LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-FT1

防水・防塵・対衝撃構造/ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学4.6倍ズーム/2.7型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー

2009/04/27 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:2件

バッテリーがなくなるのが早いので予備バッテリーが欲しい!と思うのですが、純正は高すぎる…。
と言う訳でLUMIX DMC-FT1 の互換バッテリーを探してみたのですが見つからない…。
まだ出てないのでしょうか?

みなさんはどうしていますでしょうか?


書込番号:9453949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3 Sans toi m'amie 

2009/04/27 01:36(1年以上前)

今のところ持ち具合は十分と感じているので一個だけで運用してる感じですね〜。

書込番号:9454092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/27 01:42(1年以上前)

電池が新しいタイプのようですから、まだ互換電池は出てないんだと思います。

でも互換電池を使うと電池が原因でトラブルがあった場合は下記のようにメーカー保証は受けられず自己責任となるので少し高くても純正品が良いかもしれませんね。

>なお、弊社ではパナソニック純正以外のバッテリー(当社認証を取得した他社製バッテリーも含む)が原因で発生した事故・故障につきましては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

書込番号:9454107

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/27 07:33(1年以上前)

現在、純正品の最安値は約4300円になっています。
仮に互換バッテリーが1500円程度で売っていても、その差は3000円程度です。
バッテリーが1ヶ月に一度買い替える物ならこの差は大きいですが、1〜2年以上は使える物なので、この期間の3000円の差で安心・安全が買えると思うと高いとは思いませんね〜

http://kakaku.com/item/K0000018076/

書込番号:9454524

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/27 09:10(1年以上前)

パナの最近の機種は「認証機能」があり、他社バッテリーは今のところ無いようです。

書込番号:9454716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/28 00:34(1年以上前)

みなさんのおっしゃる通りですね!
純正品を購入することにしました!
ありがとうございます♪

書込番号:9458606

ナイスクチコミ!0


kringonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/30 15:10(1年以上前)

別機種

発火したぁ!

互換性をアピールした電池は、電圧(同時に必要とする電流を安定供給)やサイズが同じであれば、それで良いと言うものではないようですよ。
自分は化学の事はサッパリなんですが、電池内部は、強烈な化学反応が行われているようです。(pHや温度)
しっかりしたメーカーが製造した電池は、互換電池でも信頼性が高いと思います。
しかし、ノーブランドや怪しげなメーカーの某国製互換電池は....
例えば電池内部の異常が温度が高くなって、それをそのまま冷たい手で障り「BooM」で致命的な視力ダメージ。
充電していたら、火事になっちゃった....なんて恐ろしいことがあるかもしれませんね。
日本メーカーの製品が煙だしたらTVが騒ぎまくりますが、何故か某国の製品が火事を起こしても静か。
実体は把握してませんが、出火事故は自分が知るだけでもTVで騒ぐほどの問題になっていると「強く」感じています。では何故騒がない?(それは自分にも理解ができません???自分の幻覚とは思えんのですが...サンプル画像みてください)
秋月電子が取り扱う亡国製電池から出火したという話は電子工作やる人なら結構知っているかも。
対策として、その電池にポリスイッチを付けるようになったそうです。(たかがニッケル水素電池です。カメラ用のリチウム系の電池の恐ろしさは....ガクガク〜ブルブル〜)
あたしゃぁ恐ろしくて触るのも恐いっす。
サンプル画像は某国製カメラの基盤。サンプルで購入し試験したら数日で故障。(笑
画像は電池トラブルではありませんが、参考のためアップ。
発火したカメラは、樹脂ボディに直径2cmほど大穴が空きました。(火事にならなくて良かった〜)
自分はこんな事を4回ほど経験しとります。
まぁ確率的に言えば(自分の場合、カメラを取り扱う量が多いので)個人で使うには問題が少ないと言えるかもしれません。しかしマスコミが大騒ぎするほど深刻なレベルにあると「肌」で感じるのです。
1%でもこんなカメラがあると、最悪、取り返しがつきませんからね。

書込番号:9470858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2009/05/14 21:46(1年以上前)

販売終了となってますが、ROWAからFT1用発売!!
しかも、純正バッテリそのもの?

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3720

書込番号:9543592

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2009/05/15 08:37(1年以上前)

既に話題になってますね。

ROWAの楽天ショップに出ていたのですが・・気付いた時には「売り切れ」となってました。

> 工場出荷段階での仕入れのため、箱と説明書は基本的にございませんので予めご了承ください
> 商品棚換えのため在庫処分価格でご提案いたします。数量限定、早い者勝ち!

となってましたが「工場出荷段階での仕入れ」とは?横流しかな??

娘がFX40使ってますが「今は特に必要なし」とのこと。

私はTZ-7の純正1個は予備持てるけど、TZ-7用も出てくれると使ってみたいですね。

書込番号:9545677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 02:16(1年以上前)

輸出型のDMW-BCF10Eが安そうですね。送料込み\1,800くらいでヤフオクにも出てました。

書込番号:9711787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/09 10:25(1年以上前)

デジタルカメラを安全にご使用いただくためのファームウェアアップデートのお知らせ
2009年6月15日

平素よりパナソニック製品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。
当社製品は安全性を確保するため、安全に使用できるかどうかを確認する機能をバッテリーパックとカメラ本体に有しております。 しかし、最近、安全性確認の機能を有しない認証外バッテリーパックが販売され、当社製品で動作するものがあることが判明しました。
このようなバッテリーパックの中には、高出力、長時間使用のための一定の品質基準を満たした保護装置を備えていないものも存在しており、そのようなバッテリーパックを使用した場合には、発火・破裂等を伴う事故や故障につながる可能性があります。
当社ではこの事態に対応し、お客様の安全性を確保するために、認証外バッテリーパックの動作防止機能を強化したファームウェアを下記対象機種の生産途中から順次導入するとともに、弊社サポートサイトでのファームウェアアップデートサービスにつきましても開始します。
お客様の対象機種の部分をクリックしていただきファームウェアのダウンロードをお願いします。
なお、現在当社の純正バッテリーパック以外に当社が認定したバッテリーパックはございません。ファームアップデート後は当社純正品以外のバッテリーパックはご使用になれませんのであらかじめご了承願います。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/ft1/index.html

パナソニックホームページから

現行品はver1.2ですので ひょとしたら社外品は無理かも?

書込番号:10124425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/02 10:15(1年以上前)

先週DMC-FT1を購入し、昨日注文していたROWAのRO-BCF10が届きましたが、問題なく使用できました。購入したものはver1.2でした。

書込番号:10565821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/12/03 15:10(1年以上前)

携帯電話では大昔はデジカメみたいに高かった
純正バッテリが1500〜2100円程度に成りましたね。

消費者の安全性だけを重視しているメーカーさんならば
安くすれば互換製品を使う人も激減するのではないでしょうか。

携帯では安く出来てデジタルカメラでも安いものが
出せない出来ない訳でもないと思います。

国産セル採用の互換バッテリーでも安く出来ているのを見ると
デジカメの電池がプリンターのインクで儲ける
みたいに成ってしまっているのがと思ってしまいます。

携帯ほど電池を使わないものあるんだと思いますが、
メーカーさんはデジカメで電池の型を変えないで
同じ型の電池を容量を増やしたりして
ずっと使ったらコストダウンも出来るのでは

純正バッテリーが高いから互換バッテリーが売れてしまい。
益々純正バッテリーが売れなくなり
コストダウンが出来ないのもあるんだと思います。


デジカメを買い替えの際にも同じメーカーさんの物に
買い換える継続性にもつながると思います。

携帯ではよく使い電池を買い換える機会が多いので
電池が高いとかの文句も多かったでしょうし
互換電池の危険性などもあったのか純正バッテリーを
半額から3分の1くらいにしたんでしょう。

予備バッテリーが馬鹿高いから純正バッテリーや
そのデジカメ自体を買わない人もいるんだと思います。

純正バッテリーでも押されたり力を加えたりすると危険ですね。
個体が硬いケースでは押され難いんだと思いますが・・・


互換バッテリーを使う事は自己責任に成ります。
メーカー保証もされませんので気を付けて下さい。

互換性バッテリーを使える機種では最低でも
国産セル採用を使われたほうがまだ安心そうですね。

互換バッテリーを勧めている訳ではないです。
純正バッテリーが高すぎるのを携帯と比べて
見ると高いので下げて欲しいとの意見です。

書込番号:10571868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCHD Liteの動画を HD Writer2.0JでDVD化

2009/04/26 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:13件

既にPanasonicのデジタルビデオHDC-SD5を所有しておりまして、付属の編集DVD作成ソフトHD Writer2.0Jで撮影した動画をPCへ取り込み、保存やDVDへの出力をしています。
今回、FT1で撮影したAVCHD Liteの動画を HD Writer2.0Jへ取り込んだところ、うまく取り込むことができました。
しかし、ソフトの中での再生をしたところ、4:3の表示になってしまい、16:9を無理やり4:3で表示したような縦長の映像でした。

さらにDVD-RWへ書き込みをしたところ、メニューには画像があるのですが、再生をすると画像が緑色の画面のままで、音声だけが聞こえる状態でした。

どなたか、同じようなことを試した方は、いらっしゃいませんか?
HD Writerで、デジカメ動画とデジタルビデオの動画を一枚のDVDにしたいと考えています。
そもそもAVCHDとAVCHD Liteの混在は、不可能なのでしょうか。

長文になってしまい、申し訳ありません。

書込番号:9452895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/26 22:24(1年以上前)

HD Writer2.0Jは持っていませんが、感覚的に言えば
アスケプクト比の設定を見て下さい。

書込番号:9453067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCHD frames

2009/04/26 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 valiant4さん
クチコミ投稿数:2件

FT1では30fpsで取り込んで、各フレームを単純に2回使って60fieldを作っていると聞きましたが、その分テレビで見る時カクカクしませんか。店頭で試し撮りした動画をテレビで直接見ると、かなりガタつきます(特に左右にパンすると)。 部屋の蛍光灯との相性が悪いのかもしれませんが、普通に撮影した時の滑らかさがビデオカメラと比べてどの程度かが心配です。

書込番号:9452334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/26 20:41(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/ft1/appearance_spec.html
60iでなく、60Pと書いています。

書込番号:9452421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の画角について(TZ7との比較)

2009/04/25 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

16:9のAVCHD Lite動画の撮影について、
広角側での撮影の場合TZ7はマルチアスペクトという機能があるので
25mmで撮影ができるということだと思うのですが、
FT1の場合上下が切られてしまうので、
実質28mmより狭い画角になってしまう、
という理解で正しいでしょうか??

書込番号:9447016

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/25 22:27(1年以上前)

こんばんは。

>実質28mmより狭い画角になってしまう、
>という理解で正しいでしょうか??

それで正しいと思います。



これだけでは余りにも寂しいので、画角を求めてみました。
ところが、CCDサイズは公表されて無く、被写界深度を求める時にいつも使う、レンズの実焦点距離と換算焦点距離比から求めましたが、何か違う…。
(いつもはテレ側の値を使っていました。)

そこで、改めて35mm判の画角をCADで描き、これに重ねて描いた、FT1の広角側と望遠側の焦点距離比を比べると、FT1の場合は、広角側の値が誤差が少ないだろうという結論になりました。(あくまでも、”ダロウ”という推定です。)

広角側の焦点距離比から、センサーサイズを求め、対角線画角を求めた結果、16:9(4000x2248ピクセル)では、約70.7度(約30.5mm相当)という値が得られました。
(参考値:35mm判で28mmの対角線画角は約75.3度です。)

センサーの実サイズが公表されていませんから、正確さには”?”が付きますが、大きな誤差はないと思います。

書込番号:9447746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2009/04/26 04:29(1年以上前)

影美庵さん

レスありがとうございます。
参考になりました。
やはり若干狭まるということですね。

そういう意味ではTZ7の広角25mm動画というのは貴重ですね〜。

書込番号:9449201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

防水カメラの動画記録について

2009/04/25 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:26件

防水カメラを購入検討中ですが、
動画の記録方法が難しいようなクチコミを見ました。
パソコンにあまり詳しくないのでSDカードor microSDに記録した動画をDUDに収録しやすいのは
パナソニックFT1 とオリンパスの
tought-6000どちらですか?

詳しい方からのアドバイスお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:9446887

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/25 20:24(1年以上前)

潜水が出来て本気で挑まれるなら
こんなメーカーもございます。

http://www.anthis.co.jp/

書込番号:9446992

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動画再生について

2009/04/17 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

長年使用したミノルタXtに限界を感じ、買い替えを考えている
者です。

撮影目的はおもに子供です。動画はたまに数分ずつ使うかもしれません。
あと将来的にダイビングの際つかうかもしれません(ハウジングを別購入して)
 
店頭でFT1を試しましたが、今使っているカメラに比べるとあまりに色々
進歩していて即買ってしまおうかと思いましたが、調べたら動画の件で
色々不安があり迷ってしまいました。

不安1 うちのブラウン管のテレビでも動画が再生できるかどうか。
    まったく見れないか、何かケーブル類を買えば見れるのか
    付属のものを使用して見れるのか。

不安2 あたしのPCで動画再生できるか。
    まったく無理か、かろうじて可か、まあそこそこ可か。
    (Core 2 Duo 2ギガです)


動画に関して過去にもあったんですが、難しくて理解できなくって
すいません。

不安3 写真撮影メインなら他のカメラでいいんじゃないのか?

でも、一目惚れしてしまって・・・あのごついカンジとか飛び出さない
レンズとか・・。
自分はそそっかしいので、おきっぱなしにして子供のヨダレがかかるかもだし、
(実際今のカメラは舐められました)うっかり落とすのは目に見えてるし。
(今のは傷だらけです、でも無事でした)
タフなカメラがいいんじゃないかと思いました。

以上をふまえまして、「問題ない、買え!」「いや、他のにしとけ高いし!」
等アドバイスいただけたら幸いです。

長文、乱筆すいません。宜しくお願いします。


書込番号:9404856

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/17 00:20(1年以上前)

動画もいろいろなサイズで撮影できますが、HDサイズははっきり言って重いです。

それにSDカードも書き込み速度が遅いものを使うと撮影自体にエラーが出ます。

HD動画は現段階では非常にやっかいな規格、サイズです。

ブラウン管テレビはよく分かりませんが、パソコンの場合はCPU以外にグラッフィク性能が非常に問題です。再生だけなら何とかなるかな??という感じです。

結局、PCで活用するならVGAサイズで撮影するのが手軽でいいと思いますよ。HD動画というのは残念ながら今のスタンダードなPCには非常に気が重いです。ハードの進化を待つか、グラフィックが高性能な高額なPCを買うか、ですね。

書込番号:9404981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/17 00:26(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
追加で質問、申し訳ないんですが、「VGAモード」で撮影
というのは、このFT1でも可能なのでしょうか?
それとも他のカメラでという意味でしょうか?

書込番号:9405014

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/17 00:27(1年以上前)

なお、防水タイプなのに非常にバランスが撮れたカメラだと思います。

パナソニックは色を作りすぎている感は否めませんが(実際の目で見るよりも鮮やかに写る事が多いです)、その色合いさえ気にならなければ、結論的には非常にオススメなカメラです。

パナソニックのカメラで撮影した木々などの緑の写真を見てみてください。鮮やかさが半端ではなく、明らかに人工的な色合いですが、あの色の作り方が好きな人もいます。その辺りは、「いい、悪い」ではなく個人の好み、価値観の問題です。

書込番号:9405018

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/17 00:29(1年以上前)

VGAの件ですが、もちろんこのカメラで可能ですよ。

あくまで「HDサイズまで」撮れるということですから。

基本的にはPCで動画を扱うならVGA、テレビで見るならHDという感じで使い分けるのが今のPCのスタンダードなスペックでは現実的なような気がします。

書込番号:9405028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/17 00:32(1年以上前)

不安1;不安2について。
「専門業者さん」などへお尋ねされるのが、早道だと思いますがPanasonicの取説で参考になりそうな内容を下記します。
 見出は、DMC−FT1(パソコン接続編)(PDF 8.19MB)で、そのURLを次に挙げます。そのP.32動作環境によります。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_ft1_tz7_pc.pdf

書込番号:9405041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/17 00:40(1年以上前)

burnsさん> おお!できるんですか!では画質はさておきとりあえず
       撮った動画がぜんぜんPCで見れないって事はないんですね。
       なんか一気に買う方向に気持ちが向いてきてしまいました!
       こんなあたしは・・・このカメラ買っても大丈夫ですかね・・・?

隣郷さん> 調べてくださってありがとうございました。あとでよく見てみますね。

書込番号:9405082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/04/17 06:41(1年以上前)

おはようございます。

Webでの配布等をしないのであれば、記録としてはHDで撮っておくのがよいと思います。
TVには付属のAVケーブルでもつながりますし、HDMIでもつながりますよ。
(古いTVでもAVケーブルが使えると思います)

書込番号:9405641

ナイスクチコミ!0


Fatueさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/17 12:10(1年以上前)

Core2Duo2GHzならAVCHDの動画でも再生に問題はないようです。
付属のPHOTOfunSUTADIO HD Editionをインストールする際に
Core2Duo搭載のノートはOK
Pentium4 3GHzのデスクトップでは『再生時にコマ落ちします』
とのアラートが出ました。
実際に再生してもても、Pen4のほうは厳しいですね^^;
スレ主さんの環境では、まず大丈夫かと思います。

書込番号:9406390

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2009/04/17 12:53(1年以上前)

こんにちは。

私も「ねまちゃん」さんの言われているように・・

> 記録としてはHDで撮っておくのがよいと思います。

私はTZ7ですが、AVCHD Liteでの撮影時はSHモードで撮っています。

お持ちのPCは(Core 2 Duo 2G)との事ですが、私は再生ソフトに「VLC media Player」を使って、、Pen4−2.8C・メモリ1GBのPCでも普通に観れてます。

今のところYoutubeなどへの動画アップの予定はありませんし、ハイビジョン環境もありませんので(一年後には全変更を予定していますが)データをせっせと貯めています。

DVDにて配布がメインであり、編集などはほとんどせずに「結合」のみしてDVDに焼くことが多いです。
「Format Factory」でまず変換して(結合もできるけど)→ Nero8で結合や編集してDVDに焼いてますが上記のPCで何とかやってますよ。

今後はAVCHD Liteをダイレクトに編集する良いソフトの登場を待つしかないかな?ってのはありますが・・最近「Movie Gate 3」というソフトの試用版をDLして試しています。

**.MTSを**.mp4に拡張子だけ変更すれば編集できるようになりますし、凝った編集をしない私にはこれで十分かな?と思っています。

書込番号:9406527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/17 15:20(1年以上前)

ドンスカドンどんさん、こんにちは。

PC での動画の再生に関しては、他の方々も仰ってるように Core 2 Duo の 2GHz なら大丈夫だと思いますよ。ちなみにうちは Core 2 Duo の 2.16GHz ですが問題無く動いてます。

動画についてはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9261007/
でも書きましたが AVCHD Lite は Motion JPEG よりも画質が悪いです。ただ Motion JPEG だとデータ量は約2倍になります。それと Motion JPEG のほうが PC での取り回しは楽です。

ああ、それと肝心なことですが、VGAモード(動画)はお勧めできません。
以前、FX30の板にも書いた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8599427/
これと同じ現象が出ます。
FT1での動画であれば、実質的にHDという感じになりますね。
(VGAの画質が上記のような感じなので、HDと比べると画面サイズ以上に画質が悪いので)

書込番号:9406985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 02:24(1年以上前)

アドバイスをしてくださった皆様、色々ホントありがとう
ございました。購入してみようかと思います。
そして、色々研究し勉強してみます。
本当に、お世話になりました。

書込番号:9409831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT1
パナソニック

LUMIX DMC-FT1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-FT1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング