Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
Adobe RGB比約107%/視野角上下左右178度のH-IPS液晶パネルを採用した25.5型ワイド液晶ディスプレイ(ホワイト)。価格は158,000円(税込)
Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月23日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年11月7日 08:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月30日 01:47 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月22日 08:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月24日 21:54 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月27日 07:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月6日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]

貴重な情報をありがとうございます。
ナナオのM1950という19インチ(VA)を使っているのですが、不注意から画面中央に大きくキズがついてしまい、また大画面ワイドの憧れもあって、買い換えを検討していました。店頭でみて、ますますこの機種が気に入っていたので、背中を押された気分で、今朝「黒」を注文しました。なんと、夕刻には「出荷しました」メールが来ました。これだけ早いと気分がいいですね。
今持っているビデオカードが旧世代の「ATi Radeon X1950 Pro」で、OSもWindowsXPなので、年末にかけて物欲が増長されそうです。
到着が楽しみです。
書込番号:10406684
0点

そんなに安く売っていたのですか!!
ヨドバシカメラで昨日の夕方に
99800円で買ってしまいました
10%のpoint還元はありますけど
ちょっと残念です。
気がつかなかったのでしょうがないですね。
店頭表示価格13万5千円を値切って持って帰ったので
得したと思ったのですが・・・。
でも、セットアップも完了して大きな画面を満喫してますので
まあ良かったと・・・。
キャリブレーションは、思ったより微妙で難しいですね
これから どんどんチャレンジしてみます。
ツールで安いのがあったら良いですね
また、貯金します。
書込番号:10417859
0点

情報ありがとうございます。
早速購入してしました。
明日には届きます。セットアップ楽しみです。
さて、みなさんはモニターフードは愛用しているのですか?
使い勝手はいかがなものでしょうか?
書込番号:10422343
0点

ガーン、もう終わってます… ショック……
9月頃から、ずっと「買おうか、待とうか」としているうちに、じりじりと価格が下がってきて、「そろそろ買い時かな」と思っていました。
自分は黒ボディが欲しかったので、黒ボディしかお気に入りリストに入れてなかったので、この情報を見逃してしまいました。
まめに見ていないといけませんね。また出たら、ぜひご掲載ください。
書込番号:10435001
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
本機は現時点でハードウェアキャリブレーション用のキャリブレーターとしてColor Munkiに未対応のようですが、今後対応されるのでしょうか?どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。
0点

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/support/download/easycolor/index.html
NEW2009年10月28日 Ver1.2.0.0 (Windows Vista® 64bit版に対応しました)
(X-Rite社製 ColorMunkiシリーズに対応しました)
今晩試してみようと思います。
書込番号:10387964
0点

トム003さん
私も三菱のHPで確認しました。
今晩試されるとのことですので、ぜひご感想をお聞かせください。
私はまだColor Munkiを持っていないのですが、購入の踏ん切りがつきました。
ただ1つ問題が・・・。Windows7にアップグレードしてしまったんですが、7でも動くのかな?どなたかご存知ありませんか?
書込番号:10389279
0点

取り急ぎで、、、
win7 64bitです。
colormunkiをつなげても、表示はありますが、認識してくれません〜
なんでだろう??
もちろん、colormunkiの標準のソフトでは普通にキャリブレーションできる状態です。、
書込番号:10390262
0点

自己レスです
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/support/download/easycolor/expert/munki_win.html
↑この注意事項を見てませんでした。
無事にキャリブレーション終了です。
書込番号:10390330
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
黒つぶれせず、応答速度の速いPCモニタを探して、この機種にたどり着きました。
解像度も1920x1200が理想でした。視野角は狭くてもよいのですが……。
この機種選択があっているとか、間違っているとかの助言がいただけると嬉しいです。
以上よろしくお願いします。
0点

> 映画鑑賞用に適していますか?
悪い事言わないから・・普通に家電用の液晶かプラズマを買うことです。プラズマが良いです。フルHDの映像は少ないので1920X1080にこだわる必要も無いかも?
>解像度も1920x1200
上下に黒帯でるけど・・気にしないのであれば大丈夫?
言っちゃいけないけど、スペックよりも実機を見るのが一番です。家電物でも不完全ですので、自分の好みで判断する以外ありません。
書込番号:10291692
0点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
黒の表現力も応答速度もプラズマの方が優れているからですね。
そこをあえてがんばっているPCモニタ液晶を探しています。
上下の黒帯とかは気にしません。
PCモニタと兼用したいという前提から間違っているかもしれませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:10292197
0点

このモニター、ほとんど写真デザインCADに使う方がほとんどなんじゃないかな?スペックよりはメーカーの売り文句を見た方がいいですよ!
おそらく、このモニターは動画には不向きかと…
書込番号:10347803
0点

ご意見、ありがとうございます。
輝度を落としても黒つぶれしないもので探していくと
どうしても、このくらいの機種にたどり着いてしまうんですよね〜。
書込番号:10348637
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
この度、RDT262WHを購入しましてピボットに対応していないので別途アームを購入したいと
思っております。
液晶アームを買うのは初めてなので、今自分でも情報収集をしてるところなのですが
注意事項やお勧めの製品があれば、ぜひ教えて頂きたいです。
>アームを取り付けてご利用される場合でも、90°回転や180°回転した状態で使用しないでください。
>内部に熱がこもり、火災や感電の原因になります。
こちらの内容は、十分認識しております。自己責任で使いたいと思っております。
条件は90℃回転出来て、高さも上12cm位上げれるものを探しております。
予算は、安ければそれに越した事はないのですが・・・w
RDT262WHは、重量約8kg VESA規格準拠に対応した200mm×100mmピッチとなっております。
みなさんのお勧めがあれば、ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
1点

取り付け方法や関節の構造など、基本的な構造はどのようなものをを想定しているのですか?
それが分からないとお勧めのしようがありません。
とりあえず、参考になりそうなサイトです。
http://www.x-direct.jp/
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/marm/index.html
http://www.thanko.jp/lcdarm/
書込番号:10204993
0点

>>かっぱ巻さん
ご返信ありがとうございます。
教えて下さったサイトにて、情報収集し再度検討してみようと思います。
本当にいろいろなタイプのアームがあるのですね。勉強になりました。
また、分からない事があったら質問させて頂く事にします。
ありがとうございました。
書込番号:10207050
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
先日ペンタックスK7を購入し、これまでのsRGB環境からAdobeRGB環境へ移行したいと考えております。現在はDELLのノートPCにプリンターはCanon IP4200というしょぼい環境です。これまではまったくと言っていいほどモニターとプリントが合いません。出てくるプリントの色をイメージに近づけるようにPCでいじって、モニターに写った(調整した)画像は精神衛生上よろしくないので見ないようにしております。
今回パソコンを更新することを決定し、これを機に本ディスプレーの購入を考えております。2690WUXI2と悩みましたが、カラーマッチングには詳しいとはいえないので敷居が高く感じ、EASYCOLORを搭載する本機にしようと思っています。
そこで、諸先輩方にご質問がございます。
1)現在キャリブレーターは所有しておりませんが、EASYCOLOR2でマッチングしただけでもプリントと色はそこそこに合いますでしょうか?
2)キャリブレーター(Eye One Display2を予定)を購入すれば、素人の私でも詳細キャリブレーションを実行しカラーマッチングが可能でしょうか?(ガンマカーブ等の言葉の意味が理解できていません。)
3)私はA4以上に印刷する機会が皆無ですので大型のA3ノビ対応プリンターを購入する気はまったく無いのですが、例えば現在所有しているIP-4200や次に購入しようかと思っているEPSOn EP-301程度の6色染料インクタイプのプリンターではモニターとプリントのマッチングをすること自体に無理があるのでしょうか?
4)モニター表示とプリントをあわせるためには、モニターのキャリブレーション以外にもプリンターの調整も必要なのでしょうか?出てくるプリントにあわせてモニターのほうを調整するのでしょうか?それとも、調整なんて必要の無いくらいにモニターキャリブレーションだけで合ってしまうのでしょうか?
なにぶん高価な買い物になりそうなので、無理して買っても本来の目的である”モニターとプリントのマッチング(それほどシビアでなくてもいいのです。大方合っていればいいのです。)”ができそうに無いのであれば諦めようかと思っています。この程度の知識しかない私でも可能でしょうか?
長くなり恐縮ですが、どなたかアドバイスいただければ幸いです。
0点

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462w/index.html
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cPKSX2462/
24インチですが、天下のナナオの最新モデルです。
カラーマッチングツール付で11万弱です。
さらに予約キャンペーンを使えば、12000円のキャッシュバックも可能です。
http://direct.eizo.co.jp/shop/e/e0906sxyc/
IPSパネル使用ということだけしかまだわかっておらず詳しい情報が未知数ですが、画像映像分野で広くプロに愛用されているナナオの製品ですから期待できる製品だと思ってます。
書込番号:9836267
0点

高いモニタを買うのであれば、もう一段下げてその分、モニターキャリブレーターを
買った方が良いと思いますよ。
>ColorEdge CG222W
何なら、CGシリーズでなくてもFlexscanのFlexScan SX2461Wなんて価格もそこそこで
お勧めです。これにSpyderで如何ですか?
またもう少し待てば、FlexScanでAdobeRGBをカバーしたFlexScan SX2462Wが発売され
ますよ。
NANAOはRGB各色がハードウェアコントロールできるため、詳細な色調整が可能です。
なおモニターキャリブレーターは、カラーキャリブレーターやプリンタプロファイルを
作るのとは違い、さほど特別な知識は必要としませんよ。プリントとモニタをある程度
近似に近づけておけば、無駄なプリントでの色調整を減らせますから、結果的に
ランニングコストは安くなるかと思います。
書込番号:9836274
0点

回答書いている間に・・・被りましたねw >鳥坂先輩さま
他のメーカのグラフィック用を選ぶなら、NANAOのFlexscanの上位機+カラーキャリ
ブレーターを選んだ方が、無難かつ安定性が高いですね。
自宅用には所詮、TN液晶しか買えませんけど・・・ NANAOか第一位、次点でNEC/三菱。
って、NECと三菱基本的に同じものを三菱側で生産しているだけですから。(^^;
書込番号:9836278
0点

鳥坂先輩様、TAIL5様
ご回答いただいておりましたのに、返信が遅れまことに申し訳ありませんでした。
皆様のご意見を伺うとEIZOのディスプレーがよさそうなので、キャリブレーターの同時購入もあわせてもう一度検討してみようかと思います。
よろしければ、素人の私にも分かる範囲で他の質問にもお答えいただければ助かります。
本来の目的であるモニター上とプリントの色あわせ(厳密にとは申しませんが、せめて納得できる程度)が可能でしょうか?それともこの程度の質問をしているようであれば諦めたほうがよろしいでしょうか?率直なご意見をいただければ助かります。
書込番号:9855869
0点

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/easypix/index.html
カラーマッチングツールである程度できるんじゃないかな?
ナナオの会員になれば定期的にカラーマッチングの講座とかもあってるみたいだよ。
ナナオ製品を購入してユーザー登録すれば自動的に会員になります。
会員になれば会員限定商品の入手ができたり、純正OPの割引などがありますよ。
購入前でも会員になれるんじゃないかな?
詳しくはメーカーサイトを見てください。
書込番号:9856181
0点

しろうとカメラさん
私もこのモニタか、FlexScan SX2462Wかで、揺れていますので便乗させて下さい。
(ちょっと眠いので、支離滅裂になってしまいました)
●モニタ
まずはモニタと写真の色を合わせる環境を作る事が大事で、プリンタとモニタの色合わせは
大変奥が深いので、次のステップではないでしょうか。
このモニタには、ツールが付属していますが、効果につてご使用になられた方の情報があれば大変嬉しいです。
●Canon IP4200
私は、Epson PXG920では色の破たんが出てしまったので、PixusPro 9500に変えた所
大変綺麗にプリント出来る様になった経験が有るのですが、このプリンタで大丈夫なのでしょうか。
プリンタを変える事で、満足が得られる様な気がします。
A4以下しかプリントしないので、これで良いのでは無く、良いプリンタを選んだらA3までプリント出来る機種だった。が正解と思います。
●RDT242WHのEASYCOLOR!EXPERT対応キャリブレーションセンサー(推奨品)について
ヨドバシカメラで頂いたパンフレットに出ていました。
X-Rite社
i1 PROシリーズ
i1Displayシリーズ
huey
Datacolor社
Spyder2 Express
Spyder3 Elite
Spyder3 Pro
各製品での制限等は出ていません。
書込番号:9884997
0点

前の機種ですが(RDT261)でEASYCOLOR使用してみましたが、私のやり方が悪いのか
まったくだめでした。ちゃんとキャリブレーターを使用したほうが良いと思います。
K-7をお使いのようですが、adobe RGB移行は正解だと思います。特にsRGBだと赤系が
再現しきれなくなります。モニターとプリントとのマッチングですが、モニターを
キャリブレーションしてもプリントが合うことはまず無いでしょう。メーカーのプリント
プロファイルはあまり役に立ちません。この問題をクリアーするには、X-liteのカラーモンキーが一番安上がりだと思います。モニターとキャリブレーションツールでワンセットと思ったほうが正解だと思います。
書込番号:9908527
0点

ビル俺ださん
分かりやすい回答ありがとうございました。
最近RDT221WHが登場して、ますますどれを選ぶか迷っておりますが、とりあえず今回は三菱のどちらかの機種にしようかと思っております。
質問ばかりで恐縮ですが、このディスプレーはキャリブレーターとしてColormunkiは問題なく使用できるのでしょうか?カタログ等にはcoormunkiが記載されていなかったので少々心配です。プリントプロファイルの作成もできるcolormunkiには以前から興味を持っておりました。
ビル俺ださんは実際にRDT261WHでcolormunkiの使用実績がおありと考えてよろしいのでしょうか?問題はありませんか?
書込番号:9912664
0点

しろうとカメラさん
おはようございます。
私はRDT261WHでcolormunkiphotoを使用しています。
RAW現像からプリントアウトまで、ほぼばっちり色が合います。(最近テストプリントをやりません)
PIEでX-LITE方から最新のドライバでは、RDT262のハードウェアキャリブレーション
対応しますと言うことでした。
補足 プリントをバッチリあわせるには、フォトショップが最適です。
書込番号:9913576
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
LCD2690(NEC)とこの商品を比較検討していましたが、唯一の問題がRDTの方は画面を純正
スタンドでは縦位置に回転できないという部分です。
私はポートレート写真の画像処理をするのが目的ですので、縦横は頻繁に切り替えたいので
す。
ですので、この製品を選ぶ場合VESA規格200×200部分で取り外して、他社のスタンドを使用
するしか方法はないのでしょうか?
あるいは接続部分に何かアダプター的な物を取り付ける製品ってありますでしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教示願いたいと思います。
0点

アダプタの類は見た事がありませんので、回転させたいのなら、回転出来る仕様のアーム、もしくはスタンドに換える必要があります。
但し、モニタの仕様として、主に放熱関係ですが、回転使用は推奨されていない機種があります。
RDT262WHもそのうちのひとつ。
以下はマニュアルからの抜粋。
>アームを取り付けてご利用される場合でも、90°回転や180°回転した状態で使用しないでください。
>内部に熱がこもり、火災や感電の原因になります。
書込番号:9815130
0点

movemenさん
参考になりました、ありがとうございます!
結局、縦位置を頻繁に使用するとなるとLCD2690になってしまうのですかね‥
ハードウェアキャリブレーションのソフトが別売りなので予算が上がってしまうのが難点で、
RDTが理想だったのですが。
まぁ、別途スタンドを購入することを考えれば同じことですね(笑)
movemenさん、本当に感謝いたします。
書込番号:9815367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



