未確認でした)はいいな、
と改めて感じました。
週末にでも電器屋さんで実機を確認して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11529547
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





