
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年4月21日 19:53 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月21日 18:03 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月13日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
近々デジカメを買おうと思っているのですが、
FT1とSONYのT900、どちらを買おうか迷ってます。
年に何回かダイビングをするんですが、
その際にも使いたいんですね。
勿論ハウジングをつけてです。
両機種ともハウジングは存在します。
なんですが、ダイビングを考えると、やはり防水は魅力的ですよね。
以前、二回もカメラを水没死亡させている身としてはあったら嬉しい機能です。
しかし、水没させた時は保険を掛けていたので、今までは無駄な懐を痛めず無事に買い替えています。
それを考えると防水じゃなくても良いのかもと思ってしまいます。
そうして探していたら、SONYのT900が候補に上がってきました。
雑誌などでも評価が高いし、ココでも割と評価が高い様だったので早速電気屋へ見に行きました。
起動が早いのと、操作性が割と良かったのが印象的でした。
画質も綺麗でした。
一方この機種は、本物がなかったので体験できなかったんですが、
ココの口コミによると、起動とズームレバーや動画撮影ボタンの操作性などがイマイチとのこと。
動画も頻繁に使用したいので、静止画からの切替やすさも重要かなと思っています。
その点、T900は切替やすかったです。
表示価格差はFT1の方が八千円高かったです。
T900に防水機能がない事以外、何も文句がない今、どちらを買おうかすごく迷っています。
FT1の実機を触っていないので、何とも言えませんが、それでもまだ現在は、防水機能があるため、FT1に気持ちが傾いています。
しかし、上記の理由から購入に踏み切れません。
最後の一押しがあれば良いのかもしれませんが、それを見つけられません。
良いところを見つけようと思ってカタログを見ても甲乙つけがたいと言うか、どちらかと言えば、マクロが1センチまで寄れるT900の方が上かもとも思っています。
取り留めのない文章になってしまいましたが、僕みたいな奴には、どちらがオススメなんでしょう…。
こっちのココが優れてるよ!なんてのがあれば教えて下さい!
0点

こんばんは。
FT1は、ハイビジョン(AVCHDなのでテレビで見れる)の動画がボタンひとつですぐに撮影開始できてしまうので、これまでのデジカメに比べて、動画撮影の頻度が大幅に増えました。
(というより、これまでのデジカメは、動画モードへの切り替えが面倒な上に、パソコンでしか見れなかったので、ほとんど使うことがありませんでした)
あとは、雨の日などでも気軽に使えるので、普段使い用での勝手がとてもよくなりました。
ちょっとしたおでかけにハウジングというのは敷居が高くないでしょうか?
いつでも防水&いつでもハイビジョン動画は、かなり魅力的かと思います。
書込番号:9427273
1点

ねまちゃんさん、ありがとうございます。
貴女の言葉を信じて、先程購入してまいりました!
…ってのは半分冗談です。
ちゃんと実機を触った上で良いと思ったので買いました。
動画一発起動ボタン良いですね。懸案だった押しやすやも自分にとっては無問題でした。
更に、ズームレバーが固い件ですが、これも自分にとっては無問題でした。
というのも、軽く動かしただけで敏感に反応するのは自分は余り好きではないからです。
ズームの動きは確かに遅いですが、基本姿勢が手持ちでどうやっても手ブレが起きる環境の中クイックズームを使っても良い画は撮れませんからね。
ちょっと遅い位が丁度良いのかもしれません。
あと、買う決め手になったのは、広角レンズと、手ブレ補正が結構効くと思ったからです。
わざと大きくカメラを振りながら撮ってみたんですが、結構ちゃんと撮れてました。
一方、SONYのT900は同じ位の振りで、全く撮れませんでした。
そのうちレビュー上げます。
あ…、一緒にサンディスクのSDHCを買ったんですけど、16GBのやつを、
Class4なんですが、大丈夫ですかね?
取説にはClass6を推奨みたいに書いてあったんですが。
試し撮りした感じでは、静止画・動画共に問題なく保存出来ていましたが…。
書込番号:9427756
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
購入された方にお聞きしたいのですが、どのメーカーのSDHCカードをお使いですか?
価格の安いもの購入すると、やはりエラーを起こしたりするものなのでしょうか。
実際に購入された方の使用感等をお聞かせいただけませんでしょうか。
0点

KINGMAX 16GB Class4 \2,580
動画も正常に記録/再生出来ています。
静止画の記録は気持ち遅いかなという気もしますが
どうもFT1自体が遅いといううわさもありますので
正確な評価ではありません。
SDHCカードの値段はこの1-2週間値上がりしており
昨日見たときは上記カードは3,000円を越えていました。
書込番号:9422184
0点

こんばんは。
我が家では、パナソニックか東芝のClass6対応のを使っています。
写真と動画が混在することが普通になっているので、FT1には必ずClass6対応を使うようにしています。
一眼の40Dをはじめ、全てのデジカメ、ムービーをSDカードに統一していますが、トラブルは皆無です。
書込番号:9422397
1点

PLANEX Class6 SDHC 16GB PL-SDHC16G
amazonで\2,880。↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001PR0USO
モニター当選したFT1が届いてから(3月7日頃?)、ずっとこの1枚を使い続けていますが、
今のところ問題なく使えています。
静止画中心です。動画は短いのしか撮ったことないので、書き込み速度はよくわかりません。
書込番号:9423194
0点

Transcend SDHCカード Class6 16GB TS16GSDHC6を使用していますが、トラブル今のところありません。ご報告まで。
書込番号:9423205
0点

皆さん、ご丁寧な回答どうも有難うございます。
有意義な情報ありがとうございました。
拝見させていただくと、特にトラブル等ないみたいなので、安心しました。
solaris123さんはクラス4でも特に不具合はないみたいですね。意外でした。
ねまちゃんさんの東芝、パナという選択が一番よさそうですが、値段が高いので
少し手が出ません。
choi noriさんのPLANEX Class6は聞いた事がないので少し検討の余地がありそうですね。
habanero333さんのトランセンド。実は私もとりあえず、必要だったので、8Gをカメラ購入より先に買ってしまいました。特にトラブルなさそうなので、良かったです。
色々、SDHCカードにもメーカーがあるのですね。
素人ではなかなかどのメーカーが良いのか判らず、パナ等にした方が良かったかなと
思ったりもします。
書込番号:9424041
0点

約1年前に購入したカードですが、
「A-DATA:Turbo SDHC Class6 (16GB)」では、Class6であるにもかかわらず、
動画:AVCHDでの撮影は問題ありです。書き込み速度が不足のようで、バッファー
にたまる10秒程度しか撮影できません。ただし、Motion-Jpegでは、問題あり
ません。
調べてみると、「LUMIX DMC-FX37」でもAVCHDでは書き込みできないとの情報
がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00521811278/#8668103
やはりA-DATAは使わない方が良いかもしれません。
『solaris123さん』
「KINGMAX 16GB Class4」では、動画:AVCHDでも書き込み速度は問題ないので
しょうか。
『ねまちゃんさん』
私もPCあきんどで30,980円で購入の恩恵を受けたものです。ありがとうござい
ます。パナソニックか東芝のClass6対応のSDHCでは、AVCHDの動画は問題ない
のでしょうか。
『choi_noriさん』
「PLANEX Class6 SDHC 16GB PL-SDHC16G」は、AVCHDの動画はどうでしょうか。
皆様、宜しければ、情報の追加をお願いします。
書込番号:9424833
0点

個体差がある場合があるので安心の為にはパナ推薦のClass6を
使う方が良いでしょうね。
自分はSDカード128MBから16GBまで沢山持っていますしもし使えなかったら
ICレコーダーやPC等他機種で使えばいいという軽い気持ちで買っていますので
今回のClass4も使えてラッキーという感じでした。
(実は16MB(!)というカードも持っていますw)
書込番号:9425539
0点

こんばんは。
鞍馬の鬼さんの質問ですが、我が家はAVCHDの最高画質モードしか使っていませんが、全然問題なしですよ。
書込番号:9427295
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

ISO感度を最低の80に固定、
カメラは三脚にセット、
レンズ前にNDフィルターを翳して、
2秒セルフタイマーで・・・。
書込番号:9388128
0点

花とオジさん,
早速の返事、ありがとうございます。
アイテムを使わないと駄目なのですかね?
書込番号:9388392
0点

ISOを80に固定、ズームして、許容できる範囲でプラス側に露出補正。
これでも速ければオジさま推奨のNDフィルター手かざし。
手ブレ防止の為、三脚&2sセルフタイマー。
オート機だとこんな感じでしょうか?
書込番号:9388394
0点

豆ロケット2さん
ありがとうございます。
ちょうど部屋に色見本帳があったのでいろいろ試して見たいと思います。
書込番号:9388487
0点


こんばんは。DMC-FT1は持ってませんが・・・
「机上の論です」と前置きして・・・
明るい昼間に1/8秒や1/4秒のシャッタースピードで撮りたいとの事。普通の昼間のシャッタースピードが1/500秒とすれば、露出倍数100倍のND(減光)フィルターを使えば1/5秒で撮れます。
が、一般的なKenko社製のNDフィルターには露出倍数100倍はありません。3枚重ねると、ND8(8倍)×2枚+ND2(2倍)×1枚で128倍になりますが・・・。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd.html
Webで捜すとフジフィルムの2号NDフィルターが100倍に相当しますが、Webを見た限り一般的な円形の金属枠にガラスを収めたモノでなく、プロ用のシート状のモノのようです。
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
そこまでこだわるでなく、単に流れる滝を撮ってみたいほどのことなら、明るい昼間はあきらめて、明け方・夕方のそこそこの明るさの時に撮ればNDフィルターはいりません。三脚は必要ですが。
小生が撮るとしたら、そんな時間帯にNDフィルターでなくPL(偏光)フィルターで間に合わせて撮ると思います。PLフィルターは2〜4倍ほどの露出倍数がかかる、ソレを利用します。PLフィルターは本来の用途にも使えますし。
余談ですが、KenkoにはND400(露出倍数10000倍)があったのですが、上のリンクからはたどれないようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152263.html
商品はKenkoアウトレットにはあるようです。
書込番号:9389043
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





