
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年2月9日 15:27 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月8日 10:20 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月2日 01:23 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月28日 22:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月26日 21:00 |
![]() |
5 | 9 | 2010年1月26日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
先日この機種を購入しましたが、ファームウェアが1.2のため、社外品の充電池が
使えません。1.1にファームダウンすることってできるのでしょうか?
パナのHPを見ましたが1.1のダウンロードファイルは無いようです。
ご存知の方いらっしゃればご教示ください。
0点

ファームウエアをバージョンダウンするより、対策済みの社外品バッテリーを購入した方が早いと思います。
私は社外品のバッテリーを使ったことがないので自己責任でお願いします。
http://www.shop-lb.com/?pid=13915216
書込番号:10839347
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
現在、こちらの機種の購入を検討しております。
FT1でAVCHD Lite動画を撮影した際に、SDカードに記録される
動画フォーマット(保存拡張子)は、何でしょうか?
.mp4等、すぐにパソコン上で再生可能なものでしょうか?
それとも付属のPHOTO fun STUDIOのみで再生出来る専用の
フォーマットなのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
0点

カメラ側では.mts
付属ソフトで取り込むと.m2ts(と、別途管理情報ファイルを作成)
付属ソフトでは再生できますが、直接再生できるかどうかは、パソコンの環境やインストールされているコーデック次第です。
Windows7は特に何もしなくても再生するようですが、Vista以前は、コーデックをインストールしてやる必要があります。
書込番号:10855236
0点

SDカード上にはmtsという拡張子のファイルができます。
付属ソフトで取り込むとm2tsファイルになります。
どちらでも、拡張子をmp4にかえればそのまま再生できますよ。
書込番号:10857702
0点

CRYSTANIAさん、をぢさんさん、
回答(アドバイス)、どうも有難うございました。
拡張子を変換しなければならないのは、少し手間ですが、
符号化方式を変更するのにくらべたら、全然手間では無いですね。
拡張子変更なら、フリーのソフトで出来そうですし。
引続き、検討してみます。
書込番号:10905676
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
本日FT-1を購入しました。デザイン面でとても気に入っており、長く付き合っていきたいと思います。
商品を購入する際に、店員さんに「水中(海水)で使用なさるので、液晶保護シートの糊がはがれてしまうかも」とアドバイスを受け、セットでは購入しませんでした。
しかし自宅に帰ってから考え直してみると、このての保護シートが水に弱いなんてイメージできず、後日保護シートを購入しようと思っています。
みなさまのなかで、液晶保護シートを付けた状態で水中(海水)使用をなさっている方はいらっしゃいますか? 実際、保護シートは水に弱いものなのでしょうか?
また、もし覚えていらっしゃいましたらご使用なさっている液晶保護シートのメーカ等(FT1対応品か)を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

goo検索で "FT1 液晶保護シート"で検索すると
結果リスト中に
"液晶との接着面が曇り、その後曇りが取れずじまいで止む無く剥がすことになり ..."
とあり、キャッシュの方に
>先日、FT1に貼り海中で使用する機会がありましたが液晶との接着面が曇り、その後曇りが取れずじまいで止む無く剥がすことになりました。もう1枚も同じでしたので、水中では使用できないとの注意書きが欲しかったですね。
と書かれていました。
書込番号:10869288
1点

>>あんぱらさん
わざわざ調べていただきありがとうございます!
となるとやはり保護シートは耐水性はなさそうですね。
水中で使うたびに新しいものに取り替えるのも大変ですし、おとなしくスッピンで用いることにします。
キャッシュまでは目がいきませんでした。どうしてこの投稿者はコメント削除してしまったんだろう・・・
書込番号:10872091
0点

FT1に保護シートで使っています。
夏場は毎日の様にプールで遊んでいましたがはがれたことはありません。
海でも使用しましたが、問題なしでしたよ。
パッケージ捨てたのでくわしくは不明ですが、サードパーティの物で特にFT1対応というわけではありません。
糊なし張り直しOKのタイプです。今度お店に行ったらメーカ確認してみます。
ちなみに貼るときに水をつけて貼れるので実にきれいに密着してます(^^)
書込番号:10873616
0点

接着面を水で洗って貼り直しができるタイプの液晶保護シートなら問題ないように思います.
もし駄目ならその時に諦めてはがすということにして,とりあえずは液晶保護シートを
貼っておくのが良いと思います.
問題がなければそのまま使えば良いだけなので.
書込番号:10874620
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
FT2が発表されましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=10221/
カメラ部分では超解像技術の追加、+200万画素、
撮影モードの増加、撮影可能枚数+20枚、SDXC対応、などなど。
目立ったところではこのくらいでしょうか。
耐久性能は10m防水、耐低温性能追加と順調にパワーアップしております。
買おうかな。。。
発売は3月5日のようです。
0点

待望のボディジャケットもあるみたいですね。
ボディジャケットだけFT1に付けられないかしらん?
書込番号:10846827
0点

出ましたねえ。
動画撮影ボタンの位置が変わっていますね。
ここなら押しやすいと思います。
ズームボタンもシーソー式になってる気がします。
使い勝手を試したいです。
防水も耐衝撃も着実にスペックアップってところでしょうか。
欲しいけど・・・FT3までがまんするかなあ。
書込番号:10853906
0点

最大深度10mくらいの素潜りでの水中動画用途でFT1後継にかなり期待していたので、
防水10mというのはありがたいですが、
SONYのTX7などと比べると1410画素CCDというのはかなりがっかり。
スミアや水中の光の届きにくいところでの用途を考えると
TX7とプロテクターにしようかという気になります。
無意味な高画素化はもう止まったかと思ったのですが。。。
パナだけでなく今シーズンの汎用器のCCDはみんな1410万画素なので仕方ないですが、
TZ10は1210画素なのになぜFT2は1410画素なんでしょうね?
書込番号:10854113
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
来年の夏商戦に向けて発表されると思います。
3月まで待つのが吉。
書込番号:10766777
0点

http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=ALL&order_by=DATE_DESC&dispcnt=50&image=on&styp=p_kwd&keyword=%83p%83i%83%5C%83j%83b%83N%90V%90%BB%95i0126&GO1.x=38&GO1.y=15&scmp=ml_sp_100126_new
さっきソフマップから案内が届きました。
パナのメール会員にもなっていますが、案内が来ていたか不明。
この機種も出たときはパナからのDM見て欲しいと思いましたが、機能と堅牢なつくりのせいで高い。しかもそのDMで先行モニター目隠しオークションというのをやっていたが、結局は販売価格とそれほど変わらずモニター引渡しも店頭販売よりも確か遅れたはずで、イメージ悪化。それ以来、パナからのメールは得にならないと見ずに捨てています。(期待して買ったTZ3もあまり良くなかったし、とちょっと話が横道に・・・・)
後継機種発表で在庫処分が始まらないかと期待して覗いて見ましたが、、まだのようですね。
書込番号:10843768
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
よく、こちらの掲示板で、「ドコソコでいくらで売っていた」、「特価で購入した」などとありますが、書き込まれている購入価格は、このサイトで紹介されているものよりも高いことが多いように感じています。
この機種の購入を検討していますが、横浜ヨドバシで売られている価格からポイント還元額を差し引いても、同サイトで発表している価格が断然安く、保証の範囲なども特に差はないと思われることから、皆さんが通販で購入しない真意をお伺いしたく、投稿いたしました。
なにぶん経験が浅いものですので、ひとつお手柔らかに願います。
0点

takakun1970さん こんばんは。 NETで情報収集した後、購入するのは対面販売が現物を触れるし後々のアフターサービス受けやすいからじゃないかなー
書込番号:10762924
1点

>皆さんが通販で購入しない真意をお伺いしたく
私はカードは通販を利用しますが、デジカメ本体は通販価格より高くても店頭購入します。
理由は・・・
1. 近所の行きつけの店舗だから。
2. 購入時、店頭でキズや液晶モニタのドット欠けがないか確認できる。
3. 初期不良や故障の場合、近所なら気軽に持って行ける。通販の場合、郵送したり送り返してもらったり手間と時間がかかる。
等ですね。
私の知人が通販で購入し、初期不良で郵送したら戻ってきたのが2週間後だったと聞いて驚いたことを思い出しました。
書込番号:10763037
2点

通販で初めて購入したデジ一の不具合の時に懲りました。
10年保証を付けてる店舗販売もして こちらでは評判も良かったのですが、結局メーカー修理に出しました。メーカーの対応はとても良かったですがね。
販売店とのメールのやり取りの方で時間を食って仕舞いましたし、無駄な事に時間を費やした様に感じました。
其れ以来 購入は、店舗購入です。ネットでの購入も店舗受け渡しして呉れるキタムラで購入してます。
書込番号:10763039
1点

別に通販でもいいと思います。
私の場合は、交渉を楽しみたいので、できるだけ店舗で買います。ビックカメラやヨドバシに比べると都心のヤマダは交渉に応じてくれやすいので、結構楽しめます。ポイントで実質的に価格コムと同程度か安くできた場合は、ヤマダで買うようにしています。ヤマダのポイントは新橋などでは日用品や薬も買えるので、結構有用です。
ただ、どう交渉しても価格コムの最低価格の方が数千円以上安い場合もあります。そのような場合は、諦めて、ネットで買います。
店舗と比較してのデメリットは、初期不良が当たったケースにおいて顕著です。店舗だと、申し出れば、すぐに別の新品に交換してもらえますが、ネットだと保証による無償修理扱いになります。自分で量販店などのメーカー窓口に持ち込む必要もあり、修理が直るまで2〜3週間はかかります。これは痛いですよね。せっかく買って、いざ楽しもうという時に、2〜3週間メーカー送りというのは精神的にも参ります(経験談)。
そこをどう評価するかです。
私見を述べると、デジカメをイベントや旅行などの目的に合わせて買う場合には「その日」に手元にないと困るので、店舗で買うことを強くオススメします。逆に、とりたてて切迫した予定はないという場合には安いネットで十分でしょう。
書込番号:10763719
1点

こんばんは。
みなさん、さっそくのご意見ありがとうございました。
トータル的にはアフターケア(特に初期不良への対応)をどれだけ気にかけるか・・・
と、いうことですかね。
たしかに、商品に問題がなければ安い通販に越したことはないかもしれませんが、
対応の早さやプラスαのサービスなど、対人交渉でなければ受けられない面は
多々あるのでしょうね。
その点を踏まえて、改めてよく検討してみます。
ちなみに、どの方も甲乙つけがたいご回答でしたので、一番早く回答をくださった方を
ベストアンサーとさせていただきます。
が、本音はみなさん「ベストアンサー」ですので!
ありがとうございました。
書込番号:10764059
0点

通販で25,000円 店頭で30,000円だとしても顔を知らないメールや電話だけよりも経費をうんと掛けた直接店員と会える満足感に
数千円の差額を無視できる金持ちが多いと言う事でしょうね。
自分は通販店でも店頭受け渡しが可能な店舗で買いましたけど送料無料だったので最安とはいえ500円程度損した気分でした。
これまで通販で購入したものでデジカメ、パソコンモニター、ウェブカメラ、PCスピーカー、37型液晶テレビ、高級スピーカー
など多数有りますが、初期不良に遭った事は一度もありません。
ここのカキコミには初期不良に遭った事は書かれて目立ちますが、初期不良に遭なかったとは誰も書きませんよね。
9割9分がその初期不良に遭なく書かれなかったケースでしょう。
書込番号:10764238
0点

>初期不良に遭った事は一度もありません
私は今まで複数台デジカメを購入しましたが、1台だけ液晶モニタのドット欠け(初期不良と言えるかどうかは別ですが)に当たり、その場で新品交換してもらって助かった経験があります。
もちろん初期不良に当たらないにこしたことはありませんが、万が一の初期不良に当たった場合のことを考えると店頭購入の方が安心で便利だと思っています。
それと、やはり一番のネックは何かあった時に店頭購入に比べて時間がかかることですね。
私は心配性なんでしょうか? (^^ゞ
書込番号:10764454
0点

確かに、その通りで、初期不良に当たる確率は実際は低いでしょう。
ですが、工業製品である以上、一定量必ず初期不良は存在するのも事実です。
現に私は通販で購入した某デジタル機器とメガネ洗浄機において、初期不良に当たってしまいました。掃除機、加湿器、空気清浄機など主に自力で持ち帰るのが面倒だが、量販店で買うと配送料をとられるものを数多く通販で買ってきましたので、通販で買ったモノの総数を考慮すると確率は高くはありませんが、その時の手続きで、店舗で買うメリットを少し実感した次第です。
書込番号:10766736
0点

地域にカネを落としたいので、地元店舗で買います。
気がついたら周りの店が全滅していた、なんてのはイヤですので。
店に置いてなければ通販を使いますけどね。
書込番号:10843377
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





