
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月10日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月24日 12:20 |
![]() |
3 | 10 | 2009年11月6日 16:15 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2009年11月14日 01:29 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月11日 16:33 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月24日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)
初めて質問します。東方東芝F40/87EBLを使っております。HDD物足りなくこれが入るなら
交換したいなと思いますが、入るでしょうか?また他にいいものがあれば教えていただければ、幸いです。宜しくお願い致します。なお500G以上にはしたいと思います。
0点

FF14どうかな?さん、こんにちは。
大きさと規格の面では問題無いと思います>ST9500420ASG (500GB 9.5mm)
書込番号:11063059
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)
ドライブの交換自体はできるのでないでしょうか。
リカバリが出来るかどうかまではわかりませんが。
書込番号:10445291
0点

VAIO VGN-SZ74BにこのHDDを交換しました。
ただし、OSはリカバリDVDから新規インストールしました。
書込番号:10831681
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)

ST9500420ASGが対衝撃モデル、ノート用ですよ。
書込番号:10420799
0点

yamayan10さん、早速の回答ありがとうございます。
でさST9500420ASは耐衝撃モデルではないということなんでしょうか?
書込番号:10420812
0点

ST9500420AS は<Laptop Hard Drives>と言うことですから。
ノート用ではないのでしょうね。
書込番号:10420844
0点

失礼 修正です どちらもノート用みたいですね。
ST9500420ASGは
<G-Force プロテクション(オプション)の機能を備えているので、特別な堅牢性を必要とする、落下しやすい環境で仕事を行うノート PC ユーザに適しています。G-Force プロテクション機能は、動作中のドライブを誤って落とした場合に落下の衝撃からデータを保護します。>
が付いているのではないでしょうか?
書込番号:10420900
0点

yamayan10さん、回答ありがとうございます。
>ST9500420ASGは
が付いているのではないでしょうか?
>
↑何が付いてるのですか?携帯なので何も表示されてなくて・・・。
書込番号:10420928
0点

落としたときの衝撃で壊れるのを防ぐ機構ですね。
書込番号:10421034
0点

AS(Gなしでも)G-Protectionついてるみたいですよ。
http://www.seagate.com/www/ja-jp/products/laptops/momentus/momentus_7200.4/
以下のような話みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046519/SortID=9958330/
書込番号:10424645
0点

ホームページの仕様をよく確認してください!
G-ForceプロテクションはあくまでMomentus 7200.4シリーズの「オプション」機能です。
つまりシリーズの全ての製品に搭載されている機能ではないのです。
このオプション機能を搭載したのが、末尾にGのつくモデル(ST9500420ASG)
搭載していないモデルが通常型番(ST9500420AS)となります。
それ以外の動作環境・温度・消費電力などの仕様は全く同一です。
カーナビや航空機などの過酷な環境下で使用されるHDDは、
EE25シリーズというものになりまして、設計から全く違います。
上のリンクの話は間違っていますのでご注意を!
【G-Forceプロテクション機能とは】
G-Forceプロテクション機能は、動作中のドライブを誤って落とした場合に
落下の衝撃からデータを保護します。
この機能は、ドライブが8インチ(20.32cm)以上の高さから落下した場合、
衝撃を受ける前に落下を感知してアクチュエータをアンロードすることで、
データを失うことのないように設計されています。
つまり約20cm以上の高さから落ちるとセンサーが働いて
内部の読取装置(ヘッド)がディスク上から逃げるので衝撃に強い、と。
実売で2,000円もない価格差ですから、移動が多い使い方をしている場合は
非常に安心な機能だと思います。
書込番号:10429554
1点

shimashima0703さん、回答ありがとうございます。
ST9500420ASにはG-Forceプロテクションは搭載されてなかったんですね。
十分参考にさせて頂きます。
詳細ありがとうございました。
書込番号:10430721
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)
東芝ノートPCでQosmioシリーズ去年の秋冬モデルF50/88Gを使用してます。元々HDDの回転数は5400rpmなのですが、7200rpmに載せ換えても問題ないのでしょうか?
速度もだいぶ違うようなので是非載せ替えたいと思ってます。
皆様からの回答お待ちしてます。
0点

おそらく大丈夫です。
でも高速化したいならSSDがおすすめですね。
書込番号:10410706
1点

多分大丈夫かと
5400rpmから7200rpmに換えるとはっきり体感出来るくらい速くなるかと。
もっと高速化したいならやっぱりSSDですね。
書込番号:10410868
0点

返信ありがとうございます。
安心したので近々注文してみようと思います。
SSDのことはよくわからないので後で考えることにしますf^_^;
書込番号:10412994
0点

お使いのPCは、地デジ録画できるようなんで、
小容量のSSDよりも、大容量のHDDに交換するのがベターと思います。
ただし、5400rpmの250GBよりも、発熱が多くなり、
5℃ほどHDDの温度が上がることを覚悟したほうがいいでしょう。
書込番号:10413270
0点

nina3さん、回答ありがとうございます。
HDDの温度が5℃も上がるんですね(泣)
他の口コミを見て回ってますが、東芝製のパソコンを使用した口コミがないので躊躇してしまいます(泣)まだ購入して間もないということもありますが・・・。
温度が上昇した状態でパソコンには何か影響はあるんでしょうか・・・?
書込番号:10414139
0点

HDDは熱に弱いので寿命が短くなることがあります。
正直HDDがいつ壊れるかなんて運次第ですが。
書込番号:10415856
1点

HDDの温度が常時50℃以上になるとかなら問題ありでしょうが、
Qosmioなら廃熱もしっかりしてそうなので、おそらく問題ないでしょう。
#私自身このHDDの1プラッタ版のST9250410ASを、Qosmio WXW77に使ってます。
書込番号:10418917
0点

nina3さん、ありがとうございます。
そう言って頂けると助かります。
購入を前向きに検討してみます。
書込番号:10420745
0点

HDDの温度をフリーソフトで測定してみました。
まずパソコンの電源を入れ、すぐにデフラグをかけて約一時間後49℃まで上昇しました。
デフラグ終了から30分後には温度は45℃まで下がりました。
本当に5400rpmから7200rpmに入れ替えてもいいんでしょうか?
やはり5400rpmで500GBのほうが無難ですかね?
不安になってきました・・・。
SSDに替える気はありませんが、誰かアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:10422297
0点

不安に思うのなら5400rpmで良いのでは。
書込番号:10422344
0点

たしかに不安に思うのであれば、5400rpmのほうがいいかもしれません。
ただ、5400rpmでも、発熱が増える可能性があるので、各社のデータシートから、
現在お使いのHDDの電流のSpecと、ご希望のHDDの電流のSpecを比べてみると
いいと思います。
書込番号:10424496
0点

この度ST9500420ASGの購入をし入れ替え後は温度が上昇しても48℃までで全く問題なく動作しています。
7200rpmなのに温度もかなり抑えられてるような気がします。
5400rpmに比べて格段にスピードが上がり、購入して良かったです。
回答下さった皆様心からお礼申し上げます。
書込番号:10472070
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)
SONY VAIO A(AR-55DB)の空きコネクタ(SECONDARY HDD用)にこのHDDを増設しようと思うのですが、ねじ穴が合うか分かりません。
最近の2.5inch HDDのねじ穴は規格統一されていて心配いらないでしょうか?
ちなみに、現在PRIMARY HDDは、購入時のHITACHI MHY2200BH(SATA 200GB 5,400rpm)がついており、SECONDARY HDDの取り付け金具のねじ穴はそれと同じ位置に空いています。
(すでに取り外してみて確認済みです。)
SECONDARYとして使ってみて故障がなさそうで音が気にならないようなら、PRIMARYもこれに交換しようと考えていますが、みなさんその後も快適に動作していますでしょうか?
耐久性の評価が低いままなら、PRIMARYは5,400rpmの製品(500GB)を選択しようと思います。
よろしくお願いします。
0点

ネジ穴ですが、すんごい昔には位置の違うものがあったようですが今は心配ないようです。
M3という太さも同じ。
信頼性…すでに内部を開けてみたというならご存じとは思いますが、VAIOって内部メカを
ぎっちり詰め込んでいるので、HDD周りの通風と廃熱は…?
という点で5,400回転のほうが安全かとは思います。
書込番号:10289196
2点

炎えろ金欠さん、ご回答ありがとうございます。
これで安心して2.5inch HDDを購入できます。(だめなら穴あけかなと思っていました。)
廃熱はやはり要注意ですか。。。
他の方の書き込みで、意外と問題ない程度と書かれていたので、大丈夫かと考えていました。
VAIO A(AR55DB)ですが、ボディーが大きい分、内部にも余裕があります。
HDDは左手前の手を置くスペースに入っており、CPUから少し離れています。また、裏蓋とHDDの間には意外と隙間があります。(なんと、ねじ1本外すだけでHDDと対面出来ます。)
そのため、廃熱はなんとかなるかなと思うのですが、裏蓋とSECONDARYの間にB-CASカードのスロットルがあるのは気になります。(TVは使ってませんが。(^^))
ということで、何事もチャレンジですから、とりあえずSECONDARYに取り付けてみて廃熱状況を観察してみます。
予断ですが、昔VAIO C1VJのHDDにはメーカー保証の封印シールがありましたが、VAIO AR55DBにはありませんでした。
書込番号:10292201
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)
中のディスク枚数や1枚あたりの容量、キャッシュサイズや消費電力、何かしら違うと思います。
携帯からググるのは面倒なので調べてみては?
書込番号:10173284
0点

ST9500420AAGって存在します?
調べても出てこない…
書込番号:10173983
0点

Kanekyoさんに同じ。Seagateのサイトにも該当ないし,検索しても出てこない。
ST9500420AAGってどこで見つけたんですか?
書込番号:10176054
0点

SEAGATEより ST9500420AS
http://www.seagate.com/www/en-us/products/laptops/momentus/momentus_7200.4/
SEAGATEより ST9500420AS
http://www.seagate.com/www/en-us/products/laptops/momentus/momentus_7200.4_g_force/
G-Force Protectionがあるか無いか
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=1&url=http%3A%2F%2Fwww.seagate.com%2Fdocs%2Fpdf%2Fwhitepaper%2FMB585_gforce.pdf&ei=7le0Sva6GsWIkQW10qzNCQ&usg=AFQjCNHIuejeksELyhXKKpuinx-mczOpgw&sig2=NBrCl6l4Rdxi962NKnSpqw
書込番号:10177562
0点

ST9500420ASGとST9500420ASについて。
ノートPCで使うならASGがいいかも。今のところ故障無し。
持ち歩きしない用途ならASでもいいかもです。
実際に落としたりして比較実験してませんので、安心感・満足感の違いですが(^^;
書込番号:10206504
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)