
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 31 | 2009年10月4日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月1日 09:12 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月17日 00:07 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月15日 20:56 |
![]() |
0 | 17 | 2009年9月11日 16:19 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年9月10日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
漏水しました。使用1回目にして。
初期不良??と修理に出すと何か蓋に挟んでたの
では?との事。
もちろんその証拠は無し。
修理するなら¥36500−・・本体より高い・・
水中カメラとしては買わない事をお勧めします。
オリンパスのカメラを買いなおしました。
3点

使用1回目にして漏水とは
ご愁傷様です
カメラのどこの部分から水が浸入したかがわかれば初期不良なのか、人災なのかはっきりするのではと思いますが内部がびっしょりだったら無理でしょうね
それにしてもパナの対応も良くなさそうな...
書込番号:10022984
2点

髪の毛一本挟んだだけで浸水することがあるようです。
オリンパスに買いなおしてもメンテナンスはキッチリとやって下さいね。
書込番号:10023096
2点

残念でしたね 。運が悪かったのだと思います。
書込番号:10023187
3点

またこのレスが永遠と続くのかな・・・・
僕のFT1はまったく問題ありません。
このレスを立ち上げる方は詳しい使った時の状態とメーカーとのやり取りを詳細に記入しないと浸水だけに水掛け論になってしまいます
僕のように問題なく使っているユーザーも居ますから
無論日常のメンテナンスは普通のカメラよりも気を使っていますが、これは当たり前の事でしょう
書込番号:10023452
5点

私はオリンパスで同様の目にあったと過去のスレッドで書きましたが、改めて言います。
その選択、失敗かも!
書込番号:10023461
6点

オリンパスがダメだったらペンタックスにしませう
書込番号:10023532
3点

機体か操作か、ビミょー・・・ な感じ!
この手の機種、発売後はこんなレスが続くのでしょう。。。
ちなみに私は3ケ月以上、お風呂、プール、海、雨の中、何十回も使用、蓋の開閉を
行いましたが、問題無く使えてます。気になるのは1年後のパッキン交換をするかしないか、です。
他の所有機種(FX-35、FZ-18、KISSX2、EOS50D)やレンズより、デリケートに扱ってるかもしれません。
タフボディなのに???
書込番号:10023673
2点

原因が何であるにせよ、使用一回目でお陀仏とはショックですね。。。
トラブル報告自体は有益な情報で大変ありがたいのですが、ここであれこれ推測してもおそらく埒が明かないと思いますので、たとえば、国民生活センターの「消費者トラブルメール」に投稿してみるのも一手かもしれませんね。
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
もし同様のトラブル報告が多い場合は、国民生活センターで商品テストを実施してくれるかもしれませんし、少なくとも、確実にユーザの声がメーカに届くと思いますので。
http://www.kokusen.go.jp/topics/test.html
ちなみに、過去の事例を見ると「携帯電話機の水濡れによる不具合 (2008年5月8日)」という商品テストもあったようなので、デジカメの水漏れをテストしてくれる可能性もあるかなという気もします。
書込番号:10026342
2点

スレ主さん
使用1回目で浸水ですか・・・。
今回は誠にお気の毒でしたね。
詳しいメーカーとのやりとりは存じませんが
「何か蓋にはさんでいたのでは?」・・・「では?」レベルで
あっさりメーカー保証外になってしまうのですね。
浸水してしまうと
原因がはっきり特定できないことも多いのでしょうか・・。
メーカーにこのように言われてしまうと
ユーザーとしては、
「自分はしっかりパッキンをチェックしていた!」と言ったところで
それを立証することはできませんし・・・。
「白い巨塔」で財前教授に挑む患者さん的な立場・・・といったところでしょうか?
私は10回近く
海やプールでざぶざぶ水につけて使用していますが
今のところまったく問題はありません。
使用前には目を皿のようにしてパッキン部分をチェックし
(全体が真っ黒で、とても見づらいのですが・・)、
使用後には防湿庫で必要以上に(?)乾燥させてから
メディアやバッテリーの出し入れをしています。
もう少しメーカーからていねいな説明があって
スレ主さんが少しでも
納得できる形で納まるといいですね☆
書込番号:10026449
4点

しかし、なんでFT1で浸水した人はオリンパスを勧めるの??
他にも防水カメラはたくさんあると思うけど・・・・・・
書込番号:10028951
2点

このスレッドに限らないのですが、「ナイスクチコミ数」が「白熱度」の指標のようになっていますね。本来は、情報の有益度を示すものだと思うんですが・・・。使い方がおかしくないでしょうか?
そこで、皆さまに提案なのですが・・・、
書き込みの意見に賛同するという理由で「ナイス」をクリックするのはやめませんか?
スレ主さんを間接的に批判する目的で「ナイス」をクリックするのはやめませんか?
書込番号:10031249
1点

>ところでスレ主はどこへ行った?
実は、スレ主を擁護している人がスレ主ご本人なのかも知れませんね。
あるいは前回のスレで擁護していた人とか、単なるアンチか。
どちらのスレ主も、初心者書き込みではなかったようですし。
書込番号:10032906
5点

スレ主はこの1件だけしか投稿していないし、オリンパスの社員?
扱いが悪ければ どこの防水コンデジでも水漏れで駄目になるでしょうね。
ヨドバシカメラで
「保証期間中でも水漏れ故障は無償修理対象外になることがあります」
と店員さんに念を押されたことがあります。水中で使用するなら
細心の注意を払って取り扱うべきでしょう。
自分は海中で使用する際は 念のためマリンケースに入れています。
書込番号:10059250
2点

ハイキングの持ち歩きように今日買ってきました。
水がカメラ内に侵入したそうですが、どんな環境の時にどのような使い方をしたかを教えてほしいです。
またパナソニックとのやり取りも教えてほしいです。
ぜひお願いします。
書込番号:10075139
1点

オリンパスもリスクは高いです。
実物で確認されるのが一番ですが、コードとか、バッテリー部などのカバーがかなり弱い感じです。レンズカバーも結構デリケートです。
書込番号:10083496
1点

水深5m程度で使用したところ漏水して電源が入らなくなり修理依頼。
パッキン部に砂のような付着物有り→各シール部の気密テストはOK→全損となるため修理不能→内部全交換となるため3万円程度の費用がかかる
電話をして付着物要因では無く深度の問題であったことを告げる。
3mには安全効率が加味されているので4〜5mで使用しても特別な振動や衝撃を与えない限り問題は発生しないはず、との修理担当者見解。
購入後2ヵ月しか経過していなく、また非常に気に入っていたため残念である旨を告げる。
パーツが修理部門に回ってこないため(新品の生産のため)1ヵ月程度の時間はかかってしまうと思うが特別に修理するので申し訳ないが待ってもらえないか、とのこと。
これからもパナ製品を使用します。
パナソニック万歳!
書込番号:10088032
1点

えっ!
kadomanさん、
無償修理ってことですか?
でも、そうだとしたら何らか防水構造に疑問を残す異常があったと???
書込番号:10092083
0点

通販で明日届くのですが、しだいに不安の固まりに。これが初めてのデジカメで、今まで水中と悪天候用には堅牢そのもののニコノスXを使用してきましたが、やはりコンデジは扱いに繊細さが要るようですね。
書込番号:10118888
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
当機とペンタW80のいずれかを購入予定です。
FT1の動画撮影は魅力的ですが、どなたかスミマセンが教えてくださいm(__)m
@動画撮影は、AVCHD−liteモードと普通画質動画モードの切り替えができるのでしょうか?
AAVCHDやAVCHD−liteで撮影された動画を見る場合、自分は付属CDのアプリで見れるのでしょうが、例えば他のビューアソフトをインストールしていないPCとかでは、それらのファイルは閲覧できるのでしょうか?
(例えばWMPやクイックタイム等で)
それからおまけの質問ですが、、、
BFT1はICレコーダー機能はついていますか?
CW80は先代モデルからの機能として、インターバル撮影(数秒から数十分まで設定可)機能が装備されていますが、これと同様の機能はFT1にはありますでしょうか?
色々聞いてスミマセン、よろしくお願いします。
(近くの電器屋:ベスト、コジマに行っても両機種の展示はしていないし、店員に聞いても私より詳しくない店員で、全く頼りなかったもので。。)
0点

このデジカメの取扱説明書はhttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_ft1.pdfで見ることが出来るのでご自分でご確認することをお勧めします。
機能説明は言葉の定義の仕方がまちまちなので答えづらいものがありますのでご了承ください。
書込番号:10109878
0点

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html#02
パソコン接続編もあったはずですのでこのページから見ることが出来ると思います。
>動画撮影は、AVCHD−liteモードと普通画質動画モードの切り替えができるのでしょうか?
この普通画質にしてもSD画質のことを指すのか、720p (1280×720) で撮影するビデオカメラやデジタルカメラ限定のAVCHD LiteではないAVCHDのことを指しているのか不明ですのでお答えしにくいです。
私の場合、デザインだけで選びましたが、防水機能を優先するのであれば代を重ねているOptio W80のほうが安心できると思います。
書込番号:10109915
0点

@MOTION JPEG とAVCHDLiteの使い分けが出来ます。
A出来るはずですが、私は付属ソフトが嫌いなので、Media Player Classic+FFDSHOW
を入れています。
凝ったことをする必要がないならば、Media Player Classic HomeCinema を使う。
http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpchc.html
書込番号:10109934
0点

みなさま返信ありがとうございます!(中間として見させていただきました)
普通画質とは
⇒SD画質のことです(^^;) たぶん、MOTIN JPEGってやつと同じなのかな?
ファイル拡張子movとかwmvとか。
ICレコーダー代わり
⇒MNを見ましたところ、そういう使い方はできないようですね。
写真に音声メモを付ける、ということは可能なようですが。
書込番号:10115102
0点

うーん色々考えたのですが、用途を再考し、ペンタW80にしようと思っています。
ICレコーダーを外せなかったり、パノラマ合成の点とか。
ご親切に教えていただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:10240520
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
AVCHDで撮影した動画をDVDプレイヤー(AVCHD未対応)で観れる形式に
したいと思っています。
一番画質が良いまま動画を変換するにはどうすれば良いでしょうか?
AVCHD→mpeg2→DVD?
AVCHD→AVI→DVD?
AVCHD→WMV→DVD?
また、変換するソフトによっても画質が変わってくるようでしたら
お勧めのソフトを教えていただけますでしょうか?
ちなみにPCは下記のスペックです
CPU
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8300 (4MB L2 キャッシュ,
2.50GHz, 1333MHz FSB)
メモリ
6GB (2GBx2, 1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
ハードディスク
750GB SATA HDD
宜しくお願いします。
0点

AVCHD→DVD(VOB)が一番劣化が少ないです。
通常 AVCHD→MPEG2→VOB(オーサリング)
書込番号:10131812
0点

げたぼうし@imacです。AVCHD→imove→idvd で個人的にはいい感じに編集しています。
winから乗り換えました。ご参考までに
書込番号:10132788
0点

回答ありがとうございます!!
AVCHD→DVD(VOB) はどのようなソフトを使えばよいでしょうか?
出来れば無料のソフトがいいのですが
また、調べた結果
AVCHD→MPEG2→VOB(オーサリング)
の方法でもいろいろなソフトがあるようで悩んでいます。
フリーでお勧めはありますでしょうか?
書込番号:10136671
0点

付属ソフトのPHOTO fan STUDIOで簡単にDVD可すること出来ますよ。
書込番号:10165521
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先日、沖縄旅行に行って使ってみました。晴天の野外では液晶が真っ黒くなって見づらく、ほとんどカンで撮影するしかありませんでした。
主にスノーケリングの時と、風景や動植物を撮影するのが目的だったので、がっかりです。液晶の明るさを調整しても、あまり変わりませんでした。
7,8年前に購入した初期のデジカメも同じように黒くなりましたが、ファインダーがあったので結構使えました。
液晶では、魚の向きなどまったくわかりませんでしたが、過去ログを拝見すると、みなさん水中写真が上手に撮れてるので不思議です。
最後までオリンパスのTough−8000にするかどうか迷いましたが、動画撮影もしたかったので32GBのSDカードが使えるFT1にしました。
オリンパスにするべきだったのか、それとも晴天時の野外で液晶の反射を抑えることは、現在の技術では無理なのでしょうか?
これ以外の点では、とてもいいカメラなのですが・・・
1点

出荷時の設定のままでしょうか?
もしそうなら、「LCDモード」の設定を変えてみてはいかがでしょうか。
メニュー ⇒ セットアップ ⇒ LCDモード において、
パワーLCD(3つの選択枝のうち一番下)を選ぶと、
だいぶ見やすくなります。
マニュアル P. 24 に書かれています。
書込番号:10153938
2点

丁寧に教えていただき、ありがとうございました!説明書、よく読んでいませんでした。
そうなのか、[LCDモード]の設定をしないといけなかったんですね。
今日は曇りだったので、違いがよくわかりませんでしたが、明日は晴れそうなのでもう一度屋外で試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10158655
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
はじめまして。デジカメ初心者です。
色々と調べましたがどうしても分からないので教えてください。
動画を撮影し、デジカメで再生すると、再生できるのですが、PCに取り込むと、再生できなくなって困っています。
MTSファイルとかCPIファイルとかになっているのですが、このファイルはどのプログラムで再生できるのでしょうか?
Windowsメディアプレーヤーでは再生できないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

過去ログは見ましたか?
山ほど同じ質問がありますよ
GOM Player
VLC
Media Player Classic Home Cinema
等で検索してみてください
書込番号:10116415
0点

なる76様
早速の回答ありがとうございます。
VLC、GOM Player共にダウンロードし、再生しようと試みたのですが、「動画ファイルの再生・変換に必要なコーデックの情報がありませんでした」等と表示され、再生できないのです。
お手数をおかけしまして申し訳ありませんが、ご教示願います。
書込番号:10116610
0点

お使いのPCの環境などを書かないと、有効な回答は得られないと思いますよ。
書込番号:10116815
0点

Media Player Classic Home Cinemaならば、再生は出来ます。
OS、PCのCPUを教えて下さい
書込番号:10116830
0点

分からない事だらけなんですが、Media Player Classic Home Cinemaのダウンロード方法がいまいち分からないのです。
申し訳ありません。
OSはWindows Vistaで、CPUはIntel(R) Core(TM) 2 Quadです。
何度もすいませんが、宜しくお願いします。
書込番号:10116933
0点

MTS ファイルで検索すれば出てきますよ。
http://www.iyahooi.com/entry/2008/10/mts.html
とりあえず拡張子をmpgにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:10117141
0点

サラリー様
ありがとうございます。
教えていただきましたK-Lite Mega Codec Packのリンクが表示できませんでしたので、検索した結果、「AVS Video Converter」というのを使用し、mpegに変換でき、WMPで再生することができました。
しかし、再生すると中央に3行白と赤の文字が表示されるのですが、これは消すことができないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10117753
0点

私もこのソフトは使ったことがないのでよくわからないのですが、たぶん広告でしょう。有料版を買えってことでしょうね。
そういえばパナの付属ソフトは使ってみましたか?さすがにメーカーのソフトなのでエンコードなどもできると思うのですが・・・
書込番号:10120955
0点

有料版ですか。。
やはり無料でとの考えは甘いのでしょうか・・・
パナの付属のソフトでは、おそらくできないと思うのですが。
もしかしたら私の知る以外にやり方があるのかもしれませんが・・・
ありがとうございました。
書込番号:10122516
0点


カメラ付属のソフトで視聴と簡単な編集ができますよ。
テレビやHDDプレイヤーにSDスロットがあり、AVCHDの規格に対応しているならそのまま視聴できます。今使っているテレビ(パナソニックのビエラ)では問題なく視聴できました。
しかし、離れた親戚の人にも見てもらいたいとなると、すでに出ていますが、Media Player ClassicのHome Cinemaというものがお勧めです。「今から仕事さん」が教えてくれたサイトではすでに日本語化が済んでいるものを配布しているのでお勧めです。
SDHCカードの中のMTSという拡張子のものが映像ファイルでなのでMPC-Home Cinemaからそのファイルを開けば視聴できます。
ちなみに、私が使っているノートPCは
コア2DUO P8400 2.26GHz
メモリ 4G
OS ビスタ32Bitのホームプレミアム
です。ノートパソコンですが特にコマ落ちなどなく視聴できます。
書込番号:10124486
0点

ようやくMedia Player Classicをダウンロードすることができました。
みなさん丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました。
また、機会がございましたらよろしくお願いします。
書込番号:10126216
0点

Panaの付属ソフトで問題なく動画も再生できますよ。
そのソフトを使ってDVDに焼くことも出来るし
YouTubeにUPすることも出来ますよ。
お使いのCPUで十分対応できるはずですよ。
ちなみに使うソフトはPHOTOfunSTUDIOですよ。
書込番号:10126420
0点

MASA-76様
PHOTOfunSTUDIOで再生しようとしたのですが「選択されたファイルを開くプログラムが見つかりません」と表示され、再生できないので困っていたのですが。。
MTSファイルでも再生できるのでしょうか?
書込番号:10127851
0点

憶測になり申し訳ありませんが
ファイルの形式を変更してしまうと
このソフトで再生できなくなってしまうと思いますよ。
あと、4つのファイル全て(.cont .iis .m2ts .tmb)が
同一フォルダーに保存されている必要があったと思いますよ。
書込番号:10133395
0点

MASA-76さんが書き込んでいる通りだと思います。
まず、付属のソフトで視聴したり編集するためには付属のソフトでメモリーカードの情報をパソコンに取り込む必要があります。付属のソフトで取り込むといろいろなファイルが自動生成されて同一フォルダに保存されます。そのファイルはいじらないで下さいと取扱説明書にも記載されています。
付属ソフトでDVDに焼けます。その際AVCHD-Lite形式とDVD-Video形式を選択できます。試しにDVD-Video形式で焼いてみましたが、普通のDVDとして見ることが出来ました。
書込番号:10133974
0点

MASA-76様
@こすみお様
教えていただいたとおりやってみましたら、PHOTOfunSTUDIOでも再生することができました。
これでこれからもっと楽しく動画を撮影することができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10135568
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
購入に踏み切ろうと思っていた矢先に「新手ブレ補正」機能の事を知りました。この調子だと、ひょっとしてレンズカバー付きで新手ブレ補正機能まで備えた後継機がすぐにでも発売されるのでは?と、またまた購入に迷っています…。それで皆さんの見解をお聞かせ下さい。お願いします。
0点

>ひょっとしてレンズカバー付きで新手ブレ補正機能まで備えた後継機がすぐにでも発売されるのでは?
レンズカバーは?ですが、今後発売される機種は全て「新手ブレ補正機能」になると思います。
待てるなら待ちましょう。
ただし後継機が出たら出たで、新機能が付いて、またまた買えなくなるかもしれませんね(^^ゞ
「後継機が出るたびに下取りに出して新機種を購入」←これが常に新機能を使う一番の方法かな?
書込番号:10128817
0点

横レスでスミマセンが、電気量販店(ヨドバシ、ビッグ、ヤマダ、ベスト、コジマ等)で新規でカメラを購入する際、古いカメラの下取り等は行われているのでしょうか?
ジャパネットではそういうのやっていたな、という記憶がありますが。
書込番号:10128838
0点

それからレンズカバーが装備されるか?という件ですが、防水・防塵のカメラでは、カバー周辺で砂や異物の混入が否めないため、レンズカバー装備機種は難しいとメーカーも判断するのではないでしょうか。
書込番号:10128842
0点

新型ほど進歩改良されるのが常ですから、今買う必然があるかないか、それで判断されるべきと思います。それと、レンズカバーはそれほど必要な機能ではありません。レンズの前玉は、意外と傷付きにくく、また少々の汚れは画像に影響しません。むしろカバーのあることで、重大な汚れや傷に気が付きにくくなる場合もありますよ。
書込番号:10128914
1点

>古いカメラの下取り等は行われているのでしょうか?
下取りならカメラのキタムラでしょうね〜
ヤフオクに出品という方法もあります。
書込番号:10128950
0点

レンズカバーはそれ程必要無いと聞いて少し安心しました。後継機が発売されるのを待っていたら何時まで経っても待たなくてはならないですよね…
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:10129195
0点

キタムラの下取りは安いので、ソフマップ等に売却したほうが有利です。(免許証等の身分証明書が必要)
書込番号:10129622
0点

>ソフマップ等に売却したほうが有利です
あっ、ソフマップを忘れていました(^^ゞ
下取りに出す場合、箱・付属品・取扱説明書など購入した状態が一番高く買い取ってもらえます。
間違っても外箱は捨てないように・・
書込番号:10130884
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





