LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-FT1

防水・防塵・対衝撃構造/ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学4.6倍ズーム/2.7型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:318件

いつも掲示板、参考にさせていただいてます。
この機種が出てから気になってるのですが、質問があります。

現在、防水仕様の物としてサンヨーのザクティCA6を持ってます。
こちらは、静止画はイマイチなので動画専用としてます。

で、FT1は広角で動画も静止画も行けると踏んで購入を検討してるのですが
動画をググったりしてるのですが
http://www.youtube.com/watch?v=I7azvNoRY3o
上記のサイトの物をみたりすると、動画がスムーズでなく所々でカクって感じで一瞬止まる
現象があります。他のコチラの掲示板のサンプルでもなったりしました。

これは、私のパソコンの性能の為なのかFT1の動画がそのような感じなのか教えて下さい。
パソコンは、デルのノートでPRECISION M20
CPU centrino ペンティアムM 2.0GHz
メモリ 2G
です。

YOUTUBEのHDでは無い普通の物は現象出ませんでした。
これから、パソコンの問題かとも思ったのですが分からないので教えて下さい。


また、CA6と比べて使ってみた方はいらっしゃいませんか?
CA6でも、そんなに良い映像では無いですが普段の持ち歩きで使うには重宝してます。

子供の撮影をしてハイビジョンでない、普通のブラウン管で祖父祖母に見せるくらいです。
少しくらい、映像が悪くても音が聞こえてスムーズに再生出来れば良いのです。

どうぞアドバイスお願いします。


ちなみにLX-3も持ってるのですが、動画性能は同じでは無いですよね?

長文になりましたが、宜しくお願いします。

書込番号:9982591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/08/11 10:59(1年以上前)

CPUがちょっと力不足のような。。。
私の環境(光 E8400 2GB Vista)では問題無く鑑賞、編集できてます。

DVDかにVIDEO形式に焼いて祖父母に渡すのであれば、付属のソフトで問題無く出来、
ブラウン管でもそれなりに綺麗に見れると思いますよ。処理時間はそれなりに掛かると思いますが。

ただ、音声は期待出来ないかもしれません。鮮明に子供達の声を拾ってくれるかどうか?です。
近くの声は大きく拾って少し離れると声は小さいです。ビデオカメラほど良く拾ってくれません。
又、モノラルです。
撮影中、ズーム出来ますが、あまりしないほうが・・・広角側で撮るのが画像、音声とも
良いと思います。

書込番号:9982641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2009/08/11 11:34(1年以上前)

あっゆりさん

早々の返信ありがとうございます。
やはりPCのスペックの問題ですか〜
それなら良かったです。
音声はモノラルでも大丈夫かな〜と思ってます。
LX-3もモノラルですが、気にしてないので。

それよりも広角で撮影出来るのが良いです。
ビデオカメラもありますが、ワイコン付けたりしてるので機動力が無いです。

祖父母に見せるのも、同居なのでテレビに直接繋いで本体側からの再生なので
問題無いと思います。

もう少し安くならないかと、様子見をしてます。



動画関係なくなりますが、せっかくのLED付きなのでオリンパスの様に
接写の時にライト代わりにならないかとパナソニックに質問したら
参考にさせて頂きますって言われました。
ファームアップとかで可能になると嬉しいのですが(^^;)

機械の込み入った場所の接写のときに役立ちそうで。

書込番号:9982766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/11 11:49(1年以上前)

すいかハラさん、こんにちは。

CA6持ってますよ。

CA6いいですよね。サンヨーのガングリップ型では唯一片手のみで電源のON,OFFが可能、片手だけで操作できるので使ってました。最近はあまり出番がありませんけど。
FT1は動画ボタンが中途半端な位置にあるので、片手のみでの操作は結構たいへんです。

動画画質はFT1はHD(1280X720)なのでCA6よりはるかに高画質ですが、VGA(640X480)は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=8599427/
これとおなじ現象が出るのと、暗いときはかなりざらつきが出るので、あまりお勧めできません。

暗所動画はCA6も結構写りますが、FT1はそれ以上に明るく写ります。(iAモード)

スミアはFT1のほうが少し出やすいですね。

総じてFT1結構良いですよ。使用感についてはこちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9261007/

ただ、動画は AVCHD Lite と Motion JPEG が選択できるのですが、AVCHD Lite はまだ対応しているソフトも少なく、Motion JPEG は連続で8分までしか撮れないのでお気を付け下さい。

書込番号:9982813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2009/08/11 12:01(1年以上前)

ディーエスシーさん 

おー同じCA6使いですね。宜しくお願いします。
CA6は大きさ等は最高に使いやすいんですけどね。
今となっては、広角側が狭く感じすぎてしまって。。。

やはり、FT1の方が良いみたいですね。
色々と調べて、動画の形式だけはちょっと気に掛かってます。


Motion JPEG だと動画の質は落ちますか?

書込番号:9982859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/11 12:33(1年以上前)

Motion JPEG のほうが動画の質は良いですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=9795583/#9796436


書込番号:9982965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2009/08/11 13:01(1年以上前)

ディーエスシーさん

有り難うございます。
過去ログ、全てみて無く調べ不足でした。
申し訳ありません。

データ容量をとるか画質をとるかですね。


しかし、画質に関してはCA6よりは段違いみたいですので購入検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9983064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/08/11 23:49(1年以上前)

YOUTUBEは、混み具合で、動画の再生がうまくいかないことが
あります。
HD 1280x720 動画は、2MbpsのH.264 MP4なので、CPU負荷は
それほど高くないと思います。

動画の再生で負荷が大きいならば、軽量プレイヤー(VLC、GOM、MPC)
を使うと再生が楽になります。



書込番号:9985784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の保存

2009/08/03 15:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

ビデオカメラがソニーですので、ブルーレイレコーダーソニーにしたいのですが、このカメラの動画は比較的簡単にブルーレイに落とせるのでしょうか?

書込番号:9947468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 12:59(1年以上前)

ソニーのビデオカメラとほぼ変わらない感じで取り込めてBD化できましたよ

書込番号:9951516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/08/04 16:50(1年以上前)

ありがとうございます。
早速カメラのキタムラで購入しました。33200円でした。

書込番号:9952096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

水没したSDカードの復旧

2009/06/29 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:4件

先週、海水浴にて使用中にいきなり電源が落ち、陸に上がってバッテリーを確認してみると水滴が・・・。
水没していたようです。。
バッテリー蓋を閉じる際に注意をしていたつもりですが。。。
本体は修理に出すしかないと思ってます。購入してまだ2週間ですが、おそらく保障は効かないでしょうね。。

さて、家に帰りSDカードをPCのスロットに指してみましたがこちらも認識せずI/Oエラーがでてしまいました。
どなたか水没したSDカードを復旧した方、方法などご存知の方がおられましたらご教授くださいませ。。
16G分の映像がパーになり責任問題モンです(涙

書込番号:9776505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/29 19:32(1年以上前)

充分に乾いたら、復活する可能性は高いと思います。(もちろん保証は効きません。)
乾くまで、通電しないことが大切かも?

書込番号:9776971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2009/06/29 19:52(1年以上前)

こんばんは。

じじかめさんの言うとおり、自然乾燥させてから動作確認しないと内部で
ショートをおこすと思います。ただ海水なので腐食も始まってると思いますので、
無理なら業者に相談するしかないと思います。

蓋を閉めたら大丈夫じゃないんですかね? 修理の際に不良品かどうか防水チェックは
一応してもらったほうがいいかと思います。(メーカー側もすると思いますが・・・・)

書込番号:9777093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/06/29 21:57(1年以上前)

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんは、私は防水コンデジは持っていませんが、以前SDカードを洗濯機で洗濯した事があります。

じじかめさんも言われてありますが、10日間ぐらい乾かして置き読み込むと復活していました。

一度、読み込ませたということなので厳しいかもしれませんが、お試しあれ〜♪

書込番号:9777877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/29 22:49(1年以上前)

海水では洗濯機の場合よりも電解質の量が多いでしょうから、より念入りに洗浄しないとダメかもしれませんね。
(海水の場合はご存知の塩化ナトリウムや塩化マグネシウムなど)
※もちろん、残念ながら既にダメになっている可能性はあります。


数日間以上「乾燥」させてみて、それでもダメであれば
・本質的に壊れてしまっている
・海水中の電解質が内部に残っている
と思います。

「マトモな」補修業者に出したほうがいいと思いますが、
「ダメ元」で「とどめを刺してしまう結果になっても諦める」のであれば、薬局で「蒸留水」を買ってきて、少々時間をかけながら何度も蒸留水を換えて(置換して)みてください。
※置換時は必ず「完璧に蒸留水で洗浄」してください。

 大きめのお猪口ぐらいの容器に蒸留水を満たして、蒸留水で洗浄したピンセットなければプラスティックの箸でつまんで、「毎度」数分ぐらいヒラヒラと濯ぎ、数回以上(マトモに行えば、時間にして三十分以上経過しているハズ)洗浄後、熱くならない程度にドライヤーで乾燥し(これまた三十分以上)、さらに数日以上かけて自然乾燥してみてください。

とにかく、電解質が残っていると正常に通電できませんし、乾燥不十分な状態で通電すると、破壊するために通電する結果になりますので、その点は十分に注意してください。

書込番号:9778296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/29 23:35(1年以上前)

皆様
貴重なアドバイスありがとうございます。

データ復旧業者はかなり悪質な業者が出回っているとの噂を聞いたのでとりあえずフリーソフトで試してみようかと思ってたのですが、海水のため、電解が始まっている可能性がありますね・・・。

実は先週ハワイでのいとこの結婚式でのカメラマンとして急遽FT1を調達したのですが、ハナウマ湾で水中の熱帯魚を撮影中に水中で電源が落ちました。
昨日帰国(4日経過)しPCスロットにて確認したので、乾いてはいると思いましたが、FT1の蓋部分が既に錆びが発生していたのでSD自体も電解されている可能性が大です。親戚からは非国民扱いです。。

アドバイスに頂きましたとおりダメ元で蒸留水洗浄を試してみようかと思います。

FT1はくどいくらいに「髪の毛1本の巻き込みも浸水の・・・」とありますが、
ご使用の皆様は本当に気をつけた方がよいですよ。
私も次回からは水中カバーをつけて利用しようと思います。

ちなみに、FT1はオレンジが人気が高いようですが、私はグリーンを購入いたしましたが、「デジカメ!」という強調がなく目立たないため自然なショットがたくさん撮れました。(水没していなければ・・)
シルバー、オレンジは主張色のため、カメラを向けられると嫌でも視界に飛び込んできますが、グリーンは自然と同化色のためカメラを向けてても気が付かないようです。

書込番号:9778664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/30 00:31(1年以上前)

現段階でフリーソフトは無関係です。

肺がんで肺摘出した直後の患者さんに「強制的にトライアスロンをさせる」ようなものです(^^;


さて・・・私もFT1を買いましたが、正直なところ防滴ぐらいしか期待していなかったので、パッキン部分を見て、「ああ、これでは水没時の衝撃を含めた水圧には耐えられませんね〜」と苦笑しました(^^;

他の水中タイプと違ってスマートすぎるので、有効なパッキンは使っていないと思っていましたが、このたびの水没報告を読んで、やはりというところです。


ところで、鉄のように錆やすい材料は使っていないと思いますので、腐食そのものは極端でないと思います(ましてや、殆ど酸性でも塩基性でもない場合は電解したりまではしないでしょう)。

※塩分などの電解質→導電→内部のショートを含めた通電不良→そのために電解質を除去、ということです。

書込番号:9779050

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/30 15:48(1年以上前)

ちーたろちゃんさん、こんにちは。大変でしたね。

・せっかくの大切な撮影でしたね。なんとかリカバリーできることを祈っています。
・「完全防水仕様のSDカード」ってヤツもありますので、次回は役に立つかも。


・パナのFT1サイトにも使用上の注意が大書きされているのでメーカー保証は厳しそうですけど、
 水没は修理不能=全損扱いになる可能性もありますのでご注意を。
※ここだけのハナシですが、私も海外旅行でカメラを水没させてしまった時、
 旅行の携行品として修理扱い→海外旅行保険でカバーしてもらったことが
 あります。念のため保険もご確認してみては? ご参考まで。)

書込番号:9781384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 00:33(1年以上前)

ご愁傷様です(T_T)

プライスレスなデータだけは死守したいですね・・・・・。

SDカードなどのフラッシュメモリであれば、稼動部が無いので無理に導通させなければ復活の望みはあると思います。
ボンディング部分が腐食したり、ナトリウム等の金属元素が取り残されたらアウトかもしれませんが・・・・。
ともあれ、まずは内部に取り残されているであろう水と不純物を一刻も早く取り除くことが肝要です。

純水でしつこく超音波洗浄等が出来れば最高なのですが、不可能な場合は蒸留水で洗浄し、無水アルコールで置換を繰り返す方法があります。
アルコールは水とよく馴染む上、水よりも簡単に蒸発するので乾燥処理が楽です。

無水アルコールは薬局等で簡単に入手可能です。
消毒用は濃度が70%以下と低いため使用不可なのでご注意を。
また、アルコールはメタノールでは無くエタノールを強くお勧めします。
メタノールは人体に対する毒性が高いです。
作業時は可燃性蒸気が発生しますので換気及び火気には細心の通意を払ってください。
間違っても密閉空間でタバコを吸いながら作業されませんように!
そして作業はあくまで自己責任でお願いします。

幸運をお祈りします。

書込番号:9784239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 13:05(1年以上前)

あるちゅ〜28号さん
貴重なアドバイスありがとうございます!

蒸留水で洗浄し、無水アルコールで置換ですね!今夜から早速試してみます。

ちなみに、スロットにSDを刺したままPCを起動すると、起動中にフリーズしてしまいます・・・。(XPです)
起動後にSDを刺し、エクスプローラーでスロットを選択するとエクスプローラーがフリーズ。コンピュータの管理からディスク領域を参照しようとしてもフリーズです。。

親戚はこの事態を知りません・・・。

明日、FT1を修理に出しますので見積が出ましたら水没時の参考としてご報告させていただきますね。

書込番号:9785968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 20:57(1年以上前)

大切なデータですから、すぐにでも松下さんに泣きついた方が良いです。
「大切なデータが入っている。お金は幾ら掛かっても良いから、データを救い出してくれ」と。
この時にはケチらない方がよいです。それは、ここで対応する業者が決まるからです。

そのあとで業者からの見積もりが、うん百万だったら、正直に10万までは出せる等を伝えましょう。天下の松下からの仕事です。決してボルことはないと思いますよ。

書込番号:9787671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/27 16:45(1年以上前)

遅くなりましたが、その後の報告です。

まず、修理見積の連絡があり「4万円」との事でしたので、「注意しながら普通に使っていて、購入して1週間で故障ー購入金額より高い修理代とは納得がいかない」旨を伝え、その後何日かのやりとりがあり、結局2万5千円の修理代と引き換えに手元に戻ってきました。
とても複雑な心境です。
「髪の毛や細かいゴミの巻き込みでも浸水します」と注意は至る所に記載があるのですが、今回のケースでは、2日間バッテリーを開閉していない状態で水中で使用し、2日目に水中で数時間使用しているところ、電源が落ちました。ジワジワ浸水したのだと思われますが、これだけ防水を謳うのであれば、「蓋が開いています−お知らせランプ」とか機能をつけていただきたいです。
口コミにもありますが、FT-1のバッテリー開閉部はとても防水とはいえないくらいチープです。
結局、今後の恐怖心から防水ケースも別途購入し、防水デジカメの恩恵を受けられない高いデジカメとなってしまいました。

さて、海で水没し、電解が始ってしまったと思われた認識不能のSDカードですが、あるちゅ〜28号さん から教えていただいた 無水エタノールでの置換をひたすら繰り返した所、なんと復活いたしました!!びっくりです!!デジカメの修理よりも貴重なものでしたのでとても助かりました。
あるちゅ〜28号さんはじめ、アドバイスいただいた皆様本島にありがとうございました。

文句ばかりになってしまいましたが、これからはこのデジカメの良さをみつけながら付き合っていきたいと思います。

書込番号:9915039

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SANYO Xacti HD2 + Nikon COOLPIX S8からの買い換は

2009/07/08 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 間氷期さん
クチコミ投稿数:28件

ちっとしたドライブや散策に、SANYO Xacti HD2(ワイコン付けっぱなし)とNikon COOLPIX S8の2台を持ち歩き、主にHD2で動画をS8で静止画を撮影しています。
しかし、
1.2台を持ち歩くのは面倒くさい。
2.HD2にワイコンを付けると大きくなってしまう。(付けないと広角にならない)
3.HD2の起動時間がやや長い。
4.S8がもう少し広角であってほしい。(28mくらいほしい)
などの点に不満を感じていました。

FT1であればこれらの不満を解消できるのではと考えていますが、いかがなものでしょうか。ご意見をお聞かせください。

書込番号:9824944

ナイスクチコミ!0


返信する
プリ臼さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 00:04(1年以上前)

動画に関してですが、以前HD1を持っていましたが、その動画の画質と比べればFT1の方が上と感じました。FT1はHD1と同様(CMOSではなく)CCDですが、HD1と比べてもスミアが強く出る印象です。広角は利点ですがズームは弱いです。あと、xactiになれていると動画撮影が片手でしにくいです。両手で持つと指が写ってしまったり。以上個人的感想です、ご参考までに。

書込番号:9825571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/09 05:28(1年以上前)

不満点はほぼ解消されます

書込番号:9826215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/09 17:13(1年以上前)

TZ7の広角25mmも良いですよ。

書込番号:9828232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/09 19:02(1年以上前)

私も、防水が必要ないならTZ7の方が良いと思います。
望遠の画質がTZ7の方が優れているし、動画中のズームなども
FT1よりTZ7の方がしやすいと思います。

書込番号:9828666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maiパパさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 23:31(1年以上前)

 私はHDハンディカムHDR-SR7と、Xacti HD800と、LUMIX DMC-FX100と、OLYMPUS μ790SWを状況によって使い分けていました。そしてDMC-TZ7が出るやXacti HD800を下取りに出し購入しました。ハンディカムに無い機動力、HD800にない広角レンズ、FX100並の静止画解像度… いろいろ期待しましたが、やはり動画の画質は期待ほどではなく所詮は「動画撮影機能付きデジカメ」だと感じました。
 最近のコンデジの機動力に慣れた今、ズボンのポケットに入れるのをためらう(入らない)あの大きさとこの電池の持ちの悪さははいかんともしがたい。結局今、FT1を購入しようとしています。音声がモノラルでも、ズーム倍率が低くても良い、やはり自分サイズのデジカメを選ぶことが大切ですね。結局TZ7とも短いつきあいになりそうです。予備のバッテリーも2つも買ったんですが…。

書込番号:9830490

ナイスクチコミ!0


スレ主 間氷期さん
クチコミ投稿数:28件

2009/07/11 00:49(1年以上前)

 みなさん。ご意見や情報をありがとうございます。
 デジカメの動画がビデオカメラに遠く及ばないことは承知しております。現時点ではHD2と同等の画質があれば私には十分です。
 S8のレンズの位置はFT1とほぼ同じです。S8でも動画を撮っていたので、指を写してしまった経験もありますが、今ではそのようなこともなくなりました。それよりも気になるのは、レンズカバーがないことです。レンズを保護するガラス?の所を触れずに扱う自信がありません。いつもレンズ部を確認してから撮影というもの面倒な気がします。
 TZ7も候補として考えてはいます。大きさと重さが気になりますが、2台持ち歩くことを考えれば、多少大きくてもいいかなとも思いますが・・・。望遠もHD2に近づきますし。悩むところですね。
 みなさんのご意見を参考にして、もう少し考えたいと思います。さらにご意見がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9835861

ナイスクチコミ!0


スレ主 間氷期さん
クチコミ投稿数:28件

2009/07/25 21:25(1年以上前)

みなさん。いろいろとありがとうございました。
最終的な結果をご報告します。
悩んだ末、TZ7を購入致しました。

よかった点。
1.1台でよくなった。
2.望遠もXactiに近い(あまり使いませんが、あると便利)
3.広角25mmのため、狭いところでも広範囲を撮れるし、手持ちで自分撮りもできる。

ちょっと残念な点。
1.以前、S8を選んだ大きな理由は、コンパクトでレンズが飛び出さないという点でした。今回はこれをあきらめました。
2.25mmは広角すぎるときがある。(起動時すると40mmくらいになり、そこから広角や望遠に調整できるようになるといいのですが。)
3.動画の録画ボタンが、私にとっては操作しにくい位置にある。(慣れるしかないですね)

なんだかんだいっても新しい物はよいですね。これから機能を十分に生かして使っていきたいと思います。

ご意見本当にありがとうございました。

書込番号:9906884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

片手持ちで録画、ズーム操作する方法

2009/07/19 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:730件

デジカメは両手で持って撮るのが正しいのは知っていますが
子連れで何かと荷物が多いので 片手撮りする事が多い私
以前のペンタックスw60だと何とか片手で静止画撮影(ズーム操作含む)→録画開始→ズーム操作→録画停止 といった一連の操作が持ち換え無しに出来ましたが
FT1だと色々試しました上記の一連の操作がスムーズに上手くできません(途中で本体が大きく動いてしまう)
どなたか「こう持てばOK」という方法を教えてください

書込番号:9876997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/19 18:16(1年以上前)

できません。あきらめてください

書込番号:9877555

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件

2009/07/19 22:00(1年以上前)

ぎむ2000 さん 取り付く島もないほど簡潔にして明解な回答ありがとうございます
きっぱりそう言っていただけた方が かえってスッキリ諦めがつきました

書込番号:9878566

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/07/22 18:27(1年以上前)

右手でしたら、液晶画面の右上(電池残量アイコンあたり)を親指でホールドするようにし、人差し指でズーム操作できなくなありません。

左手の場合、液晶画面が掌側にくるようにして親指で操作…こちらは、かなりやりにくいです(;^_^A
しかも、液晶画面は見えませんし。

防水性能とのバーターなんでしょうが、ズーム操作が重いのと、動き出しが遅い&動き出したら過敏気味とあって、お世辞にもズーム操作がしやすいとは言い難いですね。両手でホールドしてても。

私の場合、ワイド端固定で動画撮りがメインなので、そこまで困るシーンは少ないのですが。

書込番号:9891812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件

2009/07/22 23:03(1年以上前)

CRYSTANIA さん情報ありがとうございます
教えていただいた方法も試してみましたが液晶画面が指で隠れてしまったり、
また操作自体もさほどスムーズとは言えませんね
来年の機種に期待したいと思います

書込番号:9893448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーが曇る

2009/07/20 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件 LUMIX DMC-FT1の満足度4
別機種

レンズカバーが内側から曇る

2週間ほど前にFT1を購入して、東京ディズニーリゾートの夏プログラム(水を観客にぶっ掛けるイベント)で使用しています。

10分くらい連続して動画(AVCHD)を撮影していて、カメラ本体(および撮影者)にガンガン放水され、レンズカバーに水滴が付くような場合、レンズカバーが内側から曇ってしまいます。
撮影終了後、10数分すると元に戻りますが、こういう曇りを無くすor低減させるのに、何か良い方法は無いものでしょうか?

書込番号:9884037

ナイスクチコミ!1


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/21 00:17(1年以上前)

この機種は持っていませんが、別の防水カメラや防水プロテクタでの経験で書きます。

レンズ内部の水滴はカメラ内の水分が、
水がかかることで温度が下がったため結露したものと思います。

私は対策は以下の2点を行うことで、水中使用時にレンズ曇りで悩むことは激減しました。
・カメラ周辺温度の急変を避ける
 水に入れたり、水をかけることを避ける
 またはその前には直射日光などで温度を上げないこと。
・カメラ内部の空気を乾燥させる
 カメラの蓋を閉める時には乾燥した空気を入れる。
 具体的にはエアコンの十分効いた部屋で閉めるなど。

防水プロテクタの場合は元気なシリカゲルを入れることも重要です。

書込番号:9884506

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/21 10:14(1年以上前)

>レンズカバーが曇る

くもった(困った)問題ですね。(駄レス失礼致しました。)

書込番号:9885599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/07/21 10:27(1年以上前)

CRYSTANIAさん

新機種だけにこの種の意見は参考になります。何でもかんでもメーカーに問い合わせるのも気が引けるし・・・
不良なのか、そういう物なのか??? メーカーに聞きたいところです。

私はお風呂や温水プールなど、子供と一緒に撮影とかしましたが、未だ結露には遭遇してません。
防水なので密閉・密室構造でしょうから気密性はあるのでしょうが安心出来ないですね。
環境の変化(低温→高温)に注意ですね、でも、そのぐらいで結露されるのも困ったもんだ。
買う方は防水、タフボディに期待してるのに!
特に夏は誤魔化せても冬は注意だな!

書込番号:9885629

ナイスクチコミ!0


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/22 00:28(1年以上前)

ジップロックなどのファスナー付きビニール袋に、バッテリー・端子ハッチを空けた状態でシリカゲルと一緒にしばらく入れておきましょう。最低でも数時間、出来れば一昼夜以上。
使用する直前に取り出して、パッキンをメンテナンスしてから閉めてやれば、ほとんど曇らないと思います。

書込番号:9889138

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件 LUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/07/22 10:40(1年以上前)

別のコンデジ(パナソニックのLX3)に使用している防水パック(DiCAPac WP-610)用にシリカゲル(オリンパス製)を購入しましたので、モノは試しに…と、電池の替わりにシリカゲルの紙袋を入れて一晩室内に放置。
先程、東京ディズニーシーの水掛けのショーが終わりました。
30分くらい連続でAVCHD動画を撮影し、頻繁に水を被りましたが、レンズカバーの曇りは発生しませんでした。
外気温が低いというのを割り引いても、大幅な改善だと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

現地から携帯で書き込んでますので、甚だ簡単ながら、ご報告まで。

書込番号:9890276

ナイスクチコミ!1


tairabaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/22 14:07(1年以上前)

私のFT1もCRYSTANIAさんのほど酷い曇りではありませんが
似たような現象になりました。
先日、北京の石景山遊楽園でスプラッシュマウンテンみたいなアトラクションで
水を被ったら、レンズ部に直径2mmほどの曇りが発生しました。
なんだろうと思っていたら、5分後には消失しました。
その時の外気温は33度くらいだったと思います。
外部から擦っても曇りは消えませんでしたので
みなさんがおっしゃるように結露なんでしょうね。

書込番号:9890927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT1
パナソニック

LUMIX DMC-FT1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-FT1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング