
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年8月13日 00:25 |
![]() |
4 | 7 | 2009年8月11日 23:49 |
![]() |
178 | 79 | 2009年8月11日 23:37 |
![]() |
5 | 5 | 2009年8月10日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月6日 14:10 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月6日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
今日は今から海水浴・その前に風呂場でテスト問題無しでした
ぶくぶくぶく・・・水中撮影も問題無し
レンズの水切れはオリ1030SWより良い感じでした
良い写真が撮れればアップします
0点

素敵な伯父様さん、こんばんは!!
テスト問題無くて良かったですね。
防水、ちょっとうらやましいです(笑)
良い写真たくさん撮ってくださいね。
楽しい海水浴になりますように!!
書込番号:9986167
1点

くれぐれも身内以外の人にカメラを向けて撮影しませんように…^^;
しかし気軽に気にせず使えるってのはいいなア…
自分なんか花火撮影に行って、始まる直前に雨が降り出して、泣く泣く撤退…
バイクだから傘も無し…
書込番号:9986218
1点

無事帰ってきました天候にも恵まれ楽しかったです
他は撮るなとか、カメラは妻に渡せだとか・・・・家族の前でそんなことは出来ません(-_-;)
水中2m位まで潜りスナップ動画撮りましたがちゃんと浸水もしないで最後まで問題なく使えました(^^♪
残念な点はレンズのくもりですね(T_T)ちょっと温度差が出るとレンズと保護レンズの間がくもってしまいます。そんな時は日光にあてて消えるまで待つしか有りません。せっかく水切りは良いのに・・・パナさん改善お願いします
保険で持っていった1030SWはレンズカバーなのでくもることは無かったです
画像は一見1030が綺麗っぽく写りますが解像度や色の出し方立体感はFT1に軍配
動画ズームも大変重宝します
普通に防水カメラとして使用可能です
帰る前には現場でしっかり水洗い・・帰ってからは10分真水に漬けてしっかり水気をふき取り(キッチンタオルでポンポン水をたたき出す様に)暫くしてから蓋を開けて只今乾燥中です
くもる心配さえなければ・・・・
書込番号:9990397
2点

素敵な伯父様さん、お帰りなさい!!
半分は水中で半分は陸上が写っている絵は、テレビでは見慣れていますが、自分では撮ったことありませんねぇ。
やっぱりちょっとうらやましいかも(笑)
レンズ内部が曇る件は、他の方のレポートにもあったので、防水カメラにはやはりなにがしかの対策が必要なのですね。
大変参考になりました。
大変良いレポートだと思いました。
お疲れさまでした。
書込番号:9990588
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
いつも掲示板、参考にさせていただいてます。
この機種が出てから気になってるのですが、質問があります。
現在、防水仕様の物としてサンヨーのザクティCA6を持ってます。
こちらは、静止画はイマイチなので動画専用としてます。
で、FT1は広角で動画も静止画も行けると踏んで購入を検討してるのですが
動画をググったりしてるのですが
http://www.youtube.com/watch?v=I7azvNoRY3o
上記のサイトの物をみたりすると、動画がスムーズでなく所々でカクって感じで一瞬止まる
現象があります。他のコチラの掲示板のサンプルでもなったりしました。
これは、私のパソコンの性能の為なのかFT1の動画がそのような感じなのか教えて下さい。
パソコンは、デルのノートでPRECISION M20
CPU centrino ペンティアムM 2.0GHz
メモリ 2G
です。
YOUTUBEのHDでは無い普通の物は現象出ませんでした。
これから、パソコンの問題かとも思ったのですが分からないので教えて下さい。
また、CA6と比べて使ってみた方はいらっしゃいませんか?
CA6でも、そんなに良い映像では無いですが普段の持ち歩きで使うには重宝してます。
子供の撮影をしてハイビジョンでない、普通のブラウン管で祖父祖母に見せるくらいです。
少しくらい、映像が悪くても音が聞こえてスムーズに再生出来れば良いのです。
どうぞアドバイスお願いします。
ちなみにLX-3も持ってるのですが、動画性能は同じでは無いですよね?
長文になりましたが、宜しくお願いします。
0点

CPUがちょっと力不足のような。。。
私の環境(光 E8400 2GB Vista)では問題無く鑑賞、編集できてます。
DVDかにVIDEO形式に焼いて祖父母に渡すのであれば、付属のソフトで問題無く出来、
ブラウン管でもそれなりに綺麗に見れると思いますよ。処理時間はそれなりに掛かると思いますが。
ただ、音声は期待出来ないかもしれません。鮮明に子供達の声を拾ってくれるかどうか?です。
近くの声は大きく拾って少し離れると声は小さいです。ビデオカメラほど良く拾ってくれません。
又、モノラルです。
撮影中、ズーム出来ますが、あまりしないほうが・・・広角側で撮るのが画像、音声とも
良いと思います。
書込番号:9982641
1点

あっゆりさん
早々の返信ありがとうございます。
やはりPCのスペックの問題ですか〜
それなら良かったです。
音声はモノラルでも大丈夫かな〜と思ってます。
LX-3もモノラルですが、気にしてないので。
それよりも広角で撮影出来るのが良いです。
ビデオカメラもありますが、ワイコン付けたりしてるので機動力が無いです。
祖父母に見せるのも、同居なのでテレビに直接繋いで本体側からの再生なので
問題無いと思います。
もう少し安くならないかと、様子見をしてます。
動画関係なくなりますが、せっかくのLED付きなのでオリンパスの様に
接写の時にライト代わりにならないかとパナソニックに質問したら
参考にさせて頂きますって言われました。
ファームアップとかで可能になると嬉しいのですが(^^;)
機械の込み入った場所の接写のときに役立ちそうで。
書込番号:9982766
0点

すいかハラさん、こんにちは。
CA6持ってますよ。
CA6いいですよね。サンヨーのガングリップ型では唯一片手のみで電源のON,OFFが可能、片手だけで操作できるので使ってました。最近はあまり出番がありませんけど。
FT1は動画ボタンが中途半端な位置にあるので、片手のみでの操作は結構たいへんです。
動画画質はFT1はHD(1280X720)なのでCA6よりはるかに高画質ですが、VGA(640X480)は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=8599427/
これとおなじ現象が出るのと、暗いときはかなりざらつきが出るので、あまりお勧めできません。
暗所動画はCA6も結構写りますが、FT1はそれ以上に明るく写ります。(iAモード)
スミアはFT1のほうが少し出やすいですね。
総じてFT1結構良いですよ。使用感についてはこちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9261007/
ただ、動画は AVCHD Lite と Motion JPEG が選択できるのですが、AVCHD Lite はまだ対応しているソフトも少なく、Motion JPEG は連続で8分までしか撮れないのでお気を付け下さい。
書込番号:9982813
1点

ディーエスシーさん
おー同じCA6使いですね。宜しくお願いします。
CA6は大きさ等は最高に使いやすいんですけどね。
今となっては、広角側が狭く感じすぎてしまって。。。
やはり、FT1の方が良いみたいですね。
色々と調べて、動画の形式だけはちょっと気に掛かってます。
Motion JPEG だと動画の質は落ちますか?
書込番号:9982859
0点

Motion JPEG のほうが動画の質は良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=9795583/#9796436
書込番号:9982965
1点

ディーエスシーさん
有り難うございます。
過去ログ、全てみて無く調べ不足でした。
申し訳ありません。
データ容量をとるか画質をとるかですね。
しかし、画質に関してはCA6よりは段違いみたいですので購入検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9983064
0点

YOUTUBEは、混み具合で、動画の再生がうまくいかないことが
あります。
HD 1280x720 動画は、2MbpsのH.264 MP4なので、CPU負荷は
それほど高くないと思います。
動画の再生で負荷が大きいならば、軽量プレイヤー(VLC、GOM、MPC)
を使うと再生が楽になります。
書込番号:9985784
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
沢山のレスありがとうございました。
メーカーの回答が出ましたので報告します。
「電源スイッチが入らない」という症状だけ伝え、修理を依頼していましたが、
回答
「分解したところ、砂、海水のような液体が浸入しており、生活防水以上の使用が
されていたと思われるので、自己負担の修理になります。」
「3万円程度です」との回答でした。
「生活防水」以上の防水機能と勘違いした、私の責任です。
誇大広告に思えますが・・・
せめて、使用状況や症状の発現についてインタビューぐらいあってもよさそうですが、
何の問い合わせもありませんでした。
どうして、砂や海水が浸入したかについて、推測でも良いので説明や、正しい取り扱い方のについて説明が欲しいと思います。
初めから使用者責任ですという回答ありきに思えます。
私は、パナソニックのカメラ風のものは、2度と買いません。
今考えてみると、当日朝イチで、撮影した時に液晶4隅が曇っていたように思います。パリス2005さんのレスにあるように、ホテルの冷房室内とハワイの外気。結露問題もあるように思えます。
生活防水以上の防水機能を勘違いさせるような広告。
初めから、状況確認を行わないで自己責任を主張する態度。
修理を止めて、オリ○○○品を3万円で買おうか検討しています。
2点

私はオリンパスで似たような経験があります。
となると、どこを買えばいいんでしょうねえ。。。
サンヨーか。
書込番号:9953544
4点

こんばんは。
砂まで入っていたというのはビックリですね。
パッキンに髪の毛が挟まっていたとしても砂までは入りそうにないですから。
もしかすると、HDMIとかの端子のある方の蓋がしっかり閉まっていなかったのかも。
あと、結露に気をつけないといけないのは、どのデジカメでも同じだと思いますので、
他社の商品を買われた場合でも気をつけた方がいいと思いますよ。
> 初めから、状況確認を行わないで自己責任を主張する態度。
とありますが、
>「電源スイッチが入らない」という症状だけ伝え
と、海で使って壊したかも知れないことを隠して修理に出されたのに、
きちんと分解までしてチェックしてくれたのですよね?
ところで、パナソニックって、FT1程度の防水性能があっても生活防水としか
呼ばないのでしょうか?
書込番号:9953668
5点

砂が入っていたというのはよほどの隙間が有ったのでは?
防水は微妙なんで何とも・・・。
書込番号:9953714
3点

多分、どのメーカーの製品を買っても大きな違いはないよ
書込番号:9953715
5点

撮影後の処置に問題があったのでは???
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002124
書込番号:9953746
3点

ん〜メーカーの正確な言葉は第三者としては分かり様がありませんが、生活防水以上のというのは仕様上とは異なる内容でしょうから、そこにはかなりの違和感を覚えますね。消費者センターあたりとの相談で公平な支持を貰った方が納得はできるかもしれません。
もっとも、過去スレッドで既出ですが、この構造であの防水仕様というのはちょっと難しいのではないかな?という製品でもありますね。コンパクトさが前面に出たのはいいけど、肝心の防水が弱いとは感じます。
書込番号:9953772
2点

JIS/IEC保護等級8って生活防水ではないんじゃないかとおもいますよ。
JIS/IEC保護等級8っていうのは水中での使用を想定しているはずです。
現に水深3m以内ならOKとHPに書いてありますし。
それを生活防水程度というのはメーカーにも問題があると思います。
適切に水深3m以内の水中使用して、水が入ったのなら過失はないと思います。
書込番号:9953857
8点

FT1は、水深3mまでの水中撮影が可能な防水設計※1。日常的に使えるコンパクトデジタルカメラなのに、シュノーケリングしながらキレイな魚を撮ったり、プールに潜って遊ぶ子どもの顔を写したり、水の中でも写真撮影が楽しめます。さらに砂や塵に強い防塵設計※2。ビーチで砂がついても、そのまま丸洗いすればキレイになります。
※1 JIS/IEC保護等級8(IPX8)相当(当社試験条件による)。水深3.0m/60分までの撮影が可能です。
どこにも生活防水の文字はありませんからメーカーの対応が問題ですね、このことだけでも私なら新品と交換してもらうくらいの重大発言だと考えます
■防水規格
JIS規格 保護の程度 IEC規格 JIS・IEC混成表記
保護等級 種類
8 水中形 継続的に水没しても内部に浸水しない IPX8 JIS IPX8
7 防浸形 一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない IPX7 JIS IPX7
6 耐水形 あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない IPX6 JIS IPX6
5 防噴流形 あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない IPX5 JIS IPX5
4 防沫形 あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない IPX4 JIS IPX4
3 防雨形 鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない IPX3 JIS IPX3
2 防滴II形 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない IPX2 JIS IPX2
1 防滴I形 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない IPX1 JIS IPX1
0 無保護 特に保護されていない IPX0 −
防水規格はJISとIECともにほぼ同じ条件となっている。防水規格のみを表しているので、防塵等級は無視され、IECの表記はすべてIPの後ろが「X」となる。混成表記が用いられていることも少なくない
防水規格はJISとIECともにほぼ同じ条件となっている。防水規格のみを表しているので、防塵等級は無視され、IECの表記はすべてIPの後ろが「X」となる。混成表記が用いられていることも少なくない
この規格上、防水と防滴の境目はJIS2級と3級の間にある。つまり、防水と言えば保護等級3級以上を指す。
そして、冒頭で登場した「生活防水」「完全防水」にも、規格的に明確化されてはいないものの、きちんと境目がある。それは、おおむね保護等級“4級未満”の防水機能が「生活防水」で、保護等級“5級以上”の防水機能が「完全防水」である。ただし、メーカーによって表記がまちまちなのも事実なので、保護等級が明記されていない「生活防水」「完全防水」表記が冠されているアイテムについては、その販売元に確認したほうがいいだろう。
この事から完全防水と考えます。これでも強引に生活防水とメーカーが言い通すようでしたら
リコール問題にもなりかねない発言だと思います
長々とすいません
書込番号:9954184
7点

※1 JIS/IEC保護等級8(IPX8)相当(当社試験条件による)。水深3.0m/60分までの撮影が可能です
と説明がされているのに、生活防水とは・・・・・
(当社試験条件というのが逃げ道なのかな?)
とりあえず、パナソニックのお客様相談室へ電話して、使用状況とこちらに過失がないことを説明されてはいかがでしょうか?その次に消費者センターとの相談・・・
パナソニックに修理依頼をして製品を預けても一ヶ月以上経っても帰ってこない人も居る様ですし、
ユーザーに対してはあまり良い対応がなされていない感じはありますね。
まぁ、単なるクレーマーも多いことでしょうから企業としてはどこかで線引きをする必要があるわけですが・・・
書込番号:9954235
5点

>「電源スイッチが入らない」という症状だけ伝え、修理を依頼していましたが、
意図的に?状況説明をしなかったスレ主さんの理由がわかりませんが、パナ側が状況確認
をしないのであれば、主張すべきところはしないと何一つ解決することは無いのではないでしょうか?
注意して使用したことや水深1mも潜っていないことを伝えれば、相手の対応も変わってくる
かもしれません。 それでも生活防水って言うなら具体的にどの様な使用が良いのか聞けば
いいと思います。まあ2万円位の修理代は取られそうですが・・・・。
今後は防水ケースと併用もありだと思います。
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html
書込番号:9954489
2点

>「電源スイッチが入らない」という症状だけ伝え、修理を依頼していましたが、
>意図的に?状況説明をしなかったスレ主さんの理由がわかりませんが、
このことからも「砂、海水のような液体が浸入」するような自分のミスをここでも隠していることが十分に考えられますね。
書込番号:9954846
5点

一番 故障直前の使用状況が判っているスレ主さんが、状況伝達して居ないのに ご自分の事を棚に上げてメーカー修理担当者の怠慢(使用状況見確認は、職務の怠慢だと思います)を責めるのも変かな。
オリンパスも同じ様な仕様ですからキヤノンの防水カメラの方が良さそうですね。
書込番号:9954903
5点

またまた沢山のレスありがとうございます。
意図的に・・・だとか故意に伝えてない・・・とかいった、ご批判にすりかえられている方が居るようですが、私としては、”電源が入らない”という事以外に事実を把握していません。
この事実以外のことは推測にしかなりません。水没もありませんし、水中で電池やカードの交換もしていません。明確な理由がわかりません。ですから推測を伝えても仕方無いと思っています。
”電源が入らない”といって修理に出した。メディアや電池のことも聞かずに
”砂や海水が入っていたので使用者責任です”と決め付けるやり方に責任感があるとは思えません。
書込番号:9955106
2点

ユーザー自身が状況を把握しておらず、メーカーに対して伝えていない。
なおさら、メーカーは出された物を見て判断するしかないですね。
一般的に、メーカーは修理品を受け付けてから、どんな状況でどんな風に壊れたかを
聞き返すことはないと思われます
書込番号:9955144
3点

過程は別として、現状に対して原因を告知してきたパナソニック、
これはこれでしょうがないと思います。
スレ主の納得できない一つに、「一度くらいヒアリングがあっても」というのも
わかります。
海水まで認識できてるのなら、せめて水跡などから何処から浸水したのかくらい
調べて報告が欲しいですよね。
また、8級、3mOKと並べながら、生活防水云々と都合良く解釈してくるサポセン
に大いに問題有りかと!
HPに「本カメラは生活防水レベルです」と訂正、今後のこのような件に対して
もっと真摯に対応・対処を望みますね。
ヒーターの時は真摯なメーカー姿勢をアピールするために、数百億の金かけて、
デジカメレベルでは「買ったほうが悪い、使い方が悪い、勘違いするな」みたいな
対応では、一所有者として残念です。
書込番号:9955232
7点

生活防水云々の件は
パナソニック側(というかサポートの担当レベルの話だと思いますが)に
問題あると思いますけど、
「電源入らない」という修理依頼に対して、
「砂・海水が入っていたので有償修理」という回答は自然な流れに思います。
そこに納得いかないなら
もっとパナソニックと意思疎通を図るべきかと。
書込番号:9955600
0点

スレ主さんのこれまでの流れをまとめてみました。
”幼児用プール(水深30cmぐらい)2〜3分程使用したところで電池切れのため上陸。部屋に戻って電池交換したところ、永眠状態。”
↓
(スレ主さんは)”電池交換のミス。全くありません。”とのこと
↓
(スレ主さんは)”「電源スイッチが入らない」という症状だけ伝え、修理を依頼”
↓
(サポセンから)「分解したところ、砂、海水のような液体が浸入しており、生活防水以上の使用がされていたと思われるので、自己負担の修理になります。」との回答をもらう。
書込番号:9955603
1点

こんにちは。
>スレ主さんのこれまでの流れをまとめてみました。
>”幼児用プール(水深30cmぐらい)2〜3分程使
その前にシュノーケリングされてたんですよね?
砂が入り込むとしたら、その時の方が可能性が高いのでは?
>この事実以外のことは推測にしかなりません。
なぜシュノーケリングで使った事実まで隠蔽しようとしたのでしょうか?
書込番号:9955820
2点

そうですか!メーカーのサービスマンがDMC-FT1の防水性能は”生活防水程度”って認めちゃったわけですか?
以前書いた様にこの機種の防水構造は私の判断では、”生活防水レベル”ですが
カタログ等に3m防水ってはっきりと書いて有るのに、メーカーのサービスマンがその様な認識では困りますね。
どちらにしても、海外旅行等は荷物を少しでも減らしたい気持ちは判らないでも無いですが
確実に思い出を写真に残したいなら
使用直前にバスタブ等で水中に入れて、浸水の有無が目視チェック出来る防水ハウジングをお勧めします。
もし浸水が見つかったら直ぐに水から出してチェックすればカメラ&データは大丈夫かと
防水タイプカメラ単体だと同じチェックをしても、浸水自体が見つけにくく、
症状(電源が入らないとか)が出た時にはもう手遅れって事になるかと思います。
書込番号:9955842
1点

サポートセンターの「生活防水程度しかできない」という返答は抗議して然るべきだと思います。
ただ、修理に出すときは、電源が入らなくなったところまでの使用状況などを伝えるのが普通かと思っていましたが、パナ側からは質問はなかったのでしょうか。それが不明のまま、本体をチェックして水没の形跡があったなら、パナとしては「水没してました」と回答するしかないのでしょう。
防水構造が貧弱で製品として問題があるのか、使い方が悪かったのかとは別の問題だと思います。
書込番号:9955866
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
12倍ズームのTZ7と防水機能のFT1で購入を迷っているものです。
TZ7との同時書き込み失礼します。
初め、TZ7の方がFT1より安くかったのでTZ7の購入を考えていたのですが、最近どちらも変わらぬ値段となっていて迷っています。
仕様用途としては、普通のデジカメとしての使用はもちろんですが、ダイビングのライセンスを持っているので水中カメラとしてハウジングをつけての使用もします。
なので、水中でのもしものコト(水の侵入)を考えると、防水機能のついたFT1の方がいいのかもしれません。
しかし、FT1の口コミ・レビューを見ると、TZ7と比べてかなりダメだしが並べられているように感じられました。カメラにはちょっと疎いので、そのダメ出しが何を言っているのかよくわからないこと(テレ端、高感度時のノイズなど)が多いのですが、これから3〜4万を出して買うものとしてはダメ出しが多いと買う気が失せるものです。
TZ7の方はダメ出しというダメ出しも少なく、さすがN0.1だと思いましたが、水中で使用したレビューが少なくて、FT1との比較・検討が難しいところです。
メインに使うのが水中ではないので、そこまで切り詰める必要はないのかもしれませんが、学生の3〜4万の買い物なので、満足行く買い物をしたいところです。
どなたかご存じの方、あるいは知識豊富な方、助言をお願いします。
1点

ダイビングで画質を追求するなら、
TZ+ハウジング(あるのなら)でいいのでは?
FTはシュノーケリング程度のお遊び用です
書込番号:9957710
0点

TZ7とFT1両方持っています。
当初、TZ7を購入していましたので、TZ7用ハウジングを購入してダイビングに使用するつもりでしたが、TZ7用ハウジング代+1万円弱でFT1が購入できるため、迷ったあげく今回はFT1を購入しました。
理由はハウジングは年に何回かしか使わないけど、FT1本体はTZ7の予備になると考えたからです。
でも今はFT1の防水性能と丈夫さで常時持ち歩きが出来るので、こっちがメインになっています。
また今後ハウジングを購入するにしても、なるべく小さいほうが持ち歩きに便利だし、広角メインなのでFT1のハウジングを購入することになると思います。
スレ主さんは、FT1よりもTZ7のほうが画質がいいように思われてますので、後で後悔しないように自分がいいと思う機種を買われたほうがベターではないでしょうか。
書込番号:9957781
2点

自分の場合はFT1&マリンケースです。メインで使っているのは
他社製のカメラなので、FT1は水場など限られた用途だけと割り切っています。
FT1本体のみでも良いかなと思ったのですが、地球上の限りある資源、
毎年新モデルを買うのではなく、出来れば長く使いたいタイプなので、
保険料という意味でマリンケースも購入しました。
仮にマリンケースが事故で水没しても、中のFT1自体も防水なので、
二重に安全なのではないかと、そんな単純な理由からでした。
ただ一台で全の撮影を賄いたい、と云うのでしたらTZ7の方が
良いかもしれませんね。やっぱり高倍率ズームは魅力的ですしね。
書込番号:9957900
1点

マルチポスト(同じ内容を違うところに書き込み)
はやめましょう
書込番号:9959661
0点

返信遅れまして申し訳ございません。
みなさん、返信ありがとうございます。
>ぎむ2000さん
ダイビングも日常、普通の使用でも画質を求めたいので、やはりTZ7なんでしょうかね。
結局、どちらもマリンケースつけても水没の危険性は変わりないですし。
ありがとうございます。
>負け犬公園さん
なるほど。FT1は3m防水なので、そんなに深く潜らないみたいですね!
なかなか両方を持っている方がいらっしゃなかったので、貴重なお話ありがとうございました。
そうですね、FT1のレビュー等を見ていると批判が多く感じられまして…。
まぁ、感じ方は人ぞれぞれだとはわかっているんですが。。。
>Betty Swollocksさん
メインは他社製とのことですが、どちらのを使っていらっしゃるのですか?
そうですね、確かにマリンケースの中のカメラが防水であればより安心ですよね。
まぁ、今月下旬にはパナソニックさんから新機種が出るみたいですから、価格の下がり方を見てもう少し検討してみようと思います。
ありがとうございます。
>なる76さん
申し訳ないです。
TZ7の方を見る方とFT1の方を見る方と広く意見を聞きたかったので。。。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:9981163
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
Pモードをメインに使用しております
Pモード時にズームするとおきる現象について質問します
ズームしはじめてすぐの1倍付近で 画面のはじの方が「ゆらっ」となります。
一瞬です。そのまま最大まで普通にズームします。
最大から等倍に帰って来るときに、また1倍付近のところで「ゆらっ」と画面がなります。
特に画面の両はじを見ていると分かりやすいです。
画面が一瞬とまるような感じでなく、画面のはじのほうが不自然にゆれる感じです
全部のモードでためしていませんが、
iAモードと、動画モード以外では、ほぼおなじ現象が出ます。
撮影結果に影響はないですがズーム時画面がゆれて毎度故障したのかと思ってドキっとしてしまいます。
同じ現象が出る方はいらっしゃいますでしょうか
Pモードでのズーム、1倍付近の通過時です
0点

質問主です
再現するパターンが分かったので追記します
iA 以外のすべてのモードで
記録画素数を上から2番目にすると
4:3 (8M EZ)
3:2 (7M EZ)
16:9(6M EZ)
ズームすると1倍と2倍の切り替わり付近で(逆も)
画面のはじのほうで一瞬画面が揺れたような感じになります。
上から2番目以外はスムーズにズームします。
いわゆる仕様なのでしょうか・・・気になります
書込番号:9934949
0点

文章では良く分からないですが自分のでは特に気になる現象はない感じですね〜。
販売店の人に実際に見てもらわないとハッキリしないかも?
書込番号:9938280
0点

質問主です。
からんからんどうさん
返信ありがとうございました。
そうですか。。。
スムーズに動くということは(それが普通でなくてはいけないですが)
自分のFT1がなにか異常なのかと思います。
サポートに出してみようと思います。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9944777
0点

フル画素(12M)以外では光学ズームとデジタルズームを併用しているので光学系の不具合があるのかも知れません。
うちのFT1でも特におかしな症状は出ないので不良の可能性が高いですね。
書込番号:9959561
0点

水瀬もゆもゆさん
情報ありがとうございます。
フル画素以外では難しいことやってるんですね
参考になりました
先日、量販店のデモ機でためしてみたんですが
同じ症状が出てました。2台ためしてみました。
iAモードだと正常なんですが・・って
気になるなら早くサポートに出せ ですね
サポートに出したら結果もぜひ報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9960533
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
デジカメWatchの長期リアルタイムレポートの
最新機種がFT1になりました。
しばらく楽しめそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/06/10613.html
2点

こんにちは。
インテリジェントISOと個人認識のメニューの不便さは同感ですね。
クイックメニューの縦で選択できるようにして欲しいです。
書込番号:9356563
1点

第1回のあと、4ヶ月、音沙汰無しですね・・・
「長期リアルタイムレポートバックナンバー」にも載ってない。
無かったことにされたのでしょうか。
書込番号:9956565
0点

喜朗さん
そーなんですよね〜
防水カメラなんて季節モノなんだから
「今」レポートを掲載しないとあまり意味がないんだけどなー
書込番号:9959726
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





