
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月14日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月18日 11:00 |
![]() |
0 | 26 | 2009年2月19日 23:45 |
![]() |
4 | 8 | 2009年2月17日 13:08 |
![]() |
5 | 1 | 2009年2月9日 19:21 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月14日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
モニター落札して購入を検討中ですが、カラーバリエーションの前後パネルは、金属製なのでしょうか?
見た目はアルミ製のようですが。
仕様から読み取れませんでしたので、分かっている方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

なぜ購入する意志がないのにモニター販売に申し込まれたのでしょうか?
書込番号:9094404
0点

買う気は満々だったのですが、あらためて商品ページの座談会の内容を見て、材質にちょっと疑問を感じました。
ヘアラインにはなっていますが、アルミでないと質感が安っぽいのではないかと、気になっている次第です。
ちょっと言葉足らずですみません。
書込番号:9094609
0点

たぶん、本当に多分ですが、アルミのアルマイト処理ではないかと。。。
底部にビスも打ってますし。。。薄い板状の物だと思います。
(ヘアライン処理ですが、、、傷が目立ちやすいので大事にしてあげてください)
書込番号:9112830
0点

推測ですが、
ステンレス製ではないでしょうか?
耐衝撃性などを謳っているので、
傷の付き易いアルミではないと思います。
表面の処理もスクラッチが目立たないようにしてあるようですし、
外寸、重量がほとんど同じSW1030がステンレス性みたいですからね。
この手のカメラは多少の重量増があっても頑丈で傷つき難い方が良いですからね。
書込番号:9114145
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
シルバーを35,700円で入札していましたが、落札価格は35,800円で残念ながら購入できませんでした。
書込番号:9084528
0点

>CV-41さん
残念でしたね。でも発売前なのに現在の最安値がすでに4万を切っているので
今までのパターンからすると発売後1〜2週間も待てば36,000円あたりまで
(もしかしたらそれ以下まで)値下がると思います。
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=002003001000000&productid=panasonicdmcft1s&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
書込番号:9084944
0点

つか、スプラッシュブルーも今後はWEB販売で普通に買えるんだね?
モニター販売限定色かと思ってた・・・
書込番号:9085442
0点

私はスプラッシュブルーを3万5千円で入札しましたが、まだ
結果の通知が来ていません。
多分、駄目だったのでしょう。
既にW60とSW1030を持っているので比べてみたかったのですが。
値下がりと巷の評価を待つとします。
書込番号:9085643
0点

私はグリーンを35,000円で落札しました。
一番人気が無かった様ですね。
スレ主さんの結果はどうだったのでしょうか?
書込番号:9086660
0点

36,600円でオレンジです。
買いかどうか、ほんと悩んじゃう価格ですね。
いざ、落札しましたなんて返事もらっても、このご時世、すぐにプライスダウンしてしまいますから。
でも、この機種には大きな期待があるのです。
本心は欲しいです。
個人的な印象ですが、このオレンジはなかなかイケルカラーだと思います。
書込番号:9087732
0点

本日17:30頃にアクアブルーの当選のお知らせがきました。
35000円で入札できました。
早速注文しました。
3月上旬に届くそうです。
書込番号:9087906
0点

私もPM5:30頃当選の知らせが届きました。
ほとんど諦めていたのでビックリです。
購入手続きをして届くのは半月後ですが、
届いたらW60やSW1030と撮り比べてみたいと思います。
その時にはまた寄せていたただきたいと思います。
書込番号:9088037
0点

35,000円でブルーを落札させていただきました。
3月上旬には届くそうです。
使い方いろいろで楽しみです。
書込番号:9088232
0点

ブルー当選しました♪
ペンタのW60からの買い替えです。
超楽しみ〜
書込番号:9088474
0点

ブルーを38,600円で入札したのに、35,000円で販売しますってメールが・・
とりあえずラッキーと思って購入手続き済ませました。
いまだにシステム把握してませんが、少し安く買えてうれしいです。
到着が待ち遠しすぎますw
書込番号:9088672
0点

私もブルー35000円です。(入札36,000円)
スペアバッテリーを注文したかったのですが、これはまだ注文が出来ないようで、とりあえず本皮ストラップと本体をオーダーしました。
書込番号:9088731
0点

スプラッシュブルーを35,000円でゲットしました。(入札価格は39,800円) まぁこの値段だったら今後の最安値よりは安いだろうし、NET限定色でキレイな色だったので満足です。
>アリカ・ユメミヤさん
入札システムですが、高額入札者の上位から定員分が当選者となりますが(多少は前後する模様)、購入額はその人の入札額ではなく 最下位落札者の入札額になります。 つまりブルーの場合は200番目の人が35,000円で入札したわけですね。
なのでこういったシステムの場合は、「コレ位安く買えたらいいな」という値段ではなく「これくらいならば買っても損はないかな」というギリギリの値段で入札するのがコツです。 あとは最下位落札者ができるだけ安く入札してくれるのを祈るだけですw
書込番号:9088887
0点

私もモニターに応募しましたが、落札価格:35,800円(税込)でした。
なぜ、このような価格差が生じるのでしょうか?
ちょっと謎ですね。色はスプラッシュブルーです。
書込番号:9090367
0点

PenguinsCafeさま、ご説明ありがとうございますm(__)m
よく理解できました^^
200番目の人の価格に感謝ですね^^
書込番号:9090924
0点

メーープルさん
今の情報だと
ブルー35000円
シルバー35800円
グリーン35000円
オレンジ36600円
なので、もし同じブルーで落札価格が違うのはシステム上おかしいので
問い合わせされた方が良いかも?
もしくは、その価格だと 実はシルバーになっていたりしませんか(^^;
書込番号:9091210
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
皆さん始めまして
アウトドア用の防水デジタルカメラの購入を検討しています。
普段はデジタル一眼を使っているのですが、防水とちょっとした
動画が撮れるコンデジを探しています。
ペンタックス Optio W60
オリンパス μTough-8000
パナソニック Lumix DMC-FT1
の三機種を比較検討しているのですが、
FT1の利点として、
1) 動画撮影中にズームが出来る ⇒ 他社は調べても分かりませんでした、多分できない?
2) 動画もスタンダード画質で1280x720と綺麗そう ⇒ ハイビジョン手間がかかりそうなので使わないと思う
3) 手振れ補正が光学式で良く効きそう
というところに惹かれています。
同じように比較検討されている方、1)〜3)について、私の上記の理解は正しいでしょうか?
例えば、動画中のズームは実際には使えないとか、オリンパスの640x480でも十分綺麗とか、
屈折式の手振れ補正なら、ペンタックスのデジタル式の補正と大差ないとか…
情報交換させていただければ幸いです。よろしくお願いします。
1点

Gagarin Blueさん、こんにちは。
W60は動画撮影中にズーム可能ですが問題もあります。
詳しくはこちらに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8753452/
あと、W60の手ぶれ補正は電子式のため、手ぶれ補正をONにすると若干望遠気味になりますので、ご注意を。
書込番号:9070072
1点

ディーエスシーさん
回答ありがとうございます。とても参考になります。
リンク先のW60の動画も拝見させていただきましたが、
ズームの早さは調節できないんですね?残念です。
音については、この程度なら、私も許容範囲です。
サンヨーのXactiも電子式の手振れ補正で、光学式
と比べるといまひとつという評判ですが、W60の方は
いかがでしょうか?
もしも、お分かりなったら教えていただけるとありが
たいです。
書込番号:9070115
0点

そうなんですよ。ズームスピードは変えられないんですよ。
手ぶれ補正なんですが、画角が狭くなるのを嫌って普段は入れてないんですが、入れて使ってたときの個人的な感想としては、FX35(光学式)のほうが効きが良い印象があります。
FT1、面白そうですね。
ただ動画撮影用のボタンの位置、何であんな所にしたのでしょうか。
片手だけで撮影することも結構あるので、あの位置だと基本的には両手で持たなければならないのが残念です。
書込番号:9070254
1点

ディーエスシーさん
そうですか、元々デジカメですから、現在の焦点距離から
目的の焦点距離にスムーズに移動できることを目的に
設計されているのでしょうね...。FT1がズーム速度を変えら
れるとよいのですが...。
私もLumix FX07を使っているので、FX35との手振れ補正の比較
よく分かる気がします。ありがとうございました。
パナソニックが屈折式でも同じレベルの手振れ補正にしてくれて
いるのか少し不安があります。
私もデザインにはいくつか気になる点があります。ご指摘の
録画ボタンのほかに、右親指をおく滑り止めもありませんし、
前面に引っかかりとなるような滑り止めがないのが気になります。
横の黒い部分がラバー素材ならグリップはよいのかも知れません。
実機を触ってみたいですね。
書込番号:9070362
0点

「2) 動画もスタンダード画質で1280x720と綺麗そう ⇒ ハイビジョン手間がかかりそうなので使わないと思う」の部分について、
たしかに、640x480ならノートPCやWiiでも動画を再生でき、より気軽に再生できましたが、DMC-TF1はQuick-Timeの1280x720だけでなく、AVCHD-liteの1280x720もでき、AVCHD対応機種のSDカードスロット付きのレコーダやテレビ、もしくはデジカメとHDMIの接続で気軽に(720pですが)ハイビジョンを楽しめるのは、すごい事だと思います。最近のDigaがあれば、再生もでき、DVDにも焼けますし。一般のDVDプレーヤで再生できるmpeg2に変換してDVDに焼いてくれるかは不明ですが・・・。
640x480を"従来のアナログ放送"としたら、1280x720は、"地上波デジタル放送"くらいの差はあると思います。従来のアナログ放送で満足しているとすれば、不要かもしれませんね。
私の場合、
DMC-FX01(640x480)
-->DMC-FX35(1280x720)
-->DMC-FT1 (動画中のズーム+防水)
と進化させていくつもりですが、640x480 --> 1280x720 での画質の変化は、もう640x480には戻れません。電器やにSDカード持参して、DMC-FX40を使って、実際に1280x720と640x480dで撮影して、持ち帰って検討すると良いと思いますよ。DMC-FX40はAVCHD-lite非対応ですが。
書込番号:9072851
0点

ゆきchanさん
回答ありがとうございます。動画関係にお詳しいのですね。
私は、AVCHD-liteを使いこなすにはもっと勉強して機器も揃える必要がありそうです。
ディーエスシーさんから教えていただいたリンク先から、FX35で撮影された
1280x720を確認しました。この位でも私の使い方だと画質は十分満足なレベルです。
(スポーツのフォームを確認したり、動画をメールで送ったり、プレゼンに貼り付ける動画に使ったりです)
できれば、ズームの速度が変えられて、動画中の手振れ補正が良く効いて、AFが迷わない
ことを期待していますが、実機が出るまでは??ですね...。
書込番号:9074057
0点

オリンパスのμ Tough8000を購入しました。
やはり先代の1030と同様に動画撮影中のズームはできません。(残念)
気になる点として先代の1030よりわずかに起動速度が遅くなった気がします。
ただ名前の通り、かなり頑丈な造りで、スペック的にも安心の2m落下仕様 & 水中10mです。
通常は1030よりも安心して携帯できます。(ただし少し前のμ850よりも重量が増して、ポケットに入れると服が形崩れが目立ちそう...)
自分は、起動速度(正確には起動〜撮影までの時間)とタフさが購入ポイントで、パナソニックの防水カメラに興味津々です。
書込番号:9109083
1点

kringonさん
返信ありがとうございます。オリンパス μTough-8000は動画撮影中のズームが出来ませんか。
個人的には非常に残念です。
スキューバダイビングなどをする方には、オリンパス μTough-8000はよいでしょうね。
(私はかれこれ10年ほど潜っていません)。
オプションで、シリコンジャケットが用意されているのも、防水カメラを良く知る、
オリンパスらしいですね。
書込番号:9109452
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

こんばんは。
別のスレッドでリンクされているサイトのサンプルがいいですね。
W20から乗り換えるには十分過ぎる画質だと思いましたので、あとは価格が下がるのを待つだけになりました ^_^
書込番号:9066496
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
わたくし的には、
どうしてもTOUGH-8000 vs DMC-FT1となりましたので、
実機FT1(以下FT1)とTOUGH-8000 (以下オリ)を触った感想は、オリよりも
FT1が良いことがある程度わかった。
がしかし、
@FT1の連写時の書き込み速度がどうも遅い。
TOUGH-8000 の書き込みが早い。
こころはFT1に移りつつも、連写書き込み速度がどうもひっかかります。
パナセンタ東京のお美しい女性に質問したのですが、
「メディアを使用すれば早いですヨ」と言われました。ほんとかな?
メディアは持参しませんでした。条件はそういう意味では同じです。
Aレンズカバーなし(FT1 書き込みで気が付きました。)
これも悩みますね!
(xDカードよ早く亡くなれ。)
「多少のことは我慢してFT1を買えって」ということなのでしょうか
それともFT3に期待するか
0点

日本FZ30党さん、こんにちは
購入を検討していろいろ考える時も楽しい時期ですよね
どうぞ楽しくお悩み下さいネ (^^)
書込番号:9059230
0点

>(xDカードよ早く亡くなれ。)
microSDカードも使えるようです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough8000/spec/index.html
書込番号:9059834
0点

某掲示板でも話題になっていますが、写りが違うようです。
サンプル画像なのでわかりませんが・・・
TOUGH-8000
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/02/10104.html
FT1
http://panasonic.net/avc/lumix/gallery/models/ft1_ts1.html
ウミガメの写真を見るとほしくなります(^^
書込番号:9061198
0点

725SWと1030SWを使っています。
レンズカバーって善し悪しですよ。
ガラスに傷が付かなくて安心、という感じですが砂とかかみますし
海水ついてそのまま遊んでると粘って動きがしぶくなります。
昔、フィルムカメラのキヤノン Autoboy D5ってのも使ってましたが
レンズカバーがないので、気をつかうことがなくてよかったです。
ないならないでOKだと思いますよ。
書込番号:9061714
0点

con~lecheさん、情報ありがとうございます。
サイトを見させていただくと、ほんと全然写りが違いますね。
( ホントにこんなに違うんだろうか・・・・と 一抹の疑いはあるけど・・・(^^ゞ )
OEMどころじゃなくて、別物って感じですね
書込番号:9063463
0点

今日パナの人に聞いたらOEMじゃないって言ってました。
それとタフ8000と6000のレンズカバーは砂を噛まないらしいです。
水洗いする事で底の穴から排出する機構が内部にあるみたいで
見たら確かに穴がありました。そういう事はカタログとかに書けばいいのに…
書込番号:9095836
0点

砂を噛まないなんてちょっとびっくりですね。
レンズとカバーの間にそんなに隙間があるのかな。
水が底の穴から出るってことは、内部にも穴があるんですよね。
カメラ本体と外郭の2重構造?
逆に中に砂がつまったり、中に残った水分で水垢付いたりしないのかな(笑)
こんどお店でじっくり見てみよう。
書込番号:9095925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





