
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年10月19日 17:39 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月14日 17:05 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月13日 18:14 |
![]() |
1 | 13 | 2009年10月11日 17:13 |
![]() |
9 | 13 | 2009年10月9日 08:21 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月8日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
Media Classic Player+FFDSHOWかMedia Classic Playe HomeCinemaを
使って、動画を止めて、ファイルー画像保存で静止画に出来ます。
書込番号:10045688
1点

返信ありがとうございます。
ちなみに付属のソフトでも動画から静止画の切り出しは可能ですか?
書込番号:10047838
0点

私は、TZ7を持っていますが、付属ソフトは、
使わない主義です。
書込番号:10049714
0点

こんばんは。
付属ソフトではMOV形式からしか静止画切り出しできないみたいです。
書込番号:10054575
0点

FT1に付属している「PHOTOfunSTUDIO HD Edition」は3.0ですが、後発のFZ38やGF1に付属している「PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Edition」ですと、AVCHD Lite動画からも静止画のキャプチャが可能になっています。
一時停止からコマ送り、コマ戻しできて、静止画にする場面を選べますから、けっこう便利になりました。
書込番号:10284444
0点

動画撮影中の静止画撮影ができないということで
動画からの静止画切り出しが気になるところだったのですが
本体内ではできないんですね。
ザクティだと本体でお気軽に静止画の切り出しができて便利だったんですが。
パソコン使って切り出すのなら、いろいろな方法があると思います。
本体内で切り出しできるようになると便利だと思うんですが。
書込番号:10334853
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
こんにちは、このカメラの購入を考えています。
動画を撮影して、いつもはVideoStudioをつかって編集しているのですが、
このデジカメの動画形式は対応しているのでしょうか?
対応入力フォーマットにはAVCHDの表記がないのですが、AVCHDというのが何かも良く分かっていないので、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
0点

先ず、ソフトのバージョンを書かないとこたえようが
ないと思います。
それと動画サンプルは探せばあるので、
試して見て下さい。
書込番号:10298941
0点

現バージョンの12Plusまで AVCHDLiteは、まだ未対応です。ビデオカメラのAVCHDは11Plusから対応してますが
書込番号:10299205
0点

xelvis110785さん、こんにちは。
TZ7で同じような話題が出ました。
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10221454/
書込番号:10299775
1点

なるほど、AVCHDLiteは対応していないということですね
貴重な情報ありがとうございます。
MotionJPEGは対応しているのですか?AVIが対応しているとあるのでいけそうですが
MotionJPEGで同じくらいの画質で撮影可能ならあまり長時間撮影することもないですし、許容できるかなと考えているのですが
書込番号:10303029
0点

いけますよ。
過去にPowerDirector(現行は8)ならAVCHDLiteの編集可能という書き込みがありましたが、VS12PlusやNERO9は60pの編集に対応してないので、AVCHDLiteもダメなんだと思います
書込番号:10303196
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
気軽にバイク車載動画を撮れる安価でコンパクトな機種を探しています。
頑丈そう・広角28mm・CCDで歪みのない画面、という理由で
この機種を候補に考えていたのですが、
同時期に発売されたTZ7は動画撮影時に
手ブレ補正機能をOFFにできず、
車載カメラに向かないという話を聞きました。
FT1も動画撮影時に手ぶれ補正機能をOFFにできないのでしょうか?
ご存知のかた、いらっしゃいましたら助言いただけないでしょうか。
0点

TZ7 通常撮影にすれば、手ブレ補正 offに出来ます。
書込番号:10139015
0点

失礼しました。動画は手ブレ補正をoffにしてもモード1になっていました。
書込番号:10139160
0点

今から仕事さん、水瀬もゆもゆさん、
ありがとうございました。
他の機能は申し分なかっただけに、残念です。
書込番号:10139350
0点

バイクなんかでは対衝撃、防塵性能は結構重要かもですね。
広角側での手ブレ補正は手持ちでなければ有っても無くても変わらない気もしますが…
わたしは電車の窓(最前面)に押し付けて動画を撮る事があるので屈曲型レンズのカメラから抜け出せません(笑
書込番号:10142698
0点

バイク特有の微振動(エンジンから?)を拾って
手ぶれ補正機能が悪さをするらしく、
画面が酷くブレてしまうようです。
動画投稿サイトでその症状を確認しましたが、
観賞に堪えるレベルではありませんでした。
マウント方法を工夫すればどうにかなるのですが、
とても手間がかかってしまいます。
電車の窓からの動画、良いですね。
車かバイクか〜くらいしか考えていませんでした。
フラットな形状は使い勝手が良いので
私もこの手の機種をなんとなく選びたくなってしまいます。
書込番号:10143627
0点

FT1所持者です。購入時ザクティCA-9と迷ったのですが画角の広さに惹かれこちらを購入しました。
現在このカメラで車載動画に挑戦中です。原付でですが・・・
初めは車体に固定して撮影をしてみたのですがあまりに振動がひどく、現在は自作のブラマウント(カメラを胸に縛り付ける)で撮影しています。
運転中フレーミングの確認は出来ませんが、振動がかなり押さえられてる事を考えれば全然我慢できます(笑
私も撮影中手ぶれ補正が切れない事を知り要望メールを出したりしましたが、それよりも私としてはUSB給電が出来るようになってほしいですね・・・今はACアダプターとインバーダー繋いで撮影してますが、コードがごちゃごちゃしてどうも・・・(笑
書込番号:10256814
0点

スカポンMさん、こんにちは。
解決済みなのにすみません。
ご存知かもしれませんが、TZ7の版でLabhahさんの[10271384]に素晴らしいマウンテンバイク車載動画の紹介がありますよ。
Labhahさんは腕もセンスも上級なので、私にはまねも出来ませんが、振動も臨場感を増してるようでいいと思いました。
書込番号:10302544
0点

>>黄昏屋さん
私も最終的に人間にマウントする(ヘルメットマウントですが)
という結論に至ったクチです。
微妙に上や下に向いてしまったり揺れたりするのが難点ですが、
細かな振動を拾わないのは大きな利点ですよね。
USB給電は確かに欲しい機能です。
シガーソケットUSBチャージャーが使えれば
かなりスッキリできますね。
書込番号:10303852
0点

>>空が好き。さん
段差等で拾う大きな振動については
臨場感がある映像だ、で済ませられるのですが、
エンジン等の微細な震動を拾って
手ぶれ補正機能が悪さをした場合は
見れたものではない映像になってしまいます。
事後報告になりますが、最終的に車載カメラは
ContourHDというウェアラブルカメラに落ち着きました。
やはり専用品だけあって使い勝手は格段に良いです。
写真を撮影できないのが欠点ですが。
書込番号:10303907
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
今年の夏は短かったから…。
私は9月の下旬に、来夏に備えて、μTOUGH-8000 を買い増ししました。
未だ試写のみで、全く使っていませんが…。
書込番号:10263924
0点

夏も終わって盛り上がってないですね。
気が早いですが後継への期待でも書き込みます?
書込番号:10264226
0点

ウインターシーズンになれば又水が浸入しましたなどの書き込みがあるのかな
みなさん雪山でも蓋の開閉はごみの挟み込みご用心下さい
書込番号:10266130
0点

売れ行きも当然の如く、下降。。。
デジ1のサブとして、じゃ無くお手軽携帯HDムービーカメラとして、バックに
入れっぱなしです。
来春にパッキン交換するか/しないか、後継機?か、悩んでます。
パナさん、1回こっきりだけならパッキン交換無償、なんてアナウンスして
くれないかな〜、、、
書込番号:10267461
0点

夏が終わるといきなり寂しくなりましたね。
海とプールでしか皆さん使ってないのでしょうか?
夏に限らずアウトドアや普段持ちでは本当頼りになります。
シルバーウィークには雨中キャンプでも安心して使用できました。
子供と遊びながら1mくらいの高さからアスファルトに落としてしまった時には冷や汗かきましたが、角にキズは付いたものの機能的には耐衝撃ボディでへっちゃらでした。
丈夫な安心感からいつでも持ち歩くようにしているので出張帰りに偶然出会った美しい夕焼けも写真に残せました。
冬には雪の中での撮影が楽しみです。
画像は縮小したときに情報が消えてると思いますが、すべて9月にFT1で撮影したものです。
書込番号:10268046
0点

訂正
↑2枚目はズームマクロではなくIAモードで自動的にAFマクロになった写真だと思います。
書込番号:10268176
0点

後継機、いろいろ改良して欲しいですね。ズームレバーを滑らかにとか、耐水圧性の向上とか。外観は競争機種よりスマートで高級感もあるから、機能もそれなりにして欲しい
書込番号:10273987
0点

>後継機は出るんでしょうかね??
逆に後継機出ないかもと思われる理由が僕にはわかりませんが、何故そう思われるんでしょう?
それなりに結構売れていたんじゃないんですか?
来年の春FT2出るでしょう。
個人的には満足して使っていますが、高感度とかズーム時とかの画質や音など改善するところはたくさんありますから進化に期待してます。
書込番号:10274541
0点

こんばんは。
後継機ですが、ソニー(U60)のように、防水から手を引くことも考えられますから
なんとも言えませんね。
釣りをするので、雨でも使える・水洗いができる程度の防水(WS80の軽快防水)カメラが
増えると嬉しいですね。
書込番号:10274711
1点

こんにちわ。
後継機にかなり期待したいですね。
主にスキーで使いたいから-10℃仕様とかにして欲しい。
あとは冬に発売してくれればいいんだけど・・・。
書込番号:10291191
0点

ヨドバシ.comからも消えましたね。後継機も気になりますが、在庫も減ってきて価格も落ち着いているようなので、冬のプール用に購入しました。
e-チョイスで28,600円でした。
所有しているTZ-5と扱い方は似ていますが、先ずは説明書を読んでいます。
最初の印象で、動画も結構綺麗ですね。新たに増えた個人認証や変身等も愉快です。
TZ-5同様、オートブラケットも-1〜+1で±0.5のGRDUよりいい感じのHDRが作成できます。
しばらく持ち歩いて慣れようと思います。
書込番号:10292381
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

こんにちは^^ワンワンカンタさん
屈曲レンズとは思えない程綺麗に写ってますね^^発色も綺麗ですし。
夜景写真も綺麗ですね^^
レビュー記事のHPよりユーザー様が撮影した写真の方が色んな
写真が見れていいですね^^
書込番号:9494751
1点

ポケットにいつも入れて、気になるものがあったらサッ、ピッ、カシャと気軽なお散歩カメラに最適です。
自分的には動画も満足できる画質なので、ついつい写真も動画もと欲張って撮ってしまいます。
一点だけ残念だったのはマルチアスペクトでないところ。
TZ7はマルチアスペクトなのになんでだろう?
書込番号:9494829
2点

ワンワンカンタさん おはようございます。
とても綺麗ですね。
この機種がとても気になっている私には大満足な写りです。
ただ、拝見した写真はなんとなくシャープネスが強いような気がしますが、
なにかソフトで調整されているのでしょうか。もしくはこのカメラ自体の
設定でこんなに綺麗に写るのでしょうか。
今後の購入に際して、参考までにお聞きいたしました。
書込番号:9499538
0点

あやけいパパさん、おはようございます。ご覧いただきありがとうございます。
リサイズするとぼやけた画像になりやすいのでリサイズした時にソフト(ViX)でシャープネスをかけました。
ちょっときつすぎましたかね。生画像はそれ程シャープネスかかりすぎではありませんでした。
モードはマクロはおまかせiA接写、夜景は夜景モード60秒(トリミング有)、他のスナップショットは通常モードだったと思います。
夜間室内サンプルですがF値が3.3〜5.9なので手ブレに注意してじっくり構えなるべくISO200以上に上げないようにしています。
他のデジカメとの比較画像ですがFT1の生画像を以前投稿したサイトがありますので
よければ参考になさってください。
FT1vsMZ3
http://d-slr.info/cgi/Photo/sample.cgi
書込番号:9500066
1点

ワンワンカンタさん 返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
>ISO200以上に上げないようにしています。
ISO感度は、やはり200以上にするとノイズが出始めるようですね。
シャッター速度が遅い場合は、強力な手ぶれ補正に助けてもらえる感じですか。
防水、デザイン、動画、強力な手ぶれ補正などなど、とても魅力的な機種
なので、近々に購入しようかと考えていますが、ワンワンカンタさんのおかげで
また一歩、購入に近づきました。ありがとうございます。
書込番号:9500329
0点

FT1に限らずどのコンデジでも高感度ノイズは程度差こそあれどうしても出ると思うので
ISO200以上はなるべく使わないようにしています。
ただ等倍で見なければそれほど問題ないので動きの多いワンコを暗い室内で撮る時などは
このサンプルのようにISO400〜800で撮ることもあります。
自分はFT1を購入する時TZ7と比較検討したのですが防水耐衝撃性と屈曲レンズの手軽さに惹かれてFT1を選択しました。
しかしTZ7のマルチアスペクトとF3.3〜F4.9と望遠側がFT1より一段明るいのは今でも気になります。
実際の画像を見てもTZ7の望遠画像は綺麗みたいですね。
あとAVCHD Lite動画は画質も良いのですがAC-3なので音が良いです。
デジカメ動画で一番ではないでしょうか。
そういった利点を生かす点でもTZ7のステレオはちょっと羨ましいかも。
なんかTZ7を薦めてるみたいになっちゃいましたね(^^;)
でもFT1の手軽さには変えがたいのでこっちにしてよかったと思っています。
次はDP2が欲しいです(笑)
書込番号:9500693
0点

ワンワンカンタさんのスレの中に何度も「マルチアスペクト」って出てきますが、「マルチアスペクト」って何ですか…??
書込番号:9502700
0点

パナソ大好きさんもFT1をお使いのようなのでお分かりになると思いますが
FT1の画角を4:3から3:2、16:9とアスペクト変更すると上下を切られ画角が小さくなりますよね。
写真撮影では最大広角側から使いたいので画角は4:3設定にしていますが、それで動画撮影をすると
16:9にアスペクト変更されていきなり上下が切れて狙った画角を外す時があります。
かといって動画記録枠を設定しておくと写真撮影時に邪魔になる。
マルチアスペクトだと簡単に言うと16:9にアスペクト変更しても画角は変わらないので
最初から16:9にアスペクト設定しておけば写真も動画も同じ広角撮影ができます。
GH1ですがメーカー解説がありますのでページの下のほうを見てください。
http://panasonic.jp/dc/gh1/photo_function.html
参考になるクチコミもありますので参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=9447016/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9460212/
書込番号:9503053
0点

FT1でも4:3、3:2、16:9が選べるので「マルチアスペクト」機種ですよ。
ただし上下を狭めてアスペクト比を変えるので(トリミング方式)、
「対角画角一定のマルチアスペクト」でないだけです。
オリンパスのデジタル一眼レフでもアスペクト比をいろいろ変更できる機種が出ていますが
これらも「トリミング方式」のマルチアスペクトです。
書込番号:9506893
0点

まだ購入していませんが、Flickrや4travelでの作例を見る限り本機で撮影された写真からは明らかにライツレンズ本来の魅力が感じ取れます(かつてライカ沼にはまり込んでいた経験から)。とにかく描写に見飽きない「味」があるのです(あえて表現すれば、やわらかさとコントラストの両立)。防水などの特殊機能を備えた機種なのに本当に不思議ですが、問題の姉妹機も含め他機種にはない美点と言えるのではないでしょうか。可及的速やかに購入したいと思っています。
書込番号:10266689
0点

昨夜おそく上記を投稿したのですが、すっきりした眼であらためて作例を見させていただいたところかなり褒め過ぎてしまっていました。とくに4travelのものはpixelの投稿制限からか画質判断には不適格ですね。ただ、Flickrに関しては私の評価もある程度は賛同していただけるのではと思います。http://www.flickr.com/photos/minami/sets/72157618956565981/
間違った判断につながってしまう前にと、恥を忍んで修正させていただきました。
書込番号:10269650
0点

>「マルチアスペクト」って何ですか…??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9558049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83%8B%83%60%83A%83X%83y%83N%83g
書込番号:10281004
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9548282/で報告していた故障を時間があきましたが、してきました。
ズームスライドピース、ズームスライドレバー、ズームノブ、ズームバネを交換してもらい、結果は
購入時初期と同じ固さになりました…
「できるだけレバーが柔らかくなるように」ともお伝えしていたのですが、修理前の異常な固さよりはよくなったものの根本的な固さは何もかわりませんでした。レバーはこういうもんだと納得するしかなさそうです。
1点

こんばんは
やはり防水機構上仕方ないのでしょう。
書込番号:10126881
1点

防水・防塵機構のカメラを愛用しており、今はペンタのW10です。
恐らく防水・防塵機構のカメラでズーム・ワイド調整がボタンでなくてスライド式になったのは、FT1が初めてでは?
店頭でFT1のスライド式を触りましたが、確かに固いという印象ですよね。
防水・防塵を守るため犠牲になった点でしょうね。
書込番号:10128859
0点

>里いもさん、ちいちい。さん
TZ7も使用していますが、比較するとやはりFT1のほうが設計の粗さが目立ちます。
防水というのはやはり大きな足かせになっているのでしょうね。
書込番号:10131900
0点

ズームの固さも気になりますが、ズームの「遅さ」も気になりますよね。。
書込番号:10277815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





