LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-FT1

防水・防塵・対衝撃構造/ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学4.6倍ズーム/2.7型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

標準

防水の信頼性

2009/07/25 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

ハワイ家族旅行用にFT1を購入しました。防水と防塵と動画が目的でした。
1日目、2日目は慣らし運転のためシュノーケリング(水深50cmぐらい)で使用。
サット水洗いで手入れもちゃんとしていたのですが、なんと3日目に幼児用プール(水深30cmぐらい)2〜3分程使用したところで電池切れのため上陸。
部屋に戻って電池交換したところ、永眠状態。翌日が今回のメインイベントのサンドバー上陸の日。デジイチは、サンドバーには持っていけないので、業者記念写真を買いました。
電池2個、SD3枚用意したのに・・・
「水深3m」は信用しない方が良いと思います。とりあえず月曜日に修理に出そうと思いますが。

書込番号:9904460

ナイスクチコミ!1


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/07/25 10:58(1年以上前)

本体の防水云々よりも、電池交換でしくじったシチュエーションに見えますが。

書込番号:9904499

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/25 11:20(1年以上前)

このあたりではないでしょうか?
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002124

書込番号:9904591

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/25 12:19(1年以上前)

防水性能を謳っているものは、蓋やキャップ等の扱いをきちんとして注意していないと、
本来の性能は出せません。その所はどうでしょうか?
パッキン部分に細かい糸クズの様なものがあっても、防水性能は落ちますよ。

書込番号:9904837

ナイスクチコミ!0


alex_papaさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/07/25 20:59(1年以上前)

やっちゃいましたか!ご愁傷様です。

レポートにも書きましたが、
この機種の防水構造は他機種と比較しても構造的にちょっと頼りないですね
(パッキンの接触圧が低く、またパッキン自体の剛性も低い)
ほんの小さなホコリやゴミがパッキン部に残っていると
浸水する可能性が高いかと思われます。

このカメラを水中に持ち込む時は製品添付のブラシ(刷毛)でパッキン部分を
念入りに清掃してから蓋を閉める様にしないとダメです。

私の判断基準ではこのカメラの防水性能は”生活防水”程度ですね。
#雨天時に屋外で使える、或いは汚れたら水洗い出来るって感じでしょうか

海外旅行とかの大切な思い出を確実に残したい方にはあまりお勧めは出来ませんね
#オプションの防水ハウジング(マリンケース)を併用すればOKですが・・・・・

私もこの機種は陸上でしか使わない事にしていますが、
次機種では安心して水中で使える様に改良される事を期待しています。

書込番号:9906750

ナイスクチコミ!2


alex_papaさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/07/26 04:52(1年以上前)

> #オプションの防水ハウジング(マリンケース)を併用すればOKですが・・・・・

書き忘れましたが、防水ハウジング使用時もそれなりにパッキン部の清掃やメンテナンス(シリコングリスの塗布など)が必要です。

ただ、防水ハウジング使用時はカメラセット後にテスト的に水中へ入れて、目視で水の進入の有無を確認出来るので
いきなり”水没故障でデータ復旧不可能”って事にはなりにくいかと思います。

書込番号:9908462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 06:32(1年以上前)

>私もこの機種は陸上でしか使わない事にしていますが、
すいません、私はダイビングでも普通に使っていますよ。
(自己責任になりますが)3m以上の水深でも短時間では問題はなかったです。

>この機種の防水構造は他機種と比較しても構造的にちょっと頼りないですね
どんな機種でも水中に入れる前のパッキンのチェックは必須です。
パッキンにゴミが付いていても水漏れしない機種なんて聞いたことはありません。
他機種とはどのメーカのどの機種が明確に言って非難をして下さい。

どんな機種でも水につける以上”水没の危険性”はあります。
水につける前の入念なチェックと現地(特に海辺)ではなるべく電池室の蓋を開けないようにバッテリーは満充電を心がけましょう。
あと個人的には保護と水中での誤操作防止のために、シリコンジャケットはほしいですね。

書込番号:9908548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度1

2009/07/26 09:59(1年以上前)

沢山のレスありがとうございました。
1.電池交換のミス。全くありません。電池交換は、数時間後の話で部屋に戻ってからです。
  当然濡れた手でしていません。デジカメ歴は10年以上で7台目。D700ほかデジ
  イチ2台。純正電池を適正方向にセットしています。
2・VallVilさんご指摘の「咬み込み」ですが、当日は朝から撮影と確認を繰り返していて、
  数秒前まで、撮影と確認をしていました。途中、パッキン系統の操作、接触はしていません。
  次の撮影をしようと思ったところ、電池マークが点滅。電池切れと判断し使用を中止
  しています。メーカー指摘のとおり、咬み込みがあれば、数秒で浸水するはずです。
  もっと早い段階で、永眠しているはずです。
  連続して水中にあった状況も1分程度。水深1m以上にはなっていません。
  「じわじわ」浸水したとしか思えません。防水性能に疑問ありと考えています。
  

書込番号:9909016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 12:20(1年以上前)

確かに最近どのメーカさんも水中撮影に関して安易に宣伝すぎる傾向があると思いますね。

私は35ミリ時代から複数台の水中撮影が出来るカメラを購入してきましたが、必ず自宅での水没テストをやってから現地に持っていってます。
水中撮影は本当に楽しいですが、メンテに関しては慎重しすぎるくらい気を使ってやらないといけないと思ってます。

書込番号:9909487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/07/26 13:38(1年以上前)

こんにちは。

> 次の撮影をしようと思ったところ、電池マークが点滅。電池切れと判断し使用を中止

この時点では生きていたんですよね?
水中使用中の水漏れが原因で壊れたのであれば、その時点で電池マーク表示すらされないと思います。

ということは、永眠されたのは、水中で使っていた時じゃなくて、この時点から電池交換までの間なのではないでしょうか?
(早く電池交換したいがために、十分に乾かさずに電池蓋をあけてしまったとか)

書込番号:9909760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 15:20(1年以上前)

過去スレにもありますが、内部-パッキンの前まで侵入した水はタオルで拭くとっても内部まではふき取れませんし、しかも乾きにくいですので十分な乾燥が必要ですよ。

過去スレ
水遊びの後・・・の不安。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=9616162/

書込番号:9910123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/26 16:43(1年以上前)

FT1の防水構造、信頼性は高いとは思えませんが、非常にシンプルです。
ゴムがねじれて上手く閉められなくなったとか、
異物が少しでもあると水が漏れるとか、
うまくきちんと閉めるのが難しい
ので、改善して欲しいとかいう言い方するのなら理解できますし、共感します。

でも、きちんと閉めた(機械の各部品に歪み、捻れや故障が無く、異物も無く、確実に閉めた)のに容易に水が漏れるというのはにわかに信じられません。水深30cmで2-3分で水が進入するなんて、ゴムと本体が密着していたどころかかなりの隙間が空いていたと思いますし(憶測ですが)、FT1のこの構造で
「電池交換のミス。全くありません。」
と断言すること自体から、スレ主さんの発言と行動を信用できないです。

正直僕は、このFT1の構造で、海に持って行って壊さずに確実に持って帰る自信はないです。粗忽者なので。

砂でも噛んでいたに1票。蝶番側に砂の数粒挟まっていても気づかずに閉まりますよ。
あと、前日の掃除の時に蝶番あたりにたまっていた水が内部に流れ込んだとかかな。こっちの可能性はそんなに高くなさそうですが。

書込番号:9910411

ナイスクチコミ!3


honeniさん
クチコミ投稿数:51件

2009/07/26 18:06(1年以上前)

まあ、あまりスレ主責めるのもどうかと
防水って言っても取り扱いに十分注意する必要があるのは確かですが
パナのここまでの防水コンデジは初代機種になるわけですよね?
構造にあまい部分がある可能性や単純に初期不良の可能性もありますので

こういう情報が今後役に立つ可能性も否定できませんし
不満や改善提案が書き辛くなるような雰囲気になっていくのは良くないかと思います。

書込番号:9910733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/26 19:15(1年以上前)

> 1.電池交換のミス。全くありません。…
> 純正電池を適正方向にセットしています。
> 2・…咬み込みがあれば、数秒で浸水するはずです。
> 「じわじわ」浸水したとしか思えません。防水性能に疑問ありと考えています。
この書き込みから判断するに、いくら議論しても進展はないでしょう

書込番号:9911034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 20:30(1年以上前)

残念でしたね…
防水仕様のデジカメの事故はクチコミに常に出てくる項目ですよね。

デジカメ単体では実戦前のチェックは非常に難しいと思われます。
ミスればチェックの時点でアウトですから(ToT)
防水仕様といえども「ハウジング」を使う事をお薦めします。

書込番号:9911406

ナイスクチコミ!1


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 ゆん by D40 

2009/07/26 21:51(1年以上前)

スレ主様、今回は本当にお気の毒でしたね。
そして、お辛い事例のご紹介、ありがとうございました。

ユーザーがかなり注意していても
浸水することがあるという事例
・・・同じカメラのユーザーとして、
深刻に受け止め、これからの取り扱いにさらに気をつけたいと思います。

私は子どもとの海水浴で数回
お風呂やプールで数回水中につけていますが
幸いにも今のところ浸水には至っていません。
今後
ハウジング・・・とまではいかなくても(動画の音声が保存できないのがネックでもあります)、
ディカパックで対応するものがあれば
そちらも検討していこうと思います。

書込番号:9911884

ナイスクチコミ!0


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 ゆん by D40 

2009/07/26 21:53(1年以上前)

連投すいません

スレ主様
これから、修理に出されるのでしょうか?
だとしたら
メーカーの対応や修理費用など
今後の参考までにお知らせいただけるとありがたいです。

書込番号:9911896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/07/26 23:25(1年以上前)

パナの回し者ではないですがメーカーは悪くないですよ。なぜ普通のデジカメよりも価格が高いかご存知ですか?使っている部品の価格コストはほぼ変わらないですが出荷するまでの防水テスト衝撃テストの時点でのロスが普通のデジカメよりも数倍出ると言われています。その為に販売価格が高くなってしまうわけで・・・

FT1を含め今まで4台防水カメラを使用してきましたが一度もトラブルはありませんでした。

世界のトヨタですら欠陥品は出ます。それが多ければリコールですし普通に説明書通りに使っていて壊れた場合メーカーの処理対応が一番肝心なのでは無いでしょうか

説明書通りに使っていて壊れたからこの機種は信頼出来ないと決め付けるのはちょっと違うと思います

もちろん信頼性は大事ですが信頼の無いカメラをメーカーも無理やり販売することは大手になるほど無いと考えます

まずはメーカーにクレーム処理をお願いしてからの信頼性(万が一不良品で有った場合快く対応してくれるかどうか)がこの機種における信頼性だと思います

書込番号:9912575

ナイスクチコミ!0


honeniさん
クチコミ投稿数:51件

2009/07/27 01:42(1年以上前)

う〜ん、検査工程が増えて価格が上がってるとか無いとはいいませんが
それで非防水機に比べ大幅に価格が高いなんてとても思えませんね
全数、防水と衝撃テストやってるはずありませんし
むしろ、防水の為の研究開発費や
防水機構の為の部品製造や耐水素材などで価格が上がってるように思いますね

部品コストがほぼ変わらずにそれ以外の部分でここまで値段が上がるのなら
それこそ生活防水程度の能力って疑いますね

書込番号:9913200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/07/27 14:01(1年以上前)

次作に期待しましょ

書込番号:9914526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 18:14(1年以上前)

スレ主様の書き込み読むと、取扱に問題なくて突然壊れたとのことで防水とは無関係な部分の初期不良の用に思えます。

修理だされましたら、メーカーの対応が知りたいです。

書込番号:9915413

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

FT-1のレンズについて

2009/07/25 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

画質についてです。

カメラにはあまり詳しくありません。7月初旬にFT-1を購入しました。普段のスナップや家族旅行時に使っています。

画質についてですが、晴天化では問題ないですが、特にズームした場合や、少し暗めの環境で撮影するとに画質が悪く不満を持っています。以前使用していた4年前に購入したソニーのP-100よりも画質が悪く見えます。動画も極端に画質が劣化したものが取れてしまうケースがありました。これが何によるものなのかまだ、理解できていません。

時間があれば撮影した画像をUPしたいと思いますが、あまりレビュー、口コミで画質に対する不満等を見たことがありません。ズームした際の画質、動画等に疑問がある方はいませんでしょうか?

書込番号:9904032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/25 09:10(1年以上前)

ISOの感度設定をAutoではなく手動で設定されては?
感度が低いほど、ぶれやすいですが キッチリ撮影できればノイズが少ないですよ。

書込番号:9904078

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/25 09:42(1年以上前)


一眼をお持ちのようですが
一般的なコンデジではISO感度は400が実用上限なので
ある程度限界と考えた方がいいと思います。

FT1はレンズも屈曲式でためF3.3〜F5.9と暗い上、
高感度特性もあまりいい方ではないようです。
望遠端はF5.9で解像度も劣化するようですので、なお厳しくなりますね。

P100 今から見ると憧れのSPECですね。
・510万画素(有効画素) 形式 1/1.8型CCD
・レンズ  焦点距離 38mm〜114mm F値 F2.8〜F5.2

これをズーム率そのままでもう少し広角よりにして
最新の画像処理技術でCANON D10のような防水カメラに仕上げたら夢のようなカメラかも。

書込番号:9904197

ナイスクチコミ!2


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/25 11:36(1年以上前)

画質に不満がないといっても、それは防水機種だからです。

従来の防水機種はひどいもんでしたから。

「そんなもの」と割り切るのが吉です。

書込番号:9904665

ナイスクチコミ!5


スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/07/25 14:48(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

kazuさん

自分が使っていたP100、
・510万画素(有効画素) 形式 1/1.8型CCD
・レンズ  焦点距離 38mm〜114mm F値 F2.8〜F5.2

FT-1
・1/2.23型
・焦点距離 F値 F3.3〜F5.9

5年前の普及機であるP100と比較しても、FT-1はかなりのスペックダウンなのですね。そちらと比較してしまうと、絵作りは工夫してあるにしてもシャープさや明るさは厳しいことを実感しました。

そこを差し引いてもズーム時の画質の悪さにはまだ納得いかないものがあります。動画でも屋内でズームすると、”光学が効いていないのか?”と思うぐらい荒く、画面の色遣いもコロコロ変わります。HDと傍目にわかるものが取れていません。もう少し調べたいと思います。

カメラ素人の奥さんから「このデジカメの画質は綺麗じゃない、綺麗に取れない。」と昨晩クレームがあがりました。(反対を押し切って買った自分の立場が。。。^^;)

防水用途としてはよいカメラだと思いました。奥さんに怒られない程度にうまく付き合う方法を探したいと思います。^^;)

書込番号:9905416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/07/26 08:43(1年以上前)

FT1、手に入れて細かくテストしていますが、屈曲式にしては優秀なレンズを搭載しています。ただ解像度の実力は8Mピクセル程度しかありませんので、設定でサイズを5Mもしくは8Mにするといいでしょう。

一番のポイントはやはりISOで、AUTOにしていると悲惨なことになります。
80もしくは100に固定してみてください。200にするとノイズが増えてきますが、ピクセル等倍で見なければ問題ない範囲です。

書込番号:9908802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/07/26 17:01(1年以上前)

こんにちは。

FT1の感度設定は、AUTOでISO MAX400にしておけば、そうそう失敗しないと思います。
AUTOでも明るい時はISO80になってくれますし。
奥さまが、単なるAUTOにしていてきれいじゃない、と言われているのであれば、
設定を見直してあげたらよいかと思います。

また屋内で、この設定では暗いようでしたら、諦めてフラッシュ焚いた方が無難です。

それでも暗いようであれば、暗いまま撮っておいて、パソコンで補正した方が、
感度上げてざらざらになるよりマシなことが多いです(このあたりは好みもあると思いますが)。

書込番号:9910473

ナイスクチコミ!2


スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/07/27 06:23(1年以上前)

ニャンコショットさん、ねまちゃんさん

コメントありがとうございます。

”屈曲式にしては優秀なレンズを搭載しています”と聞いて安心しました。
解像度はやはり5Mか8Mで使い続けています。自分の実力とPCでは必要なのはここまでなので

ISO設定を気をつけることが必要なんですね。暗い時にはもうしばらく固定して気をつけて撮影して癖を身につけたいと思います。更にズーム時の画像の荒さは酷いので、ここも気をつけないといけないです。やはりピクセル等倍にして見ると、ちょっと目を蓋いたくなる写真が多いです。。

書込番号:9913496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/07/28 11:20(1年以上前)

>あまりレビュー、口コミで画質に対する不満等を見たことがありません。ズームした際の画質、動画等に疑問がある方はいませんでしょうか?

残念ながら読み込みが足らなかったようです。
過去何度もテレ端側の解像度不足や白っぽくなるというレビューは出ています。
またISOが上がるとノイズが酷く、暗所、室内向きでないことも何度もレビューされてますし、私自身もレビューしています。

ここはスレ主様、画質云々にこだわるときはお持ちのデジイチにまかせてFT1では画質を気にするのはやめましょう。
気分を変えてアウトドアにガンガン連れ出して、海、プールの水中撮影をして防水カメラでしか残せない記録(記憶)を残していきましょう。
そうすれば自ずとスレ主様と奥様の満足度は上がっていくことでしょう。

たとえば僕はこんなことでもFT1にさらに愛着を持っていってます。
先日子供と粘土にまみれながら楽しく焼き物作り体験をしました。
粘土まみれの手ではデジイチもビデオも触れなかったけど、FT1ならあとで水洗いできるから大丈夫。
楽しそうな笑顔の写真と動画が残せました。
室内でしたし正直写真として見たら綺麗な写真でないかもしれませんがそんなことはどうでもいいです。
そこに写真や動画が残っていることの方が重要だだからです。

書込番号:9918991

ナイスクチコミ!0


compass5さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/07/28 18:21(1年以上前)

私もsnowaveさんと同様の意見です。
雨や雪、汚れなどで通常ならカメラを手に取れないような状況でも記録を残せる、というのが
このデジカメの一番の強みだと思います。

個人的には画質は十分満足のレベルです。5M撮影。
私は広角で撮影することがほとんどなので、望遠側の画質の悪さというのは気付きませんでした。
動画もキレイだと思いますけども。。
画質については個人差がありますから仕方ない部分もありますね。。

P100には防水機能やハイビジョン動画、広角レンズもないですし、単純にスペックダウンというのも
どうかと。。

防水カメラは常に「防水カメラである」という利点を含めて考えてあげないと
「重い、画質いまいち」という評価になってしまうでしょうね。

しかし、そんな理屈を奥様に言っても通用しないでしょうし。。。(笑)
マリンスポーツやスキーなどが好きな奥様ならいいのですが。。
何かしら防水機能を役立てるようなシチュエーションにお連れするしかないですね ^^

書込番号:9920357

ナイスクチコミ!1


スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/07/28 22:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。

購入前は「最近のデジカメ」であればそんな差分がないだろう。と思っていたのですが自分が予想したよりかなり悪くて理由が気になりました。でも、こちらで皆さんからコメントやスペックに関して情報を頂いて納得しました。

防水仕様として画質はそれ程気にせずに、ライフスタイルを変えるぐらいに連れ出して、今までにないシチュエーションで写真・動画を楽しむがよいのかな?と思いました。

compasさんもsnowaveさんも今までとは違う価値をこのカメラで実現して満足されている様で羨ましいですね。

書込番号:9921704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/07/28 23:23(1年以上前)

こんばんは。

この機種に限った話ではないですが、1000万画素クラスになってしまったコンデジの画質を、等倍での解像度やノイズでしか比較評価できないというのは、なんとなくすでに時代遅れのスペック至上主義のような気がします。

我が家も一眼2台とコンデジ数台の体制ですが、一番利用頻度が高いのがFT1で、満足度の高い写真(別に製品の評価をするための写真じゃなくて、自然なスナップを取ったもの)がいっぱい撮れています。

画像という意味では一眼には劣りますが、写真という意味では、一眼で撮ったものと並べても、十分実用的なレベルだと思います。

欲を言えばコントラストの幅がもっと欲しいですが。

書込番号:9922070

ナイスクチコミ!0


スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/07/29 07:22(1年以上前)

こんにちは。

一眼とコンデジをどう併用するかは難しいですね。皆さんのコメントを聞いていて、その人のライフスタイルや価値観がでるので面白いな。と思いました。

ちゃんと奥さんのライフスタイルも考えて購入しないとダメですね。^^;)

余談ですが、カメラ素人の僕ながら今回の件で調べていて、「デジカメに1000万画素はいらない」という本を買ってしまいましたよ。^^;) 画素数競争が画質を犠牲にしているという記載もあり、妙に納得してしまいました。(これはFT-1に限ったことでないですが、自分が愛用していたP100の方にも強みがあることも納得でした。)



書込番号:9923327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/29 07:56(1年以上前)

私がFT−1を購入した理由は、防水カメラで広角でAVCHDでのHD動画が撮影できることだけでしたね。

通常はLX−3をメインに使い、FT−1は防水カメラと割り切っています。
画質に関してはLX−3の方がいいですが、(FT−1はLX−3では出来ない防水機能を持っていますので)用途において使い分けをしています。

それにもしFT−1にLX−3並の画質を求めるとしたら、この価格では維持できなく高価格になってしまいますしね。

スレ主さんがP100のほうが画質が良いと感じるのであれば、通常それを使用すればいいだけの話だけで、用途において使い分けをすればよろしいのではないでしょうか。

書込番号:9923402

ナイスクチコミ!0


スレ主 mttakaさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度3

2009/08/01 08:11(1年以上前)

当機種

ウニ等

FT-1の画質の実力はなんとなく理解できました。ちょっと画質は不満ですが、
P100を使うかというとコンデジ2台を使うのは億劫です。勿論メリットも多いので上手く付き合っていきたいと思います。^^

---
子供と千葉の海水浴に行きました。スノーケリングして20分*2,3本ぐらい持ちっぱなし
でしたがまったく問題なかったです。

写真は手ぶれならぬ波ぶれしまくりで慣れが必要ですね。水中での液晶視認性もよく、動画ボタンも便利です。水中でも同じ条件で写真が撮れる感覚が持てて素晴らしいです。後でビデオや写真をじっくり観察するのも面白いですね。(ぶれまくりのスナップを1枚、ウニを密猟したい衝動に駆られたが写真が取れたおかげで我慢できた。。。?)

書込番号:9937188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FT1で皆既日食

2009/07/23 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:96件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5
機種不明

22日広島にて皆既日食撮影

家は三重ですが22日の天気予報で岡山・広島・北九州がばっちりとの予報NDフィルターは持って行かなかったので日食用サングラスを当てて撮影。小さく四角いレンズがFT1のレンズにピッタリでした。

目的は実際に見ることだったので撮影の出来はご愛嬌で

書込番号:9897678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

動画について

2009/07/22 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:4件

購入検討中です。
動画をとって、ウィンドウズムービーメーカーで編集、ネット上の動画サイトに投稿することがあるのですが、このカメラで撮った動画は、そのままWMMに取り込むことができる形式なのでしょうか?

初歩的な問題かもしれませんが、ぜひ教えてください。
お願いします!

書込番号:9891759

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/07/22 18:19(1年以上前)

ハイビジョン動画であれば、AVCHD形式ですので、現行のWMMでは取り込み、編集は行えません。
(次期WindowsであるWindows7ならば、あるいは…)

なお、YouTubeでしたら、FT1で撮影したAVCHDをそのままアップロードでき、変換登録やってくれます。
変換に一晩近くかかる時もありますが。

書込番号:9891784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/22 21:31(1年以上前)

直接は、FFDSHOW+haali Media splitterを使っても出来ないと思います。

どうしてもムービーメーカーを使いたいならば、TMPGEncフリー版+FFDSHOW+haali Media splitterを使って、1280x720のMPEG1に変換し、それを再編集するのが良いと思います。

書込番号:9892746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 21:48(1年以上前)

CRYSTANIAさん 
今から仕事さん

お返事ありがとうございます。
やっぱり色々と必要になるんですね〜。
参考にします!ありがとうございました!

書込番号:9892860

ナイスクチコミ!0


amenboさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 12:53(1年以上前)

 回答時期遅れですが、ご参考になれば・・・

当方が利用しております仕様は、動画では 848 X 480 で、AVIへ変換してから

ウィンドウズムービーメーカーで編集しております。

 なお静止画では 3,264 X 2,448 を使用しております。この機種の最高機能を

常時使用する必要はないと判断しております。

 URLに参考情報を掲載しております。

書込番号:9904963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/07/25 20:19(1年以上前)

AVCHD形式ではなく、Motion Jpeg(*.mov)のHD(1280x720)撮影し、
一旦AVIフォーマット(*.avi)に変換し、Windows Movie Maker(WMM)
で編集しています。
カットして、つなげて、テロップ入れて、音楽入れて....程度の
編集しかしないので、WMMだけでなんとかできました。

書込番号:9906546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってみて諸々

2009/07/22 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:53件

キタムラで32000円で購入しました。

ズームが遅いです。

起動がボタン長押しなのはまだ慣れません。

オリンパスのように、シリコンジャケットが欲しいです。
どなたか、要改造でもいいので御存知でしたら教えてください。

書込番号:9890285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件

2009/07/22 11:06(1年以上前)

追加です。

ファームウエアのバージョンは1.0のモデルでした。
1.1または1.2にすると、再生画像の特性改善があるようですが、記録画像そのものにはかわりないということなのでしょうか?
バージョンアップすることにより、その他利点(高速化とか)を感じた方はいらっしゃいますか?

書込番号:9890343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンに取り込む際の質問

2009/07/22 08:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 Toruenさん
クチコミ投稿数:5件

こにんちは。
付属のソフトを用いてパソコンに画像を取り込む際に、
カメラとパソコンんをケーブルでつなぐと、自動的に取り込む
写真が認識されますが、以前とった写真も取り込まれてしまいます。
新しい写真のみを取り込むには、1つずつ選択を外さないといけないのでしょうか??
それだと、少し面倒なので他に方法を知りませんでしょうか??
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9889981

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/22 09:29(1年以上前)

こんにちは。

私は、現在は別の理由で行ってはいませんが、以前はカードリーダーを用い、OS機能のexplorerでコピーしていました。
FT1なら、マスストレージ対応ですから、カメラ直結でも、PCは外部ドライブとして認識します。
前回の最終ファイル番号をメモっておいて、その次から最後までをコピーすれば良いのではないでしょうか?

PC〜カメラ直結でも構いませんが、私はカードリーダ(\1000〜)の使用をお勧めします。
カメラ電池の残容量を気にすることなく転送ができますし、下記のexplorerを使う方法と組み合わせれば、将来カメラを変えても、同じ方法で転送できます。

私がexplorerを使わなくなったのは、ファイル名の前に、使用カメラ名を付けて管理するようにしたため、カメラ付属のオリンパス マスターを使うようになったためです。

explorerを使うと、日付ごの管理など、自由なフォルダに自由にコピーができ、”外付けのハードディスクに予備(バックアップ)の保管場所を作る”など言うことも簡単にできます。
但し、OSの基礎の基礎を、若干ながら、勉強せねばなりませんが、OSの基礎が分かれば、コピーや移動、バックアップなど、デジカメ以外でも役立つことが多いでしょう。

書込番号:9890095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT1
パナソニック

LUMIX DMC-FT1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-FT1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング