
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年8月21日 17:45 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月15日 08:42 |
![]() |
5 | 5 | 2009年8月10日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月6日 14:10 |
![]() |
11 | 14 | 2009年8月1日 08:11 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月25日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

私はどのカメラも大切に永く使いたいので、できる限り延長保障を付けています。
しかし行動が伴わず、殆ど1年弱〜1年半程度で買い替えてしまっています。(~_~;)
ご自身の考え方次第ですね。
書込番号:10012157
1点

私は長期保証には否定的です。
理由は、めったに壊れるものではない、長く使うかどうかわからない、(失礼ながら)その店やメーカーが長く続くかどうかわからない、長期保証の代金が割高に思える、などです。
仮に、1年以上経過してから壊れたとしたら、実費で修理してもよいし、買い替えを検討してもよいと思います。その時には、値下がりしているかもしれないし、よりよいものが出ているかもしれません。
これまで何台もデジカメを使ってきましたが、私の場合、壊れたことはありません。ご参考まで。
書込番号:10012213
1点

自分のカメラは壊れない、と思っているので長期保証には入っていません、
メーカー保証のみ。
書込番号:10012761
1点

私は基本的に長期保証に入っています。
私はカメラのキタムラでしか購入しないので、ポイントだけで長期保証が付くのは便利です。
ここの掲示板でも、長期保証を付けていなかった方に限って「メーカー保証が切れた直後に故障した」と言うスレをよく見ます。
1年以上使う予定なら長期保証をつけても良いかなと思います。
書込番号:10013863
0点

長期保証がとても役に立ちましたよ、という例を。
私が以前使用していたデジカメでヤマダ電器の長期保証に入っていました。。
4年ほど前のカシオの製品ですが、使いやすく操作方法も把握していて教えやすいので
親に譲りました。こだわらない撮影でしたら性能的には現在でも問題ないレベルですし。
そのカメラは1年を過ぎた頃から3回ほど修理に出しました。
・ボタンの感触がおかしくなった×2回
・電池交換時に時計がリセットされる(→基盤交換)
、、いずれの場合もメーカー保証では修理できなかったので
長期保証が非常に役立ちました。気持ち良く対応してもらえましたし。
長期保証がなければ、我慢して使い続けるか新製品より高い修理費を
払うことになったかもしれません。
ちなみに今回のFT1では長期保証には入っていません。
おそらく1年ほどで新しい機種に買い換えることになると思うからです。
ただ、あまり普通の方は1年サイクルでデジカメを買い換えることはないような
気がします。
ですので、at19さんが
・物持ちは良い方だ。
・新しい機種や機能にはそれほど(わざわざ買い換える程には)興味がない
という方でしたら長期保証に入っておくと良いと思いますよ。
安心だし、故障もなく保証を使わなければそれはそれでラッキーな気分ですしね。
書込番号:10015135
0点

私はキタムラでの購入が多く1%のポイントで加入できたので、ほとんど加入してますが
保証を1回も使ったことがありません。
保証料も上がりましたので、今後は加入しないつもりです。
書込番号:10015287
1点

長期保証を迷われていらっしゃるようなら
入られた方がいいのではないかなあと思います。
だいたい商品の価格の5%くらいが相場ですし
まあ、消費税が多めにかかったと思って(^^;)。
それくらいの金額を多めに払ったことは
購入後すぐに気にならなくなりますが
「長期保証つければよかったかなあ・・」という気持ちは
もしかしたら尾を引くかも・・です。
私はデジイチ(D90)とこのFT-1を
価格コムさんに登録されている「三星カメラ」さんで購入しました。
無料の10年保証が付いていますので
迷われているならこちらも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:10017520
1点

私は長期保証よりも、落下保証や盗難保証をつけたいです。
で、そういう保証をつけると結果的に長期保証になってしまいます(笑)
買い替えがメインなので1つの機種を1年以上使うことって
まず無いのです。
ちなみに、FT1(青)はパナソニック通販で購入したので、
ショッピング保険のあるクレジットカードで買いました。
書込番号:10029662
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
海によく行くのでFT1を販売当初から便利に使っています。
前からも少しは気になっていたのですが、強い光(太陽の反射・ライトなど)特に動画撮影時に画面に対して立てに光の筋が入ってしまいます。
ある程度はしかたないかと思いますが、最近特に気になってしまい、こちらに質問させていただきました。
皆さんはどうですか?
ちなみに、同じものをサンヨーの友人のカメラで同様に撮影してもどうもありませんでした。
静止画はあまりきになりませんが、うっすら黒く筋になってたりします。
投稿画像は動画をキャプチャーしたものです。
1点

スミアという現象ですね。
静止画では記録されませんが、動画は記録されます。
動画の場合は強い光を入れないように撮影するしかありません。
CCDイメージセンサーを使った機種の宿命ですね。
CMOSイメージセンサーを使った機種は発生しません。
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html
書込番号:10000099
2点

m-yanoさん
早速回答いただきましてありがとうございます。
教えていただいたURLを見て、どうして静止画には
筋がはいらないのか分かりました。
動画を撮影するときには気をつけるようにします。
書込番号:10000323
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
12倍ズームのTZ7と防水機能のFT1で購入を迷っているものです。
TZ7との同時書き込み失礼します。
初め、TZ7の方がFT1より安くかったのでTZ7の購入を考えていたのですが、最近どちらも変わらぬ値段となっていて迷っています。
仕様用途としては、普通のデジカメとしての使用はもちろんですが、ダイビングのライセンスを持っているので水中カメラとしてハウジングをつけての使用もします。
なので、水中でのもしものコト(水の侵入)を考えると、防水機能のついたFT1の方がいいのかもしれません。
しかし、FT1の口コミ・レビューを見ると、TZ7と比べてかなりダメだしが並べられているように感じられました。カメラにはちょっと疎いので、そのダメ出しが何を言っているのかよくわからないこと(テレ端、高感度時のノイズなど)が多いのですが、これから3〜4万を出して買うものとしてはダメ出しが多いと買う気が失せるものです。
TZ7の方はダメ出しというダメ出しも少なく、さすがN0.1だと思いましたが、水中で使用したレビューが少なくて、FT1との比較・検討が難しいところです。
メインに使うのが水中ではないので、そこまで切り詰める必要はないのかもしれませんが、学生の3〜4万の買い物なので、満足行く買い物をしたいところです。
どなたかご存じの方、あるいは知識豊富な方、助言をお願いします。
1点

ダイビングで画質を追求するなら、
TZ+ハウジング(あるのなら)でいいのでは?
FTはシュノーケリング程度のお遊び用です
書込番号:9957710
0点

TZ7とFT1両方持っています。
当初、TZ7を購入していましたので、TZ7用ハウジングを購入してダイビングに使用するつもりでしたが、TZ7用ハウジング代+1万円弱でFT1が購入できるため、迷ったあげく今回はFT1を購入しました。
理由はハウジングは年に何回かしか使わないけど、FT1本体はTZ7の予備になると考えたからです。
でも今はFT1の防水性能と丈夫さで常時持ち歩きが出来るので、こっちがメインになっています。
また今後ハウジングを購入するにしても、なるべく小さいほうが持ち歩きに便利だし、広角メインなのでFT1のハウジングを購入することになると思います。
スレ主さんは、FT1よりもTZ7のほうが画質がいいように思われてますので、後で後悔しないように自分がいいと思う機種を買われたほうがベターではないでしょうか。
書込番号:9957781
2点

自分の場合はFT1&マリンケースです。メインで使っているのは
他社製のカメラなので、FT1は水場など限られた用途だけと割り切っています。
FT1本体のみでも良いかなと思ったのですが、地球上の限りある資源、
毎年新モデルを買うのではなく、出来れば長く使いたいタイプなので、
保険料という意味でマリンケースも購入しました。
仮にマリンケースが事故で水没しても、中のFT1自体も防水なので、
二重に安全なのではないかと、そんな単純な理由からでした。
ただ一台で全の撮影を賄いたい、と云うのでしたらTZ7の方が
良いかもしれませんね。やっぱり高倍率ズームは魅力的ですしね。
書込番号:9957900
1点

マルチポスト(同じ内容を違うところに書き込み)
はやめましょう
書込番号:9959661
0点

返信遅れまして申し訳ございません。
みなさん、返信ありがとうございます。
>ぎむ2000さん
ダイビングも日常、普通の使用でも画質を求めたいので、やはりTZ7なんでしょうかね。
結局、どちらもマリンケースつけても水没の危険性は変わりないですし。
ありがとうございます。
>負け犬公園さん
なるほど。FT1は3m防水なので、そんなに深く潜らないみたいですね!
なかなか両方を持っている方がいらっしゃなかったので、貴重なお話ありがとうございました。
そうですね、FT1のレビュー等を見ていると批判が多く感じられまして…。
まぁ、感じ方は人ぞれぞれだとはわかっているんですが。。。
>Betty Swollocksさん
メインは他社製とのことですが、どちらのを使っていらっしゃるのですか?
そうですね、確かにマリンケースの中のカメラが防水であればより安心ですよね。
まぁ、今月下旬にはパナソニックさんから新機種が出るみたいですから、価格の下がり方を見てもう少し検討してみようと思います。
ありがとうございます。
>なる76さん
申し訳ないです。
TZ7の方を見る方とFT1の方を見る方と広く意見を聞きたかったので。。。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:9981163
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
Pモードをメインに使用しております
Pモード時にズームするとおきる現象について質問します
ズームしはじめてすぐの1倍付近で 画面のはじの方が「ゆらっ」となります。
一瞬です。そのまま最大まで普通にズームします。
最大から等倍に帰って来るときに、また1倍付近のところで「ゆらっ」と画面がなります。
特に画面の両はじを見ていると分かりやすいです。
画面が一瞬とまるような感じでなく、画面のはじのほうが不自然にゆれる感じです
全部のモードでためしていませんが、
iAモードと、動画モード以外では、ほぼおなじ現象が出ます。
撮影結果に影響はないですがズーム時画面がゆれて毎度故障したのかと思ってドキっとしてしまいます。
同じ現象が出る方はいらっしゃいますでしょうか
Pモードでのズーム、1倍付近の通過時です
0点

質問主です
再現するパターンが分かったので追記します
iA 以外のすべてのモードで
記録画素数を上から2番目にすると
4:3 (8M EZ)
3:2 (7M EZ)
16:9(6M EZ)
ズームすると1倍と2倍の切り替わり付近で(逆も)
画面のはじのほうで一瞬画面が揺れたような感じになります。
上から2番目以外はスムーズにズームします。
いわゆる仕様なのでしょうか・・・気になります
書込番号:9934949
0点

文章では良く分からないですが自分のでは特に気になる現象はない感じですね〜。
販売店の人に実際に見てもらわないとハッキリしないかも?
書込番号:9938280
0点

質問主です。
からんからんどうさん
返信ありがとうございました。
そうですか。。。
スムーズに動くということは(それが普通でなくてはいけないですが)
自分のFT1がなにか異常なのかと思います。
サポートに出してみようと思います。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9944777
0点

フル画素(12M)以外では光学ズームとデジタルズームを併用しているので光学系の不具合があるのかも知れません。
うちのFT1でも特におかしな症状は出ないので不良の可能性が高いですね。
書込番号:9959561
0点

水瀬もゆもゆさん
情報ありがとうございます。
フル画素以外では難しいことやってるんですね
参考になりました
先日、量販店のデモ機でためしてみたんですが
同じ症状が出てました。2台ためしてみました。
iAモードだと正常なんですが・・って
気になるなら早くサポートに出せ ですね
サポートに出したら結果もぜひ報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9960533
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
画質についてです。
カメラにはあまり詳しくありません。7月初旬にFT-1を購入しました。普段のスナップや家族旅行時に使っています。
画質についてですが、晴天化では問題ないですが、特にズームした場合や、少し暗めの環境で撮影するとに画質が悪く不満を持っています。以前使用していた4年前に購入したソニーのP-100よりも画質が悪く見えます。動画も極端に画質が劣化したものが取れてしまうケースがありました。これが何によるものなのかまだ、理解できていません。
時間があれば撮影した画像をUPしたいと思いますが、あまりレビュー、口コミで画質に対する不満等を見たことがありません。ズームした際の画質、動画等に疑問がある方はいませんでしょうか?
0点

ISOの感度設定をAutoではなく手動で設定されては?
感度が低いほど、ぶれやすいですが キッチリ撮影できればノイズが少ないですよ。
書込番号:9904078
0点

一眼をお持ちのようですが
一般的なコンデジではISO感度は400が実用上限なので
ある程度限界と考えた方がいいと思います。
FT1はレンズも屈曲式でためF3.3〜F5.9と暗い上、
高感度特性もあまりいい方ではないようです。
望遠端はF5.9で解像度も劣化するようですので、なお厳しくなりますね。
P100 今から見ると憧れのSPECですね。
・510万画素(有効画素) 形式 1/1.8型CCD
・レンズ 焦点距離 38mm〜114mm F値 F2.8〜F5.2
これをズーム率そのままでもう少し広角よりにして
最新の画像処理技術でCANON D10のような防水カメラに仕上げたら夢のようなカメラかも。
書込番号:9904197
2点

画質に不満がないといっても、それは防水機種だからです。
従来の防水機種はひどいもんでしたから。
「そんなもの」と割り切るのが吉です。
書込番号:9904665
5点

皆さんコメントありがとうございました。
kazuさん
自分が使っていたP100、
・510万画素(有効画素) 形式 1/1.8型CCD
・レンズ 焦点距離 38mm〜114mm F値 F2.8〜F5.2
FT-1
・1/2.23型
・焦点距離 F値 F3.3〜F5.9
5年前の普及機であるP100と比較しても、FT-1はかなりのスペックダウンなのですね。そちらと比較してしまうと、絵作りは工夫してあるにしてもシャープさや明るさは厳しいことを実感しました。
そこを差し引いてもズーム時の画質の悪さにはまだ納得いかないものがあります。動画でも屋内でズームすると、”光学が効いていないのか?”と思うぐらい荒く、画面の色遣いもコロコロ変わります。HDと傍目にわかるものが取れていません。もう少し調べたいと思います。
カメラ素人の奥さんから「このデジカメの画質は綺麗じゃない、綺麗に取れない。」と昨晩クレームがあがりました。(反対を押し切って買った自分の立場が。。。^^;)
防水用途としてはよいカメラだと思いました。奥さんに怒られない程度にうまく付き合う方法を探したいと思います。^^;)
書込番号:9905416
0点

FT1、手に入れて細かくテストしていますが、屈曲式にしては優秀なレンズを搭載しています。ただ解像度の実力は8Mピクセル程度しかありませんので、設定でサイズを5Mもしくは8Mにするといいでしょう。
一番のポイントはやはりISOで、AUTOにしていると悲惨なことになります。
80もしくは100に固定してみてください。200にするとノイズが増えてきますが、ピクセル等倍で見なければ問題ない範囲です。
書込番号:9908802
1点

こんにちは。
FT1の感度設定は、AUTOでISO MAX400にしておけば、そうそう失敗しないと思います。
AUTOでも明るい時はISO80になってくれますし。
奥さまが、単なるAUTOにしていてきれいじゃない、と言われているのであれば、
設定を見直してあげたらよいかと思います。
また屋内で、この設定では暗いようでしたら、諦めてフラッシュ焚いた方が無難です。
それでも暗いようであれば、暗いまま撮っておいて、パソコンで補正した方が、
感度上げてざらざらになるよりマシなことが多いです(このあたりは好みもあると思いますが)。
書込番号:9910473
2点

ニャンコショットさん、ねまちゃんさん
コメントありがとうございます。
”屈曲式にしては優秀なレンズを搭載しています”と聞いて安心しました。
解像度はやはり5Mか8Mで使い続けています。自分の実力とPCでは必要なのはここまでなので
ISO設定を気をつけることが必要なんですね。暗い時にはもうしばらく固定して気をつけて撮影して癖を身につけたいと思います。更にズーム時の画像の荒さは酷いので、ここも気をつけないといけないです。やはりピクセル等倍にして見ると、ちょっと目を蓋いたくなる写真が多いです。。
書込番号:9913496
0点

>あまりレビュー、口コミで画質に対する不満等を見たことがありません。ズームした際の画質、動画等に疑問がある方はいませんでしょうか?
残念ながら読み込みが足らなかったようです。
過去何度もテレ端側の解像度不足や白っぽくなるというレビューは出ています。
またISOが上がるとノイズが酷く、暗所、室内向きでないことも何度もレビューされてますし、私自身もレビューしています。
ここはスレ主様、画質云々にこだわるときはお持ちのデジイチにまかせてFT1では画質を気にするのはやめましょう。
気分を変えてアウトドアにガンガン連れ出して、海、プールの水中撮影をして防水カメラでしか残せない記録(記憶)を残していきましょう。
そうすれば自ずとスレ主様と奥様の満足度は上がっていくことでしょう。
たとえば僕はこんなことでもFT1にさらに愛着を持っていってます。
先日子供と粘土にまみれながら楽しく焼き物作り体験をしました。
粘土まみれの手ではデジイチもビデオも触れなかったけど、FT1ならあとで水洗いできるから大丈夫。
楽しそうな笑顔の写真と動画が残せました。
室内でしたし正直写真として見たら綺麗な写真でないかもしれませんがそんなことはどうでもいいです。
そこに写真や動画が残っていることの方が重要だだからです。
書込番号:9918991
0点

私もsnowaveさんと同様の意見です。
雨や雪、汚れなどで通常ならカメラを手に取れないような状況でも記録を残せる、というのが
このデジカメの一番の強みだと思います。
個人的には画質は十分満足のレベルです。5M撮影。
私は広角で撮影することがほとんどなので、望遠側の画質の悪さというのは気付きませんでした。
動画もキレイだと思いますけども。。
画質については個人差がありますから仕方ない部分もありますね。。
P100には防水機能やハイビジョン動画、広角レンズもないですし、単純にスペックダウンというのも
どうかと。。
防水カメラは常に「防水カメラである」という利点を含めて考えてあげないと
「重い、画質いまいち」という評価になってしまうでしょうね。
しかし、そんな理屈を奥様に言っても通用しないでしょうし。。。(笑)
マリンスポーツやスキーなどが好きな奥様ならいいのですが。。
何かしら防水機能を役立てるようなシチュエーションにお連れするしかないですね ^^
書込番号:9920357
1点

コメントありがとうございます。
購入前は「最近のデジカメ」であればそんな差分がないだろう。と思っていたのですが自分が予想したよりかなり悪くて理由が気になりました。でも、こちらで皆さんからコメントやスペックに関して情報を頂いて納得しました。
防水仕様として画質はそれ程気にせずに、ライフスタイルを変えるぐらいに連れ出して、今までにないシチュエーションで写真・動画を楽しむがよいのかな?と思いました。
compasさんもsnowaveさんも今までとは違う価値をこのカメラで実現して満足されている様で羨ましいですね。
書込番号:9921704
0点

こんばんは。
この機種に限った話ではないですが、1000万画素クラスになってしまったコンデジの画質を、等倍での解像度やノイズでしか比較評価できないというのは、なんとなくすでに時代遅れのスペック至上主義のような気がします。
我が家も一眼2台とコンデジ数台の体制ですが、一番利用頻度が高いのがFT1で、満足度の高い写真(別に製品の評価をするための写真じゃなくて、自然なスナップを取ったもの)がいっぱい撮れています。
画像という意味では一眼には劣りますが、写真という意味では、一眼で撮ったものと並べても、十分実用的なレベルだと思います。
欲を言えばコントラストの幅がもっと欲しいですが。
書込番号:9922070
0点

こんにちは。
一眼とコンデジをどう併用するかは難しいですね。皆さんのコメントを聞いていて、その人のライフスタイルや価値観がでるので面白いな。と思いました。
ちゃんと奥さんのライフスタイルも考えて購入しないとダメですね。^^;)
余談ですが、カメラ素人の僕ながら今回の件で調べていて、「デジカメに1000万画素はいらない」という本を買ってしまいましたよ。^^;) 画素数競争が画質を犠牲にしているという記載もあり、妙に納得してしまいました。(これはFT-1に限ったことでないですが、自分が愛用していたP100の方にも強みがあることも納得でした。)
書込番号:9923327
0点

私がFT−1を購入した理由は、防水カメラで広角でAVCHDでのHD動画が撮影できることだけでしたね。
通常はLX−3をメインに使い、FT−1は防水カメラと割り切っています。
画質に関してはLX−3の方がいいですが、(FT−1はLX−3では出来ない防水機能を持っていますので)用途において使い分けをしています。
それにもしFT−1にLX−3並の画質を求めるとしたら、この価格では維持できなく高価格になってしまいますしね。
スレ主さんがP100のほうが画質が良いと感じるのであれば、通常それを使用すればいいだけの話だけで、用途において使い分けをすればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:9923402
0点

FT-1の画質の実力はなんとなく理解できました。ちょっと画質は不満ですが、
P100を使うかというとコンデジ2台を使うのは億劫です。勿論メリットも多いので上手く付き合っていきたいと思います。^^
---
子供と千葉の海水浴に行きました。スノーケリングして20分*2,3本ぐらい持ちっぱなし
でしたがまったく問題なかったです。
写真は手ぶれならぬ波ぶれしまくりで慣れが必要ですね。水中での液晶視認性もよく、動画ボタンも便利です。水中でも同じ条件で写真が撮れる感覚が持てて素晴らしいです。後でビデオや写真をじっくり観察するのも面白いですね。(ぶれまくりのスナップを1枚、ウニを密猟したい衝動に駆られたが写真が取れたおかげで我慢できた。。。?)
書込番号:9937188
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
購入検討中です。
動画をとって、ウィンドウズムービーメーカーで編集、ネット上の動画サイトに投稿することがあるのですが、このカメラで撮った動画は、そのままWMMに取り込むことができる形式なのでしょうか?
初歩的な問題かもしれませんが、ぜひ教えてください。
お願いします!
0点

ハイビジョン動画であれば、AVCHD形式ですので、現行のWMMでは取り込み、編集は行えません。
(次期WindowsであるWindows7ならば、あるいは…)
なお、YouTubeでしたら、FT1で撮影したAVCHDをそのままアップロードでき、変換登録やってくれます。
変換に一晩近くかかる時もありますが。
書込番号:9891784
1点

直接は、FFDSHOW+haali Media splitterを使っても出来ないと思います。
どうしてもムービーメーカーを使いたいならば、TMPGEncフリー版+FFDSHOW+haali Media splitterを使って、1280x720のMPEG1に変換し、それを再編集するのが良いと思います。
書込番号:9892746
0点

CRYSTANIAさん
今から仕事さん
お返事ありがとうございます。
やっぱり色々と必要になるんですね〜。
参考にします!ありがとうございました!
書込番号:9892860
0点

回答時期遅れですが、ご参考になれば・・・
当方が利用しております仕様は、動画では 848 X 480 で、AVIへ変換してから
ウィンドウズムービーメーカーで編集しております。
なお静止画では 3,264 X 2,448 を使用しております。この機種の最高機能を
常時使用する必要はないと判断しております。
URLに参考情報を掲載しております。
書込番号:9904963
0点

AVCHD形式ではなく、Motion Jpeg(*.mov)のHD(1280x720)撮影し、
一旦AVIフォーマット(*.avi)に変換し、Windows Movie Maker(WMM)
で編集しています。
カットして、つなげて、テロップ入れて、音楽入れて....程度の
編集しかしないので、WMMだけでなんとかできました。
書込番号:9906546
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





