
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年12月5日 11:11 |
![]() |
5 | 12 | 2009年12月3日 15:10 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年11月27日 22:15 |
![]() |
2 | 7 | 2009年11月17日 00:42 |
![]() |
1 | 10 | 2009年11月11日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月3日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
自転車でのツーリングの際に景色を動画で記録するのに便利な道具として
利用させていただいております。1脚を使用して回転させながらの撮影です
が、現在困っているのが強風時での撮影です。
当然、風音低減に設定しておりますが効果はほとんどありません。先週
沖縄へ出かけた際にはずっと強風で、間違ってスピーカーの孔を押さえて
撮影していて効果はありませんでした。マニュアルで確認したところ電源の
on/off 釦の近くの孔がマイクらしいですが、これを指で押さえて撮影しても
効果がないように思えるのですが、良い対策案がございましたらお教えいただ
ければと存じます。
0点

今から仕事 さん
デジカメにて動画を探求されておられる方よりアドバイスいただき
ありがとうございます。
同じような着眼にて小改造をしてもよいかと思っております。これがマイクではないかと判断した3列10個の孔の上にナイロンストッキングを両面テープにて貼り付けたテストを事前に実施しておりましたが効果がありませんでした。
今回はその孔を指で完全に押さえて撮影すればとトライした結果、効果がありませんでした。マニュアルで確認した結果それはスピーカーのようです。
防水機能のあるこのデジカメの正確なマイク位置がよくわからないのでお教えいただければと存じます。
書込番号:10576409
0点

amenboさん
>これがマイクではないかと判断した3列10個の孔の上
マイクは電源ボタンの隣のようです。
http://panasonic.jp/dc/ft1/appearance_spec.html
書込番号:10576506
0点

kaz11 さん
やはりこの位置なのですね。マニュアルより鮮明な表示資料をありがとう
ございました。
電源SWに近すぎるため操作に支障がないように、アルミテープを貼って
息を吹きかけたりしてテストしましたが、余り変化がないようです。
このままで、強風の場所にて使用して効果を確認してみます。
書込番号:10581220
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
バッテリーがなくなるのが早いので予備バッテリーが欲しい!と思うのですが、純正は高すぎる…。
と言う訳でLUMIX DMC-FT1 の互換バッテリーを探してみたのですが見つからない…。
まだ出てないのでしょうか?
みなさんはどうしていますでしょうか?
0点

今のところ持ち具合は十分と感じているので一個だけで運用してる感じですね〜。
書込番号:9454092
1点

電池が新しいタイプのようですから、まだ互換電池は出てないんだと思います。
でも互換電池を使うと電池が原因でトラブルがあった場合は下記のようにメーカー保証は受けられず自己責任となるので少し高くても純正品が良いかもしれませんね。
>なお、弊社ではパナソニック純正以外のバッテリー(当社認証を取得した他社製バッテリーも含む)が原因で発生した事故・故障につきましては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
書込番号:9454107
0点

現在、純正品の最安値は約4300円になっています。
仮に互換バッテリーが1500円程度で売っていても、その差は3000円程度です。
バッテリーが1ヶ月に一度買い替える物ならこの差は大きいですが、1〜2年以上は使える物なので、この期間の3000円の差で安心・安全が買えると思うと高いとは思いませんね〜
http://kakaku.com/item/K0000018076/
書込番号:9454524
1点

パナの最近の機種は「認証機能」があり、他社バッテリーは今のところ無いようです。
書込番号:9454716
0点

みなさんのおっしゃる通りですね!
純正品を購入することにしました!
ありがとうございます♪
書込番号:9458606
0点

互換性をアピールした電池は、電圧(同時に必要とする電流を安定供給)やサイズが同じであれば、それで良いと言うものではないようですよ。
自分は化学の事はサッパリなんですが、電池内部は、強烈な化学反応が行われているようです。(pHや温度)
しっかりしたメーカーが製造した電池は、互換電池でも信頼性が高いと思います。
しかし、ノーブランドや怪しげなメーカーの某国製互換電池は....
例えば電池内部の異常が温度が高くなって、それをそのまま冷たい手で障り「BooM」で致命的な視力ダメージ。
充電していたら、火事になっちゃった....なんて恐ろしいことがあるかもしれませんね。
日本メーカーの製品が煙だしたらTVが騒ぎまくりますが、何故か某国の製品が火事を起こしても静か。
実体は把握してませんが、出火事故は自分が知るだけでもTVで騒ぐほどの問題になっていると「強く」感じています。では何故騒がない?(それは自分にも理解ができません???自分の幻覚とは思えんのですが...サンプル画像みてください)
秋月電子が取り扱う亡国製電池から出火したという話は電子工作やる人なら結構知っているかも。
対策として、その電池にポリスイッチを付けるようになったそうです。(たかがニッケル水素電池です。カメラ用のリチウム系の電池の恐ろしさは....ガクガク〜ブルブル〜)
あたしゃぁ恐ろしくて触るのも恐いっす。
サンプル画像は某国製カメラの基盤。サンプルで購入し試験したら数日で故障。(笑
画像は電池トラブルではありませんが、参考のためアップ。
発火したカメラは、樹脂ボディに直径2cmほど大穴が空きました。(火事にならなくて良かった〜)
自分はこんな事を4回ほど経験しとります。
まぁ確率的に言えば(自分の場合、カメラを取り扱う量が多いので)個人で使うには問題が少ないと言えるかもしれません。しかしマスコミが大騒ぎするほど深刻なレベルにあると「肌」で感じるのです。
1%でもこんなカメラがあると、最悪、取り返しがつきませんからね。
書込番号:9470858
1点

販売終了となってますが、ROWAからFT1用発売!!
しかも、純正バッテリそのもの?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3720
書込番号:9543592
1点

既に話題になってますね。
ROWAの楽天ショップに出ていたのですが・・気付いた時には「売り切れ」となってました。
> 工場出荷段階での仕入れのため、箱と説明書は基本的にございませんので予めご了承ください
> 商品棚換えのため在庫処分価格でご提案いたします。数量限定、早い者勝ち!
となってましたが「工場出荷段階での仕入れ」とは?横流しかな??
娘がFX40使ってますが「今は特に必要なし」とのこと。
私はTZ-7の純正1個は予備持てるけど、TZ-7用も出てくれると使ってみたいですね。
書込番号:9545677
0点

輸出型のDMW-BCF10Eが安そうですね。送料込み\1,800くらいでヤフオクにも出てました。
書込番号:9711787
0点

デジタルカメラを安全にご使用いただくためのファームウェアアップデートのお知らせ
2009年6月15日
平素よりパナソニック製品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。
当社製品は安全性を確保するため、安全に使用できるかどうかを確認する機能をバッテリーパックとカメラ本体に有しております。 しかし、最近、安全性確認の機能を有しない認証外バッテリーパックが販売され、当社製品で動作するものがあることが判明しました。
このようなバッテリーパックの中には、高出力、長時間使用のための一定の品質基準を満たした保護装置を備えていないものも存在しており、そのようなバッテリーパックを使用した場合には、発火・破裂等を伴う事故や故障につながる可能性があります。
当社ではこの事態に対応し、お客様の安全性を確保するために、認証外バッテリーパックの動作防止機能を強化したファームウェアを下記対象機種の生産途中から順次導入するとともに、弊社サポートサイトでのファームウェアアップデートサービスにつきましても開始します。
お客様の対象機種の部分をクリックしていただきファームウェアのダウンロードをお願いします。
なお、現在当社の純正バッテリーパック以外に当社が認定したバッテリーパックはございません。ファームアップデート後は当社純正品以外のバッテリーパックはご使用になれませんのであらかじめご了承願います。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/ft1/index.html
パナソニックホームページから
現行品はver1.2ですので ひょとしたら社外品は無理かも?
書込番号:10124425
0点

先週DMC-FT1を購入し、昨日注文していたROWAのRO-BCF10が届きましたが、問題なく使用できました。購入したものはver1.2でした。
書込番号:10565821
1点

携帯電話では大昔はデジカメみたいに高かった
純正バッテリが1500〜2100円程度に成りましたね。
消費者の安全性だけを重視しているメーカーさんならば
安くすれば互換製品を使う人も激減するのではないでしょうか。
携帯では安く出来てデジタルカメラでも安いものが
出せない出来ない訳でもないと思います。
国産セル採用の互換バッテリーでも安く出来ているのを見ると
デジカメの電池がプリンターのインクで儲ける
みたいに成ってしまっているのがと思ってしまいます。
携帯ほど電池を使わないものあるんだと思いますが、
メーカーさんはデジカメで電池の型を変えないで
同じ型の電池を容量を増やしたりして
ずっと使ったらコストダウンも出来るのでは
純正バッテリーが高いから互換バッテリーが売れてしまい。
益々純正バッテリーが売れなくなり
コストダウンが出来ないのもあるんだと思います。
デジカメを買い替えの際にも同じメーカーさんの物に
買い換える継続性にもつながると思います。
携帯ではよく使い電池を買い換える機会が多いので
電池が高いとかの文句も多かったでしょうし
互換電池の危険性などもあったのか純正バッテリーを
半額から3分の1くらいにしたんでしょう。
予備バッテリーが馬鹿高いから純正バッテリーや
そのデジカメ自体を買わない人もいるんだと思います。
純正バッテリーでも押されたり力を加えたりすると危険ですね。
個体が硬いケースでは押され難いんだと思いますが・・・
互換バッテリーを使う事は自己責任に成ります。
メーカー保証もされませんので気を付けて下さい。
互換性バッテリーを使える機種では最低でも
国産セル採用を使われたほうがまだ安心そうですね。
互換バッテリーを勧めている訳ではないです。
純正バッテリーが高すぎるのを携帯と比べて
見ると高いので下げて欲しいとの意見です。
書込番号:10571868
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
念願かなってFT-1を購入しました。コンデジで気軽にきれいな動画が撮れるということで決めました。
早速動画を撮ったものを付属のソフトを使ってパソコンに取り込んで再生してみたところ、画像の動きがスムーズに動くときとカクカクとコマ飛びのように動くときがあります。
出来れば全編スムーズな動きの動画を保存、再生出来るようにしたいのですが、どのような方法を採ればいいのでしょうか、どなたか教えてください。
0点

PCスペックがたらないと思われます
お持ちのPC情報を開示ください
書込番号:10493356
0点

定番ですがGOM PlayerやVLCなどの軽い動画再生ソフトを使用してみてはいかがでしょう
ソフトは検索してみてください。
私も低スペックPCですがGOM PlayerでHDやAVCHD Liteなら大丈夫ですよ。
書込番号:10493517
0点

デジカメ本体での再生は問題ないのでしょうか?
もしPCでの再生のみの問題なら、なる76さんもおっしゃるようにPCのスペックに関係があるかもしれませんね。
書込番号:10494097
1点

media player classic homecinemaも使えます。
最軽量は、COREAVCをインストールするとCPU負荷が下がります。
http://coreavc.com/
書込番号:10494257
0点

お返事ありがとうございます。
PCのスペックは以下の通りです。もし、パーツ等を足すことによって解決できるのであれば、教えていただけたら幸いです。
NEC LaVie G
型番17 クロック周波数1.73GHz
CPU 型番F インテルPentiumMプロセッサ
Windows XP Home Edition
メモリ 2.12GB
ハードディスク 120GB
書込番号:10498019
0点

付属の「付属ソフトについてのお知らせ」の、
AVCHD Lite 動画ご利用時の推奨環境を読んでください。
Intel Core2Duo 2.16GHz/Pentium D3.2GHz以上(動画再生時)、
Intel Core2Quad 2.6GHz以上(動画編集時)
AVCHD Lite動画機能ご利用時の最低環境(2枚/秒の再生ができる環境)
Intel PentiumIII 1GHz以上
いろいろがんばれば2枚/秒よりは多少良いかもしれませんが、パソコンを買い直した方が現実的です。
書込番号:10498337
0点

Pentium-Mの世代では特にCPUとビデオの性能が低すぎるのと、ノートなのでパーツの追加ではどうしようも無いでしょう。
AVCではどんなに動作が軽いソフトでも多分効果は無いと思います。
なのでMotionJpegでの記録をオススメします。
それでもダメなら解像度を落として録画かPCを買い換えるしかないですね…
書込番号:10531138
0点

みなさん、アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。今使用しているノートパソコンでは、間に合わないようです。しばらくはMJPGで撮影をしておこうと思います。
晴れてパソコンを替えて、AVCで見ることができるようになったら、報告します。
書込番号:10542610
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
発売直後に購入して、半年以上使ってます。
先日、初めて体験した不思議な現象があったので報告します。
静止画撮影、動画撮影を繰り返していたのですが、ある動画撮影の間に撮影した10枚くらいの静止画像が、メモリカードに残っていなかったのです。
はじめは、撮ってなかったのかな・・?と自分の撮影ミスを疑ったのですが、偶然、別のビデオカメラで同じ場所を流しで撮っていたのですが、そこにFT1で撮影している自分が映っていました。確実に、静止画撮影していた数枚のショットが消失しているのです。その消失しているショットの前後の静止画のファイル名は連番で繋がっています。内蔵メモリに記録されているのか?と見ましたが、やはり何も無し。狐につままれたような現象です。
同じような症状にあった方はいませんか? あるいはある操作でこのような事になる可能性はありますか?
何か気になって、大事な撮影で安心して使えません。
0点

x_tetsuさん、こんにちは。
少し違うかもしれませんが、FT1で撮った写真が入ったSDHC(グリーンハウス)を他のデジカメに挿入してPCに取り込もうとしたところ、画像が消えたことがあります。
SanDiskのSDHCではこのようなことが起こったことがありません。
SDが関連してることが多いのではないでしょうか。
書込番号:10483830
1点

実は私もありました。
数十秒程度の動画と、静止画数枚が残っていませんでした。
撮ったつもりなのになぁ、と不思議に感じていたのですが、
同じ体験をされた人がいたとは…
書込番号:10483870
0点

>>はっふぃーさん
ありがとうございます。
こちらのSDは、Transcendでした。
こちらの状況では、ファイルが連番になっているので、記録時に消失しているような気がするのですが、参考になります。
>>ふるーとふるおさん
そうですか。同じ体験をされた人がいたと聞いて安心しました。何らかのバグが潜んでいるのでしょうか?
改善を求めるためにも、パナに問い合わせをしてみようと思います。
書込番号:10483922
0点

TZ7ですが、PanaのデジカメとSdHCの相性
は、トランセンド8GB以上、上海問屋(グリーンハウス)が
悪いようです。
それと使う前にカメラ側でフォーマットすることを
勧めます。
私は、トランセンド4GB、SiliconPower8GB、KingMax8GBを
使っていますが問題有りません。
書込番号:10483988
0点

>何らかのバグが潜んでいるのでしょうか?
ソフトかハードに何らかの問題があるのかもしれませんね。
私が使っているのはパナTZ7ですが、トランセンド8GBとサンのウルトラII-8GBで同様の症状を
経験しました。
デジカメは約10年使っていますが、短期間に2度もクラッシュを経験したのははじめてです。
(クラッシュ自体、他のカメラでは、ほとんど記憶がありません)
幸い、撮影データはリカバリーソフトを使って多くを取り戻しましたが、TZ7に対する私の
信頼は回復することは無いでしょうね。
メーカーに点検依頼も考えましたが、再現性が無い現象なので、レアケースとして扱われると
思い、そのまま使っています。
書込番号:10484736
0点

>>今から仕事さん
>>山ねずみRCさん
どうもです。TZでも、このような症状あるのですね。
当方、Transcend 16GBなので、おっしゃる通り相性もあるのかもしれません。
ちなみに、毎回撮影前にFT1で初期化し直してます。
本日、パナにメールで問い合わせしたところ、早々に連絡ありました。
・これまで連番ファイル名の間の画像が消失した事例がない
・ファイル名は撮影直後に記録される。(ということは、記録時に何らかの
障害は発生した?)
・静電気やカードの端子汚れ、SDカード側の可能性もある。
・フォーマットはFT1でやって欲しい。
・要望があれば、点検します。
との回答でした。
結局、何も分らない状態ですが、対応が早いのは好感持てました。
8ヶ月使って初めての事例なので、点検に出しても症状が再現する可能性
も低いので、もう少し様子を見てみようと思います。
場合によっては、カードの交換も検討しようと思います。
いずれにしても、私だけの症状ではなく、少しほっとしました。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:10488218
1点

追伸です。
山ねずみRCさん のレスで、リカバリーソフトで取り戻した・・とあったので、半信半疑でやったら、いくつかのファイルを復元できました!
昔買った、ファイナルデータというソフトなのですが、これを使ったら回収ファイルの中に入ってました。
うっかり、動画ファイルを数十秒分上書きしてたため、全て復旧・・とまでいきませんでしたが、感激です。
やはり、書き込みはされてて、何らかのクラッシュによって消失されてたようです。
皆さんのレスに、ホント、感謝です。
書込番号:10488596
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
動画についてお伺いしたいのですが。
SONYのブルーレイレコーダーを使用しているのですが、ハイビジョン動画をUSBで取り込めるでしょうか。
AVCHD方式なら大丈夫な気はするのですが、メーカーが違うとだめですかね〜。
0点

このカメラに関してでしたら、AVCHD Liteですので、残念ながら
パナのレコーダーでしか再生出来ません…
メーカーが違う以前に動画の規格が違いますんで…
書込番号:10431898
0点

お使いのレコの型番がわかりませんが、可能じゃないですかね。
過去スレには幾つか成功例の報告があります。
書込番号:10432444
0点

Victoryさん、
AVCHD LiteはAVCHD規格の一部ですので、それほど違う物でもないですよ。
書込番号:10432675
0点

いろいろ調べたらX95で成功してる書き込みがありましたね…
自分はMacなんですが、Liteの再生がダメだったような…
それでAVCHDと微妙に違う部分があると思い…
間違えたか?
という事は、自分のXW120でも再生出来るんだろうか?
どっかでデータを見つけて試さなくては…
書込番号:10432827
0点

うちのBDレコはSONYのA950ですが、カメラとUSBでつないでHDDに落とせました。
特に難しいことはなかったです。
書込番号:10432842
0点

うちのBDレコはSONYのBDZ-RX100です。
BDレコ側にSDカードスロットがあるのでSDカードから取り込みました。
取り込み・再生・BD保存全て難無く問題有りません。
カメラとのUSB接続はFT-1用のUSBケーブルを持っていませんので私は確認出来ません。
書込番号:10437061
0点

皆さん、ありがとうございます。
今自宅にいないのでSONYのレコーダーの型番が定かではないのですが、
たしか、L70かT70だったかと思います。
また新しい情報がありましたらお願いいたします。
書込番号:10438575
0点

L70だったら大丈夫ですが、T70ってそもそもビデオカメラデータを取り込めないような…。
L70
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd/products/index.cfm?PD=29196
T70
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd/products/index.cfm?PD=29198
USBポートがあればL70、なければT70でしょうかね。
書込番号:10459986
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

レスが付かないようなので、参考までに池袋ではありませんが、ヨドバシとビックの情報を。
新宿東口ヨドバシは34,500円ポイント15%でしたが、品切れで納期未定。
秋葉原ヨドバシは34,500円ポイント15%、在庫はグリーンが多少あるが、オレンジ、シルバーは納期未定。
有楽町ビックは価格はヨドバシとほぼ同じくらいでポイント10%。
カラーは3色とも在庫があるが、人気色のオレンジは少なさそう。
ちなみに秋葉原のニッシンパルも在庫切れ納期未定でした。
好きな色を購入したいのであれば、急いだほうが良いかもです。
書込番号:10417023
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





