Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
Adobe RGB比約107%/視野角上下左右178度のH-IPS液晶パネルを採用した25.5型ワイド液晶ディスプレイ(ホワイト)。価格は158,000円(税込)
Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月23日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年9月16日 02:11 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月12日 15:12 |
![]() |
3 | 10 | 2009年4月21日 22:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月8日 13:59 |
![]() |
8 | 1 | 2009年3月17日 08:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月27日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
これまで6年近く愛用しいた「Formac」ブランドの液晶モニター。その名称が示すごとく、Macとはデザインがとてもマッチしていてお気に入りでした。しかし発色に関しては???と感じることが多くなり、買い替えを決意したのがこの春先のこと。
以来、後継機としては三菱の 262WH かNECの 2690WUXi2 に的を絞って、購入のタイミングを探ることしばし。そして今朝方、意を決してプチッとしたのが題記の金額。NTT-Xのナイトセールでの購入でした。
1点

4か月過ぎて \99800 税込み 送料代引き手数料無料
書込番号:10160659
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
新型のMac ProでEasyColor!Expertを使ってハードキャリブレーションを行おうとしているのですが、どうもうまくいきません。
それもキャリブレーションの結果が今ひとつというようなものではなく、とても使い物にならないような結果であり、それに加えiPhotoの画像表示部分が真っ黒になったり、真っ青になったりと他のアプリケーションにも影響が出てしまっています。
当然三菱電機のサポートも協力してくれているのですが、新品交換もしても直らず、ほとほと困っております。
似たような現象を経験された方等いらっしゃいませんでしょうか?
0点

こんにちは。
ハードウェアキャリブレーションで使っている機器は、
今回初のご使用でしょうか?もしそうならハードウェアの不具合と言う事も
考えられると思います。普段使っていて実績があるのであれば、
また別の原因かもしれませんが・・・。
私もi1Display2でEIZOのS1910をキャリブレートした時、白がぶっ飛んだりとw、
かなり苦労しました。環境光の条件が、蛍光灯&窓から日が差していたりと、
かなり複雑な条件だったからのようですが、ちょっとした光の条件で、
使い物にならないレベルの結果を出してしまう事も、あるのかもしれませんね。
書込番号:9401548
0点

ヘタレなおっさんさん
レスありがとうございます。
>ハードウェアキャリブレーションで使っている機器は、今回初のご使用でしょうか?
いえ、他のモニターにも使ったことがあるものです。
>もしそうならハードウェアの不具合と言う事も考えられると思います。
念のためソリューションシステムズに問い合わせてみたところ、保証期間なので他の個体で試してみてくださいということで、別のセンサーを送って交換してくれました。それでも結果は変わりません。
>ちょっとした光の条件で、使い物にならないレベルの結果を出してしまう事も、あるのかもしれませんね。
私もそういうこともあるかとも思って昼、夜時間を変えてやってみたり、環境光の検出をしない設定でやってみたりしたのですが、やはりだめでした。
また、その後わかったことですが、iPhotoなどのアプリケーションへの影響とディスプレイのキャリブレーションの結果は別の現象であることがわかりました。(原因は同一かもしれませんが)
一部のアプリケーションで、特に画像の部分などが真っ黒や真っ青になる現象はキャリブレーションの際に作られるICCプロファイルによるもので、ディスプレイをリセットしても残ります。一方ICCプロファイルを消去してもディスプレイの表示は変わりません(ここが腑に落ちない点でして)。
今そういった現象が起きているスクリーンコピーをメーカーに送って工場の方で検証してもらっているところです。
書込番号:9401696
0点

なるほど、プロファイルを削除しても残ると言う事は、
最初に(プロファイルが原因で?)色が変になってしまったあと、
それがイレギュラー的な現象だったために、ソフト的に
元に戻すロジックがなかったりしたのかもしれませんね。
なんとか正常になるといいですね。
書込番号:9405925
0点

メーカー側からは、Spyder 3 Eliteのソフトをアンインストールしてみてくれないかと言われました。メーカーでも、全く同様ではないようですが、i1のソフトがインストールされた状態でやはり不具合があったことがあり、その時はソフトのアンインストールで解決できたそうです。
Spyder 3ではそのような現象は起きていないそうで、これで解決できるのかはわかりませんが、とにかく今日やってみるつもりです。
書込番号:9406572
0点

Spyder 3関係のアプッリケーションをアンインストールしてみましたが、やはりダメでした。。。
書込番号:9410600
0点

解決しましたので、ご報告しておきます。
最終的にColorSyncが壊れている可能性が高いというアドバイスをもらい、OSを別のベイのHDDに最インストールし、ハードキャリブレーションを実行したところ、全く問題なくきれいにキャリブレーションできました。
書込番号:9487253
1点

こんにちは。
解決されたようで何よりです。
OSレベルというか根本的なところで何かが壊れたりしていると、本当にやっかいですよねw
私が使っているVistaも使っているうちにだんだんと調子が悪くなってきて、
半年に一度程度クリーンインストールしていますw
書込番号:9526602
0点

ヘタレなおっさんさん
ありがとうございます。
>OSレベルというか根本的なところで何かが壊れたりしていると、本当にやっかいですよねw
本当に苦労しました。
どこが壊れているか特定するのも大変でした。
>半年に一度程度クリーンインストールしていますw
半年に一度ですか!?機能やスピードが上がるのも良いですが、何より信頼性をあげて欲しいですね。
書込番号:9532493
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
新規にPCとこの262を購入しました。
PCのグラフィックボード:NVIDIA GeForce 9600GT
しかし、画像が出ません。PCを古いモニターに接続したところ普通に画像が出ました。また、三菱が代替モニター261を持ってきて設置し、普通に画像が出ました。従って、262は要修理ということで持って行きました。ところが三菱から電話があり、持ち帰った262に何の異常も見当たらないということでした。
PCのサポートにも電話で相談しましたが、他のモニターで正常に画像が見えるのであればPCの不具合とはいえないということでした。
そこでお尋ねします。上記のグラフィックボードを搭載したPCでこのモニターをお使いの方は居られませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

何が原因なのか私には知る由もないですが、この場合質問するにはPC本体の情報が何も書かれていないのが問題かと思います。
書込番号:9394409
1点

261、262と接続したケーブルの種類が分らないと、レスしにくいのではないでしょうか。
また262はいま手元にないのですか?
書込番号:9394415
1点

お二方、私の投稿をお読み頂きありがとうございます。
北森男さん
>PC本体の情報が何も書かれていないのが問題かと思います。
あまりにも知識がなくどのように書くべきかわからずにいます。とりあえずの情報です。PCはDOSPARA Prime Galleria ZF, Intel Core i7 920 を搭載。OSはWin XP home edition です。
zuwaiganiさん
>261、262と接続したケーブルの種類が分らないと、
ケーブルはモニターに付属していたのを使いました。
262にはアナログ接続をも試みましたがだめでした。
このような情報で判断ができますでしょうか。
書込番号:9394663
0点

再度、済みません。
zuwaiganiさんの二つ目のご質問にお答えするのを忘れました。
>また262はいま手元にないのですか?
はい。現在は三菱にあります。
付け加えますと、三菱のサポートセンターにはNVIDIA GeForce 9600GTを搭載したPCがなく、これより古いボードの搭載されているPCで確認をしたということです。
よろしくお願いします。
書込番号:9394707
0点

別スレを立てたようにMac Proでこのディスプレイを使っています。グラフィックボードはNVIDIA GeForce GT 120です。9600との違いはよくわかりませんが。
画像がでないというようなことはないのですが、キャリブレーションができなくて困っています。
書込番号:9395052
0点

解像度的には7〜8年前のグラフィックカードでも表示は可能なので、9600GTで出来ないわけが無い。
が、DVI接続に関してはグラフィックカードの品質で出来る出来ないがままあるようです。
ドスパラに連絡してグラフィックカードの不具合の可能性が高いことを伝えてみては?
最悪の場合は、あなたのPCのグラフィックカードとそのモニタとの相性不良ってことになり、どちらかの交換を自腹でしないといけない可能性はありますね。まぁ、グラフィックカードを交換するのが安上がりですね。ELSAあたりのグラボを使ったら?
書込番号:9396367
0点

私は昨日からこのモニターを使っています。
スレ主さんと同じGeForce9600GTですが、全く問題なく使っています。
ボードとの相性・・というのもちょっと考えにくいですよね、アナログでもダメなら。
ボードの設定か、ドライバでしょうか・・・グラフィックボードのドライバは
最新でしょうか?262は発売されてまだ間がないので、古いドライバであれば
何かが引っかかったりするかもしれませんね。
書込番号:9396942
0点

投稿をしてくださった皆さんに御礼申し上げます。
鳥坂先輩さん
>DVI接続に関してはグラフィックカードの品質で出来る出来ないがままあるようです。
ありがとうございます。そうでないことを願っていますが・・。
ヘタレなおっさんさん
>スレ主さんと同じGeForce9600GTですが、全く問題なく使っています。
>グラフィックボードのドライバは最新でしょうか?
ありがとうございます。
同じグラフィックボードをお使いだということで心強く思いました。
昨晩、ドライバーを更新しました。V.2.4.370.04と記載されています。
三菱に預けてあるモニターを返送してもらうことにしました。
そして、更新したグラフィックボードのドライバで正常になるか
どうかを試したいとおもいます。
その上で、だめであればドスパラと話をしたいと思います。
改めてこの掲示板のありがたさを感じるとともに、ご助言をいただいた
皆さんに御礼申し上げます。
後日、結果報告をもさせていただきます。
書込番号:9397521
0点

>同じグラフィックボードをお使いだということで心強く思いました。
同じっていってもチップが同じだけでしょうから、他の部分の作り(つまり品質)が同じかどうかは不明。リファレンス仕様ならまだいいけど、メーカー独自の基盤とかの例もある。
とにかく早めにドスパラに連絡を。
書込番号:9397930
0点

ご投稿をいただいた皆様へ
結果報告をさせていただきます。
本日、三菱から戻ってきました。
早速、再度接続をしましたら問題なく画像が「出現」しました。
NVIDIA GeForce 9600GTのドライヴァーをアップグレードしたのが
唯一、当初のとの違いです。
PC購入時とアップグレードされたドライヴァーが公開された時期に
数日の違いがあり、ドスパラには手違いがなかったと思っています。
三菱の対応は大変丁寧でした。
皆さんの書き込みに勇気付けられて落胆することなく
モニターが戻ってくるのを待つことができました。
本当にありがとうございました。
これからキャリブレーションを試みます。
またお尋ねすることが出てくるかもしれません。
その節にはよろしくお願いします。
書込番号:9428659
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
RDT262WHをMac Proに繋げていてモニターの画質には基本的には満足しております。
Easy Color! Expertを使おうとインストールしたのですが、有効なディスプレイがつながれていませんというエラーが出て、どうもRDT262WHをUSB機器として認識してくれていないようなのです。
Spyder3をRDT262WHの側面のUSBポートに繋いでSpyder3の同梱ソフトで試したところSpyder3は認識されず、またUSBメモリーをつないでみたところUSBメモリーも認識されませんでした。
考えられる原因としては、
・ケーブルの接続の不備(何度も確認したつもりですが。。。)
・パソコン側のUSBポートの不良(一応他の機器は大丈夫です)
・RDT262側のUSBアップストリームポートの不良
・RDT262のUSBハブ接続のためのドライバーの問題
あたりかなと思うのですが。
三菱電機のサポートにも電話してみたのですが、どうもよくわからないようです。
0点

その後の経過報告です。
EasyColor Expertを再インストールし、少なくともEasyColor Expertではディスプレイ及びSpyder3を認識するようになりました。恐らくデバイスドライバーのインストールが行われていなかったように思います。
しかし、USBメモリーは認識することができず、USBハブとしての機能については?が続いています。
他の機器等も試してみたいと思います。
書込番号:9269888
0点

あまり見ておられる方もいないかとは思いますが、一応ご報告を。
このディスプレイ付属のUSBハブでの使用では、手持ちのUSBメモリー及びWindows側で使うときのキャリブレーションセンサー以外、SDカードリーダー、キーボード、ハードディスク等問題なく使えます。
書込番号:9365635
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
取りあえず一台ずつ買ってみました。
ど素人なのでどう表現して良いのか?わかりませんが、同じビデオカードで同時描画させた時の見た目は、
1.画質は両者同等。階調表現も含めて261WHと2690WUXiの時のような差は無いと思います。
2.同じsRGBを選ぶと、明らかに262WH(以下、三菱)の方が色温度が高く、不自然な色。
2690WUXi2(以下、NEC)は1台1台調整して出荷の効力ということでしょうか?
最大輝度は三菱の方が高いが、調整してもNECの方が鮮やかに見える。
3.購入コストは、NEC¥12万、三菱\12.4万で同等です。
4.三菱のアドバンテージはハードウェアキャリブレーションのアプリが同梱とUSBハブ。
NECはアプリがオプションなので非常に割高になります。
5.NECのアドバンテージは色ムラ補正と上下150o調節可能やピボット機能等。
三菱はピボットも不可で上下60oしか高さ調節が出来ないのですが、これは想像以上に不便。
6.質感は同等ですが、背面から見るとNECの辛勝かな?三菱はMDT243WG-SBの方が高そうに見える??
以上、簡単ですが・・・
それから、ECOという面では、NECの梱包は三菱の約2倍の体積。三菱は足の部分を旨くたためるのでコンパクト。また、NECのマニュアルはマルチランゲージ対応で、もの凄い分厚いけど90%は不要で、このコスト優先の考え方は頂けません。
5点

その後の使用感ですが、NECの方が鮮やかと言うのは間違いでした。調整次第ではむしろ三菱の方が鮮やかでした。ただ、予めプリセットされているPICTURE1〜3は、輝度が低すぎると思います。NECのプリセットされたモードのほうが使えます。
この2社は一度は提携どころか、合併して一つの会社になりましたけどこれだけ傾向が違うと袂を分かつということになったのも解るような気がします。
書込番号:9258865
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
23日に無事発売されてますよね・・・?
このディスプレイが気になっております。
もし購入された方がおられましたら
簡単にでもレポートお願いします。
三菱電機のHPにはリリース情報までで
新しくHPは更新されて無いですね。
ちなみに近くのPCショップに聞いたところ
当分実機は置かないとのこと、大きなショップではないため
人気が出てきてもう少し安くなったら考えると言うことでした。
0点

とうとう発売されましたね
店頭(アキバヨドバシ)で確認後、NTT-Xストアでポチ
明日到着予定です
NECのMultiSync LCD2690WUXi2と迷いましたが
どうしても本体のカタチがスキになれず
こちらの発売を待ってました
書込番号:9161743
0点

sakdesuさん、ご購入おめでとう御座います!
実機確認されての購入と言うことで
形を優先させられるほどNECのMultiSync LCD2690WUXi2と
ディスプレイの性能は問題にならなかった(大差が無かった)
と言うことでしょうか?
明日の到着が楽しみですね。
書込番号:9165191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



