
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年2月24日 13:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月20日 20:32 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月19日 07:26 |
![]() |
7 | 13 | 2009年5月17日 16:27 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年2月24日 08:28 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月16日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
購入を検討しているのですが、私のPCのスペックではAVCHD Liteの再生と編集は難しいのでしょうか?
どなたか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
メモリ (RAM) 2.00 GB 4.8
グラフィックス NVIDIA GeForce 8600M GT 4.7
ゲーム用グラフィックス 1023 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.3
プライマリ ハード ディスク 空き 22GB (合計 60GB) 4.7
Windows Vista (TM) Home Premium
システム
製造元 Dell Inc.
モデル Inspiron 1520
システム メモリの合計 2.00 GB RAM
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 2
64-bit 対応 はい
記憶域
ハードディスクの合計サイズ 261 GB
ディスク パーティション (C:) 空き 22 GB (合計 60 GB)
ディスク パーティション (D:) 空き 35 GB (合計 76 GB)
ディスク パーティション (E:) 空き 5 GB (合計 10 GB)
メディア ドライブ (F:) CD/DVD
グラフィックス
ディスプレイ アダプタの種類 NVIDIA GeForce 8600M GT
利用可能な全グラフィックス メモリ 1023 MB
専用グラフィック メモリ 256 MB
専用システム メモリ 0 MB
0点

http://nattokude.gozaru.jp/inspiron1520/top.html
動画再生は問題なさそうです。
動画変換もブレーレイにしないならば、問題ないと思います。
書込番号:9144664
1点

>今から仕事 さま
早速ありがとうございます。
僕のPCで編集できるのであれば
購入のハードルも下がります。
書込番号:9147594
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
落選した方へ
TZ・FT新商品モニター追加募集が始まりました。
メールを確認してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<<【先着順】 LUMIX CLUB :DMC-FT1-A 追加募集のお知らせ >>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0点

100円差だった人とかは救われますかね(笑)
で、モニター販売スレはすでに複数あるので、そちらに書かれた方がいいと思いますよ。
書込番号:9126801
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
付属ソフトの推奨環境がコア2デュオとかで
自分のPCはセレロンなので編集・再生には厳しそうです。
そのうちPCは買い換えるとしてFT−1を購入した場合
motionJPEGなら編集・再生も平気そうですが
2GBで一旦撮影が停止するのは無くなったんでしょうか?
ハイビジョンサイズで2GBのmotionJPEGだと
約8分で停止してしまうのでちょっと面倒じゃ無いですか?
公式HPだと2GBで一旦撮影が停止とは書いてませんが・・・
どなたかご存じないでしょうか?
0点

TZ7の動画サンプルはまで出ていないようですね。
出たら、どの程度のものかチェックしますが。
書込番号:9116578
0点


>今から仕事さん
そうですね。まだ動画のサンプルが無いですから
AVCHD Liteの画質は未知数ですよね。
期待大です!
>萌える!お兄さん
おぉ・・・見逃してましたね・・・スイマセン^^;
そっかーじゃあセレロンの現状だと、ちと厳しいですね(−−;
お二方どうもありがとうございました!
書込番号:9118720
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
ついにCanonも投入してきましたね!!
PowerShot D10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/18/10223.html
(公式)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/d10/index.html
FT1をモニター販売落札済みだったのでちょっとドキドキしながら見ましたが、スペック的にはHD動画も無いし、広角でも無いので安心しました。。。カラバリやストラップのしくみなんかはなかなか面白いですね!
0点

こんにちは
CANONがどうしてパナの板に上がるのかなー?
書込番号:9114824
0点

やっぱり今年は防水コンパクト元年ですね。
市場的にはあまり大きなパイとは思えないのですが。
まあ防水技術はデジカメの基幹技術とも
言えるから各社ペンタックスとオリンパスを
眺めていただけではないって事ですね。
このFT1のようにいきなり我々の度肝を抜くカメラを
富士やキヤノンも出したら面白かったな。
書込番号:9114872
2点

キヤノンも出して来たんですね。
デザインは好みが分かれそうです。
私はちょっと...気恥ずかしいですね。
レンズ部分の厚みも収納に困りそう。
動画が最高画質で640×480:30fps、画角は35mm換算で、
35-105mmというの他社に見劣りしてしまいます。
書込番号:9114909
2点

うーん。こっちは耐寒・耐衝撃ですか。
揃ってきましたねぇ。比較検討が楽しみな・・・。
書込番号:9114910
2点

屈折式にしない(出来ない?)苦肉のインナーズーム機ですね。
約5cmもある厚さをデザインでフォロー?
写りは良いのかもしれませんが…。
書込番号:9115034
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
同時発売のIXYやPowerShotには広角やHD動画を取り入れてきているので、技術的には可能なはずですが、Canonの考える防水モデルのあり方がパナとは違うんでしょうね!いずれにしてもこの分野が盛り上がってきたのはうれしい限りですね!
書込番号:9115175
0点

FujiのZ33WPは国内でも発売されるのでしょうかね?
カメラ仕様は一般的すぎて魅力はイマイチですが・・赤外線通信とか付いてたらイイかも?
書込番号:9115304
0点

CANONの新製品、D10に関しては デザインが賛否別れそうですね。
僕にはちょっと無理です。ただストラップ機構は面白い発想だと思いました。
それ以外に、TZ7に対してのSX200IS(初の小型高倍率 HD動画搭載機)や
コンパクト型にもHD動画対応したりと 結構パナとガチなラインナップだと
思いました。(CANONはH.264フォーマットですが)
自分はFT1モニター当たったので 既にコレを購入決めています。
早く来ないか楽しみです。
書込番号:9115338
0点

うーん、キヤノンもフジもあまり魅力感じませんね〜
今のところ動画ならパナ、剛性でオリって所でしょうか
でも写りはキヤノンが一番良さそう
カシオはGショックデジカメとか作んないのかな?
書込番号:9115680
0点

はあー、ちょっとコンセプトが違うっちゃ違う感じですね。
ストラップやケースはCanonのお得意でバリエーション豊かでいいですね。
普段から持ち歩くにはまるっこくてちょっとかさばりすぎでしょうね。
手に取ってみたい感じもしますが、ワタシもFT1で行きます(笑)
書込番号:9116675
0点

CANON D10のデザインについて否定的な意見が出ていますが、
丸みを帯びている方が耐水圧的には適している。
(四角い潜水艦は存在しない)
このデザインですと液晶とレンズカバーの耐圧性能
を上げていくと更に深い水深がいけるかも、
一年目はD(depth)10
二年目はD20
三年目はD30
と一年ずつ耐水圧性能を高めていく戦略かも、
現時点でハウジングがないのも気になります。
ただ私は現時点ではそれほど耐水圧を重視しておらず
またD10は広角側が弱いのでそれほどそそられませんが。
書込番号:9116945
0点

ストロボが強そうと言うか大きいので(相対的に)
薄暗い場所や夜の撮影に向いてそうですね。
外装パネルの交換も容易そうだから工事現場向きかもしれません。
汚れたり気づ付けたりしたら外装パネルを交換すれば良いだけだから。
ただ個人的にはあまり興味がそそられません。
あの大きさと形が使うシチュエイションを限定してしまいますから。
書込番号:9118704
0点

FT1の板でしたよね?
確かにD10の外観は本格的な水中デジカメ(−30m耐圧以上)の可能性を感じさせますね。
その際は最低でも28mm(出来れば25mm、理想としては20mm)から5倍ズーム、動画性能も高めて欲しいですけど・・・。
書込番号:9558317
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
防水デジカメの購入を考えています。
FT1のサンプル画像を見ましたところ
私見ですが、屈曲式にしては中々いい画質だと感じました。
カメラの光学部分に詳しい方にお聞きしたいのですが
FT1は屈曲部分にプリズムを取り入れていますが、
これは屈曲式では初でしょうか?
ミラーとプリズムでしたら、プリズムの方が写りはやはりいいのでしょうか?
FT1はパナソニック初の防水デジカメでさらにハイビジョン動画撮影ができる
ことなどに注目が集まっているかと思いますが。
レンズ構成を見ますと妥協をしていないメーカーの姿勢が感じられます。
0点

>私見ですが、屈曲式にしては中々いい画質だと感じました。
もっとサンプル画像があればいいのですが、、、オリンパスより写りは良さそうですネ。
>FT1は屈曲部分にプリズムを取り入れていますが、
>これは屈曲式では初でしょうか?
残念ながら、お初ではありません。屈曲鏡筒(?)では、ほぼ全部の機種がプリズムになります。
(プリズムを使用しないと、鏡筒部が大きく/厚くなってしまいます)
鏡筒 先端レンズ〜ズームレンズの距離(空気)がプリズムを使用しないと長くなってしまい、
光線が広がってしまうのでは?
>ミラーとプリズムでしたら、プリズムの方が写りはやはりいいのでしょうか?
どうなんでしょう?プリズムの方が、明るさは維持できると思うのですが、色収差については??です
>レンズ構成を見ますと妥協をしていないメーカーの姿勢が感じられます。
このレンズ構成ですと、写りに重きを置いたと思えます。
その犠牲として、カメラの厚さが犠牲となっていますが。
(電動レンズ保護シャッターありのμTough8000と同等のカメラ厚さ)
メーカーとしては、写り重視の姿勢でやる気が見えますね!いい風潮だと思います。
追伸:最近は鏡筒と言わないのですかね??筒じゃありませんし。。。鏡箱?
書込番号:9112668
1点

モス夫さん
レスありがとうございます。
屈曲式はほとんどプリズムを使っているんですね、
ずっとミラーが多いと思っていました。
調べたらコニカミノルタが初めて屈曲式レンズを開発したとき
からプリズムが使われていましたようで・・・・
たしかに仕様表を見ますと
オリンパスのTough6000より重く、8000より厚くなっていますね。
どうやら非球面レンズ5枚、EDレンズ1枚を使っているようなので
その分重くなっているのかも?
でもすごいですね。
コンパクト機のレンズがどれだけ値が張るのかはわからないのですが、
これだけふんだんに手のかかるレンズを使って写り重視のものにしたら
光学メーカーのお株を奪うことになりそう・・・
(私はどちらかと言えばオリンパス贔屓ですが、防水デジカメに関してはFT1の方に心を引かれています)
書込番号:9113793
0点

Panaが屈曲光学系のコンデジを出したのはFT1が初めてではないですよね。
屈曲光学系と沈胴光学系の技術を融合させたTZシリーズがありますから、ノウハウはタップリ有ったのでは?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/20/news012_2.html
プリズムですねぇ〜
書込番号:9120143
1点

ミノルタDimage Xシリーズの中で普及タイプのX20あたりがミラーでしたね。
書込番号:9131174
1点

kapparappaさん
情報ありがとうございます。
Dimage X20確かにミラーですね、ミラーを採用した屈曲式もあったのですね。
しかし、プリズムに淘汰されてしまったのは何故のでしょう?
FT1の情報とは直接の関係はないのですが・・・
X20はここのレビュー見ますとかなり散々な書かれ方でした。
画像を見ましたが当時の200万画素廉価機としては
普通の画質だと感じましたが。
書込番号:9132867
0点

Dimageシリーズは初代X、Xi、Xt、Xgなどの機種がプリズムで普及版のX20、X21、X30などがミラーなので、プリズムの方がミラーより優れているということではないかと思います。
X20で不評が多かったのはCCDの不具合が原因ですね。
書込番号:9145012
1点

kapparappaさん
再度ありがとうございます。
DimageXiとX20を検索して、画像を確認しました。
画像を比較しましたが、ミラーだからプリズムだから
という差はありませんでした。
ただ、プリズムを使ったXiの方が若干重くなり
ミラーのX20の方が幅があるようですね。
この二機種の比較のみでは詳しくはわからないですが
ミラーの方が安価に軽くなるがレンズユニットが大きくなる
のだろうかと思いました。
ミラーでも画質が大きく変わらないのであれば将来的に
またミラー機が出てくるかもしれませんね。
FT1とは関係のないスレッドですのでこれで閉めさせていただきます。
書込番号:9146620
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
モニターでブルーを購入する運びとなりました。
そこで早速シュノーケリングなどで使いたいと計画していますが、
水中で落としたらもちろん沈んじゃいますよね。
そこで表題通りの質問なんですが、水中で使用できるリストバンドのようなもの
またはネックストラップなどご存知でしたら教えていただきたいのですが…。
よろしくお願いいたします。
0点

オリンパスのCHS-05というのがそれに当たると思います。
あとは、100円ショップの携帯用品を見ていると、水に濡れても大丈夫そうな
ネックストラップなどを見かけますが・・・・・・
書込番号:9095531
0点

オリンパスのCHS-05はこんな感じです。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1462.html
オリンパスプラザでも売っていると思います。
他の類似品は知らないので・・・ ^^;
私は100円ショップのネックストラップでスノーケリングをしています。
書込番号:9095645
0点

皆さん、早速のご回答、ありがとうございます。
100円ショップとは思いつきもしませんでした。
ダイソーにてチェックします。
オリのオプションのように浮力をつけるっていう手もありますね。
いろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9095848
0点

私も100円ショップのストラップです。
切り離しできる構造のものは外れそうなので使っていません。
また金属部分はさびるので樹脂のものにしています。
ストラップは水中でどこかにひっかけると危険なので、
短く手に巻きつけるようにして、強く引っ張ると外れるようにしています。
表層を漂うだけの時は首にもかけれます。
書込番号:9095979
0点

見かけを気にしなければ 緩衝材として使われる発泡スチロールなどを
両面テープでカメラの側面や底面に貼り付けて 水に沈まないようにする、
あるいはこの緩衝材をストラップに取り付ける、という方法があります。
費用ゼロです。
書込番号:9097169
0点

すいません、ちょっとつかぬことを教えていただけないでしょうか?
モニター販売では、どれくらいの値段でかえるのですか?
書込番号:9103887
0点

軟亭骨太さん、ご教示ありがとうございます。
ライフガード用のちょっとした小物がありますので、
それも試してみたいと思います。
Kagemonoさん、皆さんが書いておられるように
35,000円でしたよ。
書込番号:9107180
0点

「フロートストラップ」で検索するとxacti用のやオリンパス用のが
いくつか見つかりますよ。
書込番号:9107215
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





