
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月4日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月29日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月26日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月26日 20:41 |
![]() |
7 | 2 | 2009年4月26日 04:29 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月25日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
AVCHD Lifeで動画を撮ったのですが、撮った画像をMOTION JPEGに置き換える事は可能でしょうか?カメラやパソコンに詳しくなくわかりません。宜しくお願いします。
0点

SuperというソフトがM-JPEGの変換が出来たと思います。
ただし、AVCHDを読み込めたかは不明です。
書込番号:9481803
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
LUMIX DMC-FT1を買って早速AVCHD LiteとMOTION JPEGで画質の違いなど比べたくて、色々撮影してみました。
ウチのテレビとHDレコーダーは、ハイビジョン対応なのに、HDMIケーブルもSDHCカードもつながらないので付属のAVケーブルで接続して再生したところ、物凄いモアレ(チラチラ)が出ました。
カメラのモニターでは全く気になりませんが、ウチの23インチのテレビでは物凄くチラチラします。
これは設定を変えれば治るのでしょうか?それともそういうものとしてあきらめるしかないのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。お願いします。
0点

>付属のAVケーブルで接続して再生したところ、
>物凄いモアレ(チラチラ)が出ました。
FT1のAVケーブル出力は、NTSC方式です。
テレビにNTSC方式/PAL方式などの切り替え設定は
ありませんか?もしあるようでしたら、NTSC方式に
設定してください。
(NTSC方式が、日本の標準規格なので、デフォルトが
NTSC方式だとは、思いますが)
もし、違う原因でしたら…
「チラチラ」の度合いがどの程度か分からないのですが、
AVケーブル出力はSD画質になりますので、HD対応テレビ
で見たら、かなり粗い画質になると思います。
それ以外は… う〜ん、すいません、分かりません。
書込番号:9463128
0点

解りやすい解答ありがとうございます!
ウチのテレビを確認しましたらNTSC方式になっていましたので、SD画質をHD対応テレビで見ることが問題だったようです。
HDMIミニケーブルが繋がるレコーダーかテレビに買い替えないとせっかくの高画質が楽しめないのは残念です。
4年位前にD4端子がついていればハイビジョンが見れると聞いて、Victorの液晶テレビと日立のレコーダーを買ったのに今はHDMIなんですね。
書込番号:9463479
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
既にPanasonicのデジタルビデオHDC-SD5を所有しておりまして、付属の編集DVD作成ソフトHD Writer2.0Jで撮影した動画をPCへ取り込み、保存やDVDへの出力をしています。
今回、FT1で撮影したAVCHD Liteの動画を HD Writer2.0Jへ取り込んだところ、うまく取り込むことができました。
しかし、ソフトの中での再生をしたところ、4:3の表示になってしまい、16:9を無理やり4:3で表示したような縦長の映像でした。
さらにDVD-RWへ書き込みをしたところ、メニューには画像があるのですが、再生をすると画像が緑色の画面のままで、音声だけが聞こえる状態でした。
どなたか、同じようなことを試した方は、いらっしゃいませんか?
HD Writerで、デジカメ動画とデジタルビデオの動画を一枚のDVDにしたいと考えています。
そもそもAVCHDとAVCHD Liteの混在は、不可能なのでしょうか。
長文になってしまい、申し訳ありません。
0点

HD Writer2.0Jは持っていませんが、感覚的に言えば
アスケプクト比の設定を見て下さい。
書込番号:9453067
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
FT1では30fpsで取り込んで、各フレームを単純に2回使って60fieldを作っていると聞きましたが、その分テレビで見る時カクカクしませんか。店頭で試し撮りした動画をテレビで直接見ると、かなりガタつきます(特に左右にパンすると)。 部屋の蛍光灯との相性が悪いのかもしれませんが、普通に撮影した時の滑らかさがビデオカメラと比べてどの程度かが心配です。
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
16:9のAVCHD Lite動画の撮影について、
広角側での撮影の場合TZ7はマルチアスペクトという機能があるので
25mmで撮影ができるということだと思うのですが、
FT1の場合上下が切られてしまうので、
実質28mmより狭い画角になってしまう、
という理解で正しいでしょうか??
1点

こんばんは。
>実質28mmより狭い画角になってしまう、
>という理解で正しいでしょうか??
それで正しいと思います。
これだけでは余りにも寂しいので、画角を求めてみました。
ところが、CCDサイズは公表されて無く、被写界深度を求める時にいつも使う、レンズの実焦点距離と換算焦点距離比から求めましたが、何か違う…。
(いつもはテレ側の値を使っていました。)
そこで、改めて35mm判の画角をCADで描き、これに重ねて描いた、FT1の広角側と望遠側の焦点距離比を比べると、FT1の場合は、広角側の値が誤差が少ないだろうという結論になりました。(あくまでも、”ダロウ”という推定です。)
広角側の焦点距離比から、センサーサイズを求め、対角線画角を求めた結果、16:9(4000x2248ピクセル)では、約70.7度(約30.5mm相当)という値が得られました。
(参考値:35mm判で28mmの対角線画角は約75.3度です。)
センサーの実サイズが公表されていませんから、正確さには”?”が付きますが、大きな誤差はないと思います。
書込番号:9447746
5点

影美庵さん
レスありがとうございます。
参考になりました。
やはり若干狭まるということですね。
そういう意味ではTZ7の広角25mm動画というのは貴重ですね〜。
書込番号:9449201
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
防水カメラを購入検討中ですが、
動画の記録方法が難しいようなクチコミを見ました。
パソコンにあまり詳しくないのでSDカードor microSDに記録した動画をDUDに収録しやすいのは
パナソニックFT1 とオリンパスの
tought-6000どちらですか?
詳しい方からのアドバイスお待ちしています。
よろしくお願いします。
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





