LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-FT1

防水・防塵・対衝撃構造/ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学4.6倍ズーム/2.7型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

動画の切り取りはできますか?

2009/03/29 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:8件

現在FZ30を使っていますが、動画性能と広角28mmが気に入ってFT1の購入したいと思います。動きの早いスポーツ写真をメインに使うつもりなので、動画から静止画を切り取って写真として保存することは可能でしょうか?
というのも、FT1はFZ30と同じくQuickTime形式の動画ですが、今使っているFZ30の付属のソフトでは動画から静止画の取り出しが出来なかったので、静止画取り出し機能がある「Quick Time Pro」にアップデートしたところパソコンで動画の再生自体が出来なくなってしまいました。
どなたか、FT1の動画から静止画の保存をされている方がいましたら教えていただけないでしょうか?またそのときの画質はどの程度でしょうか?

書込番号:9323105

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/30 00:27(1年以上前)

なんというか、低画質です。VGAのような。

書込番号:9323422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/03/30 01:18(1年以上前)

Any Video Converter フリー版2.7.2で動画を取り込む(「今から仕事さん」の情報です)

http://jp.any-video-converter.com/

動画の変換に関しては「今から仕事さん」のHPを参考にしてください。

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml



*QT Pro 静止画

動画を追加→ファイルの種類(ALL Filesを選択する)

出力形式→Apple TV MPEG-4 AVC動画


動画サイズ 1280x720

QT Proでエクスポート

書込番号:9323638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/03/30 01:28(1年以上前)

静止画はPICTファイルなのでWクリックで開いてください。

ファイル→エクスポート(一番下の欄→Jpegを指定)

書込番号:9323673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/03/30 20:45(1年以上前)

SDカードフォルダの中のMTSファイルまたはPHOTOfunSTUDIOで読み込んだm2tsファイルの拡張子をmp4に変えて、GOMプレーヤで再生、キャプチャ。でやってます。
切り取れる画像サイズは1280x720ですが、画質はたしかに今ひとつです。

書込番号:9326468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/03/30 20:48(1年以上前)

すみません、今のはAVCHD動画ファイルからの切り出しです(^^;

書込番号:9326482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/30 20:58(1年以上前)

burnsさん、ニコン富士太郎さん、情報ありがとうございます。
せっかく「QT Pro」を購入したのでソフトを活用してみたいと思います。

書込番号:9326530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/30 21:56(1年以上前)

「をぢさん」さん興味深い情報ありがとうございます。AVCHD動画ファイルからも静止画が切り取れるんですね、購入したらさっそく試してみます!

書込番号:9326865

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2009/03/31 09:28(1年以上前)

私はTZ7ですが長時間動画は撮らない(デジカメでは5〜6分が多い)のでQuick Time Motion JPEGのHD(1280×720)モードを使う事が多いです。

連続撮影2GB制限(約8分)ですが、その後の編集と静止画切り出しが楽で、AVCHD Lite より切り出した画質も良いと感じます。

印刷も2L版程度までにしておくのが良いと思います。

ちなみにAVCHD LiteのPCでの再生は「VLC media player」を使っています。(一応キャプチャーも出来ます)

書込番号:9328886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/03/31 21:14(1年以上前)

「RC丸ちゃん」さん、情報ありがとうございます。当方は動画は長くても1〜3分程度の動画撮影なのですが、打撃系の武道なので室内で動きが早い上に、いつ技が出るのか分からないので、写真の連写では無く、動画撮影して技が決まった瞬間の静止画を切り出して使っています。現在はまだFT-1ではなく他の機種なので、動画切り出しだと一昔前のデジカメの30万画素くらいの画質です。
「Quick Time Motion JPEG」での撮影だと、後の編集と静止画切り出しが楽なんですね。大変参考になりました、ありがとうございました!

書込番号:9331335

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2009/04/01 15:31(1年以上前)

CT110ハンターカブさんはFZ30をお使いなのですね。とても使い良い単眼デジカメと思いますが如何でしょうか。

私はFZ10→FZ20→FZ50と(FZ30を)飛び越しまして、現在もFZ50はメイン機種です。

確かにFZ30の動画は「QuickTime Motion JPEG」640×480画素ですから約30万画素ですね。印刷も「L版」くらいまでかな?

それが1280×720画素になっても約90万画素ですから、印刷も「はがき〜2L版」くらいまでと個人的には思っています。

以前は「QuickTime Player」で再生→切り出したい所でポーズ→編集のコピー(Ctrl+C)→「ペイント」に貼り付け(Ctrl+V)→名前を付けて(BMP)or(JPG)で保存していました。

現在は「VLC media player」にて全てキャプチャーしています。環境設定で保存するフォルダを指定しておき、、ビデオ(V)→スナップショット(P)で静止画が指定フォルダに作成されます。
保存拡張子は「jpg」か「png」の選択となります。

MOV動画原版はHDDとデータDVDに保存し、編集→DVDはneroを使用しています。

書込番号:9334507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/04/01 23:55(1年以上前)

「RC丸ちゃん」さん、ありがとうございます。現在デジカメは「FZ30」と、ポケットに入るサイズの「オリンパスμ770SW」を持っていて、目的に合わせて使い分けています。FT1とμ770swはキャラがかぶるのですが、FT1の28mmレンズと動画にすごく魅力を感じ買い換えしようと思ってます。

「QuickTime Player」でも静止画の切り出しができるのを知らず、「QT Pro」にアップデートしてしまってもったいないことをしました。先に皆さんに情報を聞けばよかったなぁ..

書込番号:9336691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

水中撮影・・・

2009/03/29 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:386件
当機種
当機種
当機種
当機種

先日、グアムに家族旅行するで、マリンスポーツ、いや、水遊びするので、発売日と旅行の日
に、余裕が無いため、現物も見ないで購入して、ぶっつけ本番で使用してきました〜

使用結果は◎だと思います...
細か事を求めていけば、不満は残るのでしょうが
家族の楽しい雰囲気、水中での撮影を記録写真として残すのは、十分だと思いました〜♪
動画の方も、綺麗に撮れるもんですね〜
なーんも付けずに、シンプルなまんま、ビーチ→海→プール...まで、こなしてくれるので
楽チンでした〜

何の問題も無く、使用して帰って来て、何気なしに、バッテリーの部屋を見ると
水の混入の跡がありました〜、塩水なので、白く乾いたものが付着してました!
使用した後、特に気にせず、水洗いもせず、タオルで拭いた程度の保存方法でした〜
幸い、SDカードもバッテリーも、本体も問題無しでしたが...でも、何か、心配ですね〜

水中の画像、参考になればと思い、UPさせて頂きます(決して上手な写真じゃありません!)
全て水中モードです...撮って出しです...

書込番号:9320743

ナイスクチコミ!4


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/29 16:53(1年以上前)

水中写真、きれいですね。

>使用した後、特に気にせず、水洗いもせず、タオルで拭いた程度の保存方法でした〜
幸い、SDカードもバッテリーも、本体も問題無しでしたが...でも、何か、心配ですね〜

パナのアクセサリーには無いかもしれませんが(よく知らない)、オリンパスのアクセサリーの中には、シリコングリスがあります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg

電池蓋の内側などのパッキン部に、ゴミや髪の毛などが無い事とを確認の上、薄く塗ります。
(極薄く、均一に塗るのがポイントです。)
今回程度の水浸入は防げると思います。

容量の多い方(PSOLG-3)はオンラインショッピングでも購入できますが、PSOLG-1(\800)で良いと思います。
お近くのカメラ店で取り寄せてもらってください。

グリスを塗った後は、蓋を開けたりすると、埃などが付き易くなります。
開閉時は従来以上に埃などの付着に気をつけましょう。
(本当は開閉のたびに、古いグリスの除去と新しいグリスの塗布をすれば良い。)

書込番号:9320876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/29 17:35(1年以上前)

透明感ある写真ですね。

シリコングリスは出来ればメーカー純正(推奨)品が良いですね。
違うタイプのグリスを塗ると機材が劣化すると聞いたことあります。

影美庵さんの推奨品はオリンパスのデジカメ用だから問題と思いますが
一度メーカーに問い合わせされてはいかがでしょうか。

書込番号:9321058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 12:17(1年以上前)

PINK ROCKERさん こんにちは。

水中写真楽しんでいらっしゃるみたいですね。

>水の混入の跡がありました〜、塩水なので、白く乾いたものが付着してました!

プールの場合も塩素が強いですから水洗いした方がよいと思います〜。

書込番号:9324737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/30 22:18(1年以上前)

私のFT1は最初に蓋を開けたときに確認したらゴミが結構付いてました。
パッキン部にゴミが付いていたと言う事はありませんか?
この機種は標準的にゴミがついていると言う事でしょうか?

http://bish.web.fc2.com/camera_news_FT1_touchaku.html

には繊維クズが蓋に挟まっていた証拠写真が載っています。

書込番号:9327042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 16:54(1年以上前)

オリンパスのある機種で水深10mまで、と書かれていますが、
それ以上の水深での利用を試したサイトがありました。
その機種はけっこー頑張っていましたが、パナソニックは本当に3mまで!って感じのようですね。
パナソニックからオリンパス並みの強度のある商品が出たら即買います。

書込番号:9330264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2009/04/01 21:01(1年以上前)

影美庵さん!
有難う御座います...
そう言う物が出てるんですかぁ
全く知りませんでした!

神玉二ッコールさん!
有難う御座います...
お心遣い感謝致します(⌒⌒)

鋼鉄の猫さん!
有難う御座います...
そんな些細な物でも、影響あるんですね〜
少し、驚きましたが...
やはり、水中だと、それだけ、水圧が掛かると言う事なのでしょうかね〜

ロボコム002さん!
有難う御座います
10mだと、本格的なダイビングになりますね〜
僕の場合、水遊びなので、3m位で十分です(⌒▽⌒;;;;;
やっぱ、水中用は、オリの方が、手掛けたのが早いので、安心ですね!

書込番号:9335603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

再生画像

2009/03/12 09:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:8件

発売日翌日に購入して撮影を楽しんでおりますが、気になることが一つ。再生画像が、すべて「ピンボケ状態」になってしまいます。あれ?と思って拡大表示したらピントは合っていて、テレビ再生、プリントアウトでも同様に「ピントばっちり」。なのに、本体で等倍再生すると何故かピンボケ。皆さんのはいかがでしょうか。

書込番号:9231970

ナイスクチコミ!0


返信する
左兵衛さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 11:11(1年以上前)

このカメラは持っていませんが。
少しだけ友人のFT1に触れたことがあります。再生メニューに「モード別再生」なるものがあってAVCHD Liteの項目がありました。AVCHD Liteを再生するには、メニューで設定を変えなければいけないのかなと考えたことを覚えています。既にお試しでしょうか。

書込番号:9232285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/12 23:06(1年以上前)

私のFT1もケイピカさんと同じく等倍再生画像がピンボケ様になります。拡大再生、プリントアウトでは問題ないというのも同じです。初めは、こんなもんか?と思っていましたが、やっぱり何か気持ち悪いですよね。LUMIXはFX07も持っていますが、等倍再生画像も全然問題なしです。近々、色々なショップのデモ機を触って見てこようと考えています。

書込番号:9235261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/13 08:59(1年以上前)

 左兵衛さん、早速のご回答をありがとうございます。ご指摘の件ですが、「AVCHD Lite」は映像(動画)の設定なので、画像(写真)には関係ないようです。ちなみに、動画の開始画面と再生映像はきれいに表示されます。
 F3ファンさん、同一機種で症状が同じで、ルミックス他製品は症状無し、となると、この製品の「仕様」なのでしょうか。
 現在も色々と試していますが、アスペクト比3・2の最大画素撮影ではどうしても「眠い画像」になります。アスペクト比を変更しても症状は同じです。ただ、画素数を大きく落とすと、ピンボケ具合がやや改善されます(本当に、やや、ですが)。しかしながら、再生ボタンを押して撮影した画像のピントをチェックできる状況には、やっぱりなりません。
 動画は適正表示されるので、液晶のドット数とは関係なさそうです。再生ソフトの不具合なのか、それとも、水中撮影が可能なカメラだから再生画像は撮影したことが確認できれば十分という判断なのでしょうか。
 書き込みが続かないところを見ると、一部製品だけの特異な症状で、多くの皆さんのは何ともないんでしょうか。うーん。
 
 

書込番号:9236728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/03/13 14:42(1年以上前)

>ケイピカさん

「再生画像が、すべて『ピンボケ』状態に」というのは、撮影した画像を再生した時に最初に見える状態で起きるということでしょうか。

私のカメラではピントが合っている画像が再生時にピンボケになる症状は出ていません。いろいろ試してみてはいるのですが、今のところ特定の状態でなるかどうかもわかっていません。

製品として出荷されたばかりですから初期不良の可能性があるかもしれませんね。
早めにサポートに相談された方が良いかもしれません。

書込番号:9237851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/13 15:43(1年以上前)

父買える様
 >「再生画像が、すべて『ピンボケ』状態に」というのは、撮影した画像を再生した時に最初に見える状態で起きるということでしょうか。
はい。その通りです。撮影直後の確認画面では「良好な画像」なのに、再生ボタンを押して再生すると、等倍時の再生画像が「ピンボケ」というか「眠い」というか、実際に記録されている画像とは明らかに違う「どこにもピントが合っていない絵」が出てくるのです。
 明らかにおかしいと思うので、メーカーに質問してみました。回答があればまた、ご報告させていただきます。

書込番号:9238087

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/03/13 22:06(1年以上前)

再生直後だけがピンボケなんでしょうか?
それともずーっと同じ画像を表示させたままでもピンボケなんでしょうか?

前記の再生直後だけピンボケでじきにクッキリ再生するのでしたら仕様だと思いますし、他社でも同じような仕様のデジカメはあります。
同じ画像を表示させたままいつまで経ってもピンボケなら故障だと思います。

書込番号:9239917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/14 09:43(1年以上前)

CT110様 ずーっとピンボケです。確かにメーカー、機種によっては再生後に「しばらくピンボケ画像、画像処理が済んだら撮影画像」となるものがありますが、ずーっとピンボケです。
 故障か、ないしは単純に画像処理ソフトの不備だと思うのですが、メーカーさんから先程届いた回答は「液晶モニタの表現能力」とのこと。つまり、本製品の仕様という説明でしたので、やや怒りを込めて再質問しておきました。「ハード(液晶モニタ)とソフトは普通、整合性を図るべきものですよね」と。

書込番号:9242131

ナイスクチコミ!0


yutaandさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/31 17:26(1年以上前)

3/28にFT1を購入しまいたが、ケイピカさんと同じく再生画像がピンボケ状態になり、拡大再生、プリントアウトでは問題ありません。この現象が起こるのは画像横縦比 3:2 記録画素数 10.5MM又は7Mのときで、他の画像横縦比 画素数のときは問題ありません。iAモードの3:2 10.5Mと通常撮影モードの3:2 4.5Mでダイヤルを回して同条件で撮影した場合、再生画面のピンボケ状態に差はありませんか?

書込番号:9330359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/01 17:36(1年以上前)

yutaand様、おっしゃる通りです。私も色々と試してみて、同じ結論に達しました。ただ、埋もれかけたこのスレで情報提供を求めても、見られる方が少ない可能性が高いので、再生画像その2として新スレを作らさせていただきました。

書込番号:9334791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 mongtangさん
クチコミ投稿数:15件

動画撮影中に光学ズームを行うと、ズーム中に録音された音声の低音がカットされてしまいます。
まるでイコライザーでLowを絞ったかのようです。
個体の不良なのでしょうか? それともこのような仕様なのでしょうか?

書込番号:9263672

ナイスクチコミ!0


返信する
共蔵さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 11:15(1年以上前)

下記にレビューされてますが、仕様のようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/13/10422.html

書込番号:9264953

ナイスクチコミ!0


スレ主 mongtangさん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/18 12:13(1年以上前)

共蔵さん
レスありがとうございます。
ズーム操作音とはちょっと違う気がするんです。ズームレバーを動かしている間、録画された音声の低音部分が大幅にカットされてしまっているような感じです。
カメラ自体のスピーカーで聴くと分かりにくいのですが、TVやPCのスピーカーで再生すると顕著です。
これが仕様だとしたら、ムービー録画中の光学ズームはとても使えたものではない、というのが、個人的な意見です。
(ズームするたびに音質が大幅に変わってしまい、見ていて興ざめしてしまう)

パナソニックのサポートセンターに相談してみました。
現在、仕様を確認していただいており、回答待ちです。

書込番号:9265156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/03/18 20:55(1年以上前)

ズーム操作中にマイクの穴を塞いでしまっているという事はないでしょうか?
スキーの手袋とかしたままだったら影響ありそうです。

書込番号:9267140

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2009/03/18 21:35(1年以上前)

防水カメラの音声に多くを期待するのは酷かと・・・・

書込番号:9267397

ナイスクチコミ!0


スレ主 mongtangさん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/19 00:54(1年以上前)

パナソニックのサポートから回答がありました。
ズーム駆動音が録音されてしまうのを低減するために、あえてズーム中低音をカットする仕様だそうです。
屋内外のクラブパーティーの様子などを動画撮影したい自分にとっては、かなり残念です。

>ケロ四駆さん
ズームレバーとマイクの位置関係からして、それはそれで気をつけなければならない点でしょうね。

>sezorikaさん 
まったくその通りですね。Xactiの防水ムービーカメラも所有しているので、動画はそちらで撮影するようにします。二つ持ち歩かなくて済むと思っていましたが、甘かったようです。(笑)

書込番号:9268866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/03/19 05:46(1年以上前)

設定で、風切り音を抑えるように出来ると思いますが、この設定がオフのときでもズーム時だけ勝手にオンになるのではないでしょうか。
逆に、はじめからこの設定をオンにしておくと、通常時、ズーム時の録音音質は一定になるかもしれません。

一定になったとしても音質が悪ければ微妙ですが・・

書込番号:9269313

ナイスクチコミ!0


スレ主 mongtangさん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/20 00:19(1年以上前)

>アリカ・ユメミヤさん
ご指摘ありがとうございます。検証してみました。
風音低減OFFの場合:ズーム駆動時(低音がしっかり録音される)と非駆動時(低音がカットされる)の差が顕著
風音低減ONの場合:ズーム非駆動時から低音が大幅にカットされてしまっており、ズーム駆動時の低音カットはそれほど気にならない
風音低減機能は、低音部分をカットする機能のようです。(ほかにも何らかの処理をしているかもしれませんが。)

残念ですが、実際動画撮影中のズームなんてそんなしょっちゅう行うことでもないし、諦めます。こんなことでこのカメラの良さが失われるわけではありませんし♪

書込番号:9273374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/03/20 18:38(1年以上前)

>風音低減OFFの場合:ズーム駆動時(低音がしっかり録音される)と非駆動時(低音がカットされる)の差が顕著

ズーム駆動時に低音がカットされるんですよね!?

風音低減機能はインテリジェントオートと一部のシーンモードでは設定できないとあります。
ズーム使用優先か、音質優先かでモード選択が必要ですね。

書込番号:9276706

ナイスクチコミ!0


スレ主 mongtangさん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/20 22:48(1年以上前)

>ケロ四駆さん
「ズーム優先」というのが、「ズーム駆動時の音質変化を抑えるために風音低減をONにしたい」ということであれば、たしかにそのときはおまかせiAなど一部モードは使えない、ということになりますね。

書込番号:9277993

ナイスクチコミ!0


hamaZさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/01 15:36(1年以上前)

オリンパス μ725SW 約3年ほど使っています。
こちらの機種は
動画撮影時にはズーム操作できません

デジカメでは無理なのかと思ってましたが、
この機種はよさそうですね
買い替えましょうかね?

書込番号:9334522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

不具合なのでしょうか・・・?

2009/03/30 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:6件

症状の発生手順を掴めてませんので、漠然とした書き込みになる事をお許しください。

オートフォーカスモードに関してなのですが、色々いじくっていると知らぬ間に「1点」モードに変わっている事はありませんか?
いつもインテリジェントモードではなく「通常撮影モード」の(顔認識)or(11点)フォーカスにて使用しているのですが、気がつくと「1点」に変わってる時があるのです。
???

同じような症状、あるいは「こんな操作をするとそうなるんですよ」的な事をご存知の方がいれば教えて頂けると助かります。

書込番号:9327193

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA2007さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/31 23:40(1年以上前)

これはiAモードで撮影中でよろしいでしょうか?
その場合は、十字キーの上を一回押すと一点モードになります。
その次に十字キーの下を押すと追尾モードでロックオンする設定になります。

この症状では無いでしょうか?解除は十字キーの上を押せば元のモードに戻ります。

書込番号:9332302

ナイスクチコミ!1


MASA2007さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/31 23:43(1年以上前)

すいません。iAモードの時じゃないようですね。
通常モードの状態でいじってみましたが、なりませんでした。

書込番号:9332323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/01 08:41(1年以上前)

MASA2007さん、書き込みありがとうございます。
買ったばかりなので色々なモードで試しているうちに、もしかしたらご指摘の操作を無意識に行なっていたのかも・・・です。
家に帰ったら検証してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9333410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンのサンプル動画

2009/03/31 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:9件

1280×720画素、MOTION JPEGで撮影してみました。
かなり綺麗な画像だと思います。
さすがにデジタルズームをするといまいちですが。
かなり重いファイルなので再生するまでに時間がかかります。
興味のある方は再生してみてください。

http://akimo.arrow.jp/blog/archives/931

書込番号:9331773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/03/31 23:33(1年以上前)

申し訳ございません。
ファイルが重すぎて動画ファイルの配信はできなくなりました。
あしからずご了承くださいませ。

書込番号:9332243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT1
パナソニック

LUMIX DMC-FT1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-FT1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング