Cyber-shotケータイ S001 のクチコミ掲示板

Cyber-shotケータイ S001

新色ブラウンとホワイトが追加された携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年 3月19日

販売時期:2009年春モデル 液晶サイズ:3.3インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:808万画素 重量:145g Cyber-shotケータイ S001のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

Cyber-shotケータイ S001 のクチコミ掲示板

(4364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Cyber-shotケータイ S001」のクチコミ掲示板に
Cyber-shotケータイ S001を新規書き込みCyber-shotケータイ S001をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信73

お気に入りに追加

標準

バッテリーの件です。

2009/06/10 19:57(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

クチコミ投稿数:112件 Cyber-shotケータイ S001の満足度5

先日カメラの修理に出してから、バッテリーの持ちが飛躍的に上がりました。

 修理前は1泊2日で電池マークの目盛りが1〜2個減っていたのですが、修理後は3泊4日は確実(そこで1目盛り減りました)、もしかしたら4泊5日くらい充電なしで持ちます。

 私は使い方はあまりヘヴィーな方ではありませんが、基本的な使い方(使用頻度など)は修理前も修理後も大きく変わってはいません。特に設定も変えていませんし、卓上の充電スタンドで充電しているのは、前も今も一緒です。

 修理明細ではバッテリーを替えたことにはなっていませんが、メーカー修理時にこっそりバッテリーも対策品に替えられた可能性も否定できないため、バッテリーが不当に持たない、と感じておられる方は、一度修理に出してみても良いかもしれません。
 ちなみに私の機種は5月製造です。

書込番号:9679712

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に53件の返信があります。


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/12 02:16(1年以上前)

>たきつけるわけではないですが
十分に焚き付けていると感じました。

>それなりにきっちりご説明されているので、そちらを信頼せざる得なくなってしまいますが
何を信頼しようが読み手であるあなたの最終判断ですが、「それなりにきっちりご説明されている」と言う部分を知りたいです。どの部分にきっちり説明している文章がありましたか?
そこだけが気になりましたのでお聞かせください。

書込番号:9686555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/12 03:25(1年以上前)

横からスイマセンが車からの充電の件はとても気になります。個人的な経験では車やエンジン発電機で携帯の充電を繰り返してると電池の寿命が短くなる気もしますが…但し車も発電機も十年以上前の物なので最新の物は分かりません。以前発電機でパソコンを使用してた時もフリーズ等不具合が多発して困った事もあります。以上の経験からエンジンからの電圧は不安定では?との印象を持ってますが。

書込番号:9686644

ナイスクチコミ!2


akio3さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/12 10:54(1年以上前)

何を仰りたいのか皆目わかりません。

書込番号:9687341

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/06/12 12:20(1年以上前)

インビンシビルさん、こんにちは

デスクトップPCを昔のポータブル発電機で運用するのはかなり難しいことですね。今現在売られている発電機はほとんどが電圧の急激な変動を抑制するためにインバータによる補完などを行い情報精密機器なども使用できるようになっています。昔の発電機は電灯点灯用として設計されているものがほとんどだったので、電圧変動はどうしても出たようです。

デスクトップPC側にも原因があって、主流となっている台湾製の電源は115〜120V定格で日本向けには動作マージンの範囲内で100Vに対応しているというものがほとんどです。日本の商用電源の100Vは世界的に見ても最も低い電圧に属しますが、ちょっと入力電圧に対するレギュレーションの悪い電源を使用すると90Vぐらいでレギュレートできなくなるものもあったようです。ポータブル発電機でPCがフリーズするのは電圧変動の大きさに起因します。

自動車用充電アダプタは12Vのバッテリー電源から5〜5.5Vに変換するスイッチングレギュレータを内蔵しています。これはダイソーなどで売られている300円クラスのアダプタでもそうなっていますのでレギュレーション自身をそれほど心配する必要はありません。表示が5.3V〜5.6Vとなっているのは無調整で量産品を製造出荷する際の電圧バラツキ範囲を示し、レギュレーションの悪さを示す数字ではありません。

車内のアクセサリ電源には完全なDCと違ってイグニッション系のパルス性ノイズが重畳することもありますが、最近の車ではその手のノイズは良く遮断されていて、むしろ車載電子機器などからのノイズなども結構大きくなっているように思います。携帯電話の電池寿命に悪影響があるほどの激しいノイズはないと考えても良いのではないですか?

書込番号:9687576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/12 14:07(1年以上前)

巨紳兵さん丁寧な解説ありがどうございます!思い込みとは怖いものですね。きっと自分はパソコンの件で発電機を不安定な物と決めつけたのでしょう。エンジンは必ず燃焼のムラがあるものですから車での携帯充電も悪影響が…と。以後気をつけます。

書込番号:9687895

ナイスクチコミ!0


akio3さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/12 14:16(1年以上前)

一口に車と言っても・・・・から超高級車までありますから。

書込番号:9687914

ナイスクチコミ!1


nagesidaさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:110件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度4

2009/06/12 14:36(1年以上前)

>また、車載充電器は満充電ができないように携帯側で制御されます。
>繰り返し使用することによりバッテリー本来の満充電の記憶がおかしくなり、
まったくもって、根拠の無い話ですね。皆さん、忘れましょう。てか、わかり
ませんって謝れば早いのにね(^^;

安いダイオードと抵抗にコンデンサだけで電圧をドロップさせた粗悪品以外
のアダプター(1000円以上出せば)であれば心配いりません。
 また、車載充電器かどうかなど識別も行っていませんし、満充電の記憶な
ど行っていませんので、車で充電をしていてもバッテリー自体が悪くなる事
はありませんので、安心してください。
それより周囲環境に注意ですね、これから夏になれば幾らクーラーを効かせ
てもちょっと日光が当たる場所に置いておけば筐体の温度が上がりますから
、バッテリーにも携帯本体にも悪いですから。上に何か被せるとかちょっと
した工夫が長持ちさせる事になると思います。

書込番号:9687959

ナイスクチコミ!5


akio3さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/12 15:27(1年以上前)

やっとまともな回答が出てきました。車載充電したら、バッテリーがおかしくなったなんて聞いたこともありません。それこそ何を根拠に仰っているのでしょうか?

書込番号:9688085

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/06/12 17:43(1年以上前)

物知りのnagesidaさん登場で急展開ですね。行き届かぬばかりに面倒をおかけして申し訳ありません。

さすがに私の場合はそこまで「身も蓋も・・」な言い方はできませんでした。議論当事者の場合、相手の方次第でどの様な展開になるか予想できないからです。言いたいことはまさにその通りだったのですが、多少の含みを残して相手の方が気づくまでと考えていました。

それからkztk36さん
私はきちんと説明していなかった(上記理由でできてなかった)にもかかわらず、私の寝てしまった真夜中にフォローしていただきありがとうございました。

書込番号:9688488

ナイスクチコミ!1


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/12 19:02(1年以上前)

上記自己レスにて「わたしの記憶では」と、一言記載していればスレを汚すことも無かったですかね。。。
近年のリチウムイオンや車載充電器等の認知度が低かったようです。

自分の記憶を確かめるために、auとソニエリ及び自動車メーカー2社のサポセンへ連絡をしました。

まずシガーの電圧に関してですが、車のレギュレータの精度も向上していることもありほぼ定格での出力がなされているようです。
実際わたしも測定器を使って車2台で測ってみましたが、アイドル時・エアコンON/OFF・ライト点灯など試しました結果、±1V程度の誤差でした。
しかし旧車は(車種も多くありますので一概には言えませんが)安定しないものも多くあったようです。
これによって車載充電器や携帯バッテリーがどこまで安定した制御を図れるかは、自動車メーカー・車載充電器メーカー・携帯メーカーが一本化していないため、明確な情報は不明です・・・

次に車載充電器での満充電回避ですが、満充電しないための制御ではなく過充電しないための制御でした。
全機種かどうかはわかりませんが、S001にはこういった制御装置があるようです。

最後に電池についてですが、リチウムイオンはニッカドやニッケル水素と違いメモリが存在しないため、追加充電などを行っても問題は無いそうです。
しかしリチウムイオンが出回る一昔前は、バッテリーにメモリ効果が存在し追充電等を行うことによりバッテリー自体が本来の記憶を誤認し満充電できなくなることがあったのは事実です。
今ではニッケル水素自体見る機会がなくなりましたが、わたしの記憶はニッカドやニッケル水素で時間が止まっていたようです。
>繰り返し使用することによりバッテリー本来の満充電の記憶がおかしくなり
に対し
>まったくもって、根拠の無い話ですね
と言っていますが、リチウムイオンではメモリもなくなったようですが、まんざら根拠の無い話でもないです。
まあこの機種に関しては問題外のようですが、以前の携帯にはあったことです。


車載充電器はauから公認の「DCアダプタ01」をすすめられました。¥3,255
社外品に関しましては当然ですが動作対象外とのことです。
また安定した充電を行いたいのであれば、車載充電器よりACアダプタからの充電の方が良いとの回答です。(au&ソニエリ)


スレ主である中村主水SSSさんをはじめ、レス頂いた方にはわたしの浅はかな記憶と文章べたなところでご迷惑をおかけした事を、お詫び申し上げます。

書込番号:9688749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/12 20:54(1年以上前)

同じような間違った思い込みをしてた自分が言うのも何ですが孫さんアナタは漢だ!自分の発言に責任を持てない人が多いなか自分なりに検証してそれを報告するのは大事な事ですね。自分も見習いたいと思います!

書込番号:9689164

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/06/13 11:09(1年以上前)

少々アフターフォローをします。
100均で有名なダイソーで売られている315円車載用充電アダプターは何種類かありますが、下記のようなレギュレータ基板を内蔵しています。あまり大電流が取り出せる感じはしませんが、こういった安価なものでもとりあえずの安定化電源を内蔵してあります。逆阻止ダイオードも装備してあるのが写真から見て取れます。さすがに抵抗ドロッパーなどと言うものは今どきないでしょう。

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/dccon2.html

書込番号:9691960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Cyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/06/13 15:28(1年以上前)

>孫伯符さん

 かなり詳細に調べてくださり有難うございます。これで私も含め、多くの方が、シガライター充電器(例えダイソーでも)を安心して使うことが出来ると思います。私はDC充電器マニアで、デジタル表示のヤツとか、満充電になったら液晶の色が変わるヤツとか、カウントダウンするヤツとか、たくさん買いましたが、今専ら使っているのは、ダイソーに毛の生えた程度です。オレンジ色のポッチのランプが満充電になるとグリーンに変わっていくだけ、auはau専用、というものですが、これがどうやら視覚的に、充電状態が一番分かりやすいように感じます。

 BT-MicroEDR1Xは結局合計2個買いました。プリンター用とPC用。これでPC→プリンター、携帯→プリンター、携帯→PCがすべてワイヤレスになりました。今設定が終わったところですがなかなか快適です。
 ところでBT-MicroEDR1Xって、データー転送していないときでPCもしくはプリンタの電源が入っているときは、携帯のバッテリーも食われるのですか? よろしければ教えてください。

書込番号:9692912

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/13 18:00(1年以上前)

中村主水SSSさん、こんにちは

BT-MicroEDR1X、2個買いましたか。
どうやら使用用途も同じになったようで^^;

>データー転送していないときでPCもしくはプリンタの電源が入っているときは、携帯のバッテリーも食われるのですか

PC及びプリンター接続時では、BT-MicroEDR1XのブルーLEDが点滅しています。
常に待機状態にあるようで、通信中はこのLEDが高速点滅します。(BT-MicroEDR1Xでは)
待機中でもLEDを点滅させるために少なからず電力は消費されているようですが、Bluetooth自体、低電力が魅力のひとつなのでそれでも気になるようでしたら、毎回外された方がいいかと思います。
さてPC周りはいいとしても携帯では如何に低電力でも、バッテリーの消費は抑えたいですよね。
わたしはBluetoothイヤホンを所持していますが、S001でBluetooth待機中にこのイヤホンの電源をONにすると、携帯側も自動認識し通信可能状態となります。
このことから携帯側も常に待機状態となっているようで、電力は消費されていると考えて間違えないでしょう。
これがどれくらい携帯のバッテリーに影響するかは不明ですが、気になるようでしたら携帯の待ちうけ画面のときに#ボタン長押しでBluetoothのON/OFFが可能です。

書込番号:9693445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Cyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/06/13 20:09(1年以上前)

 丁寧なご返答有難うございます。
 BT-MicroEDR1Xの青点滅は、携帯で#長押しでBluetoothを解除しても続いていますね。
 ご意見は参考にさせていただきましたが、月曜になったらBT-MicroEDR1Xのメーカーにも電話で聞いてみようと思っています。もし携帯のバッテリーを消費するのなら、気にするレベルなのかどうか、どの程度消費するのか、も含めて…。
 わざわざ答えていただいたのに、申し訳ありません。
 結果は報告いたします

 なお、私のキャノン複合機MP610では、Bluetoothではスキャナが使えないことが判明しました。その件があるので結局有線ででも接続しています(^^; )
 ですが買った以上、普通のPCからの印刷はBluetoothで行います。少なくとも当分は。まあ、携帯→プリンタダイレクトプリント出来るだけでも、BT-MicroEDR1Xをプリンタ用にも買った意味はありますが。

 ご存じの通り、S001のマイクロSDは取り外しが劇的に困難なので、複合機のカードスロットルにマイクロSD変換アダプタを使って差し込むことも出来ないためです。

書込番号:9693882

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/13 21:02(1年以上前)

すみません、ちょっと説明不足でした。
#長押しでのBluetoothオンオフは携帯側であり、PCとプリンタ側はUSBからの電力供給なので、たとえ携帯側でBluetoothをOFFにしてもPC&プリンタ側の電力供給までOFFになるわけではありません。
携帯側はBluetooth待ち受けOFF(Bluetoothマークを消す)にすれば、携帯の電力を消費することは無いです。
毎回外した方がいいと言ったのは、BT-MicroEDR1X側です。(わかり難くて申し訳ないです^^;)

わたしがBluetoothをプリンタに装着している理由は、UMPCでプリンタ印刷する際に有線での接続が煩わしかったので無線化を図りました。
ちなみに機種は中村主水SSSさんより1世代古いMP600です。
折角購入したのに今更言うのはなんですが、残念ながらスキャナ機能は使えません><;
どこかのサイトでBluetoothでスキャンする方法があったのでわたしも挑戦してみましたが、完全に素人レベルでは理解不能だったので断念しました。
ちなみにBluetoothでのプリントアウト、遅いです・・・

書込番号:9694118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Cyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/06/15 12:28(1年以上前)

 早速プラネックスに聞いてみました。最初電話応対した人はまったく話にならず、再度掛け直して、別の人に聞きました。

 すると、携帯の周辺機器(つまり、Bluetoothアダプタを接続しているプリンタやPCなど)の電源オンオフに、携帯のバッテリーの消費量はほとんど影響がないとのことでした。
 ちょっと別件もあったので、ソニエリにも電話で聞いてみました。その結果、やはり影響はないとのこと。ただし、携帯でBluetoothをオンにしていると(#ボタン長押し)、それだけで周辺機器に関わらず、例え何もない山の上にいても10%ほどは消費電力が増すそうです。

 別件とは、携帯とPCをペアリングさせると、必ず携帯を「モデム」として認識するという問題でした。従って定期的にダイヤルアップ接続を促すメッセージがPCに出ます。この件についてはプラネックスもお手上げで、ソニエリに聞くように言われました。すると、ソニエリから意外な答えが返ってきました。
 何と、S001とPCをペアリングさせなくても画像を送ったり出来るのです。
 (もし、周知の事実だったらごめんなさい。)
 送りたい画像をBluetooth送信し、送り先の部分で「探索」を押すと、携帯の画面にPCが現れるので、それを指定してやればいい、とのことでした。しかもその際、携帯がBluetoothモードである必要は無し、です。

 従って現状はペアリングしていません。S001をモデムとしても認識しなくなったので、接続を促すメッセージも出てきません。
 
 あとは、パソコンのタスクバーにあるBluetoothマークの文字の分だけ時々赤く表示され(法則性は無し)赤くても送信できてしまう、という件については、ソニエリもプラネックスも「聞いたことがない」「分からない」とのことでした。

 ちなみにソニエリにあるソニー製のBluetooth内蔵パソコンもドライバは東芝だそうです。Bluetoothのドライバはほとんど東芝しかないとか。ソニエリはやたら親切で的確な対応でした。

 以上ご報告まで…。

書込番号:9702327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/18 21:05(1年以上前)

昨日、度重なる電源落ちの件で新品交換してもらいました。

電池はまだ活性化されてないはずなのに前より長持ちします。
何があるのかもしれないですね...

書込番号:9720467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 Cyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/06/18 21:39(1年以上前)

<やな>殿
 そうでしたか。やはりバッテリーも対策品が出たのでしょうかねぇ。
 私もあの後バッテリーは絶好調のままで、4日くらいは軽く持ちます(笑)。

書込番号:9720704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/03/26 22:48(1年以上前)

今まで使った中で一番電池持ちが悪いな。
そのかわり電池パックを、充電出来るから救われた。

書込番号:11145509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ181

返信27

お気に入りに追加

標準

KCP+にしてはよくできた機種だ!

2009/05/24 12:00(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

KCP+機はW61SやW64SA、W63CAと使ってきましたがどれも固まって電源が落ちたりしていました。KCP+機も1年でここまで変わるとは。。。驚きです。
全体的に非常に良くできた機種だと思います。
画面も大きいですしカメラも非常に良くできてますし(メインのSH-01AのCCDにはまだ劣りますが・・・)
ただひとつデメリットは
microSDをバッテリーを外さずに入れれる用にしてほしかった・・・

書込番号:9595537

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:23件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/05/25 14:09(1年以上前)

>1.製品の不満はメーカーに言って下さい。

自分の都合で言ってる事がコロコロ変わる。
多少は自分の発言に責任を持たれては?

>筋を通す必要がある。

貴方が言っても説得力がありません。

書込番号:9601170

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 18:54(1年以上前)

どらどらさん>
この機種に機種変更しようと思っているので色々クチコミ見回ってますが、KCP+三機種を使用していた上での比較とは嬉しい情報です。
SDに関しては不満かもしれませんが、それを差し引いても良い機種で満足だと伝わってきました。
こういう素直な感想があるから私は価格comを参考してるんですがねぇ。

書込番号:9602047

ナイスクチコミ!0


aki03さん
クチコミ投稿数:120件 Cyber-shotケータイ S001の満足度2

2009/05/25 22:34(1年以上前)

製品の評価だけにして下さい。ここの評価は要りません。

書込番号:9603329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/05/25 22:40(1年以上前)

>製品の評価だけにして下さい。 ここの評価は要りません。

じゃあもう書き込まないで下さい。

書込番号:9603377

ナイスクチコミ!21


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/25 23:10(1年以上前)

>microSDをバッテリーを外さずに入れれる用にしてほしかった・・・
確かに、激しく同意です。(笑
デジタルカメラのネームを使っているからには、フィルムと同じ扱いのSD媒体の入替はスムーズに行えるようにして欲しかったですね。

>
ご利用ガイドのクチコミ掲示板とは・・・を良く読み、理解されてますか?
必ずしも、クチコミ=評価ではないと思いますが。

書込番号:9603641

ナイスクチコミ!9


aki03さん
クチコミ投稿数:120件 Cyber-shotケータイ S001の満足度2

2009/05/25 23:33(1年以上前)

卓上ホルダーを利用すれば、入れ替えは必要有りません。極めて簡単です。

書込番号:9603822

ナイスクチコミ!1


aki03さん
クチコミ投稿数:120件 Cyber-shotケータイ S001の満足度2

2009/05/25 23:36(1年以上前)

あれほど小さなSDカードの入れ替えを頻繁にしていたら、忽ち壊れる。データのやり取りの出来る卓上ホルダーを使うのが一番無難な方法である。

書込番号:9603842

ナイスクチコミ!1


aki03さん
クチコミ投稿数:120件 Cyber-shotケータイ S001の満足度2

2009/05/25 23:41(1年以上前)

駄レスはお互い様です。悪しからず。

書込番号:9603883

ナイスクチコミ!1


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/25 23:52(1年以上前)

以前使っていたW51SAからの機種変は、半分「賭け」でこの機種に変更しましたが、
非常に満足のいくもので愛用しております。
強いて悪いところを挙げれば、やはりmicroSDの挿入口ですね。
カメラを重視している機種なので、データのやり取りは必然と思うのですが
そのニーズに答えてくれていないのが残念です。
まぁこの機種自体には満足しているので、上記の不満は満足が上回ることにより解消されていますが^^;


>あきおさん
あなたが駄レスを誘発しているのです。
お忘れなく

書込番号:9603969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/05/26 00:02(1年以上前)

aki03さん
あなたは電話ができればそれでいいのかもしれませんが、使用者の中にはmicroSDを入れ替えて使用したい人もいるのです。
ミュージックプレーヤーにもなり、ワンセグも録画でき、デジタルカメラにもなる携帯なんです。
それをフルに使用するために2GBでは足らず、使用用途に応じてmicroSDを分けている人もいるんです。
それらの方は、どうやって使用したらよいのでしょうか?
出先で入れ替えようと思ったらどうしますか?
充電台を買ったら解決しますか?
microSDを入れ替えるしかないですよね。
それをどうしてわかってあげられないのでしょうか?
それをかたくなに充電台で解決すると言われているのがおかしいと思いませんか?

レスをするのは自由ですが、万人には通用しないあなたのその特異でひとりよがりな考えでレスをつけるのはやめていただきたいというみなさんの思いが分かりませんか?

書込番号:9604056

ナイスクチコミ!24


aki03さん
クチコミ投稿数:120件 Cyber-shotケータイ S001の満足度2

2009/05/26 01:10(1年以上前)

あきお では無く、aki03(あきゼロサン)です。容量というのはいくら有っても、これで十分というのは有り得ません。2Gの容量は必要にして十分と言えるでしょう。出先であんな小さなものの入れ替えをするという神経が理解できません。頻繁に出し入れしたら、それこそ故障の原因にもなります。そういった観点からあえて製作者は、あの場所に設定したのでしょう。
どうしてもと言うなら、他のメディアを使えばいいことです。他にいくらでもその手のものはあるでしょう。そもそもこれは携帯電話です。お忘れなく。

書込番号:9604441

ナイスクチコミ!1


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/26 09:25(1年以上前)

aki03=あきゼロサンでしたか。
それは失礼しました。


microSDの件ですが、容量につきましてはワンセグ録画される方にとっては
少ないと言わざるを得ないでしょうが、わたしのように写真データがほとんどの
者に関しましては十分な容量です。

>出先であんな小さなものの入れ替えをするという神経が理解できません
確かに初めはmicroSDを目にしたとき、すごく小さいとは思いましたが今は慣れました。
小さい分、取扱いにも注意します。
それに今までこの機種に限らず、散々出し入れして壊れたことなどありません。
製作者が意図してあの場所にmicroSDの挿入口を持ってきたと言ってますが、
わたしは単にレイアウトの関係であの場所に持ってくるしかなかったのではないかと
思います。
理由は(わたしの感じるところ)
1.必要十分なスペースがサイドに残っていなかった
2.通信ケーブル差込口のような蓋だと、外れてしまう可能性が大きいので
蓋なしで使用できるよう内部に持ってきた
3.卓上ホルダの「販売」による売上向上
あくまで個人的な感想なので、これに突っ込まれても答えようがありません。

>そもそもこれは携帯電話です
誰が見ても携帯電話です。
トランシーバーとは思わないでしょう。
コンデジには劣ると言えど、高画質カメラと言う付加価値をつけることによって、この機種の魅力を引き立てているのです。
ただの電話機能だけでしたらメーカーを選ぶ必要もないでしょう。
そしてメーカーは自社の機種を買ってもらうために、カメラ・ワンセグ等の付加価値を付けて注目させているのです。

書込番号:9605331

ナイスクチコミ!10


LAN Enterさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/26 16:41(1年以上前)

PCを使うのは苦手な人や自由なときに使えなかったり、持ってない人のことは考え難いですか?。

書込番号:9606627

ナイスクチコミ!3


灰ねこさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/26 22:54(1年以上前)

>microSDをバッテリーを外さずに入れれる用にしてほしかった・・・

隙間がある程度作られているので、入れるのは意外と簡単にできますよ。
バッテリーをつけたまま差し込んで、押し込むだけでOKです。

あと、抜くのも一応は可能です。
押し込んだmicroSDを軽く押してロック(?)を外してから、
バッテリのぎりぎりまで引っ張っておいて、
隙間から爪の先か電池カバーの角などで端を少し押し上げてから引っ張ると
わりと簡単に外すことができます。
あらかじめmicroSDに小さく切ったテープを貼り付けておくと
引っ張り出すのが簡単になります。
最初は手間取ってましたが、コツを覚えると爪先でひっかくようにするだけで
取り出せるようになりました。

ただ、そういう使い方は規定外ですし、
無理に出そうとするとmicroSD、また本体が傷んでしまうかもしれないので
あくまで自己責任で。

自分は写真データの整理でほぼ毎日この方法でmicroSDの出し入れをしていますが、
忽ち壊れるようなことはないみたいです。

書込番号:9608469

ナイスクチコミ!3


akio3さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/26 22:59(1年以上前)

ハイ、難いです。理由は上の↑(1)番に記載があります。うちに帰ってから操作はして下さい。

書込番号:9608516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 23:32(1年以上前)


『あきおさん』が登場した。

↑ のことではない本物のことだけど、割と頭がいいのかも知れない。

こう書くとこう反論されるというのを予想して、楽しんでいるような
気がする。
放置できない人の負けかも知れない。

書込番号:9608780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 Cyber-shotケータイ S001の満足度5

2009/05/26 23:41(1年以上前)

スレ主さん
そろそろ解決済みにしてもいいかと思いますが。
このままではエンドレスになってしまいます。
一人暴れてるのもいますし。

平凡一般人さん
その通りですね。
無視が一番の策だと思います。

書込番号:9608850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 23:59(1年以上前)

決して放置しなかった人を非難している訳ではありません。
誰しもが言いたいことを代弁してくれているのだから。

microSDの位置についてはスレ主さんに同意。

書込番号:9608972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2009/05/27 19:53(1年以上前)

やはりみなさんmicroSDの入れ口には困っているみたいですね。
でもこの機種は持っていて格好がいいのでmicroSDの入れ口は仕方のないかなぁって思ってます。・・・
自分自身気にっているので良しとしてます。(一応卓上ホルダーでアクセスできますし)
自分は傷がつかないようにタオルに包んでもって歩いてます(笑)
そうでもしないと傷が・・・
あと写真何枚か撮ってみましたがやはりサイバーショットケータイの名だけあって写りは非常に良いですね!!
おすすめBestPic機能は本当にいいですよ!
一瞬のうちに7枚も撮っていてこの機能はお気に入りです!
ムービーも非常に良くできてますね!
これをシャープの機種みたいにCCD載せれば最強なのかなと思いました。
でも当方のSH-01Aと同じ風景を撮影してみましたがどちらもあまり変わらない感じでした・・・
CMOSも進化しているのかな?
それに動作も当方の持っているdocomoのF706iより動作が軽いのは驚きでした!!
やはりKCP+進化してます!!!

以上!購入後一週間の感想でした!

書込番号:9612280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2009/06/06 22:18(1年以上前)

先日購入して10日が経ちました。
自分はいつもエアクッションに入れて持ち歩いていますがスライド部分が壊れてしまい初期不良で無償修理となりました。
なんかいい機種を手にしたと思っていたのにこんなことになってしまいすごく気分悪いです。。。
しかもauでの対応もお客様が落としたんじゃないですか?
とか言い出すし。。。
端末も機能としてはいいですが機械自体の造りは雑なのかもしれませんね。。。
auの対応には呆れました。
修理引取りのときに解約するつもりです。
docomoに戻ります。
後ほど写真UPします。

書込番号:9661620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラ重視で決めました。

2009/05/05 02:19(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

スレ主 alco*さん
クチコミ投稿数:6件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度4

前の携帯が非常にカメラ機能が悪かったので
今回はカメラ重視で機種辺を考えていたので、発売真っ最中のS001にしました。
悪い面から書きますと・・・・

緑×ゴールドが良かったのですが、テレビの影響もあり品切れで
仕方なく 飽きのこない無難な黒にしましたが、
黒は恐ろしいくらい指紋・触った跡が気になります(涙
画面のモニターにもベットリ付く感じがして、一日に何度も携帯を拭いています。

後、今回初のスライドでしたので、
こんなにもボタンが押しにくいとは思ってもいませんでした。
慣れてる方や指の細い方なら気にはならないとは思いますが、
指が少々太い自分には文字を打つのに結構時間がかかります。

それと、レンズカバーが携帯を鞄なり、ズボンなり取り出す際に必ず引っかかり
レンズカバーが開いてしまうので、ロックをかけていないと
あっちゅうまにバッテリー消費されます。

後、特に田舎暮らしではありませんが、ワンセグ受信があまり良くないないです。

バッテリーの持ちはスライドなので通常より早いのは承知の上なので仕方が無い。と
思うしかないとおもいます。

良い面は・・・・・

とにかくカメラが綺麗です!
本当通常のデジカメと同じくらいに使えるので
大変長保しそうです。

と、カメラのみしか良い点が見つかりませんが
今の所は満足度75%です。



書込番号:9493148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 07:55(1年以上前)

昼間の室内で写真を撮ると、真ん中あたりが赤くなります。
白いものを撮るとよくわかります。

過去のスレにもありますが仕様のようなので、カメラ機能に
期待していただけにかなりガッカリしました。

書込番号:9493626

ナイスクチコミ!0


aki03さん
クチコミ投稿数:120件 Cyber-shotケータイ S001の満足度2

2009/05/05 10:17(1年以上前)

それなら、別途デジカメをお求め下さい。

書込番号:9494104

ナイスクチコミ!0


aki03さん
クチコミ投稿数:120件 Cyber-shotケータイ S001の満足度2

2009/05/05 10:19(1年以上前)

スライドと電池の持ちにどのような因果関係があるのでしょうか・・・?

書込番号:9494116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/05 11:21(1年以上前)

aki03さん
少しはあると思いますよ。

折りたたみなら、使用しないときは閉じれば画面は消えますが、スライドはちょっと間ついたままですからね。

書込番号:9494360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 Cyber-shotケータイ S001のオーナーCyber-shotケータイ S001の満足度5 myアルバム 

2009/05/05 19:37(1年以上前)

alco* さんこんばんは
カメラ重視でS001Iに決められたのなら間違いないと思いますよ。
確かにデジカメと比較するといろいろな部分で不足はあると思いますがいつも持ち歩いていて気軽に撮影できる点が携帯のいいところです。
他のスライド機でボタンの押しにくさなどは使っていけばある程度慣れて使いやすくなっていくと思いますよ。
長く愛用できるといいですね。

書込番号:9496625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 07:47(1年以上前)

『真ん中あたりが赤くなる』には何も反応はないので、実は
仕様ではなく個体差なのかも知れません。

修理を考えてみます。

書込番号:9499501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/05/02 16:13(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

ずっとドコモのソニーエリクソンの機種を使っていましたが、今のドコモの機種にソニーエリクソン製が無いため、思い切ってMNPでAUに変更しました。
MNPで1万円キャッシュバックをやっていたのと、ヤマダ電機に行った時にちょっと聞いてみたら、ヤマダ電機だけで1万5千円値引きをしてるということだったのでヤマダ電機で購入しました。
ちょっと使ってみた感じですが、FOMAよりも起動時間がかなり遅いですね。
後は慣れたソニーエリクソン製ということで取説を見なくてもある程度使えました。
ドコモとAUの違いなんかは今後慣れていかないといけないですね。

書込番号:9480646

ナイスクチコミ!0


返信する
aki03さん
クチコミ投稿数:120件 Cyber-shotケータイ S001の満足度2

2009/05/02 19:58(1年以上前)

質問ですか、報告ですか・・・

書込番号:9481445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ナカチェン、その後の対応

2009/05/02 00:58(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

スレ主 milky3399さん
クチコミ投稿数:10件

先日、ナカチェンでケータイアレンジしたものの背景と文字の色のバランスが悪く
受信メールが読みづらいという書き込みをしたものです。

サンリオに報告してみたらというアドバイスがありましたので問い合わせてみたところ、すぐに改良版を作成するので時間をくださいというお返事でした。
その間も何度か途中経過を知らせて頂き、今日完成しましたという連絡が入りました。
さっそくショップに行きダウンロードしてみたところ、きっちり改善されていました。

私一人が言ったところで・・・とだめもとで問い合わせたので、このような対応をしていただけるとは正直思ってもいませんでした。
au捨てたものじゃないですね。


書込番号:9478392

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/05/02 05:58(1年以上前)

良かったですね〜!
もしかして私が焚き付け人ですかね。。。

おかしかったら良くしたい。
良くなるなら出している会社のためでもある訳で、私もダメ元で提案することにしています。
こういった形で何がしか返ることもありますから、諦めないことですよね。

書込番号:9478865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

予想上回る神機種か!?

2009/04/26 09:02(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001

スレ主 梁道 さん
クチコミ投稿数:22件

昨日、S001Cyber-shotケータイをショップで触ってみたら、意外や意外。

ケータイのカメラ‥と、期待してなかったが、予想を裏切った。
Cyber-shotケータイだけにまさにデジカメ並みの画像に脱帽!かなり綺麗!!
しかも懸念してたワンセグもアンテナを伸ばせば室内でもちゃんと写るし、申し分なし。

モッサリ感も殆ど感じられなかったし、文字入力にもストレスを感じなかった。

安くなった頃を見計らって機種変更しよう。

書込番号:9449656

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 10:45(1年以上前)

って、買ってないんかい。

書込番号:9450044

ナイスクチコミ!7


スレ主 梁道 さん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/26 10:50(1年以上前)

買ってませんよ。
時間をかけてじっくり選んでいくつもりですからね。

書込番号:9450059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 11:02(1年以上前)

買ってからレビューお願いします。

どこのショップでも大抵ホットモックは触れますから、
触っただけの感想なら誰でも書けますし必要ないです。ここは個人のブログではないので。
買ってから実際に操作してみてみないと分からないことはたくさんありますので、
買ってからちゃんと操作した上で良いなり悪いなりのレビュー、書き込みをお願いします。
買う前に「良い」の書き込みしておいて買ってから「悪い」の買い込みをする人がたまにいますので。それなら買ってから書き込めばいいのに。というふうになりますよね。

買った際は是非、購入を検討されている方にプラスになる情報提供をお願いします。

書込番号:9450107

ナイスクチコミ!6


スレ主 梁道 さん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/26 11:08(1年以上前)

御教授ありがとうございます。
因みにブログにアップしましたよ。
貴公のケータイは何を使ってますか?

書込番号:9450141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 11:18(1年以上前)

ブログやられてるんですね。
私はドコモを使っていますが、家族がauなので家族間用のサブとしてS001の購入を検討しています。サブ機として使うにはまだまだ値段が高いですね。
梁道さんのレビューも参考にさせていただきたいので購入された際はよろしくお願いします。

書込番号:9450180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/04/26 11:34(1年以上前)

買っていないということはカメラの画質確認はS001上で?

デジカメと比較した場合、当然比較対象のデジカメによって評価は変わるのだけど、大方が
同画素機と比較するから評価はあまり良くないのだけどね。

パッと見で綺麗に見えたという感じでしょうか?

書込番号:9450250

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/04/26 17:10(1年以上前)

なんたって『神』だもんね。

精精、崇め奉って下さい。

書込番号:9451455

ナイスクチコミ!5


i-stylingさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 22:30(1年以上前)

待つのもいいと思います。
初期ロットは避けて、4月製造や5月製造狙えばいいと思います。
多数修正入ってると思うので。

書込番号:9468006

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Cyber-shotケータイ S001」のクチコミ掲示板に
Cyber-shotケータイ S001を新規書き込みCyber-shotケータイ S001をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Cyber-shotケータイ S001
SONY

Cyber-shotケータイ S001

発売日:2009年 3月19日

Cyber-shotケータイ S001をお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)