
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2011年4月9日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月26日 19:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月5日 16:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月5日 17:53 |
![]() |
4 | 18 | 2009年7月18日 09:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月7日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Mini 1000 Vivienne Tam Edition
HPのカスタマーに連絡をした所、HDD交換で5万前後かかるとのことですので、自己で交換を行おうと思ったのですが、HPにHDDのインターフェイスを確認するとIDEと返答がありました。
その後折り返しの連絡があり、SATAです。とのこと。
当方あまり詳しくは無いので、良く分からないのですが、色々なサイトなどを拝見すると、ZIFというのを良く見ます。
平たく言うと、何がなんだか全く分かりません。
8mmでも大丈夫という意見があったり、8mmでは浮いてしまうのでという意見もある。そこは個人差なのかもしれませんが、一先ず早急に直したいので、今現状で一番値が安いもので、こちらのネットブックに取り付け可能なHDDを教えていただけませんでしょうか。
要領は40GBもあれば十分です。
20GBでもまかなえると思います。(officeくらいしか利用しないので)
皆様、ご返答をよろしくお願い致します。
2点

こんにちは。
とりあえず自力交換を、ということなら
一回HDDを外す所までやってみてはいかがでしょうか。
そしてその外したHDDの端子部分を写真なりでアップしていただければ
どの端子か回答できるとおもいます。
参考までに。
書込番号:12846416
3点

1.8インチ ZIF(PATA)接続のHDDと思います。
http://windows-keitai.com/?HP-Mini-1000-Vivienne-Tam-Edition%2FSSD%E6%8F%9B%E8%A3%85%EF%BD%A5%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BD%A5%E5%8F%96%E4%BB%98
SSD換装・方法・取付の紹介ページです。不安なら新規HDD購入前に外し確認を…。
http://kakaku.com/item/05360410286/
HTC426040G8CE00 (40GB 8mm)日立グローバルストレージテクノロジーズ
上記HDDは40GB(1.8インチ ZIF(PATA))です。
書込番号:12846447
2点

おー、ページがあったのか。
検索すればよかった。
はずかしながらZIFというものを初めて見ました。
見た感じ物さえあれば行けそうですね。
これは個人的な意見ですが。
HDD容量は実際使うと思う容量の倍くらいあったほうが
余裕があっていいと思います。
HDDなら特に、ぎちぎちだとパフォーマンスに影響がでることがあると思うので。
ご参考までに。
書込番号:12846467
1点

追記しつれいします。
zifのHDDってほとんどないんですね・・・
容量は40GBで行くのが無難みたいですね。
まあそれだけなのですがw
書込番号:12846486
1点

HDDがクラッシュ要因減らす為にノートPC冷却台使う事を薦めます。
発熱量低い構成でHDD読み込み不良とは冷却能力の低さが考えられますから…。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/coolerpad/ 用途に応じ選定を…。
書込番号:12850305
1点

pagliacciooさん>
いこな_0011さん>
satorumatuさんが交換用 HDDとして HGST(日立グローバルストレージ)の製品を紹介されていますが、hp製品で 1.8インチ HDD
を採用している場合、大半が東芝製の HDDを採用していますので、その場合だとコネクタタイプが LIFになります。
ZIFと LIFの違いは以前価格.comスレッドでも書かれていましたので省略しますが、
コネクタ接続に使用されるケーブル厚が若干異なるという特徴がありますので、念のために注意してください。
ケーブル自体を見ると、LIFの場合はフィルムケーブル以外にプラスチックタブ(プレート)がついていて、
これで薄いケーブルの強度補完をしています。
# hpの他機種ですが、私が持っている hp compaq 2510p
の場合だと LIFコネクタの東芝製 HDD(MK8025GAL)を使って
いました。
hpの場合は別途コネクタまでついた形でサービスオーダーセンター
から交換部品を購入できる場合もあるのですが、非常に高価です。
●東芝ストレージプロダクツ社 1.8型 HDD
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd18/index_j.htm
※当該ページで「LIFコネクタ」と書かれているものであれば
そのまま接続できるものと考えられます。
ZIFコネクタの場合は前述のプラスチックタブを剥がせばOKですが、
コネクタの強度が持つのであれば、そのまま挿入→固定も可能かと思われます。
書込番号:12877327
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05350210462/SortID=9061324/
東芝製ですがコネクターはZIF(PATA)接続とあります。
東芝製LIF・ZIF有るのは判りますがMini 1000 Vivienne Tam Editionに限定すればZIFと思います。
SSD換装ページでもZIFですし…。
書込番号:12878611
1点

先のhttp://bbs.kakaku.com/bbs/05350210462/SortID=9061324/ 添付画像にはLIF接続のHDD型番 MK6028GAL 60GB 表記でした。
http://kakaku.com/item/05350210462/ 是が正しいと訂正しお詫びします。
書込番号:12878714
1点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 Vivienne Tam Edition
2年経過し、本日Win7にOSを変えました。
まったく問題なくサクサク動いています。
無線もBluetoothも問題なく稼動しています。
ただ、スリープからの復帰時にスピーカーからブチィっと音が出ます。
これは前からの症状ですね。XPからのバージョンアップの場合の。
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 Vivienne Tam Edition
お持ちになっている方で、外部モニタをつなげて1024×768の解像度で表示されている方おられるでしょうか。
外部モニタ出力のメーカーオプションはないとおもいますが、他社のツールを使って可能でしょうか。
アイ・オー・データのUSB接続による外部モニタ出力を使うと1024×576という、このPCの標準解像度で表示されるとこまでは確認しております(すいませんこの型番を控え忘れました)。
知り合いに相談されてしらべていましたが分からず、ここで質問させていただいています。
よろしくお願い致します。
0点

マルチディスプレイの設定がクローンモードになっているなら拡張モードにしてはどうでしょうか。
書込番号:11037280
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 Vivienne Tam Edition

価格.comの価格情報がないので、おそらく取り扱い終了になっている可能性が高いと思います。在庫を持っている販売店であればまだ販売しているかもしれませんが。
なお hpではすでにダイレクト販売も終了していますので、場合によっては「程度の良い中古」を探すしかないかもしれませんね。
書込番号:10890774
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 Vivienne Tam Edition
HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition NL039PA-AAAA (2009年春/限定モデル)について
初めてノートPCを購入したのですが、本体にCDを入れるところがない場合、セキュリティーCD-ROMをインストールいたいのですが、外付けのポータブルDVDドライブを買わなくてはいけないのでしょうか?
初心者なのでよくわからなくて。
買わなくても大丈夫な方法があったら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

買わないと駄目です
初心者ならなおさら変なことしないでドライブ買ってください
他の方法で簡単なのは
DVDドライブ搭載のパソコン持ってる友人に頼めば何とかなると思います
書込番号:9852440
0点

こんにちは。しげる☆さん
買わなくちゃいけませんね。
最近は低価格でも性能のいい外付けDVDドライブも
数多く出てますよ。
変なことはせずに買ったほうがいいですよ。
書込番号:9852543
2点

なにかそういうCD-ROMが付属していたのですか?。
それともウィルス対策ソフトをインストールしたいということですか?。後者であれば、CD-ROM版ではなくUSB版やダウンロード版を購入すればCD-ROMは不要です。
書込番号:9852547
0点

DVDドライブの使用は今回限りで以後一切使わない というなら、友達のPCでUSBメモリにコピーするよろし。
書込番号:9852582
0点

ずばり4滴しますさん
ご返答ありがとうございます。
自分でデスクトップのPC( SONY VAIO )はもってるのですが、なんとかなりますか??
書込番号:9852596
0点

・USBメモリを買ってきてVAIOでCDの中身をメモリにコピー、ノートPCにメモリからインストール
・VAIOとLAN組んでVAIOのドライブを共有
・VAIOとLANケーブル(クロス)で直結
とまあ、方法はいろいろありますが。
一番簡単なのはUSBメモリでしょうかね。
書込番号:9852653
2点

万雄さん
アドバイスありがとうございます。
やはり買うしかないですかぁ・・・
P577Ph2mさん
ありがとうございます。
>なにかそういうCD-ROMが付属していたのですか?。
PCを購入した時に、必要だと店員に言われて一緒に買いました。。。¥4,000位のです。
よく考えないで言われるままに買ってしまったのですが、
家に帰って入れるところがなくてどうしたら良いのかわからず
質問させて頂きました。
Hippo-cratesさん
どうもありがとうございます。
USBメモリにコピーのやり方できる人を探してみます!!
書込番号:9852673
0点

05さん
やり方を教えて下さってありがとうございます。
自力で出来なかったらまた質問させて頂きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9852689
0点

こんにちは。
PCとは別売りのソフトなのでしたら、そのソフトを店に持っていって、同じ内容が最初からUSBメモリに入った状態で売っているものに返品交換してもらうのが、一番単純且つ確実ですよ。
未開封ならば、ですが。
書込番号:9852819
0点

これ入れて使っていればよいんではないんでしょうか?
http://www.kingsoft.jp/is/knowhow.html
デスクトップのPCそれには何を入れてあるのでしょう?
又一台でしか使用できないものですか、それなら期限が切れてから
購入されたソフトのライセンス数が分かりませんが両方に入れられたら?
キングソフトでいいようであれば、この質問に関してだけであればDVDドライブ必要でないかも?
書込番号:9852956
0点

すみません。
>それなら期限が切れてから
期限が切れてではなく切れる前、直前?のほうがいいですね。
書込番号:9853010
0点

>買わなくても大丈夫な方法があったら教えてください。
==>
長く使うなら、外付けのDVDドライブがないと不便な事が今後もあると思いますよ。
安いやつなら、3000-5000円位で入手できるでしょう。
後、セキュリティCDというのが、ウィルスチェッカーなどの事なら、フリーだと AVAST! とか AVG が良いと思います。個人ユースに限りフリーで使えます。KingSoftも悪くはないけど、フリーで使うと広告がやたらめったら多いのでイヤになります。
書込番号:9854563
0点

>長く使うなら、外付けのDVDドライブがないと不便な事が今後もあると思いますよ。
安いやつなら、3000-5000円位で入手できるでしょう。
貴方の回答であれば、無料ソフトのこと関係ないのでは?
スキャン面などでの自分的使用感でキングソフトを奨めていました。
>キングソフトでいいようであれば、この質問に関してだけであればDVDドライブ必要でないかも?
AVAST! とか AVG の事まで書き込む必要があったのでしょうか?
書込番号:9855701
0点

fuukaさん、なにか誤解されてるようですが、
あの、実際に僕がキングソフトを数週間使って、こりゃダメだと思ったのでそう書いたのですが... 本来縁の下の力持ち的存在なのに、やたらめったら宣伝でますよね。ウィルスパターンのアップデートも日に何回もあることすらありました。
それがポップアップ通知されるので、文章の入力中の仮名漢字変換が中断される事すら結構ありました。それで僕は、試用を辞めました。
そういうアドバイスを書いては、いけないのでしょうか?
同じフリーでもavast!, avgはほとんど目立ちません(因みに僕は、普段は Nortonユーザで、avast,avgは仮想PCで主に使います)。
書込番号:9855935
0点

みーくん5963さん
ありがとうございます。
まさかCD入れるところがないなんて考えていなかったので
残念ながら、開封してしまったんですよ。。。
fuukaさん
いろいろ教えて下さってありがとうございます。
参考にさせて頂きます!!
サイバーブリックさん
外付けを買おうと思ったんですが、ブルーレイのが出ていて・・・
どうせ買うならブルーレイのがいいかも。なんて
素人ながら欲が出ちゃいました。
取り急ぎ必要なら安いものでいいんですけどね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9861897
0点

ブルーレイはおそらくスペック不足(デスクトップの性能では使えるかも)でしょうから
買うと使えない事もあります
USBメモリもしくはUSB-HDDなどをデスクトップに繋いでデータコピーすれば
それらをノートPCに繋ぎ変えて問題なく入れられますので
今回の用途では購入する事もありませんよ
書込番号:9864347
0点

>どうせ買うならブルーレイのがいいかも。
==>
そのノートではブルーレイ厳しいでしょう。画面解像度から差は分からないはずなので、
DVDまでにしておいた方が幸せです。
書込番号:9866613
0点

ずばり4滴しますさん
なるほど!!
ありがとうございます。
パイオニア10号さん
ありがとうございます。
新しければイイってもんじゃないんですね。
書込番号:9871125
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 Vivienne Tam Edition
公式サイト
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000_vt/specs/atom_n270.html
には
メモリ※2 1GB (1024MB x 1) PC2−4200 DDR2−SDRAM (最大1GB)
とありますが
自作の今までの経験上(デスクトップ)
DDR2−SDRAMの規格が合っていれば
2Gでも積めるのではないかと感じていますが
これは間違いでしょうか?
ちなみにHPカスタマーに聞いたところ
あいまいな回答でした。
ご指摘、お願いします。
0点

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=65868&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
(要コピペ)
書込番号:9813195
0点

Carbine.さん こんにちは。
>ちなみにHPカスタマーに聞いたところ
あいまいな回答でした。
製品保証面での回答かもしれませんね。
以前のクチコミにも増設された方が居られるようです。
あとチップセットの仕様では、2GBとなっています。
モバイル インテル 945GSE Express チップセット
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=35553
書込番号:9813840
0点

チップセットという観点から考慮するとう手もありましたねw
非常に参考になりました。
有難うございます。
書込番号:9818760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
