公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 2月 6日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



au携帯電話 > ソニーモバイルコミュニケーションズ > Walkman Phone,Premier3
はじめまして、ツインビート(以下ツンビー)大好きなツンビー大好きと言います
今現在W53SとメモリースティックPro DUO 4GBを使用していますが、メモリースティックに3800MB、本体に100MBのデータがあります。
唯一の折りたたみ機種のPremier3に機種変更を考えていますが、本体メモリは50MB SDも2GBまでしか使えないようですが、
機種変更時、別にSDカードを持っていけば分割してデータ移動をしてもらえるのでしょうか?
それともデータ半分は諦めなければいけないのでしょうか?
一応自宅にPCはありますがウィンドウズ95発売以前の機種でCDドライブやUSBなどはついていません。
フロッピーより薄く大きい、四角いディスク用ドライブはついていますが・・・
書込番号:9923861
2点

一応自分なりに調べたところソニエリFAQに解決策がありました
“メモリースティック デュオ”のデータをmicroSD カードで利用するには?
W53S 以前のソニー・エリクソン機種でご利用の“メモリースティック デュオ”の一部のデータを microSD カードで利用することができます。
1. "メモリースティック デュオ" フォルダ(ドライブ名:\MOBILE\AU_INOUT)からパソコンなどにデータを保存する。
2. 保存したデータを、Premier3 の microSD フォルダ(ドライブ名:\PRIVATE\AU_INOUT)にコピーする。
ネットカフェ等で二台接続してやればDuoから2枚のSDへ着うたフル等引き継ぎできそうです
PS3からの書き込みなので読みににくかったらすみません。
書込番号:9932189
1点

自己レスまでされてご苦労していらっしゃる様ですので、参考まで。。。
試そう試そうと思っているものの、まだ私自身実際に試したことがありませんので、可能性のみの自己責任アイデア情報でスミマセンが、ご提示の骨董的環境限定(&ケチケチ作戦?)で考えられるのは、これぐらいしか考えられないと思います。
著作権は云々しないとして。
<余分な投資ゼロ?>
(1) docomoショップにあるDOCOPYを拝借する?
(PHSまで対応するデータ移行機で、auには無い隠れたかなりの優れ物)
メモリースティック PRO DuoTMのICカードリーダの機能を有するDOCOPY端末である前提(世代によりICカードリーダ無しもあるらしい)で、友人のを借用とか何らかのFOMA端末を用意し(DOCOPY仮の動作認識用)、それをDOCOPY端末に接続した上で、ICカードリーダのソケットに転送元のメモリースティック PRO DuoTMおよび転送先のmicroSD(HC)を挿入することで、メモリーカード内データの移行を行う
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/docopy/
(その他参考)
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/memory_card/
(キャリアを超えた一般的なメモリカードの転送が可能かどうかはわかりませんが、基本的にはPHSまで対応するその多機能ぶりに期待する)
<小額投資>
(2) PhotoFastのmicroSDHCをメモリースティック PRO DuoTMソケットに変換するアダプタ(PhotoFast MS ProDuoTMデュアルアダプター CR-5400など)を使用する
一旦、データをメモリースティック PRO DuoTMから元携帯の本体に移動し、microSD(HC)を変換アダプタに挿入した上で本体に挿入し、本体より転送をかける
(元携帯の認識上の安全を見ると最大でもmicroSDHCは4GBに留めるのが無難か)
いずれも基本含めた機能や動作保証はありませんが、転送先にmicroSD(2GBMAX)を使用すれば分割してPremier3などで利用出来る可能性があるのではないでしょうか。
もし、既に類似のことを試されてNGだったという方がいらっしゃいましたら、私としても知っておきたいと思いますのでご指摘願います。。。
書込番号:9932548
3点

>>ツンビー大好きさん
>>スピードアートさん
はじめまして、自分はauでは41S→53Sと2世代Duo端末を使用してきてまさか、ソニエリ端末でDuoが使えなくなる日がくるとは思いもしませんでした。
今現在自分も53Sを使っており不満は一切ないのですが、KCP+採用端末を使ってみたい、マルチ画面を使ってみたい等色々興味があり端末増設を検討しております。
が・・先日53Sの調子が悪くなり修理に出し、返ってきた時にauショップのスタッフに着うたフル等の移動について聞いた所、
着うたフルはメモリーカードに移動してから新しい端末に移動させるしか出来ないと言われました。
この時点で今出てる機種への移動は不可になります。
他に何か策がないか尋ねたところ、マイクロSDをDuoサイズに変換するアダプタを使えば移動出来るかもしれないと勧められました。
ですが、肝心の変換アダプタはこちらで提供(販売)することは出来ないと言われ、更に変換アダプタの型番等の情報も教えてはくれませんでした。
それで変換アダプタでの着うたフルの移動について自分なりに調べてみましたがそれぞれの規格使用が異なる為移動出来ないようです。
http://www.naruhodo-au.kddi.com/qa5025075.html
http://botiboti.blog.eonet.jp/rainbow/2008/11/t_t-c00e.html
またLISMO!を使って移動出来ると言うことが分かり、いざLISMO! Portのダウンロードページに行ってみましたが6x以降のシリーズしか対応してない始末・・・
http://www.au.kddi.com/customer/lismo/service/download/chigai.html
DOCOPYでの移動についてはネットでも情報が見つからないで分かりませんが、DoCoMo端末用ですから厳しいかと。
結局のところ、策がなく着うたフルは諦めるかICの入れ変えで両機種使うかしかなさそうです。
そんなこととは知らず先日着うたフルを20曲程購入してしまいました・・
かなり長くなってしまいすみません。
書込番号:9932877
2点

絶対運命黙示録さん、こんにちは。
私もソニー(ソニエリ)びいきですので、メモリスティックの成り行きは残念です。
増設では高価だったため見送りましたが、最後のメモリスティック4GB対応のW53Sも購入検討したクチです。
自己責任ですが、メモリスティック-microSDHCアダプタは結構いける応用例が多い様ですので、期待出来るのではないかと思っています。
DOCOPY情報、私も検索したのですが、おっしゃる通りウソの様に無いんですよね。。。
たまたまdocomoショップへ立ち寄った時に、自分のMOVAとFOMAのバックアップで一度試用したのみ。
その時にメモリカードコピーモードのメニューを見るだけ見たのですが、最初にFOMA端末の接続を求められた記憶があって、その実体験が上記のベースです。
確か?PHSを含む全端末のコネクタとともに、ほぼ全ての携帯・PHSに使われているメモリカードのソケットが付いていた様な記憶があります。
(物凄い蛸足)(笑
確かにメモリカード内のフォルダ構成やFOMA限定などの制約があるかもしれませんが、もし単純にFAT(32)でフォーマットされた汎用のメモリカードをそのまま転送出来る仕様だったりすれば、実はごっそりコピー出来るのではないかという期待があります。
ここのところ、docomoにも「SDメモリーカード内データの移行(miniSD/microSDメモリーカードから別のminiSD/microSDメモリーカードに“コンテンツ移行対応の著作権保護されたデータ”を移行)」とあるのみで詳しい情報が記載されておらず、ホント、キャリアを跨いで「出来ない」とか「出来る」とか、このメモリーコピーモードについてのネット情報がとんとありませんのでグレーなんですよね。
「miniSD/microSDメモリーカードから別のminiSD/microSDメモリーカードに“コンテンツ移行対応の著作権保護されたデータ”を移行」という表現からすると、本件に限らず結構使える様な気はしますが。。。
書込番号:9933175
2点

ミクロSD変換アダプタは53Sで使用するには良いみたいですが、メモステはPSPに購入したものや過去機種用購入したのが余ってるのでそちらを使っています。
ミクロSDとDuo端末両方で使えるなら使ってみたいですが片方だけとなると使い道ないですね…。
SDカード類が使える機器は身の回りに全くないですし。
DOCOPYは店頭等で聞いてみないとわからないですね。
因みにミクロSD 2GBはFAT16らしいですが。
書込番号:9933493
2点

(勝手なやり取りスミマセン)
アダプタは、MS機器を持っているがMSでは無くmicroSDを使いたい場合か、両方の機器を持っていてデータを共用したい場合になり、スレ主さんの場合、W53Sで使えればあとはそれで入れ込んだmicroSDをPremier3などで使えればいいということになりますね。
DOCOPYの本件の↑の様な使い方は保証出来ないはずで、聞いても答えられないでしょうから、出来るか出来ないか自己責任でやってみるしか無いと思います。
おっしゃる通りmicroSDはFAT16で、その制約から最大2GB。
それを超えるのがFAT32のmicroSDHC(High Capacity)です。
書込番号:9933557
2点

著作権のないデータ共有はPC使わずとも赤外線やFeliCa、au oneデータフォルダ(アドレス、ブックマーク、著作権のないコンテンツ等)
を使えば共有は出来ます。
因みに変換アダプタを53Sに挿しフォーマット後データを入れて、マイクロSDをアダプタから外しマイクロSD対応携帯に挿すと今度はSD対応携帯でのフォーマットが必要となるようですので共有は難しいかと。。
とりあえず自分は着うたフルは諦め、コカ・コーラで当たった着うたフル無料DLコードを使い再度DLしようかと思っています。
しかしSDカードはメモステよりも種類が多くて規格が複雑ですね。
今ミクロSD対応端末買ってもMiniSD同様新しい規格を採用した端末が出そうで怖いですね。
Duo同様いつまでも同じ規格を採用し続けてくれると良いんですが…
書込番号:9933732
1点

>>スピードアートさん
>>絶対運命黙示録さん
著作権のないデータはPCフォルダ経由でコピーし、着うたフルなどは53Sに残して二つを併用することにします
また変換アダプターは友人がまたまたCR-5400をPSPで利用しており、
一度借りて市販のミクロSDを購入後入れフォーマットし、よく公式がキャンペーンで無料配信している着うたフルを入れ友達のS001に挿して試してみましたが、フォーマットを要求され移動できませんでした。
書込番号:9933814
0点

メモリースティックDuoとSDカードではデータフォルダのフォルダ構造が異なります。
(W52SではmicroSDカードをメモリースティックマイクロに変換するアダプタが標準で付いており189ページにデータフォルダの構造が違う旨記載あります。)
そのため、実際に変換アダプタ経由で移動できたとしても、P3等現行機種では読み取れません。
また、W53Sがau music portにも非対応ですし、着うたフルはPCフォルダに移動できなかったと思いますので実質PCを使っての移行も不可能だと思います。
なので絶対運命黙示録さんのおっしゃるとおりスレ主さんの3800MBのデータが着うたフル関係だとすると移行はほぼ不可能だと思います。
融通の利かない残念な話です。
書込番号:9933868
2点

なるほど、スミマセン、私の認識不足で失礼しました。
すると、万が一DOCOPY案の方が出来れば、そちらになりますかね。
あと、au oneはパケット量大が問題無ければ使えそうですね。
書込番号:9933992
2点

>>kztk36さん
しかしきちんと店頭で正規端末を購入し、更に金出して正規着うたフル等を購入しているのに、それを新たな機種に引き継ぎ出来ないのはあまりにも酷すぎますね。
auには何か対策して欲しいものです。
書込番号:9934058
1点

「一度買ったデータの移行の理不尽」、本件のMSが絡む場合などネックですよねぇ。
それと、またスミマセン。
[9933992]念のためau oneなどは著作権が関係無い場合でした。
いずれにしても、益々DOCOPYのメモリカード転送の具体的仕様(少なくともFOMAのSDなら著作権もOK、本当にdocomo分だけなのかなど)を知りたくなりました。。。
書込番号:9934140
1点

>>スピードアートさん
まぁメモステ対応なんか使ってるからだ!!とか言われたらそうなんですが…
因みにDoCoPYですが、コピー出来るデータにメロディとしかありませんが着うたフルは含まれるんですかね。
しかし周りにDoCoMoユーザーがいないんですよね…。
アドレス帳に登録してある友達及び、家族、親戚等150件中140件はau…残り10件はDoCoMoですが、DoCoMoユーザー含め7割は年に1度会うかどうかと言う状態です。
書込番号:9934259
1点

>W53Sがau music portにも非対応ですし
私の記憶違いかな?と思い、確認したところ、「au music port」対応機種に載っていましたよ。
http://www.au.kddi.com/customer/lismo/taiou_musicport.html
※[+]全ての対応機種を表示する。文字列をクリック
書込番号:9934367
2点

缶コーヒー大好きさん
おっしゃるとおりですね。。。
失礼しました。
そうするとスレ主さんもau music portが使える環境だとmicroSDに分けて保存できるという可能性もでてきましたね。。。
ただ、使えるパソコンを持っていないと移行できないというシステムもどうかと思いますが。。。
この辺りのサービスをauショップでやってくれたりしないんですかね。。。
書込番号:9934396
1点

>>kztk36さん
確かに着うたフルをPCフォルダに移動することはできません
また3800MBの内訳としては公式着うたフルが100曲、掲示板等からこつこつダウンロードした着うたフルが250曲と残りは、これまたこつこつ集めた動画達です。
>>缶コーヒー大好きさん
ありがとうございます。
でもさっきネットカフェで試したのですが、LISMOはインストール後に再起動が必要みたいなのでネットカフェのPCは再起動時にインストールしたデータなどは全てインストール前にもどされてしまうので使えないなかったです
au Boxが使えればいいんですが。
書込番号:9934420
0点

>>缶コーヒー大好きさん
久々に箱明けて諸々確認したらMusic Portのディスクがありました。
ですが、CD-ROMには動作環境WIN98からとなっていますが、別紙にWIN XPと書かれており家族全員のPCは全て2000なのでちょっとキツイかもしれません。
まぁウォークマンで使ってるソニックステージCPが使えてるんで使えるとは思いますが、こっちで管理出来ればよかったんですけど。
SSはかなり扱い易いソフトですし。
書込番号:9934479
1点

残念でしたね。
対応したPCが無ければ、著作権データの移行は出来そうにない流れですね。
書込番号:9934546
1点

au Boxは基本的に最近の機種かKCP+対応で、ソニエリの非KCP+ですとW54Sのみですもんね。
au music portは、とにかく新しくなるとか?XPからで、私も2000にインストールしようとしたことがありますが、OSの種類あるいはバージョンをチェックしていて、端からインストール出来ません。
(意図的に古いバージョンを用いるか、荒業としてはレジストリの該当データを一時的に書き換えれば何とかなって、もしかしたら95でも行けるのかもしれませんが、2000でもそこまではやりませんでした。。。)
ツンビー大好きさん
再起動必要は、表示通り確定的でしたでしょうか?
常駐部分を除き、時として実は再起動無しで動く場合がありますが。。。
とにかく八方塞に近いですので、機会があれば裏技のDOCOPY案もダメ元した方がいいかもしれませんね。
書込番号:9934898
0点

W54SはKCP+ですよ。
うーん自分は再起動を今するか後でするかの表示がでてすぐ再起動してしまったので、再起動なしで使えるかは検証しませんでした。
書込番号:9935126
1点

書いておきながら大ボケ。orz
アタマの中はW64Sのツモリで誤記してました。
書込番号:9935446
0点

62S、64S共にKCP端末でau Box非対応ですね。
書込番号:9935493
1点

おっしゃる通りです。
W54Sと見ながらアタマの中でW64Sをイメージしておかしいなと思いつつW54Sと打っていたのです。。。(認知現象?
ご勘弁を。
書込番号:9935549
0点

XPのhome edition service pack 3のPCが見つかり、さっそくMusic portをインストールしようとしましたが、
何故かXP Home Edition及びProfessional Edition Service pack 1以降がインストールされている必要があります。
とでてインストールできません。
53SのUSBドライバはインストール出来たんですが。
書込番号:9939755
0点

[9934898]にある様にバージョンチェックをしていますので、恐らく厳密過ぎて「以降」とあってもUNKNOWN扱いになってしまうのではないでしょうか。
(一般的にもよくある話)
対応としては、少なくともSP2に落とす必要がありそうですね。
ただし、厳密なのがIEのバージョンなどに及んでいる可能性もありますので、その点も考慮する必要があります。
書込番号:9939852
0点

>>スピードアートさん
そうなんですか。
自分はPCはさっぱりわからないので諦めるしかないですね。
書込番号:9939981
0点

余談ですが、こういうことがあり、SPアップデート後のWindows Updateが加わると戻せなくなるとかありますので、旧SPのWindows Updateが打ち切られるまで新SPを延ばすという手を取るのもノウハウなんですよね。
私はSP1a→SP2においてそうしましたし、現在もSP2です。
(何かの機会でリカバリした時の参考にしてください)
書込番号:9940154
0点

W53SからmicroSD→メモリースティックDuo変換アダプターを使ってmicroSDにデータを保存した後、W53Sとパソコンを繋いで(microSDにアクセス出来れば良いのでau music portはいらない・microSDライターでもよい)、マイコンピュータからmicroSDにアクセスすると、「MOBILE」というフォルダがあるので、そのフォルダのフォルダ名を「PRIVATE」に変更すれば、microSDの機種でもデータが読めるよ(もちろん、着うたフルも)
書込番号:9956748
1点

それが出来ればノウハウなんですが、[9933814]の件があり、もしかしてmicroSDソケットがシングル仕様の物ならアダプタで使ったmicroSDを外して単体でそのまま読めるということなんですかね?
そこのところがモヤモヤしていました。
あと、スレ主さんのネックはご自身のパソコン環境が無いということですので、環境が用意出来ればいいですね。
書込番号:9958866
0点

輪廻転生=The Circleさんのフォルダ名の書き換えだけで可能なら、問題ないのかもしれませんが、非常に手間がかかる作業になりますね。
本体データ容量が100MBしかないので4GBのデータを一旦本体に移す必要があるので、
メモリースティックDUO差込→本体へデータコピー→メモリースティックDuo変換アダプター経由のmicroSD差込→microSDへコピー
という作業を約40回繰り返すことになりますね。。。
それで不可能が可能になるのなら価値のある作業ともいえるのでしょうが。。。
書込番号:9959853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)