公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 2月 6日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年2月16日 16:42 |
![]() |
5 | 4 | 2009年2月15日 01:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月16日 21:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月15日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月14日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月16日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Premier3
1:コンポはSONYのものでないと録音はできませんか?
2:録音ケーブルはオーディオ出力端子が白と赤のものでないと録音はできませんか?両端が丸型デジタルプラグの録音ケーブルだと録音できませんでした。
取説を読んでもわからなかったのでどうかよろしくお願いします。
0点

カタログをみたところダイレクトエンコーディングはアナログ信号の録音になるので、デジタルケーブルは使用出来ません。
ケーブルの両端がステレオミニプラグの付いているアナログケーブルを使用します。
電気屋さんで簡単に見つかると思います。
システムステレオも通常のラインアウト端子を使うのでこれも通常のアナログケーブルを使います。
端子の形状も違うものもあるので電気屋さんで使用するケーブルを探して下さい。
書込番号:9104795
1点

追記です。
コンポのメーカーは関係ありません。
コンポの場合のラインアウトの端子はピンプラグ接続のものが多いので、ケーブルの片方がステレオミニプラグでもう片方が白と赤の色分けされたピンプラグが2つ付いたケーブルを使用すれば大丈夫です。
書込番号:9104831
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Premier3
本日本機購入しました。Bluetooth(以下BT)ヘッドホン(DR-BT21G)も買いました。
既存のMP3化してあったCDを、LISMO Port経由で本機に取り込み※※※
両ハードのペアリングもうまくいき、とりあえずワイヤレスで聴くことはできました。
ただ、少し触った限りでは、
(1) Music Playerを起動し、
(2) BTヘッドホンの電源を入れ
(3) 携帯側でBTヘッドホンを探す
という手続きを「Music Playerを閉じる」度にその都度行わなければならないような気がします。
【質問1】(3) の手続きを省略するうまい設定はないでしょうか?
【質問2】3年くらい前につかっていたDoCoMoの機種は、待ちうけ画面にBTアイコンを出しっぱなしにしているとものすごい勢いでバッテリーが消費されていたものですが、本機もそうでしょうか?
何かと、使うときだけONにするというのも煩雑なので、ワイヤレス化した魅力も半減してしまうので、こう使えば便利じゃない?とか、うまいアイデア(待ち受け画面にBT一発BT接続できるショートカットアイコンを作る方法とか)あれば是非ご紹介ください。
※※※余談
au Music Portだと、そのままではMP3ファイルを取り込めませんでしたがLISMO PortはMP3もOKですね。大事なとこなので、こういう改善は助かりますね。
0点

こんばんは。
私はpremier3とDR-BT25NXを組み合わせて使用しています。
lyttonさんはDR-BT21Gとのことですが、私も所有しており、DR-BT25NXとなんら変わりない印象を持っていますので置き換えて読んでいただければと思います。
早速ですが、あまり質問1の意味がわからなかったので、私の普段の使い方を紹介します。
参考になれば幸いです。
音楽を聴く手順としては...
1. Bluetooth接続待ち状態にする(#長押し) ※1
2. DR-BT25NXの電源を入れる ※1
3 自動的にHFPで接続される ※2
4. DR-BT25NXの再生ボタンを押す
5. 自動的にA2DPで接続し、LISMO Playerが起動して、音楽の再生が始まる
てな感じです。
※1 … 1と2の手順を逆にしてもいけます。
※2 … 初期登録(ペアリング)時はハンズフリー機器として登録する必要があります
再生を終了するときは...
1. DR-BT25NXの電源を切る
2. 自動的にLISMO Playerが終了する
3. Bluetooth接続待ちを解除(#長押し)
です。
以前使っていたW54Tの時もそうでしたが、Bluetoothの接続待ちを常時しているとバッテリの減りが早いので、
Bluetoothを使うときだけ接続待ちにするようにしています。
ということで、質問2は「Yes」です。
書込番号:9096420
3点

俺は、W54SAとDR-BT50の組み合わせですが、
待ち受けのショートカットメニューに、BTの[接続待ち開始/停止]を登録出来ないから、[Bluetoothメニュー]を登録しています。
使用する時は
(1)待ち受けの[Bluetoothメニュー]から[接続待ち開始]にする。
(2)DR-BT50の電源ON
(3)DR-BT50の再生ボタンを押す。
で、携帯を使う時はマルチキーを押して[待受画面]にしてから、メールとかEZwebとか…
終了する時は、
(1)DR-BT50の停止ボタンを押す。(一時停止状態)
(2)DR-BT50の電源OFF(電源OFF前にバッテリーの残量確認をする場合も)
(3)待ち受け[Bluetoothメニュー]から[接続待ち停止]にする。
Bluetoothを使うとバッテリーの減りが早いから、BTのON/OFF以前に電源をこまめに切っているような状態です。
書込番号:9096473
2点

#長押し!
知らなかった!
これなら簡単だね。
取説にも記載されてるじゃん。
取説読み不足だ!
書込番号:9096512
0点

☆BAYSTARS☆さん、 ××さん、早速のご教示ありがとうございました。
▼☆BAYSTARS☆さん
> 早速ですが、あまり質問1の意味がわからなかったので
失礼しました、確かに意味不明でしたね(^^ゞ。
聞きたかったこと、すなわち、まさにご回答の内容でした。
>音楽を聴く手順としては...
いやはや、購入当日からこのような革命的なTipsをご教示いただけるとは
わたしも幸せ者です。
BT機器側でPremier3を操作できるわけですね。
それと、Bluetooth接続待ちを解除しないとバッテリの減りが早いことも承知しました。
また、#長押しというのもデスクトップへのショートカットよりも便利です。
▼ ××さん
> 使用する時は
> 終了する時は、
なるほど、BTヘッドホン側で制御させるという方法は、☆BAYSTARS☆さんと同様ですね。
> 携帯を使う時はマルチキーを押して[待受画面]にしてから、
おお、こんなこともできたわけですか。
音楽聴いている間は、結構いろんな
携帯操作をあきらめるものと覚悟していたのですけど。
とにかく、お二人のおかげで、使い勝手が200%向上しました。
どうやら本機、末永く愛用することになりそうです。
貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:9096583
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Premier3
premier3とオーディオを繋ぐのに、オーディオ側が赤白のコードを購入しました。
録音する際にpremier3から音が聞こえながら録音しています。
これをオーディオ本体からの音楽を聴きながら録音できないのでしょうか
もし分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください
よろしくお願いいたします
0点

オーディオ機器側の問題ですよ。それは携帯の方は関係ありません。
ヘッドホン端子から出力している場合は、当然オーディオ機器では鳴らすことはできません。
オーディオ機器に出力端子が別にあって、そこから出力する場合は、オーディオ側でも鳴らすことができることでしょう。
書込番号:9102798
0点

あっ!追伸。
出力端子が別にある場合でも、オーディオ機器にモニター出力が別にないと駄目なんで。
そういうオーディオ機器なら、モニター出力で出力すれば、本体でもなってくれます。
ようするに多機能なオーディオ機器で、出力がLINEとモニターの2系統なければ駄目ってことです。
中には、LINE出力ないのに、モニター出力だけある機器もありますけどね(^_^;)
書込番号:9102810
0点

早速の返信ありがとうございます
録音は、例えばアンプとMDを繋いでいる赤白のコードを抜いて
そこにPremier3を繋いでいます。
全く詳しいことが分からなくて申し訳ないのですが
モニター出力はないような感じがしました
もしよろしければ、ふぁるすたっふさんはどのような状況で
録音されているか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:9106031
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Premier3
現在W44Sを使ってます。今の携帯はすごく気に入ってるのですが、傷がひどく、約2年使ったので変えようと思いました。
それで質問なんですが、W44Sの後継機と言われるこの機種はW44Sに比べてどんな所が良くなりましたか?
抽象的な質問ですいません。よろしくおねがいします。
0点

自分もW44Sから機種変しました。ほぼ1週間使用しました。
自分が思った点ですと
良かった点
・画面がかなりきれいになりました。2年以上経てば当たり前なのでしょうが、W44Sから変えると特に感じました。
・とても薄くなり、とても軽くなりました。
・グローバルパスポートCDMAが使えます。
特に韓国、中国、台湾に行くことが多いのでその3カ国を使えるのが助かります。
・FMトランスミッターが付いているので、ケータイを使って簡単に車で音楽を聞くことが出来ます。
・これはW44Sの私の端末に問題があったのかも知れませんが、使用開始してかなり早い段階で開閉時にすりキズが付いてしまいましたが、Premier3は少し隙間が出来るような仕様になっているようです。
悪かった点
・Eメールを返信しても元のメールに返信したという履歴のマークが付かないようです。説明書を見ましたが、やり方が分かりませんでした。W44Sのときは気にもならなかったのですが、自然とあのマークを目安にしていたようで不便を感じました。とりあえずなかよしボックスを使うようにして逃げています。
・Felicaロックの簡易解除が、サイドキーだけでは出来ないので、一度開いてからの解除になってしまいました。
・本体のスピーカーからの音が小さいので、メール受信音やアラームとかが以前よりも弱い
・キーが意外とカチカチいうので、比較的静かなところだと、キーを押す音でケータイしているのが分かってしまう。
・ワンセグのアンテナが内蔵型になったためか、W44Sよりは感度が悪い気がします。
自分はすべての機能を使うわけではないですし、おそらく使える機能のうち半分もまともに使うことはないのかも知れませんが、今の時点では機種変して良かったと思っています。ちなみに以前はオリーブを使っていましたが、今回はピンクにしました。男ですが、鮮やかな濃いピンクがとてもきれいだったので特に気にせずにこの色に決めました。
書込番号:9096452
1点

詳しい説明ありがとうございました!
自分もW44Sでヒンジ部分に傷がつきまくりです><
少し値段が下がったら、購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9098701
0点

僕も現在W44Sですごく気に入っています。
この機種には興味あったのですがレスポンスが悪いので止めました。
で、H001がとても良かったので値段が下がったら購入かな〜って思っています。
書込番号:9098742
0点

H001の方がこっちよりレスポンス良いんでしょうか?個人的には触ってみてH001はディスプレイ側が厚くて重い感じがしたのでPremier3の方が良いと思ってたんですが><
書込番号:9099156
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Premier3
難産のKCP+端末を見捨てず使い続けているユーザーの方に質問です。
現時点で着うたフルの最長再生時間はどのくらいでしょうか?
音楽配信サイトでわたしの知る範囲ではジャズピアニストの上原ひろみの「ノート・フロム・ザ・パスト」の再生時間が12分9秒です。
これ以上の再生時間を有する音源は在りますか?
また、auは着うたフルないし、着うたフルプラスでの最長再生時間は決められているのでしょうか?
0点

私は以前にアニメ「マクロスF」で使われた曲の着うたフルで「娘々スペシャルサービスメドレー(特盛)」というのを購入しました。
この楽曲の再生時間は12分24秒もありました。
着うたフルで再生時間の上限があるのかどうかはちょっと私には分からないです。
書込番号:9092749
0点



au携帯電話 > SONY > Walkman Phone,Premier3

SDオーディオには対応していないだろうね。
パナが、SDオーディオプレーヤーのアプリを製作してくれれば、非対応機でもアプリをダウンロードしてSDオーディオを再生出来るようになるのに。
書込番号:9094785
0点

SDオーディオが再生できるアプリが出来れば最高ですね。
au-BOX対応になったP001もSDオーディオ非対応だそうですので、Pana製SDオーディオプレーヤーが発売終了になる今後が不安になります。
書込番号:9102835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)