LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-FT1

防水・防塵・対衝撃構造/ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学4.6倍ズーム/2.7型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FT1で皆既日食

2009/07/23 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:96件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5
機種不明

22日広島にて皆既日食撮影

家は三重ですが22日の天気予報で岡山・広島・北九州がばっちりとの予報NDフィルターは持って行かなかったので日食用サングラスを当てて撮影。小さく四角いレンズがFT1のレンズにピッタリでした。

目的は実際に見ることだったので撮影の出来はご愛嬌で

書込番号:9897678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

片手持ちで録画、ズーム操作する方法

2009/07/19 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:730件

デジカメは両手で持って撮るのが正しいのは知っていますが
子連れで何かと荷物が多いので 片手撮りする事が多い私
以前のペンタックスw60だと何とか片手で静止画撮影(ズーム操作含む)→録画開始→ズーム操作→録画停止 といった一連の操作が持ち換え無しに出来ましたが
FT1だと色々試しました上記の一連の操作がスムーズに上手くできません(途中で本体が大きく動いてしまう)
どなたか「こう持てばOK」という方法を教えてください

書込番号:9876997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/19 18:16(1年以上前)

できません。あきらめてください

書込番号:9877555

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件

2009/07/19 22:00(1年以上前)

ぎむ2000 さん 取り付く島もないほど簡潔にして明解な回答ありがとうございます
きっぱりそう言っていただけた方が かえってスッキリ諦めがつきました

書込番号:9878566

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/07/22 18:27(1年以上前)

右手でしたら、液晶画面の右上(電池残量アイコンあたり)を親指でホールドするようにし、人差し指でズーム操作できなくなありません。

左手の場合、液晶画面が掌側にくるようにして親指で操作…こちらは、かなりやりにくいです(;^_^A
しかも、液晶画面は見えませんし。

防水性能とのバーターなんでしょうが、ズーム操作が重いのと、動き出しが遅い&動き出したら過敏気味とあって、お世辞にもズーム操作がしやすいとは言い難いですね。両手でホールドしてても。

私の場合、ワイド端固定で動画撮りがメインなので、そこまで困るシーンは少ないのですが。

書込番号:9891812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件

2009/07/22 23:03(1年以上前)

CRYSTANIA さん情報ありがとうございます
教えていただいた方法も試してみましたが液晶画面が指で隠れてしまったり、
また操作自体もさほどスムーズとは言えませんね
来年の機種に期待したいと思います

書込番号:9893448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーが曇る

2009/07/20 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件 LUMIX DMC-FT1の満足度4
別機種

レンズカバーが内側から曇る

2週間ほど前にFT1を購入して、東京ディズニーリゾートの夏プログラム(水を観客にぶっ掛けるイベント)で使用しています。

10分くらい連続して動画(AVCHD)を撮影していて、カメラ本体(および撮影者)にガンガン放水され、レンズカバーに水滴が付くような場合、レンズカバーが内側から曇ってしまいます。
撮影終了後、10数分すると元に戻りますが、こういう曇りを無くすor低減させるのに、何か良い方法は無いものでしょうか?

書込番号:9884037

ナイスクチコミ!1


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/21 00:17(1年以上前)

この機種は持っていませんが、別の防水カメラや防水プロテクタでの経験で書きます。

レンズ内部の水滴はカメラ内の水分が、
水がかかることで温度が下がったため結露したものと思います。

私は対策は以下の2点を行うことで、水中使用時にレンズ曇りで悩むことは激減しました。
・カメラ周辺温度の急変を避ける
 水に入れたり、水をかけることを避ける
 またはその前には直射日光などで温度を上げないこと。
・カメラ内部の空気を乾燥させる
 カメラの蓋を閉める時には乾燥した空気を入れる。
 具体的にはエアコンの十分効いた部屋で閉めるなど。

防水プロテクタの場合は元気なシリカゲルを入れることも重要です。

書込番号:9884506

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/21 10:14(1年以上前)

>レンズカバーが曇る

くもった(困った)問題ですね。(駄レス失礼致しました。)

書込番号:9885599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/07/21 10:27(1年以上前)

CRYSTANIAさん

新機種だけにこの種の意見は参考になります。何でもかんでもメーカーに問い合わせるのも気が引けるし・・・
不良なのか、そういう物なのか??? メーカーに聞きたいところです。

私はお風呂や温水プールなど、子供と一緒に撮影とかしましたが、未だ結露には遭遇してません。
防水なので密閉・密室構造でしょうから気密性はあるのでしょうが安心出来ないですね。
環境の変化(低温→高温)に注意ですね、でも、そのぐらいで結露されるのも困ったもんだ。
買う方は防水、タフボディに期待してるのに!
特に夏は誤魔化せても冬は注意だな!

書込番号:9885629

ナイスクチコミ!0


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/22 00:28(1年以上前)

ジップロックなどのファスナー付きビニール袋に、バッテリー・端子ハッチを空けた状態でシリカゲルと一緒にしばらく入れておきましょう。最低でも数時間、出来れば一昼夜以上。
使用する直前に取り出して、パッキンをメンテナンスしてから閉めてやれば、ほとんど曇らないと思います。

書込番号:9889138

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件 LUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/07/22 10:40(1年以上前)

別のコンデジ(パナソニックのLX3)に使用している防水パック(DiCAPac WP-610)用にシリカゲル(オリンパス製)を購入しましたので、モノは試しに…と、電池の替わりにシリカゲルの紙袋を入れて一晩室内に放置。
先程、東京ディズニーシーの水掛けのショーが終わりました。
30分くらい連続でAVCHD動画を撮影し、頻繁に水を被りましたが、レンズカバーの曇りは発生しませんでした。
外気温が低いというのを割り引いても、大幅な改善だと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

現地から携帯で書き込んでますので、甚だ簡単ながら、ご報告まで。

書込番号:9890276

ナイスクチコミ!1


tairabaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/22 14:07(1年以上前)

私のFT1もCRYSTANIAさんのほど酷い曇りではありませんが
似たような現象になりました。
先日、北京の石景山遊楽園でスプラッシュマウンテンみたいなアトラクションで
水を被ったら、レンズ部に直径2mmほどの曇りが発生しました。
なんだろうと思っていたら、5分後には消失しました。
その時の外気温は33度くらいだったと思います。
外部から擦っても曇りは消えませんでしたので
みなさんがおっしゃるように結露なんでしょうね。

書込番号:9890927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってみて諸々

2009/07/22 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:53件

キタムラで32000円で購入しました。

ズームが遅いです。

起動がボタン長押しなのはまだ慣れません。

オリンパスのように、シリコンジャケットが欲しいです。
どなたか、要改造でもいいので御存知でしたら教えてください。

書込番号:9890285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件

2009/07/22 11:06(1年以上前)

追加です。

ファームウエアのバージョンは1.0のモデルでした。
1.1または1.2にすると、再生画像の特性改善があるようですが、記録画像そのものにはかわりないということなのでしょうか?
バージョンアップすることにより、その他利点(高速化とか)を感じた方はいらっしゃいますか?

書込番号:9890343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンに取り込む際の質問

2009/07/22 08:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 Toruenさん
クチコミ投稿数:5件

こにんちは。
付属のソフトを用いてパソコンに画像を取り込む際に、
カメラとパソコンんをケーブルでつなぐと、自動的に取り込む
写真が認識されますが、以前とった写真も取り込まれてしまいます。
新しい写真のみを取り込むには、1つずつ選択を外さないといけないのでしょうか??
それだと、少し面倒なので他に方法を知りませんでしょうか??
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9889981

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/22 09:29(1年以上前)

こんにちは。

私は、現在は別の理由で行ってはいませんが、以前はカードリーダーを用い、OS機能のexplorerでコピーしていました。
FT1なら、マスストレージ対応ですから、カメラ直結でも、PCは外部ドライブとして認識します。
前回の最終ファイル番号をメモっておいて、その次から最後までをコピーすれば良いのではないでしょうか?

PC〜カメラ直結でも構いませんが、私はカードリーダ(\1000〜)の使用をお勧めします。
カメラ電池の残容量を気にすることなく転送ができますし、下記のexplorerを使う方法と組み合わせれば、将来カメラを変えても、同じ方法で転送できます。

私がexplorerを使わなくなったのは、ファイル名の前に、使用カメラ名を付けて管理するようにしたため、カメラ付属のオリンパス マスターを使うようになったためです。

explorerを使うと、日付ごの管理など、自由なフォルダに自由にコピーができ、”外付けのハードディスクに予備(バックアップ)の保管場所を作る”など言うことも簡単にできます。
但し、OSの基礎の基礎を、若干ながら、勉強せねばなりませんが、OSの基礎が分かれば、コピーや移動、バックアップなど、デジカメ以外でも役立つことが多いでしょう。

書込番号:9890095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

言語設定とファームウェア

2009/05/16 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:848件 Cafe246 

皆さんこんにちは

アメリカに在住するものです。昨日、ようやくパナソニックUSから正式に
発売になり、早速、購入を予定しています。
英語に不慣れな人と共有して使うため、できればメニュー表示を日本語に
しておきたいのですが、こちらで販売されているモデルは、英語とスペイン語
だけしか表示できないようです。

そこで、購入前に二点気になることがあります。

お分かりになる方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。

(1)ファームウェア
アメリカではファームウェアのアップデート版は公開されていません。
そこで、こちらのカメラに日本のアップデート版のファームウェアを
インストールすれば、表示される言語を含めて日本モデルと同じに
なるものなのでしょうか?
一般的にファームウェアには、表示言語に関する情報も含まれている
のでしょうか?

(2)表示言語の設定
パナソニックUSのカスタマーサービスによると、説明書には書いてないが、
実は、英語とスペイン語以外にも言語切り替えが出来ると言っています。
英語の説明書だと、セットアップモード行うのですが、日本語の取扱説明書
P32を見ても、言語の選択はできないようです。皆さんのFT1は「フォーマット」と
「デモモード」の間に言語切り替えのメニューは出てきますか?
出てきませんよね?

書込番号:9551943

ナイスクチコミ!0


返信する
acrskymさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/05/16 20:29(1年以上前)

こんにちは。
(1)はわかりません。。。
(2)手元のFT1で調べたところ、言語切り替えのメニューは表示されませんでした。ファームウェアのバージョンは1.1です。

(FT1のアメリカ版と思われる)DMC-TS1のマニュアル(P. 32)を見たところ、言語切り替えのメニューに英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、中国語(繁体字)、日本語の7カ国語が書いていてあるようです。まだサポートされていないんでしょうかね。ご覧になりましたか?
http://service.us.panasonic.com/OPERMANPDF/DMCTS1.PDF

書込番号:9553354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 Cafe246 

2009/05/17 00:29(1年以上前)

やはり日本で販売されているモデルは、言語選択が出来ないのですね...。
わざわざ確認していただいてありがとうございました。
恐らく、ファームウェアで、言語選択のできるものと、出来ないものを
供給しているようですね。
日本のファームウェアを入れればできるかもしれない気がしてきました。

書込番号:9554986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 Cafe246 

2009/06/19 06:49(1年以上前)

自己解決しました。

・日本販売モデル = 表示:日本語のみ 色:シルバー、オレンジ、グリーン
・アメリカ販売モデル = 表示:英語とスペイン語のみ 色:シルバー、オレンジ、グリーン
・カナダ販売モデル = 表示:複数言語 色:シルバー、オレンジ、ブルー

ということで、本日、カナダのショップにオーダーしました。
少し割高になってしまいましたが、一番気に入ったブルーのボディを購入できましたし、
日本語も英語も表示できるので満足です。

ちなみに、成田空港などで販売されているモデルは、日本語以外の言語を表示
するそうです。
それにしても販売する国によってわざわざ表示言語を削除するような視野の狭い
マーケティングとサービスでは、とても勝ち残れませんよ。

書込番号:9722562

ナイスクチコミ!0


acrskymさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/07/21 22:02(1年以上前)

> それにしても販売する国によってわざわざ表示言語を削除するような視野の狭い
> マーケティングとサービスでは、とても勝ち残れませんよ。

パナソニックは、もしかしたら計算ずくで割り切ってるのかもしれないですね・・。
あくまでも想像ですが、マイノリティをばっさり切り捨てた場合の損得勘定を計算した上で、切り捨てることを選んだのかも。
日本に住む日本人にとっては、通常は日本語の表示機能だけで十分だし、
アメリカの住人の大多数にとっては、日本語や中国語を表示できなくても困らないでしょうから(英語も使える人が多いから)。
そう考えれば、ばっさり切るという選択も確かにあるかなという気もします。
良くも悪くもパナソニックは商売志向の会社なのかなと思っています(消費者志向と言わないと叱られる?)。

たぶん、こういう設計思想には賛否両論があるでしょうね・・・。
余計な機能はない方がいい、シンプルイズベストが良いと思う人もいるだろうし、それじゃぁあまりにつまらないなと思う人もいるだろうし、実際困る人も少数ながらいるわけですし・・・。

とまあいろいろな考え方がありますが、今回の表示言語の仕様についてちょっと時代錯誤という気もしますね。。。

書込番号:9888105

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT1
パナソニック

LUMIX DMC-FT1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-FT1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング