
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年9月17日 00:07 |
![]() |
0 | 17 | 2009年9月11日 16:19 |
![]() |
1 | 7 | 2009年10月19日 17:39 |
![]() |
28 | 8 | 2009年8月25日 08:50 |
![]() |
6 | 7 | 2009年8月28日 00:32 |
![]() |
5 | 8 | 2009年8月21日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
AVCHDで撮影した動画をDVDプレイヤー(AVCHD未対応)で観れる形式に
したいと思っています。
一番画質が良いまま動画を変換するにはどうすれば良いでしょうか?
AVCHD→mpeg2→DVD?
AVCHD→AVI→DVD?
AVCHD→WMV→DVD?
また、変換するソフトによっても画質が変わってくるようでしたら
お勧めのソフトを教えていただけますでしょうか?
ちなみにPCは下記のスペックです
CPU
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8300 (4MB L2 キャッシュ,
2.50GHz, 1333MHz FSB)
メモリ
6GB (2GBx2, 1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
ハードディスク
750GB SATA HDD
宜しくお願いします。
0点

AVCHD→DVD(VOB)が一番劣化が少ないです。
通常 AVCHD→MPEG2→VOB(オーサリング)
書込番号:10131812
0点

げたぼうし@imacです。AVCHD→imove→idvd で個人的にはいい感じに編集しています。
winから乗り換えました。ご参考までに
書込番号:10132788
0点

回答ありがとうございます!!
AVCHD→DVD(VOB) はどのようなソフトを使えばよいでしょうか?
出来れば無料のソフトがいいのですが
また、調べた結果
AVCHD→MPEG2→VOB(オーサリング)
の方法でもいろいろなソフトがあるようで悩んでいます。
フリーでお勧めはありますでしょうか?
書込番号:10136671
0点

付属ソフトのPHOTO fan STUDIOで簡単にDVD可すること出来ますよ。
書込番号:10165521
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
はじめまして。デジカメ初心者です。
色々と調べましたがどうしても分からないので教えてください。
動画を撮影し、デジカメで再生すると、再生できるのですが、PCに取り込むと、再生できなくなって困っています。
MTSファイルとかCPIファイルとかになっているのですが、このファイルはどのプログラムで再生できるのでしょうか?
Windowsメディアプレーヤーでは再生できないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

過去ログは見ましたか?
山ほど同じ質問がありますよ
GOM Player
VLC
Media Player Classic Home Cinema
等で検索してみてください
書込番号:10116415
0点

なる76様
早速の回答ありがとうございます。
VLC、GOM Player共にダウンロードし、再生しようと試みたのですが、「動画ファイルの再生・変換に必要なコーデックの情報がありませんでした」等と表示され、再生できないのです。
お手数をおかけしまして申し訳ありませんが、ご教示願います。
書込番号:10116610
0点

お使いのPCの環境などを書かないと、有効な回答は得られないと思いますよ。
書込番号:10116815
0点

Media Player Classic Home Cinemaならば、再生は出来ます。
OS、PCのCPUを教えて下さい
書込番号:10116830
0点

分からない事だらけなんですが、Media Player Classic Home Cinemaのダウンロード方法がいまいち分からないのです。
申し訳ありません。
OSはWindows Vistaで、CPUはIntel(R) Core(TM) 2 Quadです。
何度もすいませんが、宜しくお願いします。
書込番号:10116933
0点

MTS ファイルで検索すれば出てきますよ。
http://www.iyahooi.com/entry/2008/10/mts.html
とりあえず拡張子をmpgにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:10117141
0点

サラリー様
ありがとうございます。
教えていただきましたK-Lite Mega Codec Packのリンクが表示できませんでしたので、検索した結果、「AVS Video Converter」というのを使用し、mpegに変換でき、WMPで再生することができました。
しかし、再生すると中央に3行白と赤の文字が表示されるのですが、これは消すことができないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10117753
0点

私もこのソフトは使ったことがないのでよくわからないのですが、たぶん広告でしょう。有料版を買えってことでしょうね。
そういえばパナの付属ソフトは使ってみましたか?さすがにメーカーのソフトなのでエンコードなどもできると思うのですが・・・
書込番号:10120955
0点

有料版ですか。。
やはり無料でとの考えは甘いのでしょうか・・・
パナの付属のソフトでは、おそらくできないと思うのですが。
もしかしたら私の知る以外にやり方があるのかもしれませんが・・・
ありがとうございました。
書込番号:10122516
0点


カメラ付属のソフトで視聴と簡単な編集ができますよ。
テレビやHDDプレイヤーにSDスロットがあり、AVCHDの規格に対応しているならそのまま視聴できます。今使っているテレビ(パナソニックのビエラ)では問題なく視聴できました。
しかし、離れた親戚の人にも見てもらいたいとなると、すでに出ていますが、Media Player ClassicのHome Cinemaというものがお勧めです。「今から仕事さん」が教えてくれたサイトではすでに日本語化が済んでいるものを配布しているのでお勧めです。
SDHCカードの中のMTSという拡張子のものが映像ファイルでなのでMPC-Home Cinemaからそのファイルを開けば視聴できます。
ちなみに、私が使っているノートPCは
コア2DUO P8400 2.26GHz
メモリ 4G
OS ビスタ32Bitのホームプレミアム
です。ノートパソコンですが特にコマ落ちなどなく視聴できます。
書込番号:10124486
0点

ようやくMedia Player Classicをダウンロードすることができました。
みなさん丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました。
また、機会がございましたらよろしくお願いします。
書込番号:10126216
0点

Panaの付属ソフトで問題なく動画も再生できますよ。
そのソフトを使ってDVDに焼くことも出来るし
YouTubeにUPすることも出来ますよ。
お使いのCPUで十分対応できるはずですよ。
ちなみに使うソフトはPHOTOfunSTUDIOですよ。
書込番号:10126420
0点

MASA-76様
PHOTOfunSTUDIOで再生しようとしたのですが「選択されたファイルを開くプログラムが見つかりません」と表示され、再生できないので困っていたのですが。。
MTSファイルでも再生できるのでしょうか?
書込番号:10127851
0点

憶測になり申し訳ありませんが
ファイルの形式を変更してしまうと
このソフトで再生できなくなってしまうと思いますよ。
あと、4つのファイル全て(.cont .iis .m2ts .tmb)が
同一フォルダーに保存されている必要があったと思いますよ。
書込番号:10133395
0点

MASA-76さんが書き込んでいる通りだと思います。
まず、付属のソフトで視聴したり編集するためには付属のソフトでメモリーカードの情報をパソコンに取り込む必要があります。付属のソフトで取り込むといろいろなファイルが自動生成されて同一フォルダに保存されます。そのファイルはいじらないで下さいと取扱説明書にも記載されています。
付属ソフトでDVDに焼けます。その際AVCHD-Lite形式とDVD-Video形式を選択できます。試しにDVD-Video形式で焼いてみましたが、普通のDVDとして見ることが出来ました。
書込番号:10133974
0点

MASA-76様
@こすみお様
教えていただいたとおりやってみましたら、PHOTOfunSTUDIOでも再生することができました。
これでこれからもっと楽しく動画を撮影することができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10135568
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
Media Classic Player+FFDSHOWかMedia Classic Playe HomeCinemaを
使って、動画を止めて、ファイルー画像保存で静止画に出来ます。
書込番号:10045688
1点

返信ありがとうございます。
ちなみに付属のソフトでも動画から静止画の切り出しは可能ですか?
書込番号:10047838
0点

私は、TZ7を持っていますが、付属ソフトは、
使わない主義です。
書込番号:10049714
0点

こんばんは。
付属ソフトではMOV形式からしか静止画切り出しできないみたいです。
書込番号:10054575
0点

FT1に付属している「PHOTOfunSTUDIO HD Edition」は3.0ですが、後発のFZ38やGF1に付属している「PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Edition」ですと、AVCHD Lite動画からも静止画のキャプチャが可能になっています。
一時停止からコマ送り、コマ戻しできて、静止画にする場面を選べますから、けっこう便利になりました。
書込番号:10284444
0点

動画撮影中の静止画撮影ができないということで
動画からの静止画切り出しが気になるところだったのですが
本体内ではできないんですね。
ザクティだと本体でお気軽に静止画の切り出しができて便利だったんですが。
パソコン使って切り出すのなら、いろいろな方法があると思います。
本体内で切り出しできるようになると便利だと思うんですが。
書込番号:10334853
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
防水で、コンパクトなデジカメを探していて、友人が使っているサンヨーのXacti DMX-CA9とこちらのLumixで迷っています。
Xactiは防水だけ、Lumixは衝撃耐久の機能もあるので今のところLumixが少し優勢ですが、動画や静止画の性質が悪いとの書き込みを拝見して、悩んでいます。
静止画は旅行のときのスナップや普段の生活で、別に高画質でなくてかまわないのですが、踊りをやっていて、その振付などの記録のために動画撮影をしますので、音質、映像、ともにある程度のレベルのものがほしいと思っています。
(とはいえ、現在使用のIXY DIGITAL 40と比べたら、どちらも申し分ないとは思いますが・・・^^;)
Lumixをご使用の方に質問です。
・動画撮影中のズームは可能ですか?ピントはきちんと合いますか?
・動画の画質、音質に満足されていますか?
ほかに防水、衝撃耐久のカメラは、PENTAXやオリンパスにもありますが、もしそちらの情報もご存知の方がいらしたら教えていただけますと幸いです。
たくさん質問してしまって申し訳ありません。
1点

こんにちは
動画はやはり専門機(この場合Xacti)にかなわないと思います。
それぞれ受け持ち分野がありますから、両刀使い(二束のわらじ)はどっちかが犠牲になるようです。
書込番号:10043508
1点

Xacti CA9は早く動くものは苦手です
Lumix FT1は特定の光源があるとスミアが発生しやすいです
編集のしやすさは多少CA9がましです
FT1は音がいまいちです
動画画質は若干FT1のほうが上のような気がします
動画撮影中のズームはどちらも可能です
動画撮影メインならガングリップのほうが楽です
書込番号:10043516
8点

動画メインであれば CA9ですが
静止画を撮るのはかなり不便です
FT1の場合動画のファイルがくせ者で
本機で再生、パナのレコーダーやビエラでの再生はOKです
ところがPCで編集する場合 ちとやっかいです
付属の編集ソフトで簡単にYoutubeにアップできますが
実はこれ、大幅に画質を落としたものです
でも、静止画を撮ることがあるなら
パナの方がストレスは少ないと思います
書込番号:10043722
6点

内容から、比較的動画を重視されているようですが、撮った動画はPCでの鑑賞が主でしょうか?TVでの鑑賞が主でしょうか?
また、保存はされますか?されるとしたら方法はどのようにお考えですか?
もしTVでの鑑賞が主なようならザクティよりFT1の方が良いかと。ザクティ本体のみではデジタル出力ができないので、別売りの機器でデジタル出力するかアナログ画質での鑑賞になってしまいます。
※他にも様々なデジタル出力する方法はありますが、長くなるので省きます。
静止画に関しては、個人的には画質的にFT1の方が綺麗に感じるのでお勧めです。
書込番号:10043798
4点

皆様、こんなに早くコメントいただけて感激しております。ありがとうございます。
>里いもさま
やはり、動画はXactiなんですね。
ど素人の上、メカに弱いのでご意見とても勉強になります。
>なる76さま
スミアという言葉さえも知らずに、ネットで調べました。
あの光の線をそう呼ぶんですね・・・
基本的には静止画メインですが、その画質は特にこだわっておりません。
たまに動画撮影もするので、動画が撮りやすいこと、動画撮影時にズームできること、大容量のメモリーカードに対応していること・・・という条件で探しております。
実は以前カメラを落としてしまい、壊れて修理に出したら1台買えるくらいの料金がかかってしまったことがありまして、おっちょこちょいなので防水機能もほしいな〜と欲張りなことを思ってしまった次第です・・・
>pattayaさま
CA9は静止画を撮るときに面倒なのでしょうか・・・(友人は「慣れた」と言っておりましたが、そういえば、慣れが必要なくらいってことですね)
編集はPCでやります。
Youtubeに載せたくないので、それはちょっと困りますね〜。。。
>チェリカメさま
鑑賞や保存はすべてPCでのみ行うつもりです。
保存はおそらく、外付けのHDやCD-Rにします。
皆さんのご意見を総合しますと、
Xacti→動画撮影はGood
Lumix→静止画の画質がキレイ
ということでしょうか・・・
どちらかというと、静止画メインなのでLumix(しかも衝撃耐久ですし)に軍配が上がりそうです。
ただし、「動画の編集ソフトがやっかい」というお言葉が気になります・・・
とにかく、皆様ありがとうございました!!
書込番号:10043955
0点

実はXactiの静止画って結構きれいですよ。CA65との比較ですが、ホワイトバランスオートですとFT1より自然な仕上がりになります。FT1は少し設定をいじらないと青緑がかかった色になることが多いです。Xactiは室内でもFT1に比べてそれ程ノイズは目立たず、きれいですね。
Xactiの動画は編集しやすいですよ。FT1に比べて容量もあまり食いませんしね。
ただ、写真の撮りやすさはFT1に軍配が上がります。これは形上仕方のないことだと思いますが…
書込番号:10044071
4点

自分もXacti CA9とどっち買うべきのを悩んでたが本日DMC-FT1を購入しました。
既にXacti CA6とDMC-FX37を持っています。あまりにもCA6の静止画が悪かったからFX37を購入しました。(静止画はCA6よりもFX37のほうが遥かにいいと思います。手ブレ補正機能の差が大きかった。 一台でまともに写真が取れて、防水機能とMPEG4のHD動画がほしかったからFT1を購入しました。
Xacti DMX-CA9よりもDMC-FT1を選らんだ理由:
1. 1280x720の動画はどちらもできますが、CA9のビットレート(画質)は9mbpsのみ。FT1は17、13、もしくは9mbpsが選べます。17mbpsを使えばファイルサイズは大きくなるがFT1の画質のほうがいいではないかと思います。
2. 手ブレ補正機能: CA9は電子式。FT1は光学式。電子式はほぼ使い物にならない。
3. 重さ: FT1のほうが軽い。(大きさもCA9より小さい)
4. 構え/持ち方: Xactiのガングリップで動画取るのは楽かもしれないですが、ズームする場合は両手じゃないと映像がブレる。(店頭で試した)片手操作するならガングリップよりも軽いものがいいと思う。(サイズと軽さの利点でFinePix Z33WPを買おうと思ったがそちらは手ブレ補正機能なし、動画も静止画も画像が悪いとの評判)
AVCHD Liteフォーマット(MPEG4の一種)の動画の編集に対応するかどうかはわからないですが動画をPCで再生する場合は対応CODECを入れてば問題なく再生できます。自分は「K-Lite」というCODECパックを入れてあり、殆どのフォーマットがプレーできます。購入前にFT1の動画がプレーできるのを確認した。
http://www.altech-ads.com/product/10002081.htm
MPEG4動画の圧縮性質上、スムーズにプレーするため、ある程度の速いPCが要求されます。Motion JPEGの動画なら結構古いPCでもOKだが、圧縮レートが悪いからすぐSDカードがいっぱいになります。FT1はどっちのフォーマットでも取れるので使いわけすればいいではないかと思います。
書込番号:10046430
3点

皆様のご意見を参考に、また、ほかのいろいろな要素も検討した結果、
Lumixを購入いたしました!
オンラインで買ったのでまだ手元に届いてはいないのですが、とても満足しています。
ありがとうございました!!
>はっふぃーさま
Xactiの静止画もキレイなんですね。
友人も、そのように言ってましたし、一緒の旅行で撮った写真を見せてもらっても十分美しかったです。
ただもう本当にメカに弱いので、皆さんに静止画向きでないといわれ、今回は簡単に静止画を撮れるLumixを選択いたしました。
ご意見ありがとうございました!
>Raylarさま
詳細な比較をありがとうございます!
やはり、軽さ(小ささ)も魅力ですよね。
今使っているのが140gなので、100g重いとけっこうズッシリくるのかな〜なんて思っていました。
編集ソフトも教えていただいてありがとうございます。
PCが古いので、ちょっと心配ですががんばります!
皆様本当にありがとうございました!
品物が届いたら、早速衝撃&水攻めテストをしたいと思います!(笑)
書込番号:10046955
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
購入検討中のものです。
防水カメラの購入は初めてなのですが、過去スレを読んでいるとトラブル(浸水等)も多いようですね・・・。
しかし、正常に使用されている方も多いと思います。
そこで、現在もトラブルなく使用されている方にお聞きしたいのですが、使用にあたって特に注意されていることはありますか?
教えて頂ければ幸いです^^
0点

私はこの機種は使っていませんが、防水仕様のカメラ全般に言える事は日頃のメンテナンスが重要です。
髪の毛1本でも水没する可能性があるので、特にゴムパッキンのメンテナンスは重要です。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002124
http://fotopus.com/marine/start/test/index.html
書込番号:10027643
1点

買ったらまず進水式をしましょう(笑
普通のお風呂に10分くらい沈めて正常に動作すればOKです。
ペンタックスは全数かは不明ですが、防水テストをしているそうです。
一箇所だけ水抜き穴があるとの事。
ちなみにペンタックスのOptioWPからW30まで使っていてノートラブルでした。
もちろんFT1も先週海で使いましたが大丈夫でした。
浸水の報告が多いのはそれだけ売れていると言う事でしょうか?
悪いうわさは目立つ上にすぐ広まりますから。
FT1は「カメラ」としての機能は貧弱ですがスナップや動画で使う分には問題無いです。
望遠側のレンズ性能は噂通りの悪さなのでEZズームを使う場合は覚悟しましょう(笑
液晶の保護フィルムは3インチ用(ハクバ製?)のがピッタリでした。
基本的に防水カメラ用のフィルムは売られていないですがこれを貼らないとキズだらけになるので…
密着しているので剥がれる事は無いです。
レンズのコーティングは結構弱く、既にキズが付いてしまいました。
ペンタックスみたいな防汚コートが欲しい所ですね。
水滴を拭く時は注意が必要で、どんなにソフトなハイテク布でも砂には無力です。
色々と楽しむのならOptioW80がイチオシですね。
書込番号:10030029
4点

まずは、付属する取扱説明書をきちんと読みましょう。
それから不明点や気になることを質問した方がいいですよ。
書込番号:10033100
0点

こんにちは。
防水関係ではあんまり神経質にはなっていませんが、レンズがむき出しなので
撮影時に指紋やほこりがついていないかは必ずチェックしています。
あと、ムービー使用時には、マイクがノイズを拾わないように、持ち方に注意しています。
ぎむ2000さんも言われているように、マニュアルの特に注意事項はよく読んでから
使うべきだと思います。
我が家の場合、温泉でよく使うので、硫黄泉や酸性泉などの強い泉質の温泉で使った後は
温泉を出る前に必ず白湯で洗うようにしています。
書込番号:10034051
0点

夜間にバッテリーを取り出して充電している際に、乾燥剤を入れて蓋を閉じてます。基本、一晩放置。
本体内の空気に湿気が混じっていると、水を浴びせたときや動画撮影などで本体が加熱した際に、レンズカバーが内側から結露します(曇る)。
使用後にバッテリーカバーを開けた際に、カバー側面が濡れていることも多いので、ティッシュなどで拭き取ってからバッテリー抜き差しやSDカード抜き差しをするようにしています。
書込番号:10038413
1点

CRYSTANIAさんのいう通り、私も水中使用後、カバー側面が濡れていること以外に内面の電池や、USB端子付近に小さな水滴がついています。綿棒で拭き取って乾燥させて翌日使用しています。使用前に室内で説明書通りにバッテリー等設置し使用途中で電池やメモリーカードの交換はしないようにしています。これまでバッチリ動いてますよ。ただ先に述べた使用後内部に水滴に着くのは心配なのでシリコングリスを塗るか、別途防水パックを買おうか思案中です
書込番号:10039846
0点

返信が遅くなって申し訳ありません。
みなさんいろいろと工夫しながら扱っているのですね。
でも、問題なく使われている方もいらっしゃるということがわかって安心しました^^
書込番号:10060432
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

私はどのカメラも大切に永く使いたいので、できる限り延長保障を付けています。
しかし行動が伴わず、殆ど1年弱〜1年半程度で買い替えてしまっています。(~_~;)
ご自身の考え方次第ですね。
書込番号:10012157
1点

私は長期保証には否定的です。
理由は、めったに壊れるものではない、長く使うかどうかわからない、(失礼ながら)その店やメーカーが長く続くかどうかわからない、長期保証の代金が割高に思える、などです。
仮に、1年以上経過してから壊れたとしたら、実費で修理してもよいし、買い替えを検討してもよいと思います。その時には、値下がりしているかもしれないし、よりよいものが出ているかもしれません。
これまで何台もデジカメを使ってきましたが、私の場合、壊れたことはありません。ご参考まで。
書込番号:10012213
1点

自分のカメラは壊れない、と思っているので長期保証には入っていません、
メーカー保証のみ。
書込番号:10012761
1点

私は基本的に長期保証に入っています。
私はカメラのキタムラでしか購入しないので、ポイントだけで長期保証が付くのは便利です。
ここの掲示板でも、長期保証を付けていなかった方に限って「メーカー保証が切れた直後に故障した」と言うスレをよく見ます。
1年以上使う予定なら長期保証をつけても良いかなと思います。
書込番号:10013863
0点

長期保証がとても役に立ちましたよ、という例を。
私が以前使用していたデジカメでヤマダ電器の長期保証に入っていました。。
4年ほど前のカシオの製品ですが、使いやすく操作方法も把握していて教えやすいので
親に譲りました。こだわらない撮影でしたら性能的には現在でも問題ないレベルですし。
そのカメラは1年を過ぎた頃から3回ほど修理に出しました。
・ボタンの感触がおかしくなった×2回
・電池交換時に時計がリセットされる(→基盤交換)
、、いずれの場合もメーカー保証では修理できなかったので
長期保証が非常に役立ちました。気持ち良く対応してもらえましたし。
長期保証がなければ、我慢して使い続けるか新製品より高い修理費を
払うことになったかもしれません。
ちなみに今回のFT1では長期保証には入っていません。
おそらく1年ほどで新しい機種に買い換えることになると思うからです。
ただ、あまり普通の方は1年サイクルでデジカメを買い換えることはないような
気がします。
ですので、at19さんが
・物持ちは良い方だ。
・新しい機種や機能にはそれほど(わざわざ買い換える程には)興味がない
という方でしたら長期保証に入っておくと良いと思いますよ。
安心だし、故障もなく保証を使わなければそれはそれでラッキーな気分ですしね。
書込番号:10015135
0点

私はキタムラでの購入が多く1%のポイントで加入できたので、ほとんど加入してますが
保証を1回も使ったことがありません。
保証料も上がりましたので、今後は加入しないつもりです。
書込番号:10015287
1点

長期保証を迷われていらっしゃるようなら
入られた方がいいのではないかなあと思います。
だいたい商品の価格の5%くらいが相場ですし
まあ、消費税が多めにかかったと思って(^^;)。
それくらいの金額を多めに払ったことは
購入後すぐに気にならなくなりますが
「長期保証つければよかったかなあ・・」という気持ちは
もしかしたら尾を引くかも・・です。
私はデジイチ(D90)とこのFT-1を
価格コムさんに登録されている「三星カメラ」さんで購入しました。
無料の10年保証が付いていますので
迷われているならこちらも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:10017520
1点

私は長期保証よりも、落下保証や盗難保証をつけたいです。
で、そういう保証をつけると結果的に長期保証になってしまいます(笑)
買い替えがメインなので1つの機種を1年以上使うことって
まず無いのです。
ちなみに、FT1(青)はパナソニック通販で購入したので、
ショッピング保険のあるクレジットカードで買いました。
書込番号:10029662
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





