
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年3月31日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月29日 21:28 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月29日 10:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月29日 03:18 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月28日 22:40 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月28日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先日宮古島でシュノーケリングにて静止画、動画撮影をしてまいりました。
撮影後、ホテルにて確認いたしますとバッテリー、SDカード挿入口の本体側に1o程の水滴が付いていました。2回目、3回目になればなるほど水滴の数が増えて、4個まで確認できました
入水前、ホテルで何度も何度も何度も何度もブラシで掃除したのにもかかわらずです。
バッテリー、SDにはなんの影響もありませんでした。
よく見ますとこの部分のパッキンはバッテリーとSDの挿入部分のみを上から(実際は下から)しっかり防水する、っていうものなのでしょうか?
このまま使用していいのか不安なのですけどみなさんおわかりになりますでしょうか?
0点

オリンパスの防水カメラユーザーなので、当てはまるかどうか少々不安ですが...
あまり真剣に手入れをし過ぎて、パッキンに傷がついてしまった可能性はないでしょうか?
もの凄く小さなキズがあっても、そこから浸水する可能性があります。
そのまま使い続けるのは得策ではないと思いますよ。
先ずは蓋を全開にして(勿論、電池やメモリも抜いて)しばらく乾燥させたほうがよいですね。(湿気を抜かなければ駄目だと思います)
内部に湿気が残るだけでも故障の原因になる可能性があります。
湿気が残ると...結露した場合、最悪、回路がショートして....死亡。
似たような症状としては、小さなゴミが付着したまま蓋を絞めた時に発生するような症状だと思います。
清掃後は目視による確認が重要です。
自分の場合は...老眼なので虫眼鏡で見るほどです。
書込番号:9317993
0点

kringonさん、返信ありがとうございました。
Panasonicのサイトから購入したものですから、一度メールか何かで問い合わせてみようと思っています。
このパッキンがバッテリー、SD挿入口全部を覆うものではなく、
このふたの内側についているものですから、なんとなくはいいかなって思うのですけどね…
書込番号:9318078
0点

ちょっと気になったのですが、掃除するときにパッキンを外したりしてませんか?
このカメラに限らず防水パッキンにはよくある事ですが、再度パッキンを取り付ける際に捻れてたりよれてたりすると、そこに隙間が出来ることがあります。
外して無くてもブラシで強くこすったりしてると変な偏りが出来るかもしれません。 そのあたりも一度チェックされることをオススメします。
書込番号:9318760
1点

本体と蓋の隙間は防水ではないので水滴が残ります。濡らした後はそのことを考慮して、蓋を開けなくてはいけません。またはタオルで軽くトントンと水を切ってやる必要があると思います。
書込番号:9318998
0点

この件に関しては既に「砂粒」についても含め、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=9305816/
で関連を報告済みですが、
同機をお持ちでしたら、確認して頂けると分かると思いますが、この機種のパッキンの構造は、基本的にオリンパスのμSWなどと同じです。
フタを閉める力により、対象の端子部分に対して蓋の内側のパッキンを押しつけて蓋をロックする形式で、蓋そのものの周囲にパッキンが有るわけではありません。
要するに、ふた内側のパッキンの周囲までは侵入はある、ということです。
逆に、過度に気にしていじり過ぎることで、デリケートなパッキン材質を(早期に)損傷する方がむしろトラブルに繋がるように思えますが....。
書込番号:9319607
0点

こんにちは。
手持ちのW20も同じような感じですね。
ブロアーが手元にあれば、濡れたあとは、蓋をあける前に、ブロアーで水を飛ばしておくとよいです(口で吹いてやってもよいと思います)。
あと、FT1ですが、保護ガラスの隙間にも水が残るようですので、使い終わったあとに、こちらも軽く水は飛ばしておいた方がよさそうです。
別スレにも書きましたが、ハクバのレンズペンの携行がオススメ。
書込番号:9320201
0点

皆様、ご教示ありがとうございます。
バッテリー、SD蓋内側側面の水滴は仕様なのですね。
大変安心いたしました。
書込番号:9332121
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
皆さんにお聞きしたいことがあります。
このカメラで動画を録画した際の録音音量が小さすぎるのではないかと思っています。
私の場合、私がカメラを持って録画をしながら話をすると、かなり小さく録音されていますが、1〜2メートル離れた人との会話は、ほとんど聞き取れないくらいにしか録音されていません。
カメラで再生した場合、画像が見えないくらいスピーカーに耳を近づけないと聞き取れません。
もちろん、スピーカー音量は最大の6です。
また、マイク(電源ボタン横の小さな穴)はふさいでいません。
そして、夜間の室内ですので、風などのノイズは一切ありません。
PCに取り込むか、TVで再生した場合、ボリュームをかなりあげると聞き取れますが、これは仕様なのでしょうか?
購入者の皆さんも、このくらい小さな音量でしか録画できないのでしょうか?
皆さんのご意見をおきかせいただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点

防水仕様なのでこんなもんかと思いますね〜。
書込番号:9269196
0点

私のは別のデジカメの動画と同等の音量です。
特別に小さいとは感じません。
aomidoroさん、メーカーに見てもらったほうがいいと思います。
からんからん堂さんも見てもらったほうが・・・
書込番号:9269287
0点

からんからん堂さん
アリカ・ユメミヤさん
ありがとうございます。
個人の主観などによって異なるとは思うのですが、私の購入したカメラの音量は小さすぎると感じてしまいます。
これが仕様だといわれれば仕方がないのでしょうが・・・
購入店に相談したところ、点検してくれると言ってくれたので、点検に出してみます。
購入後、1週間も経たないうちに点検とはさみしいですが・・・
書込番号:9272037
0点

カメラが点検から帰ってきました。
今回は、音量の問題だけでなく、ズームレバーの動きが悪く(引っかかり感、抵抗あり)、ズームをした時に動作音が録音されてしまうと言う現象もありました。(ワイド側にズームレバーを動かしてもそのような抵抗もなく、動作音は録音されなかった)
そのため、購入店で初期不良扱いとなり、新たなカメラに交換になりました。
新しいカメラは上記の引っかかり感は一切なく、やっぱり初期不良であることを確認しました。
問題の録音音量ですが、前のも新しい物も大差ありませんでした(^_^;)
個人の認識や、今まで使ってきたカメラの違いなどもあるとは思いますが、今回はまったくの勘違いでした。
返信いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9322167
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
昨日、横浜のビックカメラで買いました。前の防水カメラは400万画素しかありませんでしたので、この機種を直ぐ買いにいきました。値段は交渉の末、39,800円のポイント15%でTS16GSDHC6 (16GB) をおまけでつけてくれました。皆さんの評判が良かったんで思わず買っちゃいました。
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
購入してから何度もお世話になっております。
全く素人な私が星空を撮ろうと思ったらこの程度のカメラでも撮れるもんなんでしょうか?
このデジカメを購入したきっかけがハワイ島旅行の為なんです。
シュノーケルの写真は解決したんですが、展望台にサンセットと星を観にいくツアーに申し込み予定です。
できれば星の写真も撮りたいなぁーと思ってるんですが。
このデジカメでもうまく撮れるコツなどあったら教えて下さい。
3脚必要であれば買います!
宜しくお願いします。
0点

持ってないのに、一言。
そのカメラの仕様を見ると、星空モードに15秒、30秒、60秒があるので撮れそうです。
15秒でISO800か1600で撮れそうです、国内でも試してみて下さい。
長い露光は、星が線になってゼリービーンズのように写ります、15秒がお勧めです。
三脚は必要です、三脚でもシャッター押すときぶれますから、黒い遮光板か帽子などで隠しながら押し、さっと遮光板を外して露光させるなど工夫が必要と思います。
リモコン又はセルフタイマー、レリーズ等使えればGoodですが・・・。
フォーカスまでは仕様書で確認できませんでしたが、暗いのでオートフォーカスが出来ないから、マニュアル・無限大が基本です、星空モードの名称からOKなのかも知れません。
ハワイは何十年も行っていません、市内観光だけで日焼けして、表に出られなくなった事あります、何しに行ったことやら。
良い旅してきて下さい。
書込番号:9306439
0点

>展望台にサンセットと星を観にいくツアー…
いいですね〜♪
3脚必須+星空モード(15秒が良いと思います)でがんばってみて下さい♪
帰ってきたらうまく撮れたか報告してくださいね〜o(^^)o
書込番号:9307116
0点

コララテさん,パフパフ57さん
ありがとうございました。
3脚はやはり必須アイテムなんですね。
楽天でもちらっとみましたが初めての購入でよくわからないので週末にカメラのキタムラにでも行ってこようかと思います。
昨晩、15秒モードを見つけて家の中で真っ白な写真を何枚か撮りました(笑)
セルフタイマーも使えるようなのでそれで撮ってみたいと思います。
写真のUPはGW後になると思います。
うまく撮れるといいなぁー まずは3脚!!
書込番号:9309586
0点

三脚はあった方が良いと思いますが……かさばる時は希望の傾斜を持った物の上に置いてもOKですよ!
書込番号:9318795
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
ヨドバシ.comで昨日まで\42,800の10%バックでしたが、
現在\42,400の15%バックになってますよ。ポイント分を引くと実質\36,040
ヨドバシを利用する方なら、後々の保障等も考えると結構お買い得だと思います。
私は手持ちのポイントを使って更に安く購入出来たので満足しています。
バック分のポイントで専用ケースでも買おうかな〜♪
0点

私はポイントがついたとしても、
結局現金で買っていた方がお得なので、
よほど安くない限りヨドバシ等のポイント制を導入している店舗では買物はしません。
たまに価格ドットコムの最安値より、
現金価格で比べた場合にヨドバシの方が安い時がありますがその時くらいです。
もちろん更にポイントがつくので、これは確実にお得です。
あとはまず無いと思いますが、ポイントカードの紛失のリスクもあります。
(身分証提示等でポイントは返還してもらえるのかも知れません)
◆例
> 現在\42,400の15%バックになってますよ。ポイント分を引くと実質\36,040
◇価格ドットコム(以下K)で買った場合
いまKでの最安値は35,200円ですが、
例えば36,040円の商品をKで5回買ったとして、180,200円。
◇ヨドバシ(以下Y)で買った場合
42,400円の商品を同じようにYで5回買ったとして、支払った現金は計212,000円。
6,360円分のポイントが5回つきますので合計31,800円分のポイントが付きます。
◇結果
現金の差額は、Kが31,800円安くなります。
しかし上記金額(ポイント15%計算)の商品の場合、
Yはポイント分が318,000円分ありますのでポイントを使ったら±0円になります。
ですが、以下のようにポイントを貯めずに使用しながら買い物をすると徐々に差が出ます。
◇K
・1回目:現金で36,040円で購入
・2回目:同上
・3回目:同上
・4回目:同上
・5回目:同上
・合計:180,200円の支払
◇Y
・1回目:42,400円で購入、ポイント6,360円分付与
・2回目:ポイントを使用、現金36,040円で購入、ポイント5406円分付与
・3回目:ポイントを使用、現金36,994円で購入、ポイント5549円分付与
・4回目:ポイントを使用、現金36,851円で購入、ポイント5527円分付与
・5回目:ポイントを使用、現金36,873円で購入、ポイント5530円分付与
・6回目:ポイントを使用、現金36,870円で購入、ポイント5530円分付与
・合計:226,028円の支払
結局、ポイントはポイント導入店に預金するようなもので、
実際上手く使わないと客は得しません。
また、上記計算はポイント還元率15%での計算になる為、
普段は10%なので最終的に支払う現金は更に差が出ます。
価格ドットコムより安い金額、
または近い金額で販売されていれば、ポイント店がお得だと思います。
私は値引き交渉をして、価格ドットコムの値段に近づけさせ、
ポイントも計算して大幅にお得であればポイント店で買い物をしています。
以上、参考まで。
(説明が長ったらしく申し訳ない)
書込番号:9305659
1点

ロボコム002さんのレスを拝読させて頂きました。
確かにアフターサービスの面を除けば、支払う現金は少ない方がいいですよね。
まあ、これだけの情報社会ですから、皆さん賢く買い物されていると思いますよ♪
書込番号:9306258
0点

アテ兄さんZさん>
私は、還元ポイントでバッテリーを買いました。
この機種を買ってから動画をよく撮るようになりましたが、個人的な感覚では、バッテリー1本で1時間撮影って感じですかね。
今日はバッテリーを2本丸々使い切って8GBのSDがいっぱいになってました。(^^;)
デジカメとしては電池の保ちは良い方だと思いますが、動画をよく撮るなら予備があった方が何かと安心です。しかも、この機種は高い純正バッテリーしか使えませんしね。
書込番号:9307947
0点

双日茶さんと同様に、予備のバッテリーを追加購入されている方が結構いらっしゃいますよね。
私もしばらく使ってみて、不安に感じるようであれば追加しようと思っています。
その分のポイントは残しておきます(笑)
書込番号:9310621
0点

>ロボコム002さん
そんなに複雑な話ではないと思います.
価格-ポイント分-ポイント使用時の損失=実質価格
つまり,,
42400-42400x0.15+42400x0.15x0.1=36676
で実質36,676円ってことでは?
書込番号:9310724
0点

どこで買っても同じ値段でポイントのつかない商品、例えば年賀はがきなどにポイントを使えばポイント分まるまる値引きと同じです。ポイントのすごく少ない商品、書籍などに使えばポイントが多い商品に使うよりはお得です。
ポイントをたくさん付けるショップには、ポイント無しやポイントの少ない商品はあまりないので大量にポイントを持っていると消費しきれませんけど。
書込番号:9314897
0点

ポイント制度は、勘違いしやすですよね…
自分は貯めたポイントを、もともとポイントが少ししかつかない商品に使うようにしてます。
書込番号:9317550
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
早期に入手できたので、早速旅行中にビーチなどで使ってみての感想等を投稿します。
まず出発前、空港で夕刻何気なく撮った室内の人物のスナップ+ガラス越しの飛行機という状況では、これまで使っていたパナのFX07などと比べても両者がバランスは良く撮れており、人物の認識が良く働いているように感じられました。
ビーチやプールなどでの撮影でも概ね全般的に良好で、極端に気になるような物は無かったと思います(あくまでも個人的な許容範囲に置いてですが)。
子供相手の撮影が殆どということで、いちいち面倒なので、通常にお任せモード、或いはビーチモードなどを多用しての結果です。
ボディーカラーはオレンジを選択しましたが、海外のビーチの明るい砂浜、プールサイドなどではとても映える色で、正解だったと思います。
他機種、他者との差別化の意味においても、この機種独特のオレンジはグッドであり、特に同色の専用ケースとの併用により存在感が増し、その結果使用者に所有している満足感を与えるであろうと思います。
むしろブルー系やグレー系の色では、そうした状況下では全く存在感が薄れてしまいそうな感じです(ライバル機等にも有るので)。
メモリーは、PF-DDRSDHCの16Gを使用しましたが、トラブルも一切なく、動画でも全くストレス無く使用でき、相性は問題なかったようです。
容量的にも、当面これなら十分で、コストパフォーマンスに優れていると思います。
バッテリーについては、動画撮影を多用される方については、予備の1つは必需品と感じます。静止画についてはそれ程気にされなくても(1日ごとのチャージでも)良さそうに思えました。
また、子供相手が殆どなので、特に「水中撮影」というほどの状況にはなりませんでしたが、「防水製」についてはビーチやプールにおいて、特に問題は起こりませんでしたし、使用後に水洗いできる点がグッドでしょう。
が、ひとつ気になった点がありました。
上記のように「防水」自体は良いように思えましたが、問題なのは「砂粒」です。
この機種のパッキンの処理の仕方が、端子部や電池・SDの挿入口のフタそのものにではなく、蓋内部で端子部分をカヴァーする形式になっている為、蓋と本体の隙間から侵入した「砂粒」が、帰国後のUSBケーブル接続の際に確認されました。
今回は、それ程ハードな使い方ではなかったので、ホンの1〜2粒程度でしたが、大変気になりました。
例の付属のブラシで掃除するにしても、その際に逆に端子内に入ってしまわないか、懸念されます。
粘着性のもので取り除くのがベターでしょう。
また、ハードに使用して、砂浜へ落したり、浅瀬で海水内に水没させてしまったような状況下ではいったいどの程度の砂が侵入してしまうのか、という不安が残りました。
今回は、USB・AV端子部のみでしたが、そのような状況下では電池・SDの挿入口部についても心配は残りました。
3点

私が見る限りでは、どちらの蓋も、外側ぎりぎりの、細い筋形状の部分で水密されているようですが・・
書込番号:9306132
0点

アンディ・ロビンソンさんのおっしゃるニュアンス、誤解しておりました。
確かに、水密部の外側に砂等入り込む隙間はありますね。特にUSB/HDMI側は蓋の裏側や根元のバネの部分に砂が入ると厄介なことになりそうです。
書込番号:9306472
0点

実は今回、海外でのシュノーケリング中の動画撮影をひとつのヤマ場にと考えておりましたが、予定していたハナウマ湾がクラゲの大発生による閉鎖という事になってしまい、実現できませんでした。
完全な水中での防水性能と、水面下の動画撮影での再現性などを試してみたかったので、残念です。
通常の動画撮影については、メモリーに絡んだトラブル発生は一切無く、撮影中に停止してしまうような事態や、再生時の問題発生もまったく起こっていません。
一応予備に、16GBをもう一枚用意しておきましたが、滞在5日間程で結局1枚しか使いませんでした。
16GBあれば、動画でも2時間程の撮影ができますからね。
静止画については、これまでにPCに外付けのHDにファイルごとドラッグしてコピーしておりますが、この際に、従来機と違って自然に静止画のみがコピーされる(AVCHD動画は認識されない?)ので選別する必要がないのが楽です。
(FX07などでは、同一ファイル内に静止画・動画が混在しておりましたので。)
因みに、当方はブルーレイのレコーダーを未所有のため、現在のところは手元に有るDVDレコーダーに添付品のRCAピンAVケーブルでカメラを接続し、動画連続再生状態にしてダビングを行ない、編集&チャプター設定の後、DVD−Rに焼いたりしております。
折角だから、年度末の限界価格を狙って、ソニーかパナのブルーレイ機を手に入れられたら...、と現在思案中なんですが。
書込番号:9309934
0点

>アリカ・ユメミヤさん
同機をお持ちでしたら、確認して頂けると分かると思いますが、この機種のパッキンの構造は、基本的にオリンパスのμなどと同じです。
フタを閉める力により、対象の端子部分に対して蓋の内側のパッキンを押しつけて蓋をロックする形式で、蓋そのものの周囲にパッキンが有るわけではありません。
因みに、当方所有のオリンパスμ720では、これまでにこのような事を気にした事はなかったのですが...。
しいて言えば、わたしのオリンパスμ720については、蓋部分が頑強そうな肉厚金属で処理されており、その辺で違いがあるのかもしれません。
尚、どちらかの書き込みでどなたかが書かれていたケースについてですが、純正オプションの製品については対ショックや防水性は全くありませんので、水濡れ等で汚れた後でそのままケースに戻す事には抵抗があります。(一応拭いたとしても)
ビーチや水中等でアクティブな使用を考えると、オリンパスμの純正オプションの腕にマジックテープのベルトで留めるタイプを流用するのが良さそうです。
機種別なので、FT1と概ねサイズが合いそうなものがあり、μTOUGH-8000用が流用できそうです。
当方所有のμμ720においては、この形式の純正オプションケースを使用しておりましたが、濡れた状況下でも使用できて使いやすかったです。(ケースも水洗いできましたので)
その際には、擦り傷等を考慮し、液晶画面保護シートを貼っておいた方が良いかと思います。
私も現在、液晶画面保護シートを貼付した状況で使用しておりますが、水濡れなどで剥がれ、メクレ等の問題は発生しておりません。
逆に、保護シートに汚れや擦り傷のようなものが付いてきているのを見る限りには、予め張っておいて正解だったと思います。
フロート機能付のストラップについても、 μTOUGH-8000とは本体重量がさほど変わらないので流用できそうな感じでした。
書込番号:9314586
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





