ST9500420ASG (500GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)の価格比較
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のレビュー
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のクチコミ
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)の画像・動画
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のオークション

ST9500420ASG (500GB 9.5mm)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月29日

  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)の価格比較
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のレビュー
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のクチコミ
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)の画像・動画
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • ST9500420ASG (500GB 9.5mm)のオークション

ST9500420ASG (500GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST9500420ASG (500GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
ST9500420ASG (500GB 9.5mm)を新規書き込みST9500420ASG (500GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ST9500420ASとST9500420ASGの違いは?

2009/11/04 15:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)

スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

何でしょうか?

ST9500420ASは口コミがほとんどなく評価がされていないのは何か問題があるのでしょうか(^_^;)

書込番号:10420760

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/04 15:15(1年以上前)

ST9500420ASGが対衝撃モデル、ノート用ですよ。

書込番号:10420799

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/04 15:19(1年以上前)

yamayan10さん、早速の回答ありがとうございます。
でさST9500420ASは耐衝撃モデルではないということなんでしょうか?

書込番号:10420812

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/04 15:32(1年以上前)

ST9500420AS は<Laptop Hard Drives>と言うことですから。

ノート用ではないのでしょうね。

書込番号:10420844

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/04 15:50(1年以上前)

失礼 修正です どちらもノート用みたいですね。
ST9500420ASGは

<G-Force プロテクション(オプション)の機能を備えているので、特別な堅牢性を必要とする、落下しやすい環境で仕事を行うノート PC ユーザに適しています。G-Force プロテクション機能は、動作中のドライブを誤って落とした場合に落下の衝撃からデータを保護します。>

が付いているのではないでしょうか?

書込番号:10420900

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/04 15:59(1年以上前)

yamayan10さん、回答ありがとうございます。

>ST9500420ASGは



が付いているのではないでしょうか?



↑何が付いてるのですか?携帯なので何も表示されてなくて・・・。

書込番号:10420928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/04 16:32(1年以上前)

落としたときの衝撃で壊れるのを防ぐ機構ですね。

書込番号:10421034

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/05 07:00(1年以上前)

AS(Gなしでも)G-Protectionついてるみたいですよ。
http://www.seagate.com/www/ja-jp/products/laptops/momentus/momentus_7200.4/

以下のような話みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046519/SortID=9958330/

書込番号:10424645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 04:43(1年以上前)

ホームページの仕様をよく確認してください!

G-ForceプロテクションはあくまでMomentus 7200.4シリーズの「オプション」機能です。
つまりシリーズの全ての製品に搭載されている機能ではないのです。
このオプション機能を搭載したのが、末尾にGのつくモデル(ST9500420ASG)
搭載していないモデルが通常型番(ST9500420AS)となります。

それ以外の動作環境・温度・消費電力などの仕様は全く同一です。

カーナビや航空機などの過酷な環境下で使用されるHDDは、
EE25シリーズというものになりまして、設計から全く違います。
上のリンクの話は間違っていますのでご注意を!


【G-Forceプロテクション機能とは】
G-Forceプロテクション機能は、動作中のドライブを誤って落とした場合に
落下の衝撃からデータを保護します。
この機能は、ドライブが8インチ(20.32cm)以上の高さから落下した場合、
衝撃を受ける前に落下を感知してアクチュエータをアンロードすることで、
データを失うことのないように設計されています。

つまり約20cm以上の高さから落ちるとセンサーが働いて
内部の読取装置(ヘッド)がディスク上から逃げるので衝撃に強い、と。

実売で2,000円もない価格差ですから、移動が多い使い方をしている場合は
非常に安心な機能だと思います。

書込番号:10429554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/06 13:00(1年以上前)

shimashima0703さん、回答ありがとうございます。

ST9500420ASにはG-Forceプロテクションは搭載されてなかったんですね。


十分参考にさせて頂きます。

詳細ありがとうございました。

書込番号:10430721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/06 16:15(1年以上前)

携帯だからみづらいんじゃない?

書込番号:10431277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回転速度5400rpmから7200rpm

2009/11/02 20:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)

スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

東芝ノートPCでQosmioシリーズ去年の秋冬モデルF50/88Gを使用してます。元々HDDの回転数は5400rpmなのですが、7200rpmに載せ換えても問題ないのでしょうか?
速度もだいぶ違うようなので是非載せ替えたいと思ってます。
皆様からの回答お待ちしてます。

書込番号:10410673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/02 20:13(1年以上前)

おそらく大丈夫です。
でも高速化したいならSSDがおすすめですね。

書込番号:10410706

ナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/02 20:37(1年以上前)

多分大丈夫かと
5400rpmから7200rpmに換えるとはっきり体感出来るくらい速くなるかと。
もっと高速化したいならやっぱりSSDですね。

書込番号:10410868

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/03 01:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
安心したので近々注文してみようと思います。
SSDのことはよくわからないので後で考えることにしますf^_^;

書込番号:10412994

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/03 03:16(1年以上前)

お使いのPCは、地デジ録画できるようなんで、
小容量のSSDよりも、大容量のHDDに交換するのがベターと思います。

ただし、5400rpmの250GBよりも、発熱が多くなり、
5℃ほどHDDの温度が上がることを覚悟したほうがいいでしょう。

書込番号:10413270

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/03 10:30(1年以上前)

nina3さん、回答ありがとうございます。

HDDの温度が5℃も上がるんですね(泣)


他の口コミを見て回ってますが、東芝製のパソコンを使用した口コミがないので躊躇してしまいます(泣)まだ購入して間もないということもありますが・・・。

温度が上昇した状態でパソコンには何か影響はあるんでしょうか・・・?

書込番号:10414139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/03 17:36(1年以上前)

HDDは熱に弱いので寿命が短くなることがあります。
正直HDDがいつ壊れるかなんて運次第ですが。

書込番号:10415856

ナイスクチコミ!1


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/04 00:45(1年以上前)

HDDの温度が常時50℃以上になるとかなら問題ありでしょうが、
Qosmioなら廃熱もしっかりしてそうなので、おそらく問題ないでしょう。

#私自身このHDDの1プラッタ版のST9250410ASを、Qosmio WXW77に使ってます。

書込番号:10418917

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/04 14:54(1年以上前)

nina3さん、ありがとうございます。
そう言って頂けると助かります。
購入を前向きに検討してみます。

書込番号:10420745

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/04 20:50(1年以上前)

HDDの温度をフリーソフトで測定してみました。

まずパソコンの電源を入れ、すぐにデフラグをかけて約一時間後49℃まで上昇しました。

デフラグ終了から30分後には温度は45℃まで下がりました。

本当に5400rpmから7200rpmに入れ替えてもいいんでしょうか?

やはり5400rpmで500GBのほうが無難ですかね?

不安になってきました・・・。

SSDに替える気はありませんが、誰かアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10422297

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/04 20:57(1年以上前)

不安に思うのなら5400rpmで良いのでは。

書込番号:10422344

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/05 03:45(1年以上前)

たしかに不安に思うのであれば、5400rpmのほうがいいかもしれません。

ただ、5400rpmでも、発熱が増える可能性があるので、各社のデータシートから、
現在お使いのHDDの電流のSpecと、ご希望のHDDの電流のSpecを比べてみると
いいと思います。

書込番号:10424496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/14 01:29(1年以上前)

この度ST9500420ASGの購入をし入れ替え後は温度が上昇しても48℃までで全く問題なく動作しています。
7200rpmなのに温度もかなり抑えられてるような気がします。

5400rpmに比べて格段にスピードが上がり、購入して良かったです。

回答下さった皆様心からお礼申し上げます。

書込番号:10472070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ねじ穴について教えてください。

2009/10/10 23:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)

スレ主 Tago_chanさん
クチコミ投稿数:2件

SONY VAIO A(AR-55DB)の空きコネクタ(SECONDARY HDD用)にこのHDDを増設しようと思うのですが、ねじ穴が合うか分かりません。
最近の2.5inch HDDのねじ穴は規格統一されていて心配いらないでしょうか?

ちなみに、現在PRIMARY HDDは、購入時のHITACHI MHY2200BH(SATA 200GB 5,400rpm)がついており、SECONDARY HDDの取り付け金具のねじ穴はそれと同じ位置に空いています。
(すでに取り外してみて確認済みです。)

SECONDARYとして使ってみて故障がなさそうで音が気にならないようなら、PRIMARYもこれに交換しようと考えていますが、みなさんその後も快適に動作していますでしょうか?
耐久性の評価が低いままなら、PRIMARYは5,400rpmの製品(500GB)を選択しようと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10289048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/10/10 23:35(1年以上前)

ネジ穴ですが、すんごい昔には位置の違うものがあったようですが今は心配ないようです。
M3という太さも同じ。

信頼性…すでに内部を開けてみたというならご存じとは思いますが、VAIOって内部メカを
ぎっちり詰め込んでいるので、HDD周りの通風と廃熱は…?
という点で5,400回転のほうが安全かとは思います。

書込番号:10289196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tago_chanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/11 16:33(1年以上前)

炎えろ金欠さん、ご回答ありがとうございます。
これで安心して2.5inch HDDを購入できます。(だめなら穴あけかなと思っていました。)

廃熱はやはり要注意ですか。。。
他の方の書き込みで、意外と問題ない程度と書かれていたので、大丈夫かと考えていました。

VAIO A(AR55DB)ですが、ボディーが大きい分、内部にも余裕があります。
HDDは左手前の手を置くスペースに入っており、CPUから少し離れています。また、裏蓋とHDDの間には意外と隙間があります。(なんと、ねじ1本外すだけでHDDと対面出来ます。)
そのため、廃熱はなんとかなるかなと思うのですが、裏蓋とSECONDARYの間にB-CASカードのスロットルがあるのは気になります。(TVは使ってませんが。(^^))

ということで、何事もチャレンジですから、とりあえずSECONDARYに取り付けてみて廃熱状況を観察してみます。

予断ですが、昔VAIO C1VJのHDDにはメーカー保証の封印シールがありましたが、VAIO AR55DBにはありませんでした。

書込番号:10292201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

先日ツクモ通販で購入したんですが…

2009/08/30 13:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)

スレ主 nabaさん
クチコミ投稿数:107件 mixi 

RMA保証を期待していたのですが,届いた商品の販売元はKEIANさんでした(保証期間1年)。

ここの価格リストに載ってる店のページを適当に参照してみた感じだと,取り扱いはバルクが多い感じ。
試しに他店(PS/PLAZA)に問い合わせてみても,やっぱり取り扱いはバルクの様子(保証期間6ヶ月)。

というわけで,この商品を購入された方,よろしければお手持ちの製品のRMA保証とか購入元についてお教え下さい。

書込番号:10073012

ナイスクチコミ!0


返信する
BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/08 18:44(1年以上前)

250G,1プラッタのST9250410ASなんですが5月末、発売直後にブレスにて購入。バルク扱いなのでショップ保証6ヵ月
ですがパッケージにシーゲイト製品保証のシールが貼ってあり今サイトで確認したところメーカー保証3年となっていました
これはOEMでなくメーカー正規品ということですかね?



書込番号:10120968

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabaさん
クチコミ投稿数:107件 mixi 

2009/09/09 06:01(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

バルクの中にも、3年保証が付いていたり付いていなかったりするものがあるようです。
その辺は、販売元の保証がどの程度あるとかより、どのような流通経路を辿ってきているのかって点が重要になるようでして…
(BOKIMOさんがご購入された製品は、いわゆる正規品の扱いで問題ないかと思います。)

この件に関して追記しますと、この型番に関しては、HD激安市場さんが(流通の都合上)正規品(個人向けRMA保証対象品)と非正規品(RMA対象外というより、正確にはエンタープライズ向けらしい)を一緒に取り扱われているそうなので、興味のある方は一度問い合わせをされてみては如何でしょうか。

# 質問としてスレッド立てさせて頂きましたが、最初の内容からして愚痴以外の何でもない内容ですので、情報交換の場として残しておきます。

書込番号:10123822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)

中古のノートを購入したのですが、HDDのパフォーマンスが、メインで使っているデスクトップの3割位しかなく、とても動作が遅く感じますが、このノートのHDDから、こちらのHDDに換装して、動作のサクサク感は体感出来ますでしょうか?

書込番号:9432100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/22 18:05(1年以上前)

ベンチはアップするんじゃない?

でもHDD3割程度の差を体感できるあなたはすごいね。
普通はCPU含めた全体のパフォーマンスでの比較になるから、HDD3割の差なんて全体の差からすると僅かな差もしくは部分的な作業での差になると思うけどね。

その中古の型式とデスクトップの型式を書いたらどうかな?
質問で情報公開を怠ると、私みたいなロクな返事しか返ってこないよ。

あと体感を早くしたいのなら具体的な作業内容を書きましょう。
ベンチスコアだけってことなら、いいけどね。

書込番号:9432153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/04/22 18:20(1年以上前)

鳥坂先輩さん
レスありがとうございます。

私の書き方が悪かったのか?誤解を招いてしまっているようですが、画像を貼り付けしたノートPCのHDDベンチ結果はメインで使用しているデスクトップの30%の性能しか有りません。

ソフトウエアの起動、WINDOWSの起動等HDDにアクセスする全ての動作がモッサリしています。

参考までに中古ノートのスペックです

メーカー SONY  VGN-FW90S
CPU  Core2 T9400
MEM 4GB
HDD  200GB 7200rpm
OS Vista Home Premium

メインのデスクトップは
CPU Core i7 920
MEM 3GB
HDD WD6400AAKS x2 RAID0
OS Vista Ultimate

です。

書込番号:9432216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/22 19:51(1年以上前)

250GB/枚のプラッタのHDDに替えると少しは転送速度アップすると思いますが、ランダムアクセスではほとんど変わらないでしょう。
50MB/s出ていれば2.5インチなのでそこそこ速いほうではないでしょうか。
「ディスククリーンアップ」、「デフラグ」、「使わないソフトのアンインストール」をしたほうがスピード上がると思います。
それでも遅い場合はSSDという手もあります。

書込番号:9432518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/04/22 22:37(1年以上前)

もじくさん

レスありがとうございます。
2.5インチHDDであれば、この位の速度で普通ですか。

ノートパソコンを所有したのが初めてなものでして、どうしてもデスクトップ用の3.5インチと比較してしまっていました。

SSDの情報の方も覗いてみましたが、それなりの物は高価ですので、暫くお金を貯めつつ我慢してこのまま使って、どうしても我慢出来なくなったら突入しようと思います。

レスありがとうございました。

書込番号:9433667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/22 23:58(1年以上前)

>2.5インチHDDであれば、この位の速度で普通ですか

速い方でしょう、既に7200rpmですから立派なものです。

私は今HTS723216L9A360と言うのを使っています、以前はHTS722010K9SA00 を使ってましたプラッタ容量比は16:10です、この比較では十分に体感できます。

サワッディーカップさんの場合は、今現在が200GB 7200rpmですからプラッタ容量は100GBのはずです、表題のものはプラッタ容量が250GBになります、容量比は10:25になりますね。

私の予想では十分に速くなりもちろん体感もできると思います。

所有ノートのHDDは徐々にSSDに換装しつつありますが、HDDはその信頼性と安定感は捨てがたく今しばらくは数台ほど残しておこうと思います、私も表題のHDDの1プラッタ仕様のものを待ってます、今から楽しみです。



書込番号:9434319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2009/04/23 05:59(1年以上前)

カオサンロードさん

レスありがとうございます。

記録密度にこれだけの差が有れば、高価なSSDを買わなくても、十分に体感出来る様ですね。
レスありがとうございました。

書込番号:9435052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 18:30(1年以上前)

ST9500420ASGではなくST9500420AS(G-forceプロテクションなし)を購入。
秋葉原ではST9500420ASGが見当たらずT-ZONE. PC DIY SHOPで夜間の6%割引で13610円(税込)で購入しました。
VAIO SZ93NSのHDDでサムソン製160Gがはいっていましたが、変更したら体感速度は明らかに速くなりました。
少し古いSSD並みに速いですよ。
実際少し昔のノートパソコンですとSSDの転送速度の実測は落ちて150m/secといわれているものでも100程度になりますので写真にあるように比較的高速で容量も多く速いHDDを選んでよかったと思います。音も静かで以前と変わりありません。大変満足しています。

書込番号:9776703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/07/19 15:43(1年以上前)

ノートについていた、ハードディスクを家内に外付け用に引っこ抜かれてしまったので、泣く泣く アキバで 衝撃保護無しのタイプを買ってきました。

帰宅したら、早速リカバリ開始します。

書込番号:9876981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/07/21 15:43(1年以上前)

快適です!!

書込番号:9886560

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST9500420ASG (500GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
ST9500420ASG (500GB 9.5mm)を新規書き込みST9500420ASG (500GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST9500420ASG (500GB 9.5mm)
SEAGATE

ST9500420ASG (500GB 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月29日

ST9500420ASG (500GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)