
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 79 | 2009年8月11日 23:37 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月4日 16:50 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月5日 09:52 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月6日 14:10 |
![]() |
17 | 9 | 2009年8月1日 21:16 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月27日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
沢山のレスありがとうございました。
メーカーの回答が出ましたので報告します。
「電源スイッチが入らない」という症状だけ伝え、修理を依頼していましたが、
回答
「分解したところ、砂、海水のような液体が浸入しており、生活防水以上の使用が
されていたと思われるので、自己負担の修理になります。」
「3万円程度です」との回答でした。
「生活防水」以上の防水機能と勘違いした、私の責任です。
誇大広告に思えますが・・・
せめて、使用状況や症状の発現についてインタビューぐらいあってもよさそうですが、
何の問い合わせもありませんでした。
どうして、砂や海水が浸入したかについて、推測でも良いので説明や、正しい取り扱い方のについて説明が欲しいと思います。
初めから使用者責任ですという回答ありきに思えます。
私は、パナソニックのカメラ風のものは、2度と買いません。
今考えてみると、当日朝イチで、撮影した時に液晶4隅が曇っていたように思います。パリス2005さんのレスにあるように、ホテルの冷房室内とハワイの外気。結露問題もあるように思えます。
生活防水以上の防水機能を勘違いさせるような広告。
初めから、状況確認を行わないで自己責任を主張する態度。
修理を止めて、オリ○○○品を3万円で買おうか検討しています。
2点

私はオリンパスで似たような経験があります。
となると、どこを買えばいいんでしょうねえ。。。
サンヨーか。
書込番号:9953544
4点

こんばんは。
砂まで入っていたというのはビックリですね。
パッキンに髪の毛が挟まっていたとしても砂までは入りそうにないですから。
もしかすると、HDMIとかの端子のある方の蓋がしっかり閉まっていなかったのかも。
あと、結露に気をつけないといけないのは、どのデジカメでも同じだと思いますので、
他社の商品を買われた場合でも気をつけた方がいいと思いますよ。
> 初めから、状況確認を行わないで自己責任を主張する態度。
とありますが、
>「電源スイッチが入らない」という症状だけ伝え
と、海で使って壊したかも知れないことを隠して修理に出されたのに、
きちんと分解までしてチェックしてくれたのですよね?
ところで、パナソニックって、FT1程度の防水性能があっても生活防水としか
呼ばないのでしょうか?
書込番号:9953668
5点

砂が入っていたというのはよほどの隙間が有ったのでは?
防水は微妙なんで何とも・・・。
書込番号:9953714
3点

多分、どのメーカーの製品を買っても大きな違いはないよ
書込番号:9953715
5点

撮影後の処置に問題があったのでは???
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002124
書込番号:9953746
3点

ん〜メーカーの正確な言葉は第三者としては分かり様がありませんが、生活防水以上のというのは仕様上とは異なる内容でしょうから、そこにはかなりの違和感を覚えますね。消費者センターあたりとの相談で公平な支持を貰った方が納得はできるかもしれません。
もっとも、過去スレッドで既出ですが、この構造であの防水仕様というのはちょっと難しいのではないかな?という製品でもありますね。コンパクトさが前面に出たのはいいけど、肝心の防水が弱いとは感じます。
書込番号:9953772
2点

JIS/IEC保護等級8って生活防水ではないんじゃないかとおもいますよ。
JIS/IEC保護等級8っていうのは水中での使用を想定しているはずです。
現に水深3m以内ならOKとHPに書いてありますし。
それを生活防水程度というのはメーカーにも問題があると思います。
適切に水深3m以内の水中使用して、水が入ったのなら過失はないと思います。
書込番号:9953857
8点

FT1は、水深3mまでの水中撮影が可能な防水設計※1。日常的に使えるコンパクトデジタルカメラなのに、シュノーケリングしながらキレイな魚を撮ったり、プールに潜って遊ぶ子どもの顔を写したり、水の中でも写真撮影が楽しめます。さらに砂や塵に強い防塵設計※2。ビーチで砂がついても、そのまま丸洗いすればキレイになります。
※1 JIS/IEC保護等級8(IPX8)相当(当社試験条件による)。水深3.0m/60分までの撮影が可能です。
どこにも生活防水の文字はありませんからメーカーの対応が問題ですね、このことだけでも私なら新品と交換してもらうくらいの重大発言だと考えます
■防水規格
JIS規格 保護の程度 IEC規格 JIS・IEC混成表記
保護等級 種類
8 水中形 継続的に水没しても内部に浸水しない IPX8 JIS IPX8
7 防浸形 一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない IPX7 JIS IPX7
6 耐水形 あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない IPX6 JIS IPX6
5 防噴流形 あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない IPX5 JIS IPX5
4 防沫形 あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない IPX4 JIS IPX4
3 防雨形 鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない IPX3 JIS IPX3
2 防滴II形 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない IPX2 JIS IPX2
1 防滴I形 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない IPX1 JIS IPX1
0 無保護 特に保護されていない IPX0 −
防水規格はJISとIECともにほぼ同じ条件となっている。防水規格のみを表しているので、防塵等級は無視され、IECの表記はすべてIPの後ろが「X」となる。混成表記が用いられていることも少なくない
防水規格はJISとIECともにほぼ同じ条件となっている。防水規格のみを表しているので、防塵等級は無視され、IECの表記はすべてIPの後ろが「X」となる。混成表記が用いられていることも少なくない
この規格上、防水と防滴の境目はJIS2級と3級の間にある。つまり、防水と言えば保護等級3級以上を指す。
そして、冒頭で登場した「生活防水」「完全防水」にも、規格的に明確化されてはいないものの、きちんと境目がある。それは、おおむね保護等級“4級未満”の防水機能が「生活防水」で、保護等級“5級以上”の防水機能が「完全防水」である。ただし、メーカーによって表記がまちまちなのも事実なので、保護等級が明記されていない「生活防水」「完全防水」表記が冠されているアイテムについては、その販売元に確認したほうがいいだろう。
この事から完全防水と考えます。これでも強引に生活防水とメーカーが言い通すようでしたら
リコール問題にもなりかねない発言だと思います
長々とすいません
書込番号:9954184
7点

※1 JIS/IEC保護等級8(IPX8)相当(当社試験条件による)。水深3.0m/60分までの撮影が可能です
と説明がされているのに、生活防水とは・・・・・
(当社試験条件というのが逃げ道なのかな?)
とりあえず、パナソニックのお客様相談室へ電話して、使用状況とこちらに過失がないことを説明されてはいかがでしょうか?その次に消費者センターとの相談・・・
パナソニックに修理依頼をして製品を預けても一ヶ月以上経っても帰ってこない人も居る様ですし、
ユーザーに対してはあまり良い対応がなされていない感じはありますね。
まぁ、単なるクレーマーも多いことでしょうから企業としてはどこかで線引きをする必要があるわけですが・・・
書込番号:9954235
5点

>「電源スイッチが入らない」という症状だけ伝え、修理を依頼していましたが、
意図的に?状況説明をしなかったスレ主さんの理由がわかりませんが、パナ側が状況確認
をしないのであれば、主張すべきところはしないと何一つ解決することは無いのではないでしょうか?
注意して使用したことや水深1mも潜っていないことを伝えれば、相手の対応も変わってくる
かもしれません。 それでも生活防水って言うなら具体的にどの様な使用が良いのか聞けば
いいと思います。まあ2万円位の修理代は取られそうですが・・・・。
今後は防水ケースと併用もありだと思います。
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html
書込番号:9954489
2点

>「電源スイッチが入らない」という症状だけ伝え、修理を依頼していましたが、
>意図的に?状況説明をしなかったスレ主さんの理由がわかりませんが、
このことからも「砂、海水のような液体が浸入」するような自分のミスをここでも隠していることが十分に考えられますね。
書込番号:9954846
5点

一番 故障直前の使用状況が判っているスレ主さんが、状況伝達して居ないのに ご自分の事を棚に上げてメーカー修理担当者の怠慢(使用状況見確認は、職務の怠慢だと思います)を責めるのも変かな。
オリンパスも同じ様な仕様ですからキヤノンの防水カメラの方が良さそうですね。
書込番号:9954903
5点

またまた沢山のレスありがとうございます。
意図的に・・・だとか故意に伝えてない・・・とかいった、ご批判にすりかえられている方が居るようですが、私としては、”電源が入らない”という事以外に事実を把握していません。
この事実以外のことは推測にしかなりません。水没もありませんし、水中で電池やカードの交換もしていません。明確な理由がわかりません。ですから推測を伝えても仕方無いと思っています。
”電源が入らない”といって修理に出した。メディアや電池のことも聞かずに
”砂や海水が入っていたので使用者責任です”と決め付けるやり方に責任感があるとは思えません。
書込番号:9955106
2点

ユーザー自身が状況を把握しておらず、メーカーに対して伝えていない。
なおさら、メーカーは出された物を見て判断するしかないですね。
一般的に、メーカーは修理品を受け付けてから、どんな状況でどんな風に壊れたかを
聞き返すことはないと思われます
書込番号:9955144
3点

過程は別として、現状に対して原因を告知してきたパナソニック、
これはこれでしょうがないと思います。
スレ主の納得できない一つに、「一度くらいヒアリングがあっても」というのも
わかります。
海水まで認識できてるのなら、せめて水跡などから何処から浸水したのかくらい
調べて報告が欲しいですよね。
また、8級、3mOKと並べながら、生活防水云々と都合良く解釈してくるサポセン
に大いに問題有りかと!
HPに「本カメラは生活防水レベルです」と訂正、今後のこのような件に対して
もっと真摯に対応・対処を望みますね。
ヒーターの時は真摯なメーカー姿勢をアピールするために、数百億の金かけて、
デジカメレベルでは「買ったほうが悪い、使い方が悪い、勘違いするな」みたいな
対応では、一所有者として残念です。
書込番号:9955232
7点

生活防水云々の件は
パナソニック側(というかサポートの担当レベルの話だと思いますが)に
問題あると思いますけど、
「電源入らない」という修理依頼に対して、
「砂・海水が入っていたので有償修理」という回答は自然な流れに思います。
そこに納得いかないなら
もっとパナソニックと意思疎通を図るべきかと。
書込番号:9955600
0点

スレ主さんのこれまでの流れをまとめてみました。
”幼児用プール(水深30cmぐらい)2〜3分程使用したところで電池切れのため上陸。部屋に戻って電池交換したところ、永眠状態。”
↓
(スレ主さんは)”電池交換のミス。全くありません。”とのこと
↓
(スレ主さんは)”「電源スイッチが入らない」という症状だけ伝え、修理を依頼”
↓
(サポセンから)「分解したところ、砂、海水のような液体が浸入しており、生活防水以上の使用がされていたと思われるので、自己負担の修理になります。」との回答をもらう。
書込番号:9955603
1点

こんにちは。
>スレ主さんのこれまでの流れをまとめてみました。
>”幼児用プール(水深30cmぐらい)2〜3分程使
その前にシュノーケリングされてたんですよね?
砂が入り込むとしたら、その時の方が可能性が高いのでは?
>この事実以外のことは推測にしかなりません。
なぜシュノーケリングで使った事実まで隠蔽しようとしたのでしょうか?
書込番号:9955820
2点

そうですか!メーカーのサービスマンがDMC-FT1の防水性能は”生活防水程度”って認めちゃったわけですか?
以前書いた様にこの機種の防水構造は私の判断では、”生活防水レベル”ですが
カタログ等に3m防水ってはっきりと書いて有るのに、メーカーのサービスマンがその様な認識では困りますね。
どちらにしても、海外旅行等は荷物を少しでも減らしたい気持ちは判らないでも無いですが
確実に思い出を写真に残したいなら
使用直前にバスタブ等で水中に入れて、浸水の有無が目視チェック出来る防水ハウジングをお勧めします。
もし浸水が見つかったら直ぐに水から出してチェックすればカメラ&データは大丈夫かと
防水タイプカメラ単体だと同じチェックをしても、浸水自体が見つけにくく、
症状(電源が入らないとか)が出た時にはもう手遅れって事になるかと思います。
書込番号:9955842
1点

サポートセンターの「生活防水程度しかできない」という返答は抗議して然るべきだと思います。
ただ、修理に出すときは、電源が入らなくなったところまでの使用状況などを伝えるのが普通かと思っていましたが、パナ側からは質問はなかったのでしょうか。それが不明のまま、本体をチェックして水没の形跡があったなら、パナとしては「水没してました」と回答するしかないのでしょう。
防水構造が貧弱で製品として問題があるのか、使い方が悪かったのかとは別の問題だと思います。
書込番号:9955866
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

ソニーのビデオカメラとほぼ変わらない感じで取り込めてBD化できましたよ
書込番号:9951516
1点

ありがとうございます。
早速カメラのキタムラで購入しました。33200円でした。
書込番号:9952096
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
子供と一緒に近所の池でゲットしたウシガエルのおたまじゃくし。
大きい方は体長7センチくらい。
10cmくらいのもいますが、すばしっこくて捕まえられません。
水や汚れを気にせず、こんな用途でも気軽に持ち出せるのがよいですね。
1点

池の写真を撮っていて思ったのですが、MFが欲しいと思いました。一応撮るには撮ったのですが、AFが迷ってピントが合わないし、水面下のデカいオタマが反射でまったく見えません。もしかしたら、レンズ手前でPLを回せばいいかもしれません。今度トライしてみます。
2枚目は月の写真。5M EZ、手持ちで撮ったものです。月など明るい光源にはピントが合わないので、遠景モードにしたら今度はISO800固定。。。
とりあえず適当な遠景にピントを合わせましたがAEは困った。。露出補正-2でやりましたが飛んでいます。
各シーンモードでISO固定を外してもらえないだろうか。200を超えるものはノイズが気になって使えません。ファームで改善を要望します。
コンデジ防水でマニュアル操作ができれると最強の防水カメラになると思うんですけどね。
書込番号:9954881
1点

それはムリ・・・だと。
このデジカメユーザーが月を撮るためとか、PLフィルターとか、ISO云々とか、マニュアル設定・・・
そんな目的などこだわって購入してるのかです。
HD動画付き生活防水?カメラ・・・便利!くらいでの購入が圧倒数だと思います。
それぞれの機種には持ち場、メリットデメリットがあるのだから、何かを充実すれば
何かが犠牲になる、だから皆さんは購入の際に迷って検討してると思います。
書込番号:9955265
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
Pモードをメインに使用しております
Pモード時にズームするとおきる現象について質問します
ズームしはじめてすぐの1倍付近で 画面のはじの方が「ゆらっ」となります。
一瞬です。そのまま最大まで普通にズームします。
最大から等倍に帰って来るときに、また1倍付近のところで「ゆらっ」と画面がなります。
特に画面の両はじを見ていると分かりやすいです。
画面が一瞬とまるような感じでなく、画面のはじのほうが不自然にゆれる感じです
全部のモードでためしていませんが、
iAモードと、動画モード以外では、ほぼおなじ現象が出ます。
撮影結果に影響はないですがズーム時画面がゆれて毎度故障したのかと思ってドキっとしてしまいます。
同じ現象が出る方はいらっしゃいますでしょうか
Pモードでのズーム、1倍付近の通過時です
0点

質問主です
再現するパターンが分かったので追記します
iA 以外のすべてのモードで
記録画素数を上から2番目にすると
4:3 (8M EZ)
3:2 (7M EZ)
16:9(6M EZ)
ズームすると1倍と2倍の切り替わり付近で(逆も)
画面のはじのほうで一瞬画面が揺れたような感じになります。
上から2番目以外はスムーズにズームします。
いわゆる仕様なのでしょうか・・・気になります
書込番号:9934949
0点

文章では良く分からないですが自分のでは特に気になる現象はない感じですね〜。
販売店の人に実際に見てもらわないとハッキリしないかも?
書込番号:9938280
0点

質問主です。
からんからんどうさん
返信ありがとうございました。
そうですか。。。
スムーズに動くということは(それが普通でなくてはいけないですが)
自分のFT1がなにか異常なのかと思います。
サポートに出してみようと思います。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9944777
0点

フル画素(12M)以外では光学ズームとデジタルズームを併用しているので光学系の不具合があるのかも知れません。
うちのFT1でも特におかしな症状は出ないので不良の可能性が高いですね。
書込番号:9959561
0点

水瀬もゆもゆさん
情報ありがとうございます。
フル画素以外では難しいことやってるんですね
参考になりました
先日、量販店のデモ機でためしてみたんですが
同じ症状が出てました。2台ためしてみました。
iAモードだと正常なんですが・・って
気になるなら早くサポートに出せ ですね
サポートに出したら結果もぜひ報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9960533
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
望遠側で白っぽくなる現象は、最初レンズのコントラストのせいかと思ったのですが
処理にも問題がありそう。
撮った写真のヒストグラムを見ると、黒側に使ってない帯域があります。この分布をコチョっと調整したら、良い写真になりました。
ぜひファームで改善してほしいです。
あと、NRの効きも調整できると良いですね。「チュラル」にしてもNRかけすぎです。
1点

望遠側で白っぽくなる現象はレンズや処理に問題があると言うより、空気中の水蒸気の量によるものが大きいと思います。
私の機種も同じです。私はクッキリさせたい場合はレタッチしています。
書込番号:9923324
0点

私も望遠側の眠い、甘い、ピンはどこ? モヤ? 白っぽい、はレベル補正してます。
シャープ、コッテリとかお好きなパナなら、本体内で処理出来そうに思うけど。
広角側は結構まともなのに勿体無い!
純正バッテリー云々などでファームUPするより、エンジン部を見直す、詰める費用を
掛けて、ユーザーにファームUPで還元して欲しいな〜。
(Ver1.1から1.3にする気になるのだが・・・)
こういうタイプのカメラだから、この辺は仕方無い、どこかの機能を犠牲にします、
では所詮家電メーカーと言われても仕方無い。でも、万人受けするとろは流石!
CANON D10が28mmスタート、HD動画だったら・・・
書込番号:9924810
3点

見た目より白っぽくなるのでカメラ側の問題に間違いないと思います。
広角端で撮ったものを望遠端と同じ画角でトリミングして比較してみたのですが、露出が変わっていてよくわかりませんでした。
原因がレンズのコントラストなのか、処理なのか、露出なのか。。
ちなみに望遠端で甘くなる件は、実質5Mピクセル相当の解像度しか無いことがわかりました。やっぱりレンズのコントラストが原因かもしれないですね。
書込番号:9925672
3点

防水3mくらいの同じくらいの価格の他社のカメラとの違いを論じるならいいけど、どうもこのカメラの苦手な部分をわざわざ探し出してこき下ろすのは”悪意”を感じさせますね。
このカメラとほぼ同じ機能を持って同じ価格帯のカメラがあればそれを言って、それとの違いを述べて下さい。
書込番号:9926625
0点

↑ なんなんだ? 勝手に”悪意”なレスと、思い込み一直線。
FT1が気に入ってるから、望遠側の解像処理が勿体無い! って話をしてるつもりですが・・・
スレ主さんもそんな感じと思って、私も乗っかったのですが・・・
書込番号:9926864
4点

望遠側、確かにシャキッとしてません。
ファームでの改善がありますように。
書込番号:9927497
1点

スレ主です。このカメラ、いろいろ問題がありますがレンズ系がライバルの中で
最も優秀で、コンデジにしては高画質、そんなことを理由に買いました。
望遠端で白っぽくなったり解像度が甘くなる件は、このカメラ固有の欠点ではなく
他社も似たようなもので、もっと醜い機種もたくさんあります。
惜しい点がいろいろあるので、改善の糸口がないか、ご意見伺いたく
スレ立てさせてもらっています。
書込番号:9928188
4点

「白っぽくなる現象」をファームで対応した場合、画像処理の時間はどのくらい長くなると見込まれるでしょうか?
それによって、今後のファームアップに期待できるかどうかが、ある程度予測できるのですが・・・。
パナの関係者でなければ答えにくいだろうなと思いつつ、ここにはカメラに詳しい方がたくさんいらっしゃるので書いてみました。
書込番号:9939841
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
少々重いとは思いつつよく落としては修理に嫌気が差して
購入しました。
通常使用ではまったく問題無いのですが長時間
待機モードで撮影とか動画撮影を繰り返していると
たまにカードを認識していないエラーメッセージがでます。
エラー前の動画撮影はピンボケ状態でした。
サブのSDカードを入れてみたのですがカードが入ってるか
確認してくれみたいなメッセージで同じでした。
一分程度でしょうか。時間がたてば直るのですが
バッテリーの熱さで機能が麻痺したのでしょうか?
バッテリーは純正、カードはtransen*の4Gです。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





